JP3667498B2 - 封筒付き葉書用シート - Google Patents

封筒付き葉書用シート Download PDF

Info

Publication number
JP3667498B2
JP3667498B2 JP18925997A JP18925997A JP3667498B2 JP 3667498 B2 JP3667498 B2 JP 3667498B2 JP 18925997 A JP18925997 A JP 18925997A JP 18925997 A JP18925997 A JP 18925997A JP 3667498 B2 JP3667498 B2 JP 3667498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper piece
paper
postcard
envelope
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18925997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1120353A (ja
Inventor
秀仁 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP18925997A priority Critical patent/JP3667498B2/ja
Publication of JPH1120353A publication Critical patent/JPH1120353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667498B2 publication Critical patent/JP3667498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、宛先等の所定情報をプリンターにより印字して三枚に折り重ね、重ね合わせ面どうしが接着するよう構成した葉書用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、三枚の紙片を折り部を介して折り重ねうるように連接し、折り重ねたとき表出する所定の紙片表面に、往信宛先を印字するための往信宛先表示面部を設ける一方、各紙片どうしの重ね合わせ面に、返信宛先を印字するための返信宛先表示部と、隠蔽情報を印字するための隠蔽情報表示部とを設ける一方、各紙片の重ね合わせ面に、それぞれ剥離可能に弱接着する弱接着部を設けた往復葉書用シートは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の葉書用シートで構成した往復葉書にあっては、返信時において、メッセージを記入することはできても、必要に応じて書類等を同封することはできないという不便さがあった。
【0004】
本発明は、以上の不便さを解消すべくなされたもので、葉書を受け取った宛名人が、返信時には封筒として再構成し、投函しうる封筒付き葉書用シートの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載した封筒付き葉書用シートは、第1紙片、第2紙片、第3紙片を折り部を介して連接してなり、中央に位置する第2紙片裏面に第3紙片裏面を折り重ねた後、第3紙片表面に第1紙片裏面を折り重ねうるよう構成した封筒付き葉書用シートであって、前記第1紙片表面に、各紙片を折り重ねたとき表出し、往信時の葉書用宛先を表示するための葉書用往信宛先表示部を設け、前記第1紙片裏面に、隠蔽すべき情報を表示するための隠蔽情報表示部を設け、前記第3紙片表面に、返信時の封筒用宛先を表示するための封筒用返信宛名表示部を設ける一方、前記第2紙片と前記第3紙片の重ね合わせ面の、折り部側を除いた三周縁のうち一縁を封入部にするとともに、残りの二縁に剥離困難に強接着する強接着部を設け、前記強接着部を除いた第2紙片と第3紙片の重ね合わせ面と、第1紙片と第3紙片の重ね合わせ面に、それぞれ剥離可能に弱接着する弱接着部を設けたものである。
【0006】
また、本発明の請求項2に記載した封筒付き葉書用シートは、第1紙片、第2紙片、第3紙片を折り部を介してZ字状に折り重ねうるよう連接してなる封筒付き葉書用シートであって、前記第1紙片表面に、各紙片を折り重ねたとき表出し、往信時の葉書用宛先を表示するための葉書用往信宛先表示部を設け、前記第1紙片裏面に、隠蔽すべき情報を表示するための隠蔽情報表示部を設け、前記第2紙片裏面に、返信時の封筒用宛先を表示するための封筒用返信宛先表示部を設ける一方、前記第2紙片と前記第3紙片の重ね合わせ面の、折り部側を除いた三周縁のうち一縁を封入部にするとともに、残りの二縁に剥離困難に強接着する強接着部を設け、前記強接着部を除いた第2紙片と第3紙片の重ね合わせ面と、第1紙片と第2紙片の重ね合わせ面に、それぞれ剥離可能に弱接着する弱接着部を設けたものである。
