JP2000079964A - 書籍用封緘紙 - Google Patents

書籍用封緘紙

Info

Publication number
JP2000079964A
JP2000079964A JP11153261A JP15326199A JP2000079964A JP 2000079964 A JP2000079964 A JP 2000079964A JP 11153261 A JP11153261 A JP 11153261A JP 15326199 A JP15326199 A JP 15326199A JP 2000079964 A JP2000079964 A JP 2000079964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
adhesive
adhesion
seal
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11153261A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Kosugi
博俊 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11153261A priority Critical patent/JP2000079964A/ja
Publication of JP2000079964A publication Critical patent/JP2000079964A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粘着力の確保とともに開封時の剥離性の確保
が可能な書籍用封緘紙を提供する。 【解決手段】 書籍に貼着して表裏の扉が開かないよう
に一時的に固定するための剥離可能な粘着部3を形成し
た書籍用封緘紙1は、そのコーナー部4に粘着力を抑え
て被貼着面に臨みうる粘着抑制部を形成し、また、郵送
用の宛名表示部5を設けるとともに、その裏面に粘着力
を抑えて被貼着面に臨みうる粘着抑制部6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書籍に貼着して表
裏の扉を一時的に固定するための剥離可能な書籍用封緘
紙に関し、特に、粘着力の確保とともに開封時の剥離性
の確保が可能な書籍用封緘紙に関する。
【0002】
【従来の技術】書籍用封緘紙は、裏側が粘着面をなし、
書籍に貼着して表裏の扉が開かないように一時的に固定
するものであり、後で再び剥離することができる。この
書籍用封緘紙を使用し、別途、宛名表示シールを貼着す
ることにより、書籍を包装なしに郵送することができ
る。したがって、書籍用封緘紙と宛名表示シールを書籍
に貼着するべく、その貼着工程を製本工程の最後に構成
することにより、配本者は封筒や包装による荷造り工程
を省略することができ、また、受取人は、封緘紙を書籍
から剥離することにより、開封後の封筒や包装等の廃棄
物を最小限度に抑えて目的の書籍を手にすることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記書
籍用封緘紙は、一時的な貼着を目的とするものではある
ものの、郵送の途中で書籍が開かないように一定の粘着
力が要求されるので、この粘着基準を満たすべく粘着力
が過大になる傾向があり、また、被貼着面との馴染みに
より強く密着し、剥離が困難となる場合がある。また、
上記書籍用封緘紙は、郵送のための宛名表示部を設けて
宛名表示シールと一体化することにより別々の貼着作業
を合理化しうるものであるが、そのように封緘紙に宛名
表示シールを一体構成したものにあっては、宛名の表示
のために所定の面積を加えた大きな形状となるので、こ
の大きな粘着紙を剥がすために受取人は適切な操作が要
求される。このような場合に、無理に封緘紙を剥がすと
被貼着面をなす書籍の表紙に傷や破れが生じ、または、
残留した封緘紙の破片や粘着体に汚れが付着することに
より商品価値を損ねるという問題がある。
【0004】本発明の目的は、粘着力の確保とともに開
封時の剥離性の確保が可能な書籍用封緘紙を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、書籍に貼着して表裏の扉が開かないように一時的に
固定するための剥離可能な粘着部を形成した書籍用封緘
紙において、その周縁部又は少なくともその一部に粘着
力を抑えて被貼着面に臨みうる粘着抑制部を形成する。
上記書籍用封緘紙は、剥離可能な粘着面を形成した書籍
用封緘紙の周縁部又は少なくともその一部に粘着抑制部
を形成したことから、粘着加工の面積に応じて粘着力を
調節することができ、粘着面の粘着力が大きい場合で
も、同粘着抑制部から容易に剥がすことができる。
【0006】前記粘着抑制部は少なくとも1つのコーナ
ー部に形成することにより、手指等によって容易に剥が
しうる剥がし口を形成することができる。前記書籍用封
緘紙に郵送用の宛名表示部を設けるとともに、その裏面
部に粘着力を抑えて被貼着面に臨みうる粘着抑制部を形
成することにより、大きな面積を占める宛名表示部の剥
離性を確保することができる。
【0007】前記粘着部は、その粘着抑制部を避けた範
囲に粘着面を形成し、その避けた範囲を非粘着性の粘着
抑制部として形成することにより、粘着面を形成する工
程において粘着抑制部を合わせて形成することができ
る。
【0008】前記粘着抑制部は、この粘着抑制部を含む
範囲に粘着面を形成し、この粘着面と貼着面との間にシ
リコン油等の透明安定液膜を介設して形成することによ
り、粘着面上または被貼着面上に透明安定液を塗布する
ことにより、被貼着面をなす書籍の表紙を害することの
ない粘着抑制部を簡易に形成することができる。前記粘
着抑制部は、この粘着抑制部を含む範囲に粘着面を形成
し、この粘着面上に貼着されるとともに同粘着面より粘
着力が弱い被貼着体によって粘着面を覆って形成するこ
とにより、粘着抑制部は被貼着体によって粘着力が抑え
られる。前記粘着抑制部は、この粘着抑制部を含む範囲
に粘着面を形成し、この粘着面上に介設するとともに部
分的に剥離した剥離紙によって粘着面を覆って形成する
ことにより、剥離紙を部分的に剥がして残留した剥離紙
によって粘着抑制部を形成することができる。また、書
籍に貼着して表裏の扉が開かないように一時的に固定す
るための剥離可能な貼着部を形成した書籍用封緘紙にお
いて、上記封緘紙に送付先を表示するための宛名表示部
を形成するとともに、封緘紙本体の裏面に熱圧着、圧着
ニス等の擬似接着による剥離性を有する貼着手段によっ
て上記貼着部を形成することにより、剥離性を確保しつ
つ封緘することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】上記発明に係る技術的思想を適用
した実施形態について以下に説明する。図1は本発明の
書籍用封緘紙の開封の態様を示す斜視図である。書籍用
封緘紙1は、書籍2に貼着して表裏の扉が開かないよう
に一時的に固定するための剥離可能な粘着面3を裏面側
に形成したものである。本発明のものは、そのコーナー
部に粘着力を抑えて書籍2の被貼着面に臨みうる粘着抑
制部4を形成したことをポイントとする。また、同書籍
用封緘紙1に郵送用の宛名表示部5を設ける場合は、そ
の裏面部に粘着力を抑えて被貼着面に臨みうる粘着抑制
部6を形成する。
【0010】上記構成の書籍用封緘紙1は、粘着面3を
形成した書籍用封緘紙の裏面側のコーナー部に粘着抑制
部4を形成したことから、同粘着抑制部4を除いた部分
の面積に応じて粘着力を調節することが可能となるとと
もに、粘着面の粘着力が大きい場合でも、上記コーナー
部は容易に剥がすことができる。したがって、本発明の
書籍用封緘紙1は、その上記コーナー部を除いた粘着面
によって適切な粘着力を確保した上で、同コーナー部を
剥がし口として書籍用封緘紙を容易に剥がすことができ
る。また、宛名表示部5の粘着抑制部6は、大きな面積
を占める宛名表示部5の剥離性を確保することができ
る。
【0011】上記書籍用封緘紙の具体的な構成例につい
て以下に説明する。図2は図1の書籍用封緘紙の粘着抑
制部を構成する方法を示す斜視図である。この書籍用封
緘紙1は、あらかじめ書籍2の表紙面にシリコン油等を
塗付することによって透明安定液膜を粘着面3と書籍2
の被貼着面の間に介設することによって粘着抑制部4、
6を形成することにより構成する。
【0012】上記透明安定液膜は書籍2の表紙をなす被
貼着面上に透明安定液体を塗付することにより粘着抑制
部4、6を簡易に形成することができる。この場合、透
明安定液により、被貼着面をなす書籍の表紙を害するこ
となく部分的に粘着力を抑えて剥離性を確保することが
できる。
【0013】また、上記透明安定液膜は、書籍用封緘紙
1の粘着面3上に透明安定液体を塗付することによって
も粘着抑制部4、6を簡易に形成することができる。こ
の場合は上記同様に被貼着面をなす書籍2の表紙を害す
ることなく粘着力を抑えることができる上に、書籍用封
緘紙1の裏面に粘着加工する工程に続けてその粘着面3
上に粘着抑制部4、6を形成することができる。
【0014】図3は図1の書籍用封緘紙を書籍に貼着し
た状態を示す斜視図である。上記構成の書籍用封緘紙1
は、粘着抑制部を介設して書籍2に貼着した状態におい
て、その宛名表示部5に郵送先を表示し、かつ、同書籍
2の表裏の扉が開かないように一時的に固定することが
できるので、書籍2は、封筒等の包装荷造りを要するこ
となく宛先まで郵送することができる。
【0015】受取人は、コーナー部の粘着抑制部を剥が
し口としてその書籍用封緘紙1を容易に剥がすことがで
きる。また、大きな面積を有する宛名表示部5について
も、その裏面部の粘着抑制部によって難なく全体を剥が
すことができる。そして、書籍用封緘紙を剥がした後の
被貼着面は、粘着抑制のための透明安定液体によって美
麗に保たれ、かつ、開封した包装等の廃棄物を最小限に
抑えることができる。上記書籍用封緘紙1は、剥がし口
をなすコーナー部の表面側に「剥がし口」、「ここから
剥がす」等の案内表示7をあらかじめ付することによ
り、不慣れな利用者の便宜を図ることができる。
【0016】図4は他の構成方法による本発明の書籍用
封緘紙の裏面側の展開図である。以下において前記同様
の部材はその符号を付すことにより説明を省略する。図
(a)の書籍用封緘紙11は、粘着抑制するべき部分、
すなわち、所定のコーナー部4と宛名表示部の裏面部6
を含む範囲を非粘着性の粘着抑制部とするべく、その部
分を避けた範囲を粘着面3として粘着加工する。表面印
刷と折り線12、12および切断は別工程にて処理す
る。この書籍用封緘紙11は、粘着抑制部4、6の部分
を避けた範囲を粘着面3とすることから、粘着抑制部を
形成するための特別の工程を要することなく、その粘着
加工の工程において同時に粘着抑制部を形成することが
できる。
【0017】図(b)の書籍用封緘紙21は、コーナー
部4と宛名表示部の裏面部6の粘着抑制部について、こ
の粘着抑制部を含む範囲に粘着面3を形成し、この粘着
面3上に貼着されるとともに同粘着面より粘着力が弱い
被貼着体によって粘着面を覆うことにより上記粘着抑制
部4、6を形成する。被貼着体は、紙、布、フィルムシ
ート等の膜体の他、粉体、粒体等のもので粘着性の少な
いものを使用することにより、その部分の粘着力を抑え
ることができる。
【0018】また、上記被貼着体に代えて、粘着面上に
剥離紙を介設するとともにこの剥離紙を部分的に剥離し
て粘着面を露出し、残留した剥離紙によって粘着抑制部
を形成する。上記剥離紙は剥離すべき部分を前もってミ
シン目処理しておくことにより、所定部分を容易に剥離
することができる。
【0019】以上に説明したとおり、本発明の書籍用封
緘紙は、郵送等に必要な粘着力の確保とともに開封時の
剥離性を確保することができるので、封筒等の包装を要
することのない簡易な書籍用封緘紙による確実なシール
処理と開封の容易性とを合わせて達成することができ
る。なお、上記書籍用封緘紙において、その粘着抑制部
は、縞状、散点状等の部分粘着性の加工処理することに
よって粘着力を抑制するものを含むものである。また、
剥がし口をなす粘着抑制部はコーナー部に限るものでは
なく、書籍用封緘紙の周縁部または少なくともその一部
であれば上記同様の剥離性と粘着力の調節作用を得るこ
とができ、この場合の粘着加工は、コーナー部について
の特定の処理を要することがないので、宛名表示部の粘
着抑制部とともに、細幅ローラーによる部分塗付等によ
って簡易に処理しうることが明らかなのでその説明を省
略する。その他、上記粘着部に代えて熱圧着、エンボス
綴じ、無溶剤式を含む圧着ニス等の擬似接着による剥離
性の良い貼着手段によって書籍に貼着することにより、
剥離性を確保しつつ封緘することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明による書籍用封緘紙は以下の効果
を奏する。剥離可能な粘着面を形成した書籍用封緘紙の
周縁部又は少なくともその一部に粘着抑制部を形成した
ことから、粘着加工の面積に応じて粘着力を調節するこ
とができ、粘着面の粘着力が大きい場合でも、同粘着抑
制部から容易に剥がすことができる。したがって、本発
明の書籍用封緘紙は、その粘着抑制部を除いた粘着面に
よって粘着力を確保した上で、同粘着抑制部を剥がし口
として書籍用封緘紙の全体を確実に剥がすことができ
る。
【0021】前記粘着抑制部は少なくとも1つのコーナ
ー部に形成することにより、手指等よって容易に剥がし
うる剥がし口を形成することができる。前記書籍用封緘
紙に郵送用の宛名表示部を設けるとともに、その裏面に
粘着力を抑えて被貼着面に臨みうる粘着抑制部を形成す
ることにより、大きな面積を占める宛名表示部の剥離性
を確保することができる。
【0022】前記粘着部は、その粘着抑制部を避けた範
囲に粘着面を形成し、その避けた範囲を非粘着性の粘着
抑制部として形成することにより、粘着面の形成工程に
おいて粘着抑制部を合わせて形成することができる。
【0023】前記粘着抑制部は、この粘着抑制部を含む
範囲に粘着面を形成し、この粘着面と貼着面との間にシ
リコン油等の透明安定液膜を介設して形成することによ
り、粘着面上または被貼着面上に透明安定液を塗付する
ことにより、被貼着面をなす書籍の表紙を害することの
ない粘着抑制部を簡易に形成することができる。前記粘
着抑制部は、この粘着抑制部を含む範囲に粘着面を形成
し、この粘着面上に貼着されるとともに同粘着面より粘
着力が弱い被貼着体によって粘着面を覆って形成するこ
とにより、粘着抑制部は被貼着体によって粘着力が抑え
られる。前記粘着抑制部は、この粘着抑制部を含む範囲
に粘着面を形成し、この粘着面上に介設するとともに部
分的に剥離した剥離紙によって粘着面を覆って形成する
ことにより、剥離紙を部分的に剥がして残留した剥離紙
によって粘着抑制部を形成することができる。
【0024】このように、本発明の書籍用封緘紙は、郵
送等に必要な粘着力の確保とともに開封時の剥離性を確
保することができるので、開封の容易性を確保した上
で、封筒等の荷造りを要することのない簡易な書籍用封
緘紙による郵送処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の書籍用封緘紙の開封の態様を示す斜視
【図2】図1の書籍用封緘紙の粘着抑制部を構成する方
法を示す斜視図
【図3】図1の書籍用封緘紙を書籍に貼着した状態を示
す斜視図
【図4】他の構成方法による本発明の書籍用封緘紙の裏
面側の展開図
【符号の説明】
1 書籍用封緘紙 2 書籍 3 粘着面 4 コーナー部(粘着抑制部) 5 宛名表示部 6 宛名表示部の裏面部(粘着抑制部) 7 案内表示 11 書籍用封緘紙 21 書籍用封緘紙

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書籍に貼着して表裏の扉が開かないよう
    に一時的に固定するための剥離可能な粘着部を形成した
    書籍用封緘紙において、その周縁部又は少なくともその
    一部に粘着力を抑えて被貼着面に臨みうる粘着抑制部を
    形成したことを特徴とする書籍用封緘紙。
  2. 【請求項2】 前記粘着抑制部は少なくとも1つのコー
    ナー部に形成したことを特徴とする請求項1記載の書籍
    用封緘紙。
  3. 【請求項3】 前記書籍用封緘紙に郵送用の宛名表示部
    を設けるとともに、その裏面に粘着力を抑えて被貼着面
    に臨みうる粘着抑制部を形成したことを特徴とする請求
    項1記載の書籍用封緘紙。
  4. 【請求項4】 前記粘着部は、その粘着抑制部を避けた
    範囲に粘着面を形成し、その粘着抑制部を避けた範囲に
    粘着面を形成し、その避けた範囲を非粘着性の粘着抑制
    部として形成することを特徴とする請求項1または3記
    載の書籍用封緘紙。
  5. 【請求項5】 前記粘着抑制部は、この粘着抑制部を含
    む範囲に粘着面を形成し、この粘着面と被貼着面との間
    にシリコン油等の透明安定液膜を介設して形成すること
    を特徴とする請求項1または3記載の書籍用封緘紙。
  6. 【請求項6】 前記粘着抑制部は、この粘着抑制部を含
    む範囲に粘着面を形成し、この粘着面上に貼着されると
    ともに同粘着面より粘着力が弱い被貼着体によって粘着
    面を覆うことにより形成することを特徴とする請求項1
    または3記載の書籍用封緘紙。
  7. 【請求項7】 前記粘着抑制部は、この粘着抑制部を含
    む範囲に粘着面を形成し、この粘着面上に介設するとと
    もに部分的に剥離した剥離紙によって同粘着面を覆って
    形成することを特徴とする請求項1または3記載の書籍
    用封緘紙。
  8. 【請求項8】 書籍に貼着して表裏の扉が開かないよう
    に一時的に固定するための剥離可能な貼着部を形成した
    書籍用封緘紙において、上記封緘紙に送付先を表示する
    ための宛名表示部を形成するとともに、封緘紙の本体裏
    面に熱圧着、圧着ニス等の擬似接着による剥離性を有す
    る貼着手段によって上記貼着部を形成してなることを特
    徴とする書籍用封緘紙。
JP11153261A 1998-06-26 1999-06-01 書籍用封緘紙 Withdrawn JP2000079964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153261A JP2000079964A (ja) 1998-06-26 1999-06-01 書籍用封緘紙

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-218457 1998-06-26
