JPS6396064A - プラスチツク袋 - Google Patents

プラスチツク袋

Info

Publication number
JPS6396064A
JPS6396064A JP23687586A JP23687586A JPS6396064A JP S6396064 A JPS6396064 A JP S6396064A JP 23687586 A JP23687586 A JP 23687586A JP 23687586 A JP23687586 A JP 23687586A JP S6396064 A JPS6396064 A JP S6396064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
base film
plastic bag
heat
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23687586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121747B2 (ja
Inventor
幹夫 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Giken Kogyo KK
Original Assignee
Totani Giken Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Giken Kogyo KK filed Critical Totani Giken Kogyo KK
Priority to JP23687586A priority Critical patent/JPH07121747B2/ja
Publication of JPS6396064A publication Critical patent/JPS6396064A/ja
Publication of JPH07121747B2 publication Critical patent/JPH07121747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、食料品などの物品を収容するためのプラス
チック袋に関するものである。
従来技術の構成とその問題点 食料品などの物品を収容する古き、プラスチック材料か
らなるプラスチック袋が広く使用されている。第9図は
従来のプラスチック袋を示す。このプラスチック袋は重
ね合わされた−・対のベースフィルム(B)からなり、
ベースフィルj\(B)は矩形状のもので、両端縁(B
1)、(B2)および両側縁(B3)を有する。そして
、各ベースフィルム(B)が各端縁(B1)、(B2)
および各側縁(B3)に沿ってヒートシールされ、これ
によって一定幅のシール領域(S)が形成されている。
ところで、この種のプラスチック袋において、問題であ
るのは、その開封操作である。第9図のプラスチック袋
の場合、ベースフィルム(B)の端縁(B1)のシール
領域(S)付近において、側縁(B3)のシール領域(
S)に切断ノツチ(N)が設けられている。したがって
、ベースフィルム(B)をノツチ(N)から引き裂くこ
とができる。そして、ベースフィルム(B)を端縁(B
l)のシール領域(S)に沿って引き裂くと、これを完
全に開封することができる。しかしながら、ベースフィ
ルム(B)をノツチ(N)から引き裂いても、ベースフ
ィルム(B)は端縁(B1)のシール領域(S)に沿っ
て引き裂かれるとは限らない。むしろ、ベースフィルム
(B)が斜めに引き裂かれ、的確に開封されないことが
多いのは日常経験するところである。
発明の目的 したがって、この発明は、プラスチック袋のベースフィ
ルムがその開封縁に沿って引き裂かれ、確実に、かつ完
全に開封されるようにすることを目的としてなされたも
のである。
発明の構成 この発明は、テープを袋のベースフィルムの開封縁に沿
って配置し、このテープをベースフィルムの片面にヒー
トシールまたは超音波シールする。そして、そのシール
圧およびシール熱によってテープの長さ方向中心部分を
薄層化し、ベースフィルムおよびテープをテープの長さ
方向中心部分に沿って引き裂き、開封するようにしたこ
とを特徴とするものである。
実施例の説明 以下、この発明の詳細な説明する。第1図はこの発明の
プラスチック袋を示す。このプラスチック袋は一対のベ
ースフィルム(B)を重ね合わせたもので、ベースフィ
ルム(B)はポリエチレンなどのプラスチック材料から
なる。そして、各ベースフィルム(B)が各端縁(B1
)、(B2)および各側縁(B3)に沿ってヒートシー
ルされ、これによって一定幅のヒートシール領域(S)
が形成されているのは第9図のプラスチック袋と同様で
ある。
第2図および第3図に示すように、このプラスチック袋
は一定幅のテープ(T)を有する。テープ(T)はポリ
エチレンなどのプラスチック材料からなり、各ベースフ
ィルム(B)間に配置され、端縁(B1)のシール領域
(S>に沿って配置され、へ−スフイルム(B)の片面
にヒートシールされている。テープ(T)はベースフィ
ルム(B)を開封するためのもので、ベースフィルム(
B)は端縁(B1)のシール領域(S)に沿って開封さ
れる。したがって、このプラスチック袋の場合、!縁(
Bl)がベースフィルム(B)の開封縁であり、テープ
(T)がその開封縁に沿って配置され、ベースフィルム
(B)の片面にヒートシールされているものである。
このプラスチック袋のテープ(T)については、テープ
(T)とベースフィルム(B)をヒートシールするとき
、そのシール圧およびシール熱によってテープ(T)の
長さ方向中心部分くT1)が薄層化されており、長さ方
向中心部分くT1)はその両側の部分(T2)よりも相
当薄い。したがって、長さ方向中心部分(T1)はその
両側の部分(T2)よりも強度が小さく、破れやすい。
さらに、この実施例では、テープ(T)の一端位置また
はその両端位置において、テープ(T)の長さ方向中心
部分(T)に切断ノツチ(N)が設けられている。
したがって、このプラスチック袋において、ベースフィ
ルム(B)およびテープ(T)をノツチ(N)から引き
裂くと、テープ(T)の長さ方向中心部分(TI)およ
びその両側の部分(T2)がそれに関係する。テープ(
T)の長さ方向中心gB分(T1)はその両側の部分(
T2)よりも強度が小さく、ベースフィルム(B)およ
びテープ(T)はテープ(′F)の長さ方向中心部分(
TI)に沿って引き裂かれる。したがって、ベースフィ
ルム(B)を一方の端縁(B1)に沿って引き裂き、こ
れを確実に、かつ完全に開封ことかできる。第9図のプ
ラスデック袋と異なり、ベースフィルム(B)が斜めに
引き裂かれるおそれはない。
第4図に示すように、このプラスデック袋のテープ(T
)とベースフィルム(B)をヒートシールするには、テ
ープ(T)とベースフィルム(B)を互いに重ね合わせ
、これを長さ方向に送り、ヒートシール装置のシールバ
ー(1)と受部材(2)間に送ればよい。そして、シー
ルバー(1)をベースフィルム(B)およびテープ(T
)に押し付け、これを受部〜  6 −一 材(2)に押しく=jけると、シールバーく1)によっ
てテープ(T)とベースフィルム(B)をヒートシール
することができる。さらに、シールバー(1)の端面を
傾斜させ、その長さ方向中心部分(3)を突出させる。
そして、テープ(T)とベースフィルム(B)をヒート
シールするとき、シールバー(1)の長さ方向中心部分
(3)をテープ(T)の長さ方向中心部分(TI)に押
し付けると、長さ方向中心部分(T1)はその両側の部
分(T2)よりも大きいシール圧およびシール熱を受け
る。したがって、テープ(1゛)の長さ方向中心部分(
TI)を薄層化することができる。第5図に示すように
、シールバー(1)の端面を湾曲させ、その長さ方向中
心部分を突出させてもよい。また、テープ(T)のプラ
スチック材料としてベースフィルム(B)よりも硬度の
低いプラスデック材料を使用すると、シール圧およびシ
ール熱によってテープ(T)の長さ方向中心部分(T1
)を薄層化しても、ベースフィルム(B)は薄層化され
ず、その厚さは一定に保たれる。したがって、プラスチ
ック袋自体の強度が損なわれ丁、好ましい。
第4図はこの発明の他の実施例を示す。このプラスチッ
ク袋は矩形状のベースフィルム(Bo)を2つ折りした
もので、ベースフィルム(Bo)はポリプロピレンなど
のプラスチック材料からなり、一方の端縁(Bl’)に
沿って折り曲げられ、2つ折りされ、他方の端縁(B2
’)および両側縁(B3’)に沿って溶断シールされて
いる。そして、第7図および第8図に示すように、ポリ
ブ[Iピレンなどのプラスチック材料からなるテープ(
To)が2つ折りされたベースフィルム(Bo)間に配
置され、その端縁(Blo)に沿って配置され、ベース
フィルム(Bo)の片面に超音波シールされている。
また、このプラスデック袋のテープ(To)については
、テープ(To)とベースフィルム(Bo)を超音波シ
ールするとき、そのシール圧およびシール熱によってテ
ープ(To)の長さ方向中心部分(TI゛)が薄層化さ
れており、長さ方向中心部分(TI’)はその両側の部
分(T2’)よりも相当薄い。したがって、長さ方向中
心部分(TI’)はその両側の部分(T2’)よりも強
度が小さく、破れやすい。さらに、この実施例では、テ
ープ(To)の一端位置またはその両端位置において、
テープ(To)の長さ方向中心部分(TI’)に溶断ノ
ツチ(N″)が設けられている。
したがって、このプラスチック袋のベースフィルム(B
o)およびテープ(To)をノツチ(N′)から引き裂
くと、ベースフィルム(B′)およびテープ(To)は
テープ(To)の長さ方向中心部分(TI’)に沿って
引き裂かれる。したがって、ベースフィルム(B′)を
一方の端縁(Bl’)に沿って引き裂き、これを確実に
、かつ完全に開封することができ、同様の作用効果を得
ることができる。
なお、このプラスチック袋のテープ(To〉の長さ方向
中心部分(To)を薄層化するには、第4図または第5
図のシールバー(1)と同様、超音波シール装置の工具
ホーンの端面を傾斜または湾曲させ、その長さ方向中心
部分を突出させる。そして、テープ(To)とベースフ
ィルム(B′)を超音波シールするとき、工具ホーンの
長さ方向中心部分−〇 − をテープ(To)の長さ方向中心部分(TI’)に押し
付ければよい。これによってテープ(To)の長さ方向
中心部分(TI’)を薄層化することがてきる。
発明の詳細 な説明したように、この発明は、テープを袋のベースフ
ィルムの開封縁に沿って配置し、ベースフィルムの片面
にヒートシールまたは超音波シールする。そして、その
シール圧およびシール熱によってテープの長さ方向中心
部分を薄層化したから、ベースフィルムおよびテープを
テープの長さ方向中心部分に沿って引き裂き、開封する
ことができる。したがって、ベースフィルムを確実に、
かつ完全に開封することができ、所期の目的を達成する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す平面図、第2図は第1
図のプラスチック袋のベースフィルムおよびテープの拡
大図、第3図は第2図の■−■線断面図、第4図および
第5図は第1図のテープとベースフィルムをヒートシー
ルするシールバーを示す説明図、第6図は他の実施例を
示す平面図、第7図は第6図のプラスチック袋のベース
フィルムおよびテープの拡大図、第8図は第7図の■−
奮線断面図、第9図は従来のプラスチック袋を示す平面
図である。 (B)、(B゛)・・・・・・・・・・・・・・・ベー
スフィルム(T)、(T’)・・・・・・・・・・・・
・・・テープ特許出願人  トタニ技研工業株式会社−
冊一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープを袋のベースフィルムの開封縁に沿って配置し、
    前記テープを前記ベースフィルムの片面にヒートシール
    または超音波シールするとともに、そのシール圧および
    シール熱によって前記テープの長さ方向中心部分を薄層
    化し、前記ベースフィルムおよび前記テープを前記テー
    プの長さ方向中心部分に沿って引き裂き、開封するよう
    にしたことを特徴とするプラスチック袋。
JP23687586A 1986-10-03 1986-10-03 プラスチツク袋 Expired - Lifetime JPH07121747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23687586A JPH07121747B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 プラスチツク袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23687586A JPH07121747B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 プラスチツク袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396064A true JPS6396064A (ja) 1988-04-26
JPH07121747B2 JPH07121747B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=17007086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23687586A Expired - Lifetime JPH07121747B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 プラスチツク袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121747B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207901A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Ushio Utec:Kk 食品用帯掛け機
JP2009214916A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Seisan Nipponsha:Kk 合成樹脂製袋体
WO2011049089A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 出光ユニテック株式会社 易裂き性ジッパーテープ、及び、易裂き性ジッパーテープ付き包装袋
WO2021060235A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 出光ユニテック株式会社 テープ、ジッパーテープ、テープ付き容器およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207901A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Ushio Utec:Kk 食品用帯掛け機
JP2009214916A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Seisan Nipponsha:Kk 合成樹脂製袋体
WO2011049089A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 出光ユニテック株式会社 易裂き性ジッパーテープ、及び、易裂き性ジッパーテープ付き包装袋
JP2011104334A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Idemitsu Unitech Co Ltd 易裂き性ジッパーテープ、及び、易裂き性ジッパーテープ付き包装袋
CN102596740A (zh) * 2009-10-19 2012-07-18 出光统一科技株式会社 易撕裂性卡扣带及带有易撕裂性卡扣带的包装袋
CN102596740B (zh) * 2009-10-19 2014-12-03 出光统一科技株式会社 易撕裂性卡扣带及带有易撕裂性卡扣带的包装袋
US9085393B2 (en) 2009-10-19 2015-07-21 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Easy to open zipper tape, and packaging bag with easy to open zipper tape
WO2021060235A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 出光ユニテック株式会社 テープ、ジッパーテープ、テープ付き容器およびその製造方法
CN114502478A (zh) * 2019-09-27 2022-05-13 出光统一科技株式会社 带、夹链带、具有带的容器及其制造方法
US11882908B2 (en) 2019-09-27 2024-01-30 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Tape, zipper tape, and container with tape and method for manufacture therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121747B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618899Y2 (ja) レトルト食品用包装袋
US3127087A (en) Tearable sheet construction
US3554436A (en) Recloseable bag member
JP2730957B2 (ja) 特に直方体の物体の包装体
JPH0633092B2 (ja) 咬合具付袋
JPH09301383A (ja) プラスチック袋
JPS6396064A (ja) プラスチツク袋
JPH1072041A (ja) 易開封性包装袋
JPH07121748B2 (ja) プラスチツク袋
JPH0776354A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JPS601102Y2 (ja) 易開封性包装体
JP3019871U (ja) 収納袋
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JP4060934B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JPH0637941Y2 (ja) 易開封包装袋
JP4139463B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JP2568162Y2 (ja) 易開封性包装袋
JP3389728B2 (ja) 開封容易な包装袋
JPH07206010A (ja) 易引裂性包装袋
JPH0431941B2 (ja)
JP2601246Y2 (ja) サンドイッチ包装体
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造
JP3140609B2 (ja) 易開封バリヤー性紙カートン
JPH02219749A (ja) 易開封性包装袋
JP2570773Y2 (ja) サンドイッチ用包装体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term