JP2614053B2 - 再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法 - Google Patents

再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法

Info

Publication number
JP2614053B2
JP2614053B2 JP62247230A JP24723087A JP2614053B2 JP 2614053 B2 JP2614053 B2 JP 2614053B2 JP 62247230 A JP62247230 A JP 62247230A JP 24723087 A JP24723087 A JP 24723087A JP 2614053 B2 JP2614053 B2 JP 2614053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
adhesive
sealing
sealing piece
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62247230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6487337A (en
Inventor
哲郎 小林
秀仁 菅原
Original Assignee
トッパン・ムーア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッパン・ムーア株式会社 filed Critical トッパン・ムーア株式会社
Priority to JP62247230A priority Critical patent/JP2614053B2/ja
Publication of JPS6487337A publication Critical patent/JPS6487337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614053B2 publication Critical patent/JP2614053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は封筒の作成方法に関し、特に、一旦開封した
後に再封緘できる封入物入り封筒の作成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の封筒は、封筒上紙の封入口側に折り部を介して
延設した封緘片あるいは封筒下紙の封入口に沿った部分
のいずれかに糊等の接着剤を塗布したうえ、前記封緘片
を折り重ね面側に折って互いに接着したり、折った封緘
片を封筒下紙に対して接着テープで接着することにより
手作業で封緘するのが一般的である。また、大量の封筒
に封入物を封緘する場合には、封入封緘装置等を用いて
機械的に封緘片を折り曲げて接着し、封緘することが行
われている。
このため、従来においては、一度封緘した封筒を開封
するには、封筒を破断するのが一般的であり、破断した
以上再度これを封緘することはできなかった。また、従
来の封筒を破断することなく開封することは、ほとんど
不可能であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって従来にあっては、一旦封筒を封緘すると、
これを開封した後に再封緘して使用することができない
という不都合があった。
この不都合は、封筒が宛名人に送達されるまでの過程
において、再度封入物を確認する必要があったり、封入
物を追加封入したい場合に生ずる。具体的には、例え
ば、販売会社の本社において各顧客毎の請求書をコンピ
ュータによって一括作成し、この請求書を各顧客宛ての
封筒にそれぞれ機械的に封入封緘した後、これら各封筒
を所轄下の各支店の担当者宛てに送付し、各支店におい
て、前述の封緘された封筒を開封して顧客毎に請求金額
を確認したり、請求金額に基づいて商品購入に関する統
計をとったりするほか、各支店独自のキャンペーンの通
知状や催し物の案内状をはじめとする新たな封入物を追
加封入する業務を行いたい場合に生ずるものである。
従来にあっては、一旦封緘した封筒を開封すると、封
筒は破損状態となって再使用は困難であるから、前述の
如き業務を行うには、新たな封筒を別途用意してこれに
再封入しなければならないが、この作業は煩雑であると
ともに不経済である。一方、前述の如き業務を行うにあ
たって、同一封筒を使用するには、封筒の封緘を行わ
ず、単に封緘片を折り曲げておけば可能であるが、この
場合には、封筒の送付過程において、封入物が封筒から
表出して封入物の記載内容が見られてしまったり、ある
いは封入物が紛失してしまう恐れがあり、封筒が本来有
している封入物の秘密保護機能を果たし得ないことにな
る。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、
開封した後に再封緘して使用できる封入物入り封筒を作
成するための方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
三辺縁は閉塞される一方、一辺縁は開口されて封入口
となり、封筒上紙の封入口部分に折り部を介して延設さ
れた封緘片における前記折り部とは反対側の折り重ね面
端部側に、粘着剤が設けられ、この粘着剤に対して剥離
処理が施された剥離紙が剥離自在に貼着されてなる封筒
に、所望の封入物を封入口から挿入する挿入工程、この
挿入工程に続いて、前記封緘片の長手方向に前記封筒を
移送しながら前記封緘片の折り重ね面の折り部側あるい
は前記封緘片を折り部で折り重ね面側に折ったときに前
記折り部側と対向する封筒下紙の封入口近傍部分の少な
くとも一方に接着剤を塗布する塗布工程、この塗布工程
に続いて、前記封緘片を折り部で折り重ね面側に折り、
前記接着剤によって前記封緘片の折り重ね面の折り部側
とこれに対向する封筒下紙の封入口近傍部分とを接着し
て封緘する封緘工程を順次施してなるものである。
〔作用〕
本発明は、再封緘可能な封入物入り封筒の作成を効率
よく、かつ容易に行えるものである。
本発明により作成した封入物入り封筒は、封緘片の折
り部側において封筒下紙と接着されているので、封緘片
の先端側は未接着状態となるため、封緘片の前記先端部
分をつかんで容易に開封可能であり、また、開封後に、
剥離紙を剥離して粘着剤を露出させれば、この粘着剤で
封緘片と封筒下紙を再度貼着し、再封緘が可能となるも
のである。そして、再封緘にあたっては、最初の開封の
際に、封筒下紙の接着部分が損傷してしまった場合で
も、この損傷部分を覆い隠して体裁よく封緘することが
できる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
ここにおいて、第1図は作成過程を示す断面図、第2
図及び第3図は作成した封筒の使用方法を示す断面図、
第4図は他の実施例を示す部分断面図である。
第1図(a)に示したように、再封緘可能な封筒にな
るべき封筒1は、封筒上紙2と封筒下紙3とを三辺縁で
接着剤4により接着し、一辺縁は封入口5として開口さ
れて形成され、また、前記封筒上紙2の封入口5部分に
は、あらかじめ折り部6を介して封緘片7が延設されて
いる。前記接着剤4は、一般的な糊はもちろん、熱、圧
等の特定の接着条件を付与することによって接着し得る
感熱性、感圧性等の接着剤でもよく、永久的な接着力を
持って封筒1を形成するものである。そして、前記封緘
片7の折り重ね面側における折り部6とは反対側端に
は、粘着剤8が帯状に設けられ、次いで、この粘着剤8
を覆うようにして、前記粘着剤8との対向面側に剥離処
理が施された剥離紙9が剥離自在に貼着される。前記貼
着剤8は再封緘する際に使用するもので、前記剥離紙9
を引き剥がして前記粘着剤8により封緘片7を封筒下紙
3に接着した後、封入物を封筒1内に確実に保持した状
態で顧客に送達できればよく、また、前記粘着剤8の塗
布幅は、前記剥離紙9の幅を超えない範囲で任意に設定
でき、さらに前記範囲内にある限りその塗布パターンは
いかなるものでもよい。
続いて、第1図(b)に示したように、封入口5から
所望の、例えばコンピュータで一括処理された請求書等
の封入物10を挿入する。この挿入工程は、通常封入装置
によって行われる。
これに続いて、第1図(c)に示したように、前記封
緘片7を折り部6で折り重ね面側に折ったときに前記封
緘片7の折り部6側と対向する封筒下紙3の封入口5近
傍部分に、ノズル11から接着剤12を吐出して帯状に塗布
する。この接着剤12の塗布にあたっては、ローラーを用
いて行ってもよい。前記接着剤12は、最初の封緘の際に
使用するものであり、封筒1内の封入物10が表出しない
状態で封筒1を送付できるとともに、封緘片7を封筒下
紙3から引き剥がせば封筒1が開封できる程度の接着力
を有して、一時的に封筒1を封緘状態に維持できれば足
り、その塗布幅、形状等は何ら限定されず、また、剥離
紙9に対して接着してもかまわないが、開封を容易に行
うためには粘着剤8の塗布幅よりも狭い範囲で接着する
ことが好ましい。
さらに続いて、第1図(d)に示したように、封緘片
7を折り部6で折り重ね面側に折り、前記接着剤12によ
って前記封緘片7の折り重ね面の折り部6側とこれに対
向する封筒下紙3の封入口5近傍部分とを接着して封緘
すると、再封緘可能な封筒21が完成する。この封緘工程
は、通常封緘装置によって行われるものである。
次に、このようにして作成した再封緘可能な封筒21の
使用方法を第2図及び第3図に基づいて説明する。
第1図(d)状態の如く、例えばコンピュータで一括
処理された封入物10が封入封緘された封筒21を受け取っ
た、例えば所轄下の各支店の担当者は、接着剤12で封緘
されている前記封筒21の封緘片7を指でつかみ、封筒下
紙3から引き剥がして、第2図に示したように前記封筒
21を開封する。
そして、封入されている封入物10を取り出して、例え
ば、前記封入物10が請求書であれば、印字されている顧
客名と照合して請求金額等の各種データを顧客管理台帳
に記入したり、各種データに基づいて統計をとったりす
る等の各支店における事務処理を行う。
その後、例えば、各支店独自に企画しているキャンペ
ーンの宣伝文や催し物案内状等の追加の封入物13を、前
記封入物10とともに、封筒21の宛名と照合したうえ再挿
入する。
続いて、第3図に示したように、封筒21の封緘片7の
折り重ね面の折り部6とは反対側端に貼着されている剥
離紙9を引き剥がして、粘着剤8を露出させ、封緘片7
を折り部6で再び折り重ね面側に折れば、前記粘着剤8
で封緘片7と封筒下紙3とを再貼着し、封筒21を再封緘
することができる。
この第3図状態の封筒21を受領した各顧客は、従来と
同様にして前記封筒21を開封し、各封入物10,13を確認
することができる。
なお、第4図に示したように、封筒下紙3に、封筒21
を接着剤12で封緘した際に、接着部分に対して封入口と
反対側の位置に、前記接着部分とほぼ平行に切り取り用
ミシン目14を設けることもできる。この切り取り用ミシ
ン目14は、あらかじめ封筒1に設けておいてもよいし、
前記接着剤12を塗布した後に設けることもできる。この
切り取り用ミシン目14を設けると、第1図(d)状態の
封筒21を開封する際に、封緘片7を上方に引き起こせ
ば、封筒下紙3は前記切り取り用ミシン目14から切り離
されて、前記封筒下紙3の接着部分は前記封緘片7とと
もに分離されるので、開封がきれいにできるという利点
がある。
〔効果〕
以上説明したところで明らかなように、本発明によれ
ば、再封緘可能な封入物入り封筒を連続工程によって作
成するので、多量の封筒の作成が効率よく行えるととも
に、自動封入封緘も容易に行えるという効果を奏するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示し、第1図は作成過程を
示す断面図、第2図及び第3図は作成した封筒の使用方
法を示す断面図、第4図は他の実施例を示す部分断面図
である。 1……封筒、2……封筒上紙、3……封筒下紙、4……
接着剤、6……折り部、7……封緘片、8……粘着剤、
9……剥離紙、10,13……封入物、12……接着剤、14…
…切り取り用ミシン目、21……再封緘可能な封筒

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】三辺縁は閉塞される一方、一辺縁は開口さ
    れて封入口となり、封筒上紙の封入口部分に折り部を介
    して延設された封緘片における前記折り部とは反対側の
    折り重ね面端部側に、粘着剤が設けられ、この粘着剤に
    対して剥離処理が施された剥離紙が剥離自在に貼着され
    てなる封筒に、所望の封入物を封入口から挿入する挿入
    工程、この挿入工程に続いて、前記封緘片の長手方向に
    前記封筒を移送しながら前記封緘片の折り重ね面の折り
    部側あるいは前記封緘片を折り部で折り重ね面側に折っ
    たときに前記折り部側と対向する封筒下紙の封入口近傍
    部分の少なくとも一方に接着剤を塗布する塗布工程、こ
    の塗布工程に続いて、前記封緘片を折り部で折り重ね面
    側に折り、前記接着剤によって前記封緘片の折り重ね面
    の折り部側とこれに対向する封筒下紙の封入口近傍部分
    とを接着して封緘する封緘工程を順次施してなることを
    特徴とする再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法。
JP62247230A 1987-09-30 1987-09-30 再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法 Expired - Fee Related JP2614053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62247230A JP2614053B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62247230A JP2614053B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6487337A JPS6487337A (en) 1989-03-31
JP2614053B2 true JP2614053B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=17160386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62247230A Expired - Fee Related JP2614053B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614053B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715150Y2 (ja) * 1977-10-13 1982-03-29
JPS55123450A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Yamagata Gurabiya Kk Preparation of bag body provided with mouth sealing piece portion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6487337A (en) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1231526A (en) Label
US4621442A (en) Simplified multilayer label
US4773584A (en) Label envelope with backing sheet
GB2135241A (en) Two-way envelopes
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP2000516894A (ja) 開封が容易な再使用可能な封筒
JP2614053B2 (ja) 再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法
JPH08187977A (ja) メールフォーム
JPH07237373A (ja) 申込案内冊子
JPH0520682Y2 (ja)
JP3848794B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JPH1148652A (ja) 返信葉書付き封書用シート
JP2003237251A (ja) 封筒型伝票
JP2006027645A (ja) 封筒
JP4068238B2 (ja) 代金管理票付き配送伝票
JPH0825848A (ja) 情報隠蔽葉書
JPS58148797A (ja) 配送伝票
JPH0730511Y2 (ja) 封 筒
JPH0454104Y2 (ja)
JP4528050B2 (ja) 封筒
JP2601954Y2 (ja) 配送票
JP3472400B2 (ja) 封筒一体型申込用紙組
JP3865339B2 (ja) 折り畳み封書の作成方法
JPH0544290Y2 (ja)
JP3462134B2 (ja) 冊子用封緘紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees