JP3019871U - 収納袋 - Google Patents

収納袋

Info

Publication number
JP3019871U
JP3019871U JP1995007404U JP740495U JP3019871U JP 3019871 U JP3019871 U JP 3019871U JP 1995007404 U JP1995007404 U JP 1995007404U JP 740495 U JP740495 U JP 740495U JP 3019871 U JP3019871 U JP 3019871U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage bag
bag
opening
storage
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995007404U
Other languages
English (en)
Inventor
重良 中村
Original Assignee
エヌケー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌケー工業株式会社 filed Critical エヌケー工業株式会社
Priority to JP1995007404U priority Critical patent/JP3019871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019871U publication Critical patent/JP3019871U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】収納物を袋内に密封することができるようにプ
ラスチックフィルムを製袋してなる収納袋であって、開
封した後にも袋内を再密封することができるとともに、
袋を傾けて収納物を注ぎ出すように取り出す場合であっ
ても収納物を取り出す量の調節が容易に行える収納袋を
提供する。 【構成】上縁角部を開封片3として形成し、かかる開封
片3を収納袋1の側辺に対して斜め上方、又は収納袋1
の上縁に対して斜め下方に引き裂いて、これを袋本体2
から分離することによって開封されるとともに、開封片
3が引き裂かれた部位に袋内の収納物を取り出すための
取出口4が形成されるように構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、開封した後にも袋内を再密封し得る収納袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
従来より、凹凸嵌合式のプラスチック製ファスナー5′を設けたプラスチック フィルム等のフィルム素材の周縁をシール8′して製袋した図7に示すような収 納袋1′が知られている。かかる収納袋1′は、開封して収納物9′の一部を取 り出した後に上記ファスナー5′を閉じることによって、残った収納物を袋内に 再密封することができるというものである。
【0003】 このような従来からの収納袋1′は、図示するようにその上縁が取出口4′と なるように構成されており、袋1′を傾けて収納物を注ぎ出すように取り出そう とする場合には、図8に示すように袋1′を大きく傾ける必要がある。そればか りか、通常、その取出口4′は収納袋1′の上縁の全てが広く開口するように形 成されいるため、収納物8′を取り出す際に所望の量よりも多くの収納物8′が 出てしまうことも多々あり、収納物8′を取り出す量を調節し難かった。
【0004】 本考案は、上記の如き従来技術が有していた問題を解消すべくなされたもので あって、開封した後にも袋内を再密封することができるとともに、袋を傾けて収 納物を注ぎ出すように取り出す場合であっても収納物を取り出す量の調節が容易 に行える収納袋を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本考案収納袋は、開封片を袋本体から引き裂き分離することによって取 出口が形成されるとともに、かかる取出口に開閉部材が設けられている収納袋で あり、収納袋の上縁角部に形成された開封片を収納袋の側辺に対して斜め上方( 又は、上縁に対して斜め下方)に引き裂いて当該開封片を袋本体から分離するよ う構成してなることを特徴とする。
【0006】 また、本考案収納袋にあっては、開封片と袋本体との境目に引裂ガイドテープ を設けておくのが好ましい。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明する。尚、図1は本考案収納 袋1の一例を示す正面図である。
【0008】 本考案収納袋1は、収納物を袋内に密封することができるようにフィルム素材 を製袋してなる収納袋であって、本考案収納袋1を形成するフィルム素材として は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル等のプラ スチックフィルムや、これら2種以上を積層した積層フィルム、上記単体フィル ム又は積層フィルムにアルミ箔等の他の材料を積層した複合フィルム等が収納物 に応じて適宜選択して用いられる。
【0009】 また、本考案収納袋1にあっては、その上縁角部が開封片3として形成されて おり、本考案収納袋1は、かかる開封片3を収納袋1の側辺に対して斜め上方、 又は収納袋1の上縁に対して斜め下方に引き裂いて、これを袋本体2から分離す ることによって開封されるとともに、開封片3が引き裂かれた部位に袋内の収納 物を取り出すための取出口4が形成されるように構成されている(図3、及び図 4参照)。尚、図中7は開封片3を袋本体2から引き裂き易くするための切り込 みである。
【0010】 更に、本考案収納袋1は、開封片3を引き裂き分離して形成される取出口4の 開閉を可能とし、且つ収納袋1を開封して収納物8の一部を取り出した後にも残 りの収納物を再び袋内に密封することができるように、当該取出口4となる部位 に開閉部材5が設けられている。
【0011】 このように構成した本考案収納袋1は、前述の如く袋本体2から開封片3を引 き裂き分離すると収納袋1の上縁と側辺とに跨がって取出口4が斜めに形成され る。このため、本考案収納袋1は、従来からのこの種の収納袋と同様に取出口4 に設けた開閉部材5を閉じることによって開封した後に袋内を再密封することが できるとともに、上縁に取出口が形成される従来のものにように収納袋1を大き く傾けずとも収納物を注ぎ出すように取り出すことができ、また、取出口4の開 口部も小さくなるので、収納物8を取り出す量の調節が容易になる。
【0012】 本考案収納袋1において取出口4となる部分に設ける開閉部材5の具体的な構 成は、取出口4の開閉や再密封を可能とするものであれば特に限定されないが、 例えば、図2に示すような凸条を有する雄型ファスナー5aと、該雄型ファスナ ー5aの凸条と嵌合する凹溝を有する雌型ファスナー5bとからなる凹凸嵌合式 のプラスチック製ファスナーを用いることができる。
【0013】 また、本発明収納袋1を開封する際に袋本体2から開封片3をより容易に引き 裂き分離することができるようにすべく、袋本体2と開封片3との境目には引裂 ガイドテープを設けておくのが好ましい。かかる引裂ガイドテープとしては、例 えば、一軸延伸する等して長手方向に沿って引き裂き容易となるような方向性が 付与されたポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル等のプラス チックテープを用いることができる。
【0014】 このような本考案収納袋1は、例えば、一方の面に開閉部材5を、他方の面に は引裂ガイドテープ6を、それぞれ所定の位置に貼着したフィルム素材を予め用 意しておき、引裂ガイドテープ6が貼着された面が外側になるようにかかるフィ ルム素材を2枚重ね合わせ、その周縁8を熱融着等の適宜手段によってシールす る等して図示するように製袋される。
【0015】 尚、本考案収納袋1に収納物を充填するにあたっては、収納袋1を製袋するの と同時に収納物を充填しても、或いは、収納袋1の任意の一辺を未シール部とし 、かかる未シール部から収納物を充填した後にこれをシールするようにしても良 い。
【0016】
【考案の効果】
本考案収納袋は、袋本体から開封片を引き裂き分離すると収納袋の上縁と側辺 とに跨がって取出口が斜めに形成されるため、従来からのこの種の収納袋と同様 に開封した後にも袋内を再密封することができるとともに、袋を傾けて収納物を 注ぎ出すように取り出す場合であっても収納物を取り出す量の調節が容易に行え る。
【0017】 また、袋本体と開封片との境目に引裂ガイドテープを設けておけば、本発明収 納袋を開封する際に袋本体から開封片をより容易に引き裂き分離できるようにす ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案収納袋の一例を示す正面図である。
【図2】図1のII−II線における端面図である。
【図3】本考案収納袋の一例を開封した状態を示す正面
図である。
【図4】本考案収納袋から収納物を取り出す様子を示す
図面である。
【図5】従来の収納袋の一例を示す正面図である。
【図6】従来の収納袋から収納物を取り出す様子を示す
図面である。
【符号の説明】
1 収納袋 2 袋本体 3 開封片 4 取出口 5 開閉部材 6 引裂ガイドテープ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開封片を袋本体から引き裂き分離すること
    によって取出口が形成されるとともに、かかる取出口に
    開閉部材が設けられている収納袋であり、収納袋の上縁
    角部に形成された開封片を収納袋の側辺に対して斜め上
    方(又は、上縁に対して斜め下方に引き裂いて当該開封
    片を袋本体から分離するよう構成してなることを特徴と
    する収納袋。
  2. 【請求項2】開封片と袋本体との境目に引裂ガイドテー
    プを設けた請求項1記載の収納袋。
JP1995007404U 1995-06-26 1995-06-26 収納袋 Expired - Lifetime JP3019871U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007404U JP3019871U (ja) 1995-06-26 1995-06-26 収納袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007404U JP3019871U (ja) 1995-06-26 1995-06-26 収納袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019871U true JP3019871U (ja) 1996-01-12

