JP2593593Y2 - 郵送用フィルム封筒 - Google Patents

郵送用フィルム封筒

Info

Publication number
JP2593593Y2
JP2593593Y2 JP1993067169U JP6716993U JP2593593Y2 JP 2593593 Y2 JP2593593 Y2 JP 2593593Y2 JP 1993067169 U JP1993067169 U JP 1993067169U JP 6716993 U JP6716993 U JP 6716993U JP 2593593 Y2 JP2593593 Y2 JP 2593593Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
film
opening
film envelope
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993067169U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735339U (ja
Inventor
憲司 芝原
Original Assignee
株式会社チャレンジファイブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社チャレンジファイブ filed Critical 株式会社チャレンジファイブ
Priority to JP1993067169U priority Critical patent/JP2593593Y2/ja
Publication of JPH0735339U publication Critical patent/JPH0735339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593593Y2 publication Critical patent/JP2593593Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、郵送用のフィルム封筒
において、開封後にも再び封緘することができる手段を
有するフィルム封筒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のようなフィルム封筒には
に示すようなものが知られている。すなわち、このフ
ィルム封筒は、合成樹脂製フィルムで封筒本体1を形成
し、その封筒本体1の一片1aを開口部3から延出して封
緘片5を形成し、その封緘片5で開口部3を封緘して使
用するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなフィルム封筒は封緘片を剥離し開封した後は、再
度封緘することは困難であった。従って、郵送物を保管
する場合には開封後には密封状態で郵送物を保管するこ
とはできなかった。そのため、郵送物が湿気を嫌う食
品、薬品等であった場合には、別の保管用の容器に移し
かえて保管しなければならず、その作業が煩雑であり、
また郵送されてきたフィルム封筒を保管用に使用するこ
とができないという問題点があった。
【0004】本考案は、以上のような問題点を解決する
ためになされたもので、開封後に再度封緘可能であり、
開封後も郵送物を密封状態で保管することができるフィ
ルム封筒を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、このような課
題を解決するための手段として、封筒本体1の開口部3
側の内面に相互に咬合する雄部2aと雌部2bからなる咬合
具2が設けられ、且つ前記封筒本体1の上部に宛先宛名
表示部10が形成された紙製のヘッダーが設けられてなる
ことを特徴とする
【0006】
【作用】本考案は、上述のようにフィルム封筒の封筒本
体の開口部側の内面に相互に咬合可能な咬合具が設けら
れてなるために、封緘片を剥離して開封した後にも、咬
合具によって再度封緘することが可能となる。また、前
記咬合具が封筒本体に設けられてなるため、より密封性
の高い封緘をすることができ、湿気からフィルム封筒内
の郵送物を保護することができるのである。
【0007】さらに、封緘片にはミシン目等の開封手段
が形成されてなる場合には、フィルム封筒をより一層容
易に開封することができるのである。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面に従って
説明する。
【0009】実施例1 図1において、1は合成樹脂製透明フィルムの2片1a,
1bからなる封筒本体である。該封筒本体1の両側縁はヒ
ートシールによって接着されて袋状に形成され、また封
筒本体1の上部には開口部3が形成されてなる。
【0010】2は前記封筒本体1の内面の開口部3の直
下に設けられた合成樹脂製の雄部2aと雌部2bからなる咬
合具であり、前記封筒本体1の一片1a側に雄部2a、他片
1b側に雌部2bが取り付けられ、該雄部2aと雌部2bとを咬
合させてなる。
【0011】5は表面に宛先宛名表示部10が形成された
紙製のヘッダー兼用の封緘片であり、該封緘片5の2つ
折りされた一片5aの端部を一方のシート片1aの外面に、
他片5bの端部を他方のシート片1bの外面に接着剤7を介
して接着されることによって前記封筒本体1の開口部3
が封緘されてなる。
【0012】また、6は前記封緘片5に開封手段として
形成されたミシン目で、該ミシン目6は封緘片5の両片
5a,5b の開口部3端部より上部の位置に2条形成されて
なる。
【0013】次に、上記のような構成からなるフィルム
封筒4を使用する場合について説明する。まず、前記ミ
シン目6から封緘片5を引き裂き、封緘片5の上端部を
封筒本体1から取り去り、咬合具2の雄部2aと雌部2bと
の咬合状態を解除してフィルム封筒4を開封する。
【0014】この開封したフィルム封筒4を再び封緘し
たい場合には、封筒本体1の開口部3の直下に形成され
た咬合具2の雄部2aと雌部2bを咬合させることによっ
て、封緘することができるのである。
【0015】この場合に、封筒本体1は、咬合具2の雄
部2aと雌部2bとを咬合させて封緘されるため、フィルム
封筒4内の密封性を保つことができる。従って、食品や
薬品等の湿気を嫌うサンプルが郵送された場合において
は、他の容器に移替えすることなく、郵送されてきたフ
ィルム封筒4に収納したまま保管することができるので
ある。
【0016】また、本実施例では封緘片5は紙製であり
インキを直ち吸収するため、記入した宛先、宛名の文字
や押印したスタンプ等のインキがすぐに乾き、擦れて消
えたりすることがない。また切手も剥がれることなく確
実に貼着されるため、郵送中に剥がれ落ちることがない
という効果も得られるのである。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】実施例3 次に実施例3のフィルム封筒の構成について説明する。
本実施例では、図2に示すように封筒本体1の下端部に
開口部3が形成されており、該封筒本体1の開口部3近
傍の内面には上記実施例1と同様に相互に咬合可能な咬
合具が形成されている。また、11は紙製のヘッダー用シ
ート材であり、該シート材11は2つ折りにされ、両端部
が封筒本体1の両片1a,1b の外面に接着剤7を介して接
着されている。また、10はシート材5表面に実施例1と
同様に形成された宛先宛名表示部である。
【0023】このような構成からなるフィルム封筒4を
使用する場合も上記実施例1及び実施例2と同様に咬合
具を咬合させることによって容易に再封緘することがで
きるという効果が得られるのである。
【0024】また、実施例1と同様に紙製からなるヘッ
ダー用のシート材11が取付けられているため、該シート
材11の表面に形成された宛先宛名表示部10に記入した文
字や押印したスタンプのインキが直ちに吸収され乾き、
擦れて判読することが困難になるというおそれがなく、
また貼着した切手も剥がれにくいという実施例1と同様
の効果も得られる。
【0025】実施例4 次に実施例4のフィルム封筒4の構成について説明す
る。
【0026】本実施例では、図3に示すように、下端部
に開口部3が形成されている封筒本体1の上部におい
て、封筒本体1の両片1a,1b がヒートシールによって接
着されヘッダー部8を形成している。また、該ヘッダー
部8の直下の封筒本体1の内面には、上記実施例1と同
様の咬合具2が設けられている。9はヘッダー部8と咬
合具2の間の封筒本体1の両側縁部に設けられた切欠部
である。さらに、前記開口部3は図3(ハ)に示すよう
に封筒本体1内に収納物12が収納されてからヒートシー
ルによって溶着され封緘されることとなる。また、前記
ヘッダー部8の一方の外面には実施例3と同様に外面に
宛名宛先表示部10が形成されたシート材11が接着剤7を
介して接着されている。
【0027】このような構成からなるフィルム封筒4を
使用する場合には、まず前記切欠部9から横方向に切り
裂き、ヘッダー部8を封筒本体1から取り去り、次に前
記咬合具2の咬合を解除して封筒本体1を開封する。本
実施例の場合も、フィルム封筒4を再利用する場合には
上記実施例1乃至実施例3と同様に咬合具2を咬合させ
ることによって容易に再封緘することができるという効
果が得られるのである。
【0028】また、本実施例の場合には、開口部3を収
納物12を収納した後にヒートシールによって封緘するた
め、フィルム封筒4を完全密封することができるという
効果も得られるのである。
【0029】実施例5 次に実施例5のフィルム封筒4の構成について説明す
る。本実施例においては、図4に示すように、開口部3
が下端部に形成された封筒本体1の上端部において、紙
製からなるシート材11の下端部を封筒本体1の両片1a,1
b 間に挟みヒートシールされてなる。該シート材11の表
面には実施例3と同様の宛名宛先表示部10が形成されて
なる。また、該封筒本体1の上端部近傍の内面には上記
実施例1と同様の咬合具2が形成されてなる。さらに、
開口部3は上記実施例4と同様に、収納物が収納された
後にヒートシールによって封緘されることとなり、ま
た、咬合具2の上部の両側縁部には上記実施例4と同様
に切欠部9が形成されている。
【0030】このような構成からなるフィルム封筒4を
開封する場合には、まず、シート材11と咬合具2の間を
切欠部9から切り取り、シート材11を封筒本体1から除
去し、咬合具2の咬合を解除して開封する。また、開封
後のフィルム封筒4を再封緘する場合には上記実施例1
乃至実施例4と同様に咬合具2を咬合させることによっ
て容易に再封緘することができるのである。
【0031】さらに、上記実施例4と同様に、開口部3
をヒートシールして封緘するためにフィルム封筒4を密
封できるという効果も得られるのである。
【0032】尚、本実施例ではフィルム封筒4の開口部
3をヒートシールして封緘することとしたが、例えば、
図5に示すように封筒本体1の一片1aを開口部3から下
方へ延出することで封緘片を形成してもよく、この場合
には封緘片を他片1b側へ折り曲げて他片1bの外面に接着
することで封緘する。
【0033】実施例6 次に実施例6のフィルム封筒4について説明する。本実
施例においては、図6に示すように、上記実施例1と同
様のシート材11が封筒本体1の上端部で封筒本体1の一
片1aとフィルム片1c間に挟まれて、ヒートシールされる
ことによって封筒本体1に取り付けられてなる。また、
封筒本体1の開口部3の直下に取り付けられた咬合具2
の咬合を解除して収納物12を収納した後、開口部3の封
筒本体1の他片1bも前記封筒本体1の一片1aとフィルム
片1cがヒートシールされた部分に重ね、図6(ハ)に示
すようにヒートシールすることによってフィルム封筒4
を封緘する。さらに、上記実施例4及び実施例5同様
に、封筒本体1の咬合具2より上方の両側縁には切欠部
9が形成されている。
【0034】このようなフィルム封筒4を開封する場合
にも、封筒本体1を前記切欠部9から切り裂き、シート
材11を封筒本体1から取り去り、咬合具2の咬合を解除
することで開封することができる。さらに、再封緘する
場合には上記実施例と同様に咬合具2を咬合させること
で容易に再封緘することができるのである。
【0035】その他の実施例 尚、上記実施例では封筒本体1の両片1a,1b を両側縁部
にてヒートシールすることによって形成したが、封筒本
体1の形態はこれに限定されるものではなく、例えば、
封筒本体1の底部にガゼットを形成してなる形態の封筒
本体1でもよいのである。
【0036】また、上記実施例では、封緘片5を封筒本
体1に接着する方法として接着剤を使用したが、封緘片
5の接着手段はこれに限定されず、例えば紙とじ具等で
封緘片5を封筒本体1に止めてもよい。
【0037】
【0038】また、上記実施例では封緘片5及びシート
材11を切り取る手段としてミシン目6又は切欠部9を形
成したが、ミシン目6又は切欠部9を形成することは条
件ではなく、ハサミ等の別の切断手段を用いることも可
能である。しかし、ミシン目6等を形成することによっ
て、別途切断手段を用意する必要がなく、容易に封緘片
5及びシート材11を切り取り、フィルム封筒4の開封を
簡易に行うことができるという効果が得られるのであ
る。
【0039】その他、封筒本体1、封緘片5及びシート
材11の形状、材質等の具体的な構成も本考案の意図する
範囲内に於いて全て任意に設計変更自在である。
【0040】
【考案の効果】叙上のように、本考案は、フィルム封筒
の開口部内面に咬合具が設けられてなるため、フィルム
封筒を開封した後にも、咬合具によって何度でも繰り返
し封緘することができる。そのため、開封後のフィルム
封筒に郵送物等を入れてそのまま保管することが可能と
なり、郵送物の保管、管理が容易になるとともに、開封
後のフィルム封筒が有効に利用できるという効果を得る
ことができる。
【0041】さらに、封筒本体に設けられた咬合具によ
って開口部を封緘するため、密閉性が高く、フィルム封
筒内に湿気が入ることを防止できる。その結果、食品の
サンプル等の湿度を嫌う物の郵送、保管に本考案のフィ
ルム封筒を使用した場合には、郵送物、保管物の品質維
持に高い効果を示すこととなるのである。また、封筒本
体の上部に宛先宛名表示部が形成された紙製のヘッダー
が設けられているため、そのようなヘッダーの宛先宛名
表示部に記入した文字や押印したスタンプのインキが直
ちに吸収され乾き、擦れて判読することが困難になると
いうおそれがなく、また貼着した切手も剥がれることな
く確実に貼着されるため、郵送中に剥がれ落ちることが
ないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は本考案の一実施例の正面図、(ロ)は
(イ)のA−A線断面図。
【図2】(イ)は他の実施例のフィルム封筒を示す正面
図、(ロ)は(イ)のC−C線断面図。
【図3】(イ)は他の実施例のフィルム封筒を示す正面
図、(ロ)は(イ)のD−D線断面図、(ハ)は封筒を
封緘した状態を示す断面図。
【図4】(イ)は他の実施例のフィルム封筒を示す正面
図、(ロ)は(イ)のE−E線断面図。
【図5】他の実施例のフィルム封筒に封緘片を形成した
状態を示す断面図。
【図6】(イ)は他の実施例のフィルム封筒を示す正面
図、(ロ)は(イ)のF−F線断面図、(ハ)は封筒を
封緘した状態を示す断面図。
【図7】(イ)は従来のフィルム封筒を示す正面図、
(ロ)は(イ)のG−G線断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 27/00 B65D 27/06 B65D 27/20

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封筒本体(1) の開口部(3) 側の内面に相
    互に咬合する雄部(2a)と雌部(2b)からなる咬合具(2) が
    設けられ、且つ前記封筒本体(1) の上部に宛先宛名表示
    部(10)が形成された紙製のヘッダーが設けられてなるこ
    とを特徴とする郵送用フィルム封筒。
JP1993067169U 1993-12-16 1993-12-16 郵送用フィルム封筒 Expired - Lifetime JP2593593Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067169U JP2593593Y2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 郵送用フィルム封筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067169U JP2593593Y2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 郵送用フィルム封筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735339U JPH0735339U (ja) 1995-06-27
JP2593593Y2 true JP2593593Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13337132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993067169U Expired - Lifetime JP2593593Y2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 郵送用フィルム封筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593593Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171347A (ja) * 1982-03-29 1983-10-08 出光石油化学株式会社 咬合具付袋体
JPS6432345U (ja) * 1987-08-24 1989-02-28
JPH021642U (ja) * 1988-06-14 1990-01-08
JPH0794258B2 (ja) * 1990-03-05 1995-10-11 株式会社生産日本社 二重封緘機能を具備したチヤック付袋体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735339U (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6461708B1 (en) Resealable container and closure seal
JP3948040B2 (ja) 再封機能を有する包装体
US4759643A (en) Self-sealing envelope
US5213258A (en) Resealable, returnable envelope
US20070248292A1 (en) Snack bag
JP3132482U (ja) 再利用封筒
JP3011765B2 (ja) 封筒の改良
JPH0285156A (ja) 返信用封筒を有する封筒
US6723408B2 (en) Resealable envelope
JP2593593Y2 (ja) 郵送用フィルム封筒
US4640411A (en) Mailer construction
US3756468A (en) Mailable pocket file folder
JPH0520682Y2 (ja)
JP3081489U (ja) 書類袋
JPH0423795Y2 (ja)
JP3244810U (ja) 収納部作成シート
JPH0454104Y2 (ja)
JP2005522344A (ja) シート品でのおよびシート品に関する改良
JPS6396064A (ja) プラスチツク袋
JP2000313449A (ja) 易開封性封筒
JP3850824B2 (ja) 封緘用フラップ付包装体
JP3391480B2 (ja) プラスチック製ケース
JP3016052U (ja) 伝票内蔵型郵送式申込書
JPH047070Y2 (ja)
JP4578630B2 (ja) 易開封カートン