JPH0817862B2 - 自動糸調子ミシン - Google Patents

自動糸調子ミシン

Info

Publication number
JPH0817862B2
JPH0817862B2 JP61251589A JP25158986A JPH0817862B2 JP H0817862 B2 JPH0817862 B2 JP H0817862B2 JP 61251589 A JP61251589 A JP 61251589A JP 25158986 A JP25158986 A JP 25158986A JP H0817862 B2 JPH0817862 B2 JP H0817862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
balance
needle
phase
upper thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61251589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63105791A (ja
Inventor
登 春日
一正 原
三喜夫 小池
満 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP61251589A priority Critical patent/JPH0817862B2/ja
Publication of JPS63105791A publication Critical patent/JPS63105791A/ja
Priority to US07/312,899 priority patent/US4892048A/en
Publication of JPH0817862B2 publication Critical patent/JPH0817862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B47/00Needle-thread tensioning devices; Applications of tensometers
    • D05B47/04Automatically-controlled tensioning devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/05Magnetic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は縫い目形成時に必要とされる補正上糸量を供
給する自動糸調子ミシンに関する。
(従来技術) 上糸と下糸とを加工布の布厚の略中央位置に交絡され
る適性縫い目を形成する従来の自動糸調子ミシンに於い
ては、各種縫い条件の送り量、針の振巾、布厚、糸の太
さ等に対して、各種縫い条件の検出装置、或は各種縫い
条件の選択入力装置により各種縫い条件に対応して上糸
調子器による糸張力或は上糸供給装置を調節せしめてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の自動糸調子ミシンにおいては各縫い条件の検出
装置を備えている為、構造が複雑であり、又選択入力す
るものでは縫い条件の変更に対してそのつど選択操作す
る必要がある。この為本発明では簡単な構成による自動
糸調子ミシンを提案することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は簡単な構成による自動糸調子装置を提供する
ものであり、縫い目形成において、縫い目ごとに消費す
る上糸量に対応する糸量を供給するもので、このために
上下動する針と、下糸を保持し前記針と協働する針糸捕
捉手段と、前記針及び前記針糸捕捉手段と協働する天秤
とを備えたミシンに於いて、上糸の供給源たる糸コマと
前記天秤との間の上糸経路上で上糸に弱い糸道抵抗を付
与する微調節上糸調子器と、上軸の回転位相の検出手段
に連結し上糸供給位相の間のみ上糸への押圧保持を開放
し常には上糸を押圧保持する間欠押圧器と、前記天秤と
前記針との間の上糸経路上で前記上糸供給位相の間の前
記天秤の糸ユルミ量を吸収する補助天秤とを備えること
により構成する。
(作用) 1つの縫い目の糸締めの後、次の縫い目の形成の間に
必要とされる上糸量を供給する為、縫い目の糸締め位相
から次の縫い目の形成の為の針の下降時で、縫い目形成
に於ける上糸の必要量を供給する位相間に限り天秤より
も上糸経路の供給側に配設された間欠押圧器を解放して
上糸の流入を許容し、その位相間に前記上糸経路で前記
間欠押圧器より縫目の間で発生する天秤の糸ユルメ量を
補助天秤により吸収する。