JP21845798 1998-06-26
JP11153261A JP2000079964A (ja) 1998-06-26 1999-06-01 書籍用封緘紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079964A true JP2000079964A (ja) 2000-03-21

Family

ID=26481942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153261A Withdrawn JP2000079964A (ja) 1998-06-26 1999-06-01 書籍用封緘紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000079964A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105291A (ja) * 2001-09-30 2003-04-09 Kyowa Ltd 送付印刷物用粘着シート、該テープ送付印刷物小口への貼付方法、及び、その装置
US6635326B2 (en) 2000-04-20 2003-10-21 Hisago Kabushiki Kaisha Personal information protecting sheet
JP2009078504A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Toppan Forms Co Ltd 冊子及びテープ
JP2019123545A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 有限会社オオミヤ商会 包装用シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635326B2 (en) 2000-04-20 2003-10-21 Hisago Kabushiki Kaisha Personal information protecting sheet
JP2003105291A (ja) * 2001-09-30 2003-04-09 Kyowa Ltd 送付印刷物用粘着シート、該テープ送付印刷物小口への貼付方法、及び、その装置
JP2009078504A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Toppan Forms Co Ltd 冊子及びテープ
JP2019123545A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 有限会社オオミヤ商会 包装用シート
JP7298990B2 (ja) 2018-01-18 2023-06-27 有限会社オオミヤ商会 包装用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000079964A (ja) 書籍用封緘紙
JP2518977Y2 (ja) 秘匿情報隠蔽部材
JP2006264259A (ja) 隠蔽葉書用シート
JP4920706B2 (ja) 伝票用シート
JP3925670B2 (ja) 隠蔽ラベル付ハガキ
JP2556216Y2 (ja) 貼り合わせ封書
JPH0520682Y2 (ja)
JPH0736382Y2 (ja) 表示された伝達情報を被覆し、隠蔽するためのラベル用紙
JPH061827Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH05185768A (ja) 秘匿情報隠蔽部材
JPH09315049A (ja) 葉書組立体
JPH0612957Y2 (ja) ラベル用紙
JP3286835B2 (ja) 封 筒
JP5328028B2 (ja) ラベル帳票
JP3804133B2 (ja) 葉書用シート
JP3667498B2 (ja) 封筒付き葉書用シート
JP3666130B2 (ja) 葉書用シートとそれを用いて作成する葉書の作成方法
JP3772288B2 (ja) 隠蔽用ラベルシート
JP4121632B2 (ja) 複合粘着シート
JP4362819B2 (ja) 封書式シート
JPH09234978A (ja) 葉書組立体
JPH08324577A (ja) 印刷用シート材
JP2551527Y2 (ja) プリント用紙付き封筒
JP3462134B2 (ja) 冊子用封緘紙
JP3308031B2 (ja) ラベル用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801