Family

ID=43155268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995007404U Expired - Lifetime JP3019871U (ja) 1995-06-26 1995-06-26 収納袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019871U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948442A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JP2003034338A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Hosokawa Yoko Co Ltd ジッパ袋及びその製造方法
JP2003212248A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Dainippon Printing Co Ltd チャックテープ付き袋およびその製造方法
JP2005153883A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Dainippon Printing Co Ltd チャックテープ付きガセット袋
JP2007526856A (ja) * 2003-07-10 2007-09-20 ニュー パック コリア カンパニー リミテッド コーナー開封形ジッパーパック
JP2017197206A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社生産日本社 合成樹脂系包装用袋

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948442A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JP2003034338A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Hosokawa Yoko Co Ltd ジッパ袋及びその製造方法
JP2003212248A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Dainippon Printing Co Ltd チャックテープ付き袋およびその製造方法
JP2007526856A (ja) * 2003-07-10 2007-09-20 ニュー パック コリア カンパニー リミテッド コーナー開封形ジッパーパック
JP2005153883A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Dainippon Printing Co Ltd チャックテープ付きガセット袋
JP2017197206A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社生産日本社 合成樹脂系包装用袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5174659A (en) Reclosable flexible bag
EP1020369B1 (en) Resealable flexible package
EP0808776B1 (en) Reclosable pouch and zipper therefor
CA2307397C (en) Segmented snap closure for flexible packages and flexible packages including the same
US4786190A (en) Reclosable package having outer reclosable closure and inner non-reclosable closure
AU782789B2 (en) Flexible container having integrally formed resealable spout
CA2308729C (en) Adhesively secured snap closure for flexible packages and flexible packages including the same
JP2008044616A (ja) 開口保形機能および開口補助機能を有するジッパ付き包装体
JP3019871U (ja) 収納袋
EP0443867A1 (en) Easy open tamper-evident recloseable package
JPH1072041A (ja) 易開封性包装袋
JPS601102Y2 (ja) 易開封性包装体
JP2001097396A (ja) 再封可能な包装体
JP4060934B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JPH06122471A (ja) 包装袋
JP2542213Y2 (ja) 易開封性包装袋
JPH0344707Y2 (ja)
JP2570773Y2 (ja) サンドイッチ用包装体
JPH0327974Y2 (ja)
JPS61259959A (ja) 咬合具付袋体
JPH0624349Y2 (ja) 食品用包装袋
JPS6396064A (ja) プラスチツク袋
JPH0618898Y2 (ja) レトルト食品用再閉自在包装袋
JP2003072775A (ja) 包装袋
JP3077569U (ja) 食品包装袋