(実施例) 次に本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に於いて、1は上糸であり、ミシン機枠3に上
下動可能に支承される針2と協働して本縫い縫い目を形
成する針糸捕捉手段(図指せず)とを備えたミシンに於
いて、前記ミシン機枠3上に配置された糸コマ4から前
記針2に至る上糸経路上に前記針2と同期して駆動され
る公知の天秤5が配設されている。6は微調節上糸調子
機であって公知の糸調子器と同様の構造であって一対の
糸調子皿7a、7bの間で前記糸コマ4からの上糸1を挟持
し糸調子ダイヤル8の回転によりばねの押圧力を調節し
て上糸1に張力を付与している。9は間欠押圧器であっ
て、第4図の如くの構造であり、前記ミシン機枠3の表
面に前記上糸1を挟持する為の糸挟持皿10の一端が当接
しており、該糸挟持皿に当接する鍔部11aを備え前記糸
挟持皿10を貫通する軸部11bを備える押圧軸11の軸端は
前記ミシン機枠3に固着のソレノイド12のプランジャー
13が連結している。前記押圧軸11の一部には前記ミシン
機枠3との間にバネ14が係着しており、常には前記押圧
軸11を矢印A方向に付勢している。前記ソレノイド12の
制御は前記ミシン機枠3に回転可能に支承された上軸15
に固着の回転板16と前記ミシン機枠3に固着で前記回転
板16を挟む如くコの字状部に配設されたフォトインタラ
プタ17とによる上軸の回転位相の検出装置を構成してお
り、前記フォトインタラプタ17の出力信号は前記ミシン
機枠3内に配設された演算装置(図指せず)に入力され
ており、該演算装置と前記ソレノイド12とが連結して構
成している。
18は前記天秤5の前記針2との間に配設された補助天
秤であって前記ミシン機枠3に固着の糸案内19の間に配
設され先端に糸穴18aを備えており該補助天秤の他端は
前記ミシン機枠3に回転可能に支承されるカム軸20の一
端に固着している。該カム軸の他端にはその先端に爪部
21aを備えるレバー21が固着しており、該レバーの先端
の爪部21aは前記補助天秤18の一部とミシン機枠3との
間に配設したバネ36に付勢され常には矢印B方向に回転
して前記上軸15に固着のカム22に係合している。
次に上糸の制御について第6図から第8図を参照して
説明する。
尚第7図の横軸は前記上軸15の回転位相検出装置によ
って検出された針上死点位相θaを0゜とする、前記上
軸15の回転位相である。
又図中aは前記天秤の作動によって変化する天秤糸ユ
ルメ曲線であり、bは前記補助天秤18の作動による上糸
吸収量曲線、Cは前記間欠押圧器9の作動線図であり、
C1はその作動時、C2はその不作動時である。
次に各作動部と糸の動きについて説明する。
まず前記天秤5は前記上軸15の回転により上下動して
上糸に作用し第7図aの如き天秤糸ユルメ曲線となる。
前記間欠押圧器9はC1で示す作動時は、前記演算装置の
指令により、第4図実線に示す如く前記ソレノイド12が
励磁して前記プランジャー13を前記バネ14の付勢に抗し
て引きつけて連結する前記押圧軸11を矢印Aと反対方向
に引き付けて、該押圧軸11の鍔部11aと前記挟持皿10と
の間で上糸1を押圧保持する。
C2で示す不作動時は、同じく前記演算装置の指令によ
り、第4図点線の如く前記ソレノイド12の励磁を解放す
る。前記プランジャー13及び該プランジャーと連結する
前記押圧軸11は前記バネ14の付勢により矢印A方向に移
動して前記押圧軸11の鍔部11aと前記挟持皿10との間の
上糸1を解放する。
尚本実施例では説明を容易化するため布の送り位相を
若干遅らせて、前記天秤5が最も上方に至って縫い目を
引き締める天秤上死点位相θ1から布送りを行ない、針
が下降して布の中央に至った時の位相θ2で布送りを終
了する如くしたもので説明する。
位相θaで示す針上死点位相に於いて、前述の如く布
送りは行われておらず、前記間欠押圧器9はC1で示す作
動時であって前記押圧軸11の鍔部11aと前記挟持皿10と
の間で前記上糸1を保持している。
前記補助天秤18は第3図に示す如く、前記カム22の径
の最小部に前記レバー21の爪部21aがバネ36により矢印
B方向に回動して当接していることにより、図中矢印C
と反対方向に回動しており、前記補助天秤18の糸穴18a
は第17図点線の如くの位置で前記糸案内19よりも前方に
位置しており、前記糸案内19a、19b内に上糸を引き込ま
れない位置に上糸を案内している。
上軸の回転による次の天秤上死点位相θ1までの間こ
の状態を保つ一方前記天秤5は上昇することにより、前
記間欠押圧器9から縫い目の間の上糸経路の糸を吸収し
て上糸ユルミ量を減少せしめて位相θ1で最少とし縫い
目を引き締める。この時の上糸の糸経路は第6図(イ)
の状態であって前記糸案内19(e点)〜前記針穴2a(b
点)〜前記布中の上下糸の交絡点23(f点)の間の上糸
は緊張を保っている。
天秤上死点位相θ1で縫い目の糸締め後、前記間欠押
圧器9がC2の不作動時となって前記押圧軸の11の鍔部11
aと前記挟持皿10との間の上糸を解放する。そして前記
針2の下降により針穴2aが布厚の中央に到達する位相θ
2の間布が送られて位相θ2で布送りを終了すると共
に、前記間欠押圧器9がC1の作動時となって前記押圧軸
11の鍔部11aと前記挟持皿10との間の上糸を押圧保持す
る。
この位相θ2は第6図(ロ)の如くであって縫い目は
布送り量mを送られた状態で前記針2の針穴2a(g点)
は布の中央にある。
従って前記位相θ1から位相θ2の間に図中で示す送
り量mと布厚tに相当する上糸1が必要となり、前記糸
コマ4から縫い目の間の上糸が緊張状態である場合は前
記間欠押圧器9が挟持を解放していることから、布送り
によって上糸の供給源たる前記糸コマ4から引き出して
前記微調節上糸調子器による弱い張力を付与されて供給
される。
尚、前記天秤5の天秤糸ユルミ量曲線aは第7図に示
す如く前記天秤上死点位相θ1からの天秤5の下降によ
り図中点線に示す如く、天秤糸ユルミ量を増大し、前記
位相θ1から前記位相2までの位相間、即ち上糸供給位
相間にdの量の糸ユルミが発生し、前述の糸コマからの
供給が行なえない。このため本実施例においては前記補
助天秤18により前記天秤5の下降により生ずる糸ユルミ
量の吸収を行なう。
即ち、前記上軸15の回転により前記レバー21の爪部は
前記カム22の径の最少部から径の最大部に当接すること
となり、前記レバー21は第3図中矢印Bと反対方向に回
動し、前記補助天秤18を矢印C方向に回動して第17図実
線の如く前記糸案内19a、19bの内側に前記補助天秤18の
糸穴18aが位置する如く移動して、前記上糸1を前記天
秤5による糸ユルミ量dに相当する上糸吸収量jを引き
込み吸収する。
このため位相θ1から位相θ2の間の上糸供給位相間
の上糸経路中の上糸は緊張状態であって前述の布送り作
用によって生じる不足分の上糸1が供給される。
尚糸供給後の位相θ2において、前記間欠押圧器9は
C1で示す作動時となって前記ソレノイドが励磁して前記
上糸1を押圧保持して以降の前記上糸の供給を停止す
る。又前記補助天秤18は、前記上軸15の回転により前記
カム22が回転することにより前記レバー21先端の爪部21
aの当接するカム面の最大径部から最大径部への変化に
追従して前記レバー21を矢印B方向に回動せしめ、前記
補助天秤18を矢印Cと反対方向に回動せしめて、第17図
中実線の状態から第17図中点線ので示す位置へ移動して
前記上糸1の吸収量を減じて上糸経路内へ供給し第7図
中に示す如く天秤糸ユルメ量を増大して従来の天秤糸ユ
ルメ量曲線aに合致せしめて針糸捕捉手段により上糸引
き込みに対応する。
尚、前述の位相θ1から位相θ2の間の上糸の供給量
Wは位相θ1の前の縫い目の糸締めによる完成された状
態から位相θ2の前記針穴2aが布24の中央部に下降する
までの間に供給される糸量であって、第6図ロ中のe〜
g〜fで示す糸長さから第6図イ中のe〜h〜fで示す
糸長さを引いた量であるが、その量は第6図ロ中のf〜
gで示す送り量mに布厚tを加えた値であるところの縫
い目形成に必要な上糸量をPとし、第6図イ中のe〜h
〜fで示す糸長さから第6図ロ中のe〜gで示す糸長さ
を除いた糸長さを調整量Lとし前記微調節上糸調子器6
によって与えられる上糸の伸びをkとすると、位相θ1
から位相θ2の間の供給量Wは次式にて表すことが出来
る。
W=P−(L+k) となって、上下糸の交絡点23が布の中央部となる為の上
糸必要量Pに対してL+kだけ不足するが、この不足量
の内、Lは第6図イに見るイに見る如く針中心iに対す
る前記糸案内19のオフセット量n及び天秤上死点時の針
穴2aの高さvによって定まるそのミシン個々の値であ
る。
又、糸の伸び量kは糸の種類及び前記微調節上糸調子
器6の押圧力の大きさによって異なる性質の値である
が、前述の如く上糸を押圧する前記微調節上糸調子器6
は、糸の張力の制御のみによって糸調子を整える従来の
上糸調子器と異なり前記間欠押圧器9を解放している間
に、この微調節上糸調子器以降への上糸の流れ込みを防
ぐだけの弱い張力を付与するものである為、糸種間の糸
の伸び量の差は少なく、Lとkとを加えた不足量は各ミ
シン個々では略一定に扱える。この上糸量の不足量の補
正は第6図ハに示す如く前記間欠押圧器9の位相θ2の
作動位相を遅らせて、前記針穴2aの位置が前記布厚の中
央位置より所定の量rだけ下がった位置まで解放してお
くことで2rの糸量を余分に供給することが出来る。この
所定の量rは…2r=L+kにより予め算出、確認して設