【0007】
さらに、本発明の請求項3に記載した封筒付き葉書用シートは、請求項1又は請求項2に記載した封入部は、第2紙片あるいは第3紙片のいずれか一方の一縁を帯状に削除して他方の縁部をフラップとなすよう構成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。ここにおいて、図1〜図6は第1実施形態を示し、図1は封筒付き葉書用シートの表面図、図2は同じく裏面図、図3は封筒付き葉書用シートに各種情報を印刷して表示した印刷済みシートの表面図、図4は同じく裏面図、図5は印刷済みシートから作成した葉書の斜視図、図6は葉書の第1紙片を剥離した状態を示す斜視図である。
【0009】
また、図7〜図12は第2実施形態を示し、図7は封筒付き葉書用シートの表面図、図8は同じく裏面図、図9は封筒付き葉書用シートに各種情報を印刷して表示した印刷済みシートの表面図、図10は同じく裏面図、図11は印刷済みシートから作成した封筒付き葉書の斜視図、図12は同葉書の第1紙片を剥離した状態を示す斜視図である。
【0010】
さらに、図13〜図18は第3実施形態を示し、図13は封筒付き葉書用シートの表面図、図14は同じく裏面図、図15は封筒付き葉書用シートに各種情報を印刷して表示した印刷済みシートの表面図、図16は同じく裏面図、図17は同シートから作成した封筒付き葉書の斜視図、図18は同葉書の上紙片を剥離した状態を示す斜視図である。
【0011】
先ず、図1〜図6に基づいて第1実施形態を説明する。図1〜図4に示すように、封筒付き葉書用シート1は、折り兼切り用ミシン目2と折り用ミシン目3を介して、図1及び図3において左から右に、第1紙片4、第2紙片5、第3紙片6を連接したものであり、第2紙片4裏面に第3紙片6裏面を折り重ねた後、該第3紙片6表面に第1紙片4裏面を折り重ねうるよう構成する。第1紙片4は、表面に葉書用往信宛先4aを印字するための葉書用往信宛先表示部を設け、裏面に隠蔽すべき情報(以下隠蔽情報という)4bを印字するための隠蔽情報表示部を設ける。第2紙片5は、表面に差出人情報や他人に見られてもよい情報を表示するための表示部を設ける。第3紙片6は、表面に封筒用返信宛先6aを印字するための封筒用返信宛先表示部を設ける。前記第1紙片4は、法定葉書の基準に合致する大きさであり、第3紙片6は、その側部を帯状に削除した状態になるよう、第2紙片5より横幅を狭く形成してある。
【0012】
図1〜図4に示すように、第1紙片4及び第2紙片5の各裏面全体と、第3紙片6表裏両面には、それぞれ通常では接着せず所定の圧力が付与されると接着可能となり、接着後に剥離可能な接着力が弱い公知の感圧性接着剤7が塗布してある。また、前記第3紙片6裏面における上下縁には、前記接着力が弱い感圧性接着剤7の上から、通常では接着せず所定の圧力が付与されると接着可能となり、接着後は接着力が強く剥離困難になるよう、公知の接着力増強剤8が塗布してある。すなわち、前記第2紙片5と前記第3紙片6を折り重ねた状態(図2及び図4に一点鎖線で示す)において、折り部(折り兼切り用ミシン目3)側を除いた三周縁のうち一縁たる側縁を封入部9にするとともに、残りの二縁たる上下縁を接着力が強く剥離困難に強接着する強接着部となし、前記強接着部を除いた第2紙片5と第3紙片6の封入部9を含む重ね合わせ面である前記各紙片5,6の裏面、第1紙片4と第3紙片6の重ね合わせ面を、それぞれ接着力が弱い感圧性接着剤7により剥離可能に弱接着する弱接着部としたものである。
【0013】
以上のように構成した封筒付き葉書用シート1によって、図5に示す封筒付き葉書1bを作成するには、先ず、第1紙片4表面の葉書用往信宛先表示部に往信時の葉書用宛先4aを、第1紙片4裏面の隠蔽情報表示部に隠蔽情報4bを、第3紙片6表面の封筒用返信宛名表示部に返信時の封筒用宛先6aを、それぞれ印刷して印刷済みシート1aを作成する。続いて、この印刷済みシート1aを、図4の状態において、折り用ミシン目3で折って第3紙片6裏面を第2紙片5裏面に折り重ねた後、折り兼切り用ミシン目2で折って第1紙片4裏面を第3紙片6表面に折り重ねてから所定の圧を付与する。このように折り重ねた各紙片4,5,6に所定の圧を付与すると、接着力増強剤8を塗布した部分は剥離困難に強接着し、また、感圧性接着剤7を介して折り重なった部分の面は剥離可能に弱接着して、投函可能な封筒付き葉書1bが作成される(図5参照)。
【0014】
この封筒付き葉書1bを受領した宛名人は、図6に明示したように、第1紙片4を摘んで第3紙片6から剥離し、折り兼切り用ミシン目2で切断して切り離すとともに、第2紙片5と第3紙片6の弱接着部を剥離することによって、封筒用の返信宛名6aが表出した法規上適正な定形の封筒1cを形成しうる。この封筒1cは、剥離困難な強接着部である上下縁と、折り用ミシン目3の折り部との三周縁が非開放縁となり、開放状態の残りの一縁部分が封入部9となる。この封入部9は、第2紙片5と第3紙片6の幅の差により突出した第2紙片5の帯状部分がフラップ9aとなる。なお、切り離した第1紙片4裏面には隠蔽情報4bが印刷されているので、これを視認することが可能である。
【0015】
したがって、宛名人は、返信文書(図示せず)を封筒1c内に挿入して、フラップ9aで封緘することにより、通常の封筒と同様に使用することができる。
【0016】
次に、図7〜図12に基づいて第2実施形態を説明する。図7〜図10に示すように、封筒付き葉書用シート11は、折り兼切り用ミシン目12と折り用ミシン目13を介して、図7及び図9において左から右に、第1紙片14、第2紙片15、第3紙片16を連接したものであり、第2紙片15裏面に第3紙片16裏面を折り重ねた後、該第3紙片16表面に第1紙片14裏面を折り重ねうるよう構成する。第1紙片14は、表面に葉書用往信宛先14aを印字するための葉書用往信宛先表示部を設け、裏面に隠蔽情報14bを印字するための隠蔽情報表示部を設ける。第2紙片15は、表面に差出人情報や他人に見られてもよい表示部を設ける。第3紙片16は、表面に封筒用返信宛先16aを印字するための封筒用返信宛先表示部を設ける。第1紙片14は、法定葉書の規定に合致する大きさに形成し、第3紙片16の上縁部には、帯状に削除するための切り用ミシン目20を設ける。
【0017】
図7〜図10に示すように、第1紙片14及び第2紙片15の各裏面全体と、第3紙片16表裏両面全体には、それぞれ通常では接着せず所定の圧力が付与されると接着可能となり、接着後に剥離可能な接着力が弱い公知の感圧性接着剤17が塗布してある。また、前記第3紙片16裏面における、折り用ミシン目13とは反対側の側縁及び下縁に沿って、前記接着力が弱い感圧性接着剤17の上から、通常では接着せず所定の圧力が付与されると接着可能となり、接着後は接着力が強く剥離困難になるよう、上述の接着力増強剤8と同様の接着力増強剤18を塗布する。すなわち、前記第2紙片15と前記第3紙片16を重ね合わせ、切り用ミシン目20を切断した状態(図8及び図10に一点鎖線で示す)において、折り部(折り用ミシン目13)側を除いた三周縁のうち一縁たる上縁部を封入部19にするとともに、残りの二縁たる、側縁(ただし、後述する切り用ミシン目20より上側部分を除く)及び下縁を接着力が強く剥離困難に強接着する強接着部とし、前記強接着部を除いた第2紙片15と第3紙片16の封入部19を含む重ね合わせ面、第1紙片14と第3紙片16の重ね合わせ面を、それぞれ接着力が弱い感圧性接着剤17により剥離可能に弱接着する弱接着部としたものである。
【0018】
以上のように構成した封筒付き葉書用シート11によって、図11に示す封筒付き葉書11bを作成するには、先ず、第1紙片14表面の葉書用往信宛先表示部に往信時の葉書用宛先14aを、第1紙片14裏面の隠蔽情報表示部に隠蔽情報14bを、第3紙片16表面の封筒用返信宛名表示部に返信時の封筒用宛先16aを、それぞれ印刷して印刷済みシート11aを作成する。続いて、この印刷済みシート11aを、図10の状態において、折り用ミシン目13で折って第3紙片16裏面を第2紙片15裏面に重ね合わせた後、折り兼切り用ミシン目12で折って第1紙片14裏面を第3紙片16表面に重ね合わせてから、所定の圧を付与する。このように折り重ねた各紙片14,16,15に所定の圧を付与すると、接着力増強剤18を介して重なった部分の面は剥離困難に強接着し、また感圧性接着剤17を介して重なった部分の面は剥離可能に弱接着して、投函可能な封筒付き葉書11bが構成される(図11参照)。
【0019】
この封筒付き葉書11bを受領した宛名人は、図12に明示したように、第1紙片14を摘んで第3紙片16から剥離し、折り兼切り用ミシン目12で切断して切り離すとともに、切り用ミシン目20で切断して第3紙片6上縁を帯状に削除し、さらに、第3紙片16と第2紙片15の封入部19を含む弱接着部を剥離することによって封筒用宛先16aが表出した法規上適正な定形の封筒11cを形成しうる。この封筒11cは、剥離困難な強接着部である、切り用ミシン目20寄り上側部分を除いた側縁及び下縁と、折り用ミシン目13の折り部との三周縁が非開放縁となり、開放状態の残りの一縁たる上縁部分が封入部19となる。この封入部19にあっては、第3紙片16上縁の帯状削除部分に対応する、第2紙片15上縁の帯状部分がフラップ19aとなる。なお、切り離した第1紙片14裏面には隠蔽情報14bが印刷されているので、これを視認することが可能である。
【0020】
次に、図13〜図18に基づいて第3実施形態を説明する。図13及び図14に示すように、封筒付き葉書用シート21は、折り兼切り用ミシン目22と折り用ミシン目23を介してZ字状に折り重ねるうるよう、第1紙片24、第2紙片25、第3紙片26を、図13及び図15において右から左に連接してなるものである。第1紙片24は、表面に往信時の葉書用宛先24aを印字するための葉書用往信宛先表示部を設け、裏面に隠蔽情報24bを印字するための隠蔽情報表示部を設ける。第2紙片25は、裏面に返信時の封筒用宛先25bを印字するための封筒用返信宛先表示部を設ける。第1紙片24は法定葉書の基準に合致した大きさに形成し、第3紙片26は、その側部を帯状に削除した状態になるよう、第2紙片25より横幅を狭く形成する。
【0021】
また、第1紙片24の裏面全体と、第2紙片25の表裏両面全体と、第3紙片26の表面全体とには、それぞれそれぞれ通常では接着せず所定の圧力が付与されると接着可能となり、接着後に剥離可能な接着力が弱い、上述の各感圧性接着剤7,17と同様の感圧性接着剤27が塗布してある。さらに、第3紙片26表面の上下縁には、通常では接着せず所定の圧力が付与されると接着可能となり、接着後に接着力が強く剥離困難になるよう、上述の各接着力増強剤8,18と同様の接着力増強剤28を、前記接着力の弱い感圧性接着剤27の上から塗布してある。すなわち、前記第2紙片25と前記第3紙片26を重ね合わせた状態(図13及び図15の一点鎖線で示す)において、折り部(折り用ミシン目23)側を除いた三周縁のうち一縁たる側縁を封入部29にするとともに、残りの二縁たる上下縁を接着力が強く剥離困難に強接着する強接着部とし、前記強接着部を除いた第2紙片25と第3紙片26の封入部29を含む折り重ね面、第1紙片24と第2紙片25の折り重ね面を、それぞれ接着力が弱い感圧性接着剤27により剥離可能に弱接着する弱接着部としたものである。
【0022】
以上のように構成した封筒付き葉書用シート21によって、図17に示す封筒付き葉書21bを作成するには、先ず、第1紙片24表面の葉書用往信宛先表示部に葉書用宛先24aを、第1紙片24裏面の隠蔽情報表示部に隠蔽情報24bを、第2紙片25裏面の封筒用返信宛先表示部に封筒用宛先25bを、それぞれ印刷して印刷済みシート21aを作成する。続いて、図15、図16の状態において、この印刷済みシート21aを、折り用ミシン目23で折って第3紙片26表面を第2紙片25表面に重ね合わせた後、折り兼切り用ミシン目22で折って第1紙片24裏面を第2紙片25裏面に重ね合わせてから、所定の圧を付与する。このように折り重ねた紙片24,25,26に所定の圧を付与すると、第2紙片25と第3紙片26の上下縁は接着力増強剤28により剥離困難に強接着し、また、第1紙片24と第2紙片25及び第2紙片25と第3紙片26は、それぞれ感圧性接着剤27により剥離可能に弱接着して、投函可能な封筒付き葉書21bが構成される(図17参照)。
【0023】
この封筒付き葉書21bを受領した宛名人は、図18で理解できるように、第1紙片24を摘んで第2紙片25から剥離し、折り兼切り用ミシン目22で切断して切り離すとともに、接着力の弱い感圧性接着剤27により弱接着状態にある、封入部29を含む第2紙片25と第3紙片26を剥離することによって封筒用宛先25bが表出した封筒21cを形成しうる。この封筒21cは、接着力増強剤28により剥離困難に強接着した上下縁と、折り用ミシン目23で折られた縁との三周縁が非開放縁となり、開放状態の残りの一縁部分が封入部29となる。この封入部29は、第2紙片25と第3紙片26の幅の差に該当する第2紙片25の帯状突出部分がフラップ29aとなる。なお、切り離した第1紙片24の裏面には隠蔽情報24bが印刷されているので、これを視認することが可能である。
【0024】
上述の各実施形態において、通常では接着せず所定の圧力が付与されると接着可能となり、接着後に剥離可能な上述の感圧性接着剤7,17,27としては、例えば、天然ゴムにスチレンとメタクリル酸メチルとをグラフト共重合させて得られた天然ゴムラテックスをベースに、テルペン樹脂系粘着付与剤とシリカゲルを加えてなるものを挙げることができる。一方、接着力の強い感圧性接着剤8,18,28としては、通常では接着せず所定の圧力が付与されると接着可能となり、接着後に剥離困難な接着力を強くするために、前記接着力の弱い感圧性接着剤7,17,27の上から塗布する接着力増強剤8,18,28は、該各接着力の弱い感圧性接着剤を活性化させる作用を有する、一般に知られているものを用いる。
【0025】
なお、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、例えば、第2紙片5,15,25と第3紙片6,16,26の一部を強く、残りの部分は弱く接着させる接着構造としては、上記各実施形態のように、感圧性接着剤7,17,27を塗布した後に、必要な部分に接着力増強剤8,18,28を塗布するのではなく、接着力の異なる二種類の感圧性接着剤を、それぞれ必要な部分に各別に塗布する方法を採用するほか、感圧性接着剤7,17,27を塗布した上から、必要な部分に、通常では接着せず所定の圧力が付与されると接着可能となり、接着後に剥離困難な感圧性接着剤を塗布する方法を採用してもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上のように、請求項1又は請求項2に記載した本発明は、封筒付き葉書を受け取った後に、封筒用返信宛先が既に表示された返信用封筒を容易に得ることが可能で、書類等を同封することができるという効果を奏する。
【0027】
さらに、請求項3に記載した本発明は、請求項1又は請求項2に記載した発明の効果に加えて、フラップを有する返信用封筒を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態における、封筒付き葉書用シートの表面図。
【図2】第1実施形態における、同じく裏面図。
【図3】第1実施形態における、封筒付き葉書用シートに各種情報を印刷して表示した印刷済みシートの表面図。
【図4】第1実施形態における、同じく裏面図。
【図5】第1実施形態における、印刷済みシートから作成した葉書の斜視図。
【図6】第1実施形態における、葉書の第1紙片を剥離した状態を示す斜視図。
【図7】第2実施形態における、封筒付き葉書用シートの表面側を示す平面図。
【図8】第2実施形態における、同じく裏面図。
【図9】第2実施形態における、封筒付き葉書用シートに各種情報を印刷して表示した印刷済みシートの表面図。
【図10】第2実施形態における、同じく裏面図。
【図11】第2実施形態における、同シートから作成した封筒付き葉書の斜視図。
【図12】第2実施形態における、同葉書の第1紙片を剥離した状態を示す斜視図。
【図13】第3実施形態における、封筒付き葉書用シートの表面側を示す平面図。
【図14】第3実施形態における、同じく裏面図。
【図15】第3実施形態における、封筒付き葉書用シートに各種情報を印刷して表示した印刷済みシートの表面図。
【図16】第3実施形態における、同じく裏面図。
【図17】第3実施形態における、同シートから作成した封筒付き葉書の斜視図。
【図18】第3実施形態における、同葉書の第1紙片を剥離した状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1,11,21 封筒付き葉書用シート
1a,11a,21a 印刷済みシート
1b,11b,21b 封筒付き葉書
2,12,22 折り兼切り用ミシン目
3,13,23 切り用ミシン目
4,14,24 第1紙片
4a,14a,24a 葉書用宛先
4b,14b,24b 隠蔽情報
5,15,25 第2紙片
6,16,26 第3紙片
6a,16a,25b 封筒用宛先
7,17,27 感圧性接着剤
8,18,28 接着力増強剤
9,19,29 封入部
9a,19a,29a フラップ
20 切り用ミシン目

Claims (3)

  1. 第1紙片、第2紙片、第3紙片を折り部を介して連接してなり、中央に位置する第2紙片裏面に第3紙片裏面を折り重ねた後、第3紙片表面に第1紙片裏面を折り重ねうるよう構成した封筒付き葉書用シートであって、前記第1紙片表面に、各紙片を折り重ねたとき表出し、往信時の葉書用宛先を表示するための葉書用往信宛先表示部を設け、前記第1紙片裏面に、隠蔽すべき情報を表示するための隠蔽情報表示部を設け、前記第3紙片表面に、返信時の封筒用宛先を表示するための封筒用返信宛名表示部を設ける一方、前記第2紙片と前記第3紙片の重ね合わせ面の、折り部側を除いた三周縁のうち一縁を封入部にするとともに、残りの二縁に剥離困難に強接着する強接着部を設け、前記強接着部を除いた第2紙片と第3紙片の重ね合わせ面と、第1紙片と第3紙片の重ね合わせ面に、それぞれ剥離可能に弱接着する弱接着部を設けた封筒付き葉書用シート。
  2. 第1紙片、第2紙片、第3紙片を折り部を介してZ字状に折り重ねうるよう連接してなる封筒付き葉書用シートであって、前記第1紙片表面に、各紙片を折り重ねたとき表出し、往信時の葉書用宛先を表示するための葉書用往信宛先表示部を設け、前記第1紙片裏面に、隠蔽すべき情報を表示するための隠蔽情報表示部を設け、前記第2紙片裏面に、返信時の封筒用宛先を表示するための封筒用返信宛先表示部を設ける一方、前記第2紙片と前記第3紙片の重ね合わせ面の、折り部側を除いた三周縁のうち一縁を封入部にするとともに、残りの二縁に剥離困難に強接着する強接着部を設け、前記強接着部を除いた第2紙片と第3紙片の重ね合わせ面と、第1紙片と第2紙片の重ね合わせ面に、それぞれ剥離可能に弱接着する弱接着部を設けた封筒付き葉書用シート。
  3. 封入部は、第2紙片あるいは第3紙片のいずれか一方の一縁を帯状に削除して他方の縁部をフラップとなすよう構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した封筒付き葉書用シート。
JP18925997A 1997-06-30 1997-06-30 封筒付き葉書用シート Expired - Fee Related JP3667498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925997A JP3667498B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 封筒付き葉書用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925997A JP3667498B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 封筒付き葉書用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1120353A JPH1120353A (ja) 1999-01-26
JP3667498B2 true JP3667498B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=16238314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18925997A Expired - Fee Related JP3667498B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 封筒付き葉書用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667498B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044200A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nakabayashi Co Ltd 申込書用封書用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1120353A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635224B2 (ja) 通常はがき材
JP2577919B2 (ja) 通常はがき材
JP3667498B2 (ja) 封筒付き葉書用シート
JP2000158857A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP2542214B2 (ja) 通常はがき材
JP2004122666A (ja) 往復隠蔽葉書用シート
JP2556216Y2 (ja) 貼り合わせ封書
JP2613398B2 (ja) 通常はがき材
JP3965598B2 (ja) シーラー不要秘匿情報隠蔽郵便はがき
JP4353363B2 (ja) 隠蔽往復葉書
JPH09315049A (ja) 葉書組立体
JP3789568B2 (ja) 返信手段を具備した隠蔽葉書およびその使用方法
JP3079848U (ja) 隠蔽情報所持体
JP3615837B2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH09234978A (ja) 葉書組立体
JP6830399B2 (ja) 郵便物の製造方法
JPH11292087A (ja) 2重フラップ郵便封筒
JP3804307B2 (ja) 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒
JP4362819B2 (ja) 封書式シート
JPH10151882A (ja) ラベル付き葉書
JP3804306B2 (ja) 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒
JP3793998B2 (ja) 葉書用シート
JP3804305B2 (ja) 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒
JPH09267588A (ja) 重ね合わせカード
JP3748490B2 (ja) 重ね合わせ葉書

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees