JPS6029514B2 - ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置 - Google Patents

ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置

Info

Publication number
JPS6029514B2
JPS6029514B2 JP2730377A JP2730377A JPS6029514B2 JP S6029514 B2 JPS6029514 B2 JP S6029514B2 JP 2730377 A JP2730377 A JP 2730377A JP 2730377 A JP2730377 A JP 2730377A JP S6029514 B2 JPS6029514 B2 JP S6029514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
thread tension
sewing machine
tension
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2730377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53111858A (en
Inventor
修一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2730377A priority Critical patent/JPS6029514B2/ja
Publication of JPS53111858A publication Critical patent/JPS53111858A/ja
Publication of JPS6029514B2 publication Critical patent/JPS6029514B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボタン孔勝りミシンにおける上糸張力付与装置
に関するものである。
従来ボタン孔勝り縫目の美観を良くするために例えば特
公昭47一24102号公報に示されているようにボタ
ン孔の勝り部を山立て縫し、閏止め部を平縫することが
行われていた。
山立て縫(e,g)は第2図Aに示すように上糸の張力
が下糸Uの張力よりも大とされて上糸Tが布mの上側で
一直線になるように形成される。平縫(f,h)は第2
図Bに示すように上糸Tの張力と下糸Uの張力とが略同
一となるようにされて総綴部Kが布m中に位置するよう
に形成される。然しながら、従来のボタン孔隣りミシン
においては、勝り部e,gより閏止め部f,hの縫製に
移った時即ち山立て総から平縫に変った時に、上糸Tの
張力が非常に大なる張力から下糸Uの張力と略同一の張
力に変わるので、それまで非常に大なる張力が作用して
伸長していた上糸Tが上糸T自体の復帰力により急激に
自然長に向って復元しようとする。
その復元に際して上糸調子器よりも針側の上糸が不足す
るので、上糸供給源から上糸が供給されるが、その上糸
Tが供給される際に生ずる慣性力によって上糸調子器よ
りも針側に上糸Tが余分に供給されてしまう。また、勝
り部e,gより閏止め部f,hの縫製に移った時に、第
1図より明らかなように一縫目における上糸Tの消費量
が急激に増すため、それに伴って上糸Tが急激に引張ら
れて前記慣性力が増大し必要以上に上糸Tが供V給され
、そのため上糸経路における上糸調子器よりも針側に上
糸Tのタワミが生じてしまう。
特に弾力性・伸縮性の大きな化繊糸においてはこのよう
な現象が著しいものである。前記タワミは通常糸取りバ
ネによって吸収されて上糸Tが緊張状態に維持されるが
、必要以上に上糸Tが供給されてしまった場合には、前
記タワミを吸収することができず上糸Tが榛んだままの
状態を続ける。
そのため次の縫目形成時において上糸Tがカマによって
捕捉される際に余分に上糸Tがカマ側に繰り出されてし
まい上糸Tがカマ中をくぐり抜けることができなかった
り、また次に天秤の作用によって糸締めされる際に十分
に糸締めされず、布mの下側に余分な糸が残る。また、
布mの下側に残る余分な糸の糸童が多い場合には、更に
次の縫目形成時において前の縫目がカマによって再び捕
捉され所謂二重掛けが行われて、上糸が切断されてしま
うことが多々あった。更に、前述のように上糸経路にお
ける上糸調子器よりも針側に上糸Tが余分に供給されて
上糸Tのタワミが生ずると、その榛んだ上糸Tがミシン
頭部の突起物などに引掛り次の縫目形成時に上糸Tが切
れたり、或いは、縫目形成時において形成されるループ
が大きくなり自適びを起し易くなる。従来このような欠
陥を防止するため、上糸経路中の天秤と針との間に第3
図Aに示すように糸掛け部1を設け、その糸掛け部1に
柔軟性を有するフェルト2等を配置して上糸Tに抵抗を
与えるようにしたり、或いは、第3図Bに示するように
複数個の突出ピン3を配置して上糸Tを屈曲させて上糸
Tに抵抗を与えるようにしたりして、前述したような慣
性力を軽減させて必要以上に上糸が繰り出されるのを防
止するようにしていた。
然しながら、それらはいつでも上糸Tに抵抗力を付与し
ているため、山立て縫が行われる際にはその抵抗力が邪
魔になって糸綴りが悪くなるので、その抵抗力の分だけ
上糸調子器の圧力を強くしなければならなかった。
ところが、上糸Tには山立て縫ができるように極めて大
なる糸張力がかけられており、それに増して更に上糸調
子器の圧力が強くされると、上糸に異常に張力がかかり
上糸が引き千切れてしまう等の欠陥が生じた。本発明は
このような欠陥を解消するために案出されたもので、そ
の目的とするところは、縫製方法が切換えられても上糸
が上糸供給源より針側に適確に供給されるように作用し
て美麗なボタン孔勝り縫目を形成し得る上糸張力付与装
置を堤供るものである。以下に本発明を具体化した第一
の実施例につき第4図乃至第6図を参照してその詳細を
説明する。
図中10はミシンベッド11とそのベッド11上に設け
らたミシン頭部12とよりなるサイクルミシンで、ミシ
ン頭部12にはミシンの駆動軸(図示せず)に連動して
回転されるサイクルカム13が装着されている。
このミシン10は始動されると、そのサイクルカム13
が回転され、そのサイクルカム13に連動する適宜の布
送り装置によって加工布mが