定することが出来る。
この修正により布送り量と布厚とにより定まる縫い目
の消費量に相当する上糸量を正確に供給する事が出来
る。尚、上述の上糸消費量に相当する上糸供給量がある
為、前記布送り量及び布厚の他、針の振巾等の縫製条件
に対しても対応するものである。
尚本実施例では説明を容易化する為、布送り位相を従
来より遅らせて、天秤上死点位相θ1付近から布送りを
開始し、布の中央に針穴位置が位置する位相θ2で布送
りを終了するものを示したが、従来の送り位相のものに
対しても、前記間欠押圧器9の解放位相θ2及び前記補
助天秤18の吸収量を適宜に変更することにより、実施例
に示したのと同様の上糸必要量の供給を行うことが可能
である。
尚、前述の実施例では第8図イに示す如く布厚の中央
位置に上下糸の交絡点が位置する、いわゆる適正縫い目
を得る場合を示したが、この交絡位置を布厚中央位置よ
り上側(第8図ロ)下側(第8図ハ)に変更したい場合
には前記微調節上糸調子器6の糸調子ダイヤル8を回し
て前記間欠押圧器9の解放時に供給される上糸の伸びを
変えて変更することが出来るが、外部操作可能な操作部
を設け、該操作部と前記間欠押圧器9の作動制御部とを
連結せしめて、前記外部操作部を操作する事により前記
間欠押圧器9の作動位相を制御するものであっても良
い。
次に本発明の第2の実施例について第9図及び第10図
を参照して説明する。本実施例は第1の実施例と同様な
構成であって、天秤の部分が異なるものである。第1の
実施例で用いた公知の天秤ではその運動範囲、及び位置
の関係上、ミシン機枠の上部に設けられており、前記補
助天秤18及び前記間欠押圧器9から離れた位置であり、
天秤の糸取り上げ作動に於いて糸の扱い長さが長くなる
為、糸の伸びの影響を受け易い。これに対し本実施例で
は第9図と第10図に示す如く天秤装置を用いることによ
り、天秤の作動位置を前記補助天秤18や前記間欠押圧器
9に近づけて上糸経路の長さを短くして、天秤の糸取作
業時の糸の扱い長さを短くして糸の伸びの影響を少くし
ようとするものである。
第10図に於いて、回転可能に支承される前記上軸15に
固着の天秤クランク26に天秤クランクロッド27の一端が
回転可能に係着しており、その他端にはピン部材28を介
してリンク体29が回転可能に係着しており、該リンク体
の他端にはロッド30が回転可能に係着している。該ロッ
ドの他端に嵌装するピン31と天秤体32の一端が連結して
いる。33はミシン機枠3に固着の天秤上下軸であって、
該天秤上下軸に前記天秤体34に設けた穴が嵌装して前記
上軸15の回転に伴い前記天秤体32が前記天秤上下軸上を
上下移動する如く構成されており、前記天秤体32の糸穴
32aの動きは前述の如く前駆補助天秤18及び前記間欠押
圧器9に近い位置であり、従って上糸供給作動時の前記
間欠押圧器から縫い目に至る上糸経路が短絡されること
となる。本発明の如く上糸の供給を糸を保持する針2の
針穴2aの位置に対応して上糸を定量供給することで糸調
子を整えるものであるため、例えば下糸張力の強さの差
によっては供給作動時の上糸の伸びに差が生じ前述の上
糸の不足量の補正の量2rが異なる性質を有するが、本実
施例はこれに対応するものである。なお上糸の扱いにつ
いては第1の実施例と同一であるので省略する。
次に第3の実施例を第11図から第13図を参照して説明
する。本実施例では第11図に示す如く第1の実施例に於
ける構成に加えて、前記天秤5と前記補助天秤18との間
に前記間欠押圧器9と同一構造の第2間欠押圧器34を設
け、前記微調節上糸調子器6と前記間欠押圧器9との間
の上糸経路上に通常の糸取りバネに相当する糸供給調整
バネ35を設けている。
前記天秤5は公知の天秤であり、本実施例に於けるそ
の設定の目的とするところは、上糸を捕捉した針糸捕捉
手段(図示せず)に対して上糸を供給し、その解放時の
糸タルミの吸収を行なわせることであり、縫い目の糸締
め作用については、前記補助天秤18によって行なわせる
もので、該補助天秤の糸締め作用の作用位相の調節を前
記第2間欠押圧器34により行なうものである。前記補助
天秤18による糸供給時の天秤糸タルミ量の吸収を前記補
助天秤18で行なうこと、及び糸供給量の調節を前記間欠
押圧器9で行うことについては第1の実施例と同一であ
る。
次に本実施例の上糸調節動作について第13図を参照し
て説明する。図中a天秤糸ユルメ曲線であり、bは補助
天秤18による上糸吸収量曲線、cは間欠押圧器9の作動
線図、sは前記第2間欠押圧器34の作動線図である。尚
図中θaは針上死点であり、前記間欠押圧器9はc1で示
す作動時であって、第4図中実線の如く前記ソレノイド
12が励磁されて前記プランジャー13を引き付けて、前記
押圧軸11の鍔部11aと前記糸挟持皿10との間で前記上糸
