JPH0520682Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520682Y2
JPH0520682Y2 JP1987135065U JP13506587U JPH0520682Y2 JP H0520682 Y2 JPH0520682 Y2 JP H0520682Y2 JP 1987135065 U JP1987135065 U JP 1987135065U JP 13506587 U JP13506587 U JP 13506587U JP H0520682 Y2 JPH0520682 Y2 JP H0520682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
adhesive
piece
paper
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987135065U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439246U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987135065U priority Critical patent/JPH0520682Y2/ja
Publication of JPS6439246U publication Critical patent/JPS6439246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520682Y2 publication Critical patent/JPH0520682Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、封筒に関し、特にその封緘手段に関
するものである。
従来の技術 従来における封筒は、封筒上紙の封入口側に延
設した封緘片もしくは封筒下紙の封入口に沿つた
部分のいずれかに糊等の接着剤を塗布したうえ、
前記封緘片を内側に折り曲げ、互いに接着して封
緘したり、あるいは、折り曲げた封緘片を封筒下
紙に対して接着テープで接着することにより封緘
している。
したがつて、従来例によると、一度封緘した封
筒を開封するには、封筒を破断するのが一般的で
あり、破断した以上再度これを封緘することはで
きなかつた。また、封筒を破断することなく開封
することは、ほとんど不可能であつた。
考案が解決しようとする問題点 このため、従来にあつては、一つの封筒を封緘
すると、これを開封した後に再封緘して使用する
ことができないという不都合があつた。
この不都合は、封筒が宛名人に到達するまでの
過程において、相違する複数の場所で異なつた封
入物を封筒内にそれぞれ封入する一方、送付過程
における封筒は封緘状態として秘密性を保護した
い場合に生ずる。具体的には、例えば、販売会社
の本社において各顧客毎の請求書をコンピユータ
によつて一括作成した後、請求書を各顧客毎にそ
れぞれ封筒に封入して封緘し、これを担当支店宛
てにまとめて送付したうえ、各支店において、各
支店毎のキヤンペーン内容や特別奉仕品等のメツ
セージを各顧客に伝達したり、特別な顧客につい
てのみ所定内容のメツセージを伝達するために、
前記封筒を開封して新たな文書類を挿入したうえ
再封緘したい等の場合に生ずるものでる。
本考案は、このような不都合を解消し得る封筒
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 封筒上紙の封入口側に封緘片が延設され、この
封緘片が封筒下紙側に折り曲げられて封緘部を形
成する封筒において、前記封緘部は、封緘片の内
面側に粘着剤が設けられ、この粘着剤側に剥離処
理が施された剥離紙が剥離自在に貼着され、前記
剥離紙に介在片が貼着され、この介在片と封筒下
紙とが封筒の封入口側で剥離可能に接着されてな
るものである。
作 用 介在片と剥離紙が貼着されるとともに、前記介
在片が封筒下紙に剥離可能に接着されることによ
つて、前記剥離紙及び前記介在片を介して封緘片
を封筒下紙に貼着して封緘を行う一方、その開封
は前記介在片を封筒下紙から離反して行うことが
できる。この開封の際、介在片がその封入口側に
おいて接着しているので、介在片の反封入口側は
接着しておらず、この非接着部分を摘めば容易に
介在片を剥離できるから、開封の操作が容易であ
る。そして、再封緘にあたつては、前記剥離紙を
前記介在片とともに剥離して前記封緘片の内側面
に設けた粘着剤を露出させ、この粘着剤によつて
前記封緘片を封筒下紙に貼着することにより行う
ことができる。再封緘後の再開封は、従来と同
様、封筒を破断することにより行うものである。
実施例 以下、本考案の好適な実施例を添付図面に基づ
いて詳細に説明する。
ここにおいて、第1図乃至第4図は本考案の第
1実施例を示し、第1図は封緘部形成前状態の封
筒を示す端面図、第2図は封緘部形成状態の一部
を示す端面図、第3図は開封状態の一部を示す端
面図、第4図は再封緘状態の一部を示す端面図で
あり、また、第5図は本考案の第2実施例を示
し、封緘部形成前状態の封筒の一部を示す端面図
である。
まず、第1図乃至第4図に基づき第1実施例に
ついて説明する。
第1図に示したように、一辺開封型の封筒1
は、封筒下紙2と封筒上紙3の三辺縁が糊4で互
いに接着されて形成され、一辺に封入口5が設け
られいる。前記封筒上紙3の封入口5縁は、前記
封筒下紙2の封入口5縁の直下よりもやや外側
(第1図では右側)に設けられた折り部たる折り
線6を介して延設され、この延設部分が封緘片7
を構成している。
前記封緘片7の内側面(第1図上では上面)に
は、その幅方向ほぼ全体に及ぶように粘着剤8が
帯状に塗布されている。この粘着剤8に対して、
対向面側に剥離処理を施した剥離紙9が剥離自在
に貼着されている。
一方、封筒下紙2における封入口5縁に沿つた
外側面(第1図上では上面)には、前記封入口5
縁に近接して、例えば、通常の接着剤を細条に塗
布することにより、剥離容易とされた接着剤10
が設けられている。そして、前記接着剤10によ
つて、剥離紙9とほぼ同一大の介在辺11が、そ
の一縁(封筒の封入口側)において封筒下紙2に
剥離可能に接着されている。
第2図に示したように、封緘部は、剥離紙9が
剥離自在に貼着された封緘片7が、前記剥離紙9
が介在片10に貼着されることによつて、前記剥
離紙9及び前記介在片11を介して封筒下紙2に
剥離可能に接着されることにより形成される。
なお、封筒1の宛名表示は手書きで行うほか、
封筒1を形成する前の用紙状態がマージナル部を
備えた連続用紙状態である場合には、これを移送
しつつコンピユータに連繋したプリンタで印字す
ることもでき、また、封筒上紙3に窓部を形成し
て、封入物に表示した宛名を透視可能に構成して
もよい。
次に、上述の如く構成した実施例の使用法につ
いて、第2図乃至第4図に基づいて説明する。
まず、所望の封入物(図示せず)を第1図状態
の封筒1内に封入口5から挿入した後、剥離紙9
の上面に糊12を塗布する。続いて、折り線6で
封緘片7を内側に折り返し、前記剥離紙9を介在
片11に接着すれば、封緘部が形成されて封緘状
態となる(第2図参照)。そして、開封にあたつ
ては、第3図に示したように、前記介在片11を
接着剤10から剥離して、封緘片7を前記介在片
11及び剥離紙9とともに封筒下紙2から離反さ
せればよい。なお、前記開封操作にあつては、介
在片11がその封入口側において接着剤10に接
着しているので、介在片11の反封入口側は接着
しておらず、この非接着部分を摘めば容易に介在
片11を接着剤10から剥離できる。ここでさら
に新たな所望の封入物(図示せず)を封入口5か
ら挿入し、介在片11をともなつた剥離紙9を封
緘片7から剥離して粘着剤8を露出させ、前記封
緘片7を内側に折り返して封筒下紙2に貼着すれ
ば、第4図に示したように、再封緘状態となるも
のである。この再封緘状態後の開封は、従来と同
様、はさみ、ペーパーナイフ等を用いて封筒1を
破断することにより行うものである。
本実施例にあつては、介在片11が接着剤10
を覆つているので、前記接着剤10によつて他の
封筒1等と接着することがないという利点があ
る。
続いて、第5図に基づいて本考案の第2実施例
を説明する。
第5図で明らかなように、この第2実施例が第
1実施例と相違する点は、介在片11aが剥離紙
9に接着剤13で接着されている点と、折り線6
aの位置が、第1実施例と比較して封筒下紙2の
封入口5縁直下から外側にかなり離れている点及
び接着剤10があらかじめ設けられていない点で
ある。他の構成は第1実施例と同様であるから対
応する構成要素に同一符号を付するに止め、その
説明は省略する。
本実施例にあつては、使用するにあたり、まず
封筒下紙2に剥離容易な接着剤(図示せず)を第
3図図示状態と同様に封筒の封入口5側に設けた
後、封緘片7を内側に折り返して介在片11aの
封入口側(第5図では左側)を前記接着剤に接着
することにより、第2図に示したと同様に、封緘
部を形成して封緘することができる。その後の開
封及び再封緘の方法については第1実施例と同様
であるから説明は省略する。
本実施例では、開封時に支点となる折り線6a
の位置が接着剤(図示せず、第2図接着剤10参
照)の位置から離れているので、前記接着剤から
介在片11aを剥離する場合の開封をより容易に
行うことができるという利点がある。
なお、本考案は上述した各実施例に限定される
ものではなく、例えば、剥離容易な接着剤10
は、封筒の封入口5側に付設するのであれば、通
常の接着剤を点状に塗布したり、あるいは剥離容
易で剥離後は再接着不能なノンタツク型の接着剤
を幅狭の帯状等に塗布することにより構成しても
よい。また、折り部は折り線6,6aのほかミシ
ン線で構成することもできるほか、折り部をあら
かじめ設けずに、使用にあたつて封緘片7をその
基端分から折り返して封緘することも可能であ
る。
効 果 以上説明したところで明らかなように、本考案
によれば、簡単な構成によつて、開封後に再封緘
可能であるとともに、前記開封の操作が容易な封
筒を提供できるという有益な効果を奏し得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は第
1実施例を示す封緘部形成前状態の封筒の端面
図、第2図は同じく封緘部形成状態の一部を示す
端面図、第3図は同じく開封状態の一部を示す端
面図、第4図は同じく再封緘状態の一部を示す端
面図、第5図は本考案の第2実施例を示す封緘部
形成前状態の封筒の一部を示す端面図である。 1……封筒、2……封筒下紙、3……封筒上
紙、5……封入口、6,6a……折り線、7……
封緘片、8……粘着剤、9……剥離紙、10……
接着剤、11,11a……介在片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 封筒上紙の封入口側に封緘片が延設され、この
    封緘片が封筒下紙側に折り曲げられて封緘部を形
    成する封筒において、前記封緘部は、封緘片の内
    面側に粘着剤が設けられ、この粘着剤側に剥離処
    理が施された剥離紙が剥離自在に貼着され、前記
    剥離紙に介在片が貼着され、この介在片と封筒下
    紙とが封筒の封入口側で剥離可能に接着されてな
    ることを特徴とする封筒。
JP1987135065U 1987-09-03 1987-09-03 Expired - Lifetime JPH0520682Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987135065U JPH0520682Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987135065U JPH0520682Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439246U JPS6439246U (ja) 1989-03-08
JPH0520682Y2 true JPH0520682Y2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=31394370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987135065U Expired - Lifetime JPH0520682Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520682Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381146U (ja) * 1989-12-07 1991-08-20
JP2003081282A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Toppan Forms Co Ltd 封筒型包装体
JP2009040457A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 往復封筒とその使用方法
JP5553095B2 (ja) * 2012-08-23 2014-07-16 大日本印刷株式会社 往復封筒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816564U (ja) * 1971-07-09 1973-02-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816564U (ja) * 1971-07-09 1973-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439246U (ja) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052613A (en) Two-way envelope
US4715531A (en) Reusable remailable envelope
US5776571A (en) Combined form and label construction
EP0157484B1 (en) Labels in the form of a envelope
JPH06115575A (ja) ティッシュペーパー用ソフトパック
JP3295573B2 (ja) 再封止可能な包装物
JPH0520682Y2 (ja)
US6227443B1 (en) Envelope with a designated return envelope portion
JPH0999953A (ja) 閉鎖用舌片付袋体
JP2000079964A (ja) 書籍用封緘紙
JP3462134B2 (ja) 冊子用封緘紙
JP3244810U (ja) 収納部作成シート
JP3850824B2 (ja) 封緘用フラップ付包装体
JPH0454104Y2 (ja)
JPH0730511Y2 (ja) 封 筒
US20240067424A1 (en) Perforated peel and stick wrapping paper
JPH031398Y2 (ja)
JP2000313449A (ja) 易開封性封筒
JP3044408U (ja) ダイレクトメ−ル用封筒
JPH0711364U (ja) 返信用封筒付き封書型ダイレクトメール用紙
JP3004873U (ja) 封 筒
JP2614053B2 (ja) 再封緘可能な封入物入り封筒の作成方法
JP2593593Y2 (ja) 郵送用フィルム封筒
JPH0454103Y2 (ja)
JP3000675U (ja) 包装用袋