JPH08187977A - メールフォーム - Google Patents

メールフォーム

Info

Publication number
JPH08187977A
JPH08187977A JP249595A JP249595A JPH08187977A JP H08187977 A JPH08187977 A JP H08187977A JP 249595 A JP249595 A JP 249595A JP 249595 A JP249595 A JP 249595A JP H08187977 A JPH08187977 A JP H08187977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforation
mail
piece
mail form
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP249595A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tamura
利之 田村
Hideyuki Itakura
英之 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP249595A priority Critical patent/JPH08187977A/ja
Publication of JPH08187977A publication Critical patent/JPH08187977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 郵送の途中等でうける過負荷による剥離を防
止するとともに、メールフォームの剥離しやすさを高め
る。 【構成】 メールフォーム30は、帳票片31,32の
裏面に粘着層34,35を形成し、その上部の所定領域
に情報を記録し、ミシン目33を折り返して、粘着層3
4,35を介して帳票片31と32とを剥離可能に粘着
し、前記情報を一時的に隠蔽するものである。ミシン目
33が折り返されると、粘着層34,35により帳票片
31と32とが剥離可能に粘着されるとともに、接着層
38,39により外縁部が剥離不能に接着される。開封
時には、ミシン目36,37が裁断されるようにミシン
目36と37とで挟まれた部分を帳票片32から切り離
し、切り込み40から帳票片31と32とを剥離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連接された帳票片に
所定の情報を記録し、連接部を折り返して、帳票片同士
を剥離可能に粘着させ、情報を一時的に隠蔽するメール
フォームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種のメールフォームは、
例えば金融機関が顧客に対して取引情報を連絡すること
などに広く用いられている。図6は、従来のメールフォ
ームの第1の例であるメールフォーム10を示す表面図
及び裏面図である。帳票片11と12とは、折り返し用
ミシン目13により連接されている。帳票片11の幅
(横方向の長さ)は、帳票片12のそれよりやや長く形
成されている。帳票片11,12の裏面側の略全面に
は、加圧により剥離可能に接着される粘着層14,15
がそれぞれ設けられている。
【0003】メールフォーム10の裏面には、所定の情
報がプリンタ等で印字される。そして、この印字された
面同士が重なるように、ミシン目13が折り返される
(図7)。これにより、帳票片11と12とが剥離可能
に密着され、印字された情報が隠蔽される。帳票片12
の外縁部は、帳票片11の外縁部よりやや内側に配置さ
れる。このメールフォーム10の受取人は、このずれた
部分から帳票片11と12とを剥離して(図8)、帳票
片11,12に記録された情報を見ることができる。
【0004】しかし、このメールフォーム10では、粘
着層14,15により粘着された面の粘着強度が不十分
な場合があった。従って、郵送の途中等でメールフォー
ム10に過負荷がかかると、粘着面が剥離してしまう可
能性があり、信頼性に欠けるという問題があった。そこ
で、以下のようなメールフォームが提案されている。
【0005】図9は、従来のメールフォームの第2の例
であるメールフォーム20を示す表面図及び裏面図であ
る。帳票片21と22との幅は、略同一に形成されてい
る。また、帳票片21,22の裏面側の略全面には、第
1の例と同様に、粘着層14,15がそれぞれ形成され
ている。さらに、帳票片21,22のミシン目13に平
行な外側の辺の近傍には、それぞれ接着層23,24が
形成されている。帳票片21,22の裏面同士が重なる
ようにミシン目13が折り返されると、帳票片21と2
2との略全面は、第1の例と同様に剥離可能に粘着され
る。さらに接着層23と24とが重なる領域では、帳票
片21と22とは強接着(剥離不能に接着)される。こ
れにより、メールフォーム20の外縁部の接着強度が高
められ、郵送中に剥離してしまうことが防止される。
【0006】メールフォーム20の受取人は、図10に
示す2点鎖線に沿ってはさみ等で帳票片21,22を切
断する。これにより、接着層23,24によって接着さ
れている領域が切り離され、強接着されている部分がな
くなる。従って、受取人は、帳票片21と22とを剥離
することができるようになる(図11)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来の
メールフォーム20では、以下の課題があった。第1
に、メールフォーム10の場合には、はさみ等を用いる
ことなく開封(剥離)することができるが、メールフォ
ーム20の場合には、はさみ等を用いなければ開封する
ことができないという問題がある。第2に、メールフォ
ーム20の外縁部をはさみ等を用いて切断すると、その
切断のしかたによっては、印字された情報の部分まで誤
って切り落としてしまうという問題がある。第3に、メ
ールフォーム20のように外縁部を切断してしまうと、
切断後の帳票片21と22との外縁部が一致しており、
メールフォーム10のような帳票片11と12との間の
ずれがないので、剥離しにくくなるという問題がある。
【0008】本発明は、上述のような課題を解消するた
めになされたものであって、郵送の途中等でうける過負
荷による剥離を防止するとともに、メールフォームの剥
離しやすさを高めることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、連接する第1の帳票片(3
1)及び第2の帳票片(32)の所定面上に粘着層(3
4,35)を形成し、前記粘着層上の所定領域に情報を
記録し、連接部(33)を折り返して、前記粘着層を介
して前記第1の帳票片と前記第2の帳票片とを剥離可能
に粘着し、前記情報を一時的に隠蔽するメールフォーム
(30)であって、前記第1の帳票片及び前記第2の帳
票片の前記連接部に平行な辺の近傍に設けられ、前記連
接部が折り返されたときに重なる位置に配置され、密着
されることにより前記第1の帳票片と前記第2の帳票片
とを剥離不能に接着する接着層(38,39)と、前記
第1の帳票片又は前記第2の帳票片のいずれか一方の帳
票片に形成され、前記連接部と略平行に配置された第1
のミシン目(36)と、前記第1のミシン目と所定間隔
を隔てて前記第1のミシン目と略平行に配置された第2
のミシン目(37)とを備えることを特徴とする。
【0010】請求項2の発明は、請求項1に記載のメー
ルフォームにおいて、前記第1のミシン目と前記第2の
ミシン目との間の領域であって前記粘着層上、又はその
領域と前記連接部を折り返したときに重なる領域であっ
て前記粘着層上のうちの少なくとも一方には、密着時の
前記粘着層の粘着力を弱める印刷層(41)が設けられ
ていることを特徴とする。請求項3の発明は、請求項1
又は2に記載のメールフォームにおいて、前記第1のミ
シン目又は前記第2のミシン目とそれに略垂直な辺とで
なす角部を切り欠いた切り欠き(40)を備えることを
特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1の発明においては、第1の帳票片と第
2の帳票片とは、粘着層により略全面が剥離可能に粘着
される。また、重なる第1の帳票片と第2の帳票片との
外縁部の一部は剥離不能に強接着される。このメールフ
ォームを剥離するときは、第1のミシン目と第2のミシ
ン目とを裁断して第1のミシン目と第2のミシン目とで
挟まされた部分を分離する。これにより、一方の帳票片
から剥離不能に接着されている部分が切り離され、第1
の帳票片と第2の帳票片とを剥離することができる。従
って、剥離不能に強接着されている領域を有するので、
郵送中の過負荷等で剥離してしまうことが防止されると
ともに、はさみ等を用いずに剥離することができる。
【0012】請求項2の発明においては、第1のミシン
目と第2のミシン目とで挟まされた領域は、印刷層を介
して粘着される。この領域では粘着層同士の粘着より粘
着力が弱められる。従って、第1のミシン目と第2のミ
シン目とで挟まれた部分を剥離しやすくすることができ
る。請求項3の発明においては、第1のミシン目と第2
のミシン目とで挟まれた部分を切り離すと、切り欠きが
形成された位置から第1の帳票片と第2の帳票片とを剥
離することができる。従って、剥離しやすさをより高め
ることができる。
【0013】
【実施例】以下、図面等を参照して、本発明の一実施例
について説明する。図1は、本発明によるメールフォー
ムの一実施例であるメールフォーム30の構成を示す図
であり、図中(a),(b),(c)はそれぞれ表面
図,裏面図,側面図を示す。メールフォーム30は、A
4版の大きさに形成された基材に2つ設けられている。
帳票片31と32とは、折り返し用のミシン目33によ
り連接されている。帳票片31及び32の裏面側の略全
面には、粘着層34,35が設けられている。さらに、
帳票片31,32のミシン目33と略平行な辺の近傍で
あって粘着層34,35上には、接着層38,39が設
けられている。接着層38,39は、それぞれ略帯状に
設けられている。
【0014】また、帳票片32側の接着層39が設けら
れた領域の内側近傍には、裁断可能なミシン目36がミ
シン目33と略平行に形成されている。さらに、このミ
シン目36から内方向に所定間隔を隔てて、裁断可能な
ミシン目37がミシン目36と略平行に形成されてい
る。ここで、ミシン目36は、帳票片32の図中上下側
の2辺と交差するように形成されている。また、ミシン
目37は、帳票片32の図中上側の1辺とは交差してい
るが、下側の1辺とは交差していない。
【0015】一方、ミシン目36と37とで挟まれた領
域であって粘着層35の上部には、印刷層41が設けら
れている。印刷層41は、べた印刷により形成されたも
のである。また、帳票片32のミシン目37の下端に
は、切り込み40が形成されている。切り込み40は、
(1)ミシン目37の下端からミシン目37と略平行に
帳票片32の図中下側の1辺まで延長する線、(2)ミ
シン目37の下端からその位置より内側に帳票片32の
下側の1辺まで延長する線、(3)帳票片32の下側の
1辺とで囲まれた、略三角形状の領域が切り欠かれたも
のである。すなわち、ミシン目37と帳票片32の下辺
とでなす角部が切り欠かれたものである。
【0016】メールフォーム30の図中、裏面側には、
従来例と同様に、情報がプリンタ(レーザプリンタ)等
で印字される。そして、メールフォーム30は、帳票片
31と32との裏面側同士が重なるようにミシン目33
から折り返される(図2)。さらに、図1中、2点鎖線
部のラインでスリットされ、各メールフォーム30ごと
に切り離される(図3)。これが加圧されると、粘着層
34,35によって帳票片31と32とが剥離可能に粘
着される。さらに、接着層38と39とが接着され、こ
の領域では帳票片31と32とが剥離不能に接着され
る。また、ミシン目36と37とで挟まされた領域で
は、この領域に設けられた印刷層41と、帳票片31側
の粘着層34とが密着される。従って、この領域の粘着
力は、粘着層34と35とが粘着したときの粘着力より
弱い力である。以上のように帳票片31と32とが密着
され、帳票片31,32の裏面に印字された情報が隠蔽
される(図4)。
【0017】このメールフォーム30の受取人は、図5
に示すように、ミシン目36,37が裁断されるよう
に、ミシン目36と37とで挟まれた部分を、帳票片3
2から分離する。この部分の密着された領域の粘着力
は、他の領域の粘着力より弱い力であるので、容易に剥
離することができる。これにより、帳票片32は、粘着
層34,35によって帳票片31に剥離可能に粘着され
ている部分のみとなる。受取人は、切り込み40が形成
された位置で、帳票片31のみを把持することができる
ので、切り込み40の位置から容易に帳票片31と32
とを剥離することができる。
【0018】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は、上述した実施例に限定されることなく、
その要旨を逸脱しない範囲内で下記のような種々の変形
が可能である。 (1)実施例では、印刷層41はべた印刷により形成し
たが、これ以外の印刷密度の高いパターン、例えば網掛
けパターンで形成しても良い。また、実施例では印刷層
41を帳票片32側に設けたが、ミシン目33を折り返
したときにその領域と重なる帳票片31側の領域、ある
いはこれらの双方の領域に印刷層41を設けても良い。
なお、印刷層41がなくてもミシン目36と37とで挟
まれる部分を良好に剥離できるときは、必ずしも印刷層
41を設ける必要はない。 (2)切り込み40は、メールフォーム30の開封作業
性をより高めるためのものであり、必ずしも形成する必
要はない。 (3)実施例では2つの帳票片31と32とを連接した
メールフォーム30を示したが、3つ以上の帳票片を連
接したメールフォームに対しても同様に本発明を適用す
ることができる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、剥離不能に接
着された部分を有していても、はさみ等を用いずに簡便
に剥離することができる。従って、メールフォームの信
頼性と開封作業性との双方を両立させることができる。
請求項2の発明によれば、メールフォームの開封時に切
り離す部分を容易に剥離することができる。請求項3の
発明によれば、メールフォームの剥離しやすさを高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるメールフォームの一実施例である
メールフォーム30の構成を示す表面図,裏面図及び側
面図である。
【図2】図1のメールフォーム30が折り返されたとき
の様子を示す斜視図である。
【図3】図2のメールフォーム30がスリットされたと
きの様子を示す斜視図である。
【図4】完成されたメールフォーム30を示す表面図及
び裏面図である。
【図5】図4のメールフォーム30が開封されるときの
様子を示す平面図である。
【図6】従来のメールフォームの第1の例であるメール
フォーム10を示す表面図及び裏面図である。
【図7】図6のメールフォーム10が折りたたまれたと
きの様子を示す表面図及び側面図である。
【図8】図7のメールフォーム10が開封されるときの
様子を示す平面図である。
【図9】従来のメールフォームの第2の例であるメール
フォーム20を示す表面図及び裏面図である。
【図10】図9のメールフォーム20が折りたたまれた
ときの様子を示す平面図である。
【図11】図10のメールフォーム20が開封されると
きの様子を示す平面図である。
【符号の説明】
30 メールフォーム 31,32 帳票片 34,35 粘着層 33,36,37 ミシン目 38,39 接着層 40 切り込み 41 印刷層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連接する第1の帳票片及び第2の帳票片
    の所定面上に粘着層を形成し、前記粘着層上の所定領域
    に情報を記録し、連接部を折り返して、前記粘着層を介
    して前記第1の帳票片と前記第2の帳票片とを剥離可能
    に粘着し、前記情報を一時的に隠蔽するメールフォーム
    であって、 前記第1の帳票片及び前記第2の帳票片の前記連接部に
    平行な辺の近傍に設けられ、前記連接部が折り返された
    ときに重なる位置に配置され、密着されることにより前
    記第1の帳票片と前記第2の帳票片とを剥離不能に接着
    する接着層と、 前記第1の帳票片又は前記第2の帳票片のいずれか一方
    の帳票片に形成され、前記連接部と略平行に配置された
    第1のミシン目と、 前記第1のミシン目と所定間隔を隔てて前記第1のミシ
    ン目と略平行に配置された第2のミシン目とを備えるこ
    とを特徴とするメールフォーム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のメールフォームにおい
    て、 前記第1のミシン目と前記第2のミシン目との間の領域
    であって前記粘着層上、又はその領域と前記連接部を折
    り返したときに重なる領域であって前記粘着層上のうち
    の少なくとも一方には、密着時の前記粘着層の粘着力を
    弱める印刷層が設けられていることを特徴とするメール
    フォーム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のメールフォーム
    において、 前記第1のミシン目又は前記第2のミシン目とそれに略
    垂直な辺とでなす角部を切り欠いた切り欠きを備えるこ
    とを特徴とするメールフォーム。
JP249595A 1995-01-11 1995-01-11 メールフォーム Pending JPH08187977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP249595A JPH08187977A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 メールフォーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP249595A JPH08187977A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 メールフォーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187977A true JPH08187977A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11530948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP249595A Pending JPH08187977A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 メールフォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187977A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003743A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Kazuhiro Oki 情報隠蔽葉書及びその製造方法
JP2006264259A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hamamatsu Toppan Forms Kk 隠蔽葉書用シート
JP2007055041A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 折り畳み式隠蔽はがき
JP2007301827A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Dainippon Printing Co Ltd 開封履歴機能付き情報隠蔽用シート
JP2007313813A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽葉書
JP2010241024A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Kobayashi Create Co Ltd 情報隠蔽帳票
JP2015116766A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 トッパン・フォームズ株式会社 隠蔽シート
JP2015116765A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 トッパン・フォームズ株式会社 隠蔽シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003743A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Kazuhiro Oki 情報隠蔽葉書及びその製造方法
JP2006264259A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hamamatsu Toppan Forms Kk 隠蔽葉書用シート
JP2007055041A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 折り畳み式隠蔽はがき
JP2007301827A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Dainippon Printing Co Ltd 開封履歴機能付き情報隠蔽用シート
JP2007313813A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽葉書
JP2010241024A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Kobayashi Create Co Ltd 情報隠蔽帳票
JP2015116766A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 トッパン・フォームズ株式会社 隠蔽シート
JP2015116765A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 トッパン・フォームズ株式会社 隠蔽シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08187977A (ja) メールフォーム
JP3740630B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JPH08156461A (ja) メールフォーム、及びメールフォームの開封方法
JPH08187976A (ja) メールフォーム
JP2000158857A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3848794B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP4001689B2 (ja) 重ね合わせ接着用シートおよびその作成方法
JP4429424B2 (ja) 多層ラベル
JP3929622B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP4826895B2 (ja) カード作製用シート
JP3756227B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3895061B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3701366B2 (ja) 見開き葉書
JP2551527Y2 (ja) プリント用紙付き封筒
JP3667498B2 (ja) 封筒付き葉書用シート
JP3849052B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP3804307B2 (ja) 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒
JPH0454104Y2 (ja)
JP3804306B2 (ja) 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒
JP2604527Y2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3998854B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3743585B2 (ja) フォーム
JP2614053B2 (ja) 再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法
JP3592871B2 (ja) 葉書用シート
JP3804305B2 (ja) 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912