1を挟持して該間欠押圧器から縫い目の間の上糸経路へ
の上糸の供給を防止している。
又第2間欠押圧器34はs2で示す不作動時であって、第
4図点線の如く前記ソレノイド12は励磁されず前記押圧
軸11は前記バネ14の付勢により矢印A方向に移動して前
記上糸1を解放している。位相θ3は天秤上死点位相θ
1の少し前の位相であって、針の下降時で針穴が穴の上
面に至る前の位相で、前記間欠押圧器9は前記針上死点
位相θaから挟持のままの状態であって、前記第2間欠
押圧器34は解放された状態である。
この為、前記天秤5の糸引き上げ作用により第13図の
如く天秤糸ユルミ量は吸収されつつあって縫い目中の上
下糸の交絡位置23は第12図の如く布の下側にあり縫い目
の引き締め前の位相である。
位相θ3に於いて、前記間欠押圧器9はc2で示す不作
動時となって前記ソレノイド12の励磁を解除し、前記押
圧軸11は前記バネ14の付勢により矢印A方向に移動して
前記上糸1を解放する。前記第2間欠押圧器34はs1で示
す作動時となって前記ソレノイド12が励磁して前記プラ
ンジャー13を引き付けて前記押圧軸11の鍔部11aと前記
糸挟持皿10との間で前記上糸1を挟持する。又位相θ3
から前記針2の針穴2aが布の中央部に至る位相θ2にか
けては第1の実施例と同様前記補助天秤18が糸の引き込
み作動を行なう。
位相θ3は第13図の如く前記針−の下降時であるが、
天秤の上昇によって、この位相以降下糸25を布中に引き
上げるものであり、縫い目と前記第2間欠押圧器34との
間の糸について前記補助天秤18が前記上糸1を引き締
め、縫い目形成を行なう。この時前記第2間欠押圧器34
と前記間欠押圧器9との間の前記上糸1は前記天秤5が
上昇を続けているため、上糸経路上は緊張状態である。
縫い目引き締め直後の位相即ち天秤上死点位相θ1に
於いて前記第2間欠押圧器34はS2で示す不作動時となっ
て前記ソレノイド12の励磁を解放して前記押圧軸11は前
記バネ14の付勢により矢印A方向に移動して前記上糸1
を解放する。この位相θ1に於いて、前記間欠押圧器9
は前記上糸1の挟持を解放した状態である。位相θ1か
ら位相θ2の間の布送り縫い目形成に対してこの間の布
送り量と布厚による縫い目に於ける前記上糸1の必要量
が供給されるが、上糸1を正確に前記微調節上糸調子器
6から引き出す為に前述の第1の実施例と同様前記補助
天秤18は天秤上死点から前記針2の針穴2aが布の中央部
に至る位相θ2までの間、前記天秤5による上糸ユルミ
量を吸収して第13図天秤糸ユルメ曲線を点線から実線の
如く補正して正確な上糸の供給を行なう。
尚、前記糸供給調整バネ35については、位相θ3にお
いて、前記第2間欠押圧器34が作動状態となって上糸を
挟持すると共に、前記間欠押圧器が不作動となって上糸
の押圧保持を解放することにより、前記補助天秤による
縫い目の引締め作用と、前記天秤による上糸緊張とを行
なわせるものであるが、前記第2間欠押圧器34、前記間
欠押圧器及び前記天秤との連動誤差により、前記微調節
上糸調子器を上糸の過剰供給が行なわれた場合に、これ
を引き戻すものである。
この様にして本実施例では前述の第2の実施例で述べ
た如くの糸締め時に於ける下糸の張力により異なる上糸
の伸びの差が糸締め時の上糸作用範囲の長さに影響され
ることからその作用範囲を前記第2間欠押圧器34から縫
い目までと、極めて短くしていることにより、糸の伸び
の影響を受け難い構成としたものである。
次に第4の実施例を第14図から第15図を参照して説明
する。本実施例は第1から第3の実施例の如く縫い目ピ
ッチ、振巾等の多様な縫い目に対応するものと異なり一
般に使用されることが多い布送り量1.8〜2.5ミリ程度の
直線縫いに限定して適用する糸調子調節装置を示すもの
である。
第14図に示す如く、本実施例では第1〜第3の実施例
に用いた補助天秤18を省略したもので、天秤上死点位相
θ1から位相θ2の前記針2の針穴2aが布の布厚の中央
部に至る位相までの間の天秤上糸ユルメ量を、第15図中
の点線で示す公知の天秤によるものから、第1〜第3の
実施例で示した補助天秤で補正した前述の第7図中の実
線糸ユルメ曲線に近づけた第15図中の実線で示す天秤上
糸ユルメ量曲線となる構造の天秤装置を用いるものであ
り、これに対し更に前記微調節上糸調子器6の「オー
ト」設定時に付加する糸張力を若干弱めとすることによ
り補助天秤を省略したことによる縫い目の形成時の糸の
引き締めにより生じる、糸の扱い長さの増加により大き
くなる糸の伸び量を補正するものである。前記間欠押圧
器9の作動による糸の供給動作については第1〜第3の
実施例と同様であるので省略する。
尚、上述の如くの構成で前記微調節上糸調子器6によ
り付加される糸張力を弱めとしたものに於いては、第16
図の如く上糸経路上の前記間欠押圧器9と前記微調節上
糸調子器6との取付け順序を逆にしたものでも良い。
(効果) 以上の如く本発明によれば、縫い目の形成に対して必
要とされる上糸量の縫い目の形成する過程の一定位相で
布送り、振巾、布厚等により異なる消費される上糸量を
そのつど供給する如く構成することにより、縫い条件の
変動に対し常に安定した上糸を供給する糸調子自動糸調
子ミシンとすることができる。尚、縫い目の微調節につ
いては上糸の押圧力を調節する方法の他縫い目形成時の
間欠押圧器の作動位相を調節することによって糸の伸び
の増加による調節誤差を生じない調節が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係り、第1図は第1の実施例の
ミシンの外観図、第2図は微調節上糸調子器の拡大図、
第3図は補助天秤の構造説明図、第4図は間欠押圧器の
説明図、第5図は上軸位相の検出装置の説明図、第6図
は縫い目形成状態の説明図、第7図は天秤糸ユルメ曲線
図、第8図は縫い目交絡点位置説明図、第9図は第2実
施例のミシンの外観図、第10図は第2実施例に使用の天
秤天秤駆動部の斜視図、第11図は第3実施例のミシンの
外観図、第12図は上糸引上げ開始位相θ3における縫い
目中の上下糸の状態を示す説明図、第13図は第3の実施
例の天秤糸ユルメ曲線図、第14図は第4実施例のミシン
の外観図、第15図は第4実施例の天秤糸ユルメ曲線図、
第16図は第4実施例の応用例のミシンの外観図、第17図
は補助天秤の動作説明図であり、2は針、4は糸コマ、
5は天秤、6は微調節上糸調子器、9は間欠押圧器、18
は補助天秤である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下動する針と、該針と協働して本縫い縫
    い目を形成する針糸補足手段と、前記針と同期して上下
    動する天秤と、上糸に縫い目形成時に引き出し可能な張
    力を付加する糸調子器と、駆動軸の回転位相の検出手段
    と、上糸経路上に配置され上糸を押圧挟持する第1の状
    態と押圧を解放する第2の状態の2状態に制御可能な間
    欠押圧器と、前記回転位相の検出手段による位相に関連
    して前記天秤上死点位相から針の針穴が布の中間位置に
    達する特定位相においてのみ前記間欠押圧器を第2の状
    態に制御する制御装置と、前記間欠押圧器の第2の状態
    に関連して前記天秤の上死点よりの下降時に作動して天
    秤の上糸のたるみ発生量を吸収する補助天秤を備え、縫
    目形成に消費される上糸を供給することを特徴とする縫
    い補正付自動糸調子ミシン。
JP61251589A 1986-10-24 1986-10-24 自動糸調子ミシン Expired - Fee Related JPH0817862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251589A JPH0817862B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 自動糸調子ミシン
US07/312,899 US4892048A (en) 1986-10-24 1989-02-17 Automatic thread tightening device for a sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251589A JPH0817862B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 自動糸調子ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105791A JPS63105791A (ja) 1988-05-11
JPH0817862B2 true JPH0817862B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=17225061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251589A Expired - Fee Related JPH0817862B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 自動糸調子ミシン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4892048A (ja)
JP (1) JPH0817862B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100093B2 (ja) * 1989-10-31 1995-11-01 ブラザー工業株式会社 糸切り機構付きミシン
JPH1147479A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Juki Corp ミシンの糸張力調整装置
JP5064539B2 (ja) * 2009-11-13 2012-10-31 木下精密工業株式会社 縫製装置の目飛び糸切れチェック装置
CH709666A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-30 Bernina Int Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beeinflussen der Lage von Knoten zwischen Oberfaden und Unterfaden beim Nähen mit einer Nähmaschine.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328756A (en) * 1978-03-27 1982-05-11 Boyd Gene A Sewing machine thread tension control system
US4690083A (en) * 1984-11-09 1987-09-01 Janome Sewing Machine Co. Ltd. Automatic upper thread tension control for a sewing machine
JPH0331267Y2 (ja) * 1985-01-31 1991-07-02
JPS622998A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 蛇の目ミシン工業株式会社 自動糸調子ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
US4892048A (en) 1990-01-09
JPS63105791A (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS649879B2 (ja)
US4960062A (en) Sewing machine automatic thread tension device with thread elongation detector
JPH0817862B2 (ja) 自動糸調子ミシン
JP2000093671A (ja) 偏平縫いミシンの空環形成装置
US4791876A (en) Automatic needle thread supply control system
US4934291A (en) Needle thread supply device in two needle sewing machine with one needle pause function
JPS6315989A (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPH0333339Y2 (ja)
JPH1043455A (ja) 鎖縫ミシン用縫合糸制御装置
JPS6029514B2 (ja) ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置
JPH0521600B2 (ja)
US4998491A (en) Method of automatically controlling upper thread tension in a sewing machine
JPH06182079A (ja) 偏平縫いミシンの空環形成装置
JPS6132629Y2 (ja)
JPH0870Y2 (ja) ミシンの自動糸調子器
JPH0331267Y2 (ja)
JP2698919B2 (ja) 縁かがり縫いミシンにおける空環及びその作製方法
JPH0779896B2 (ja) 糸締り補正装置付きジグザグミシン
JPS6132630Y2 (ja)
JPH0719431Y2 (ja) ミシンの糸案内装置
JPS6023635B2 (ja) ミシン
JPS6019278B2 (ja) 天秤による糸締め規制自動制御装置
JPH0438992A (ja) 本縫ミシンにおける上糸縫い始め長さ制御機構
JPS5897389A (ja) ミシンの上糸調節装置
JPH075576U (ja) 穴かがりサイクルミシンの張力付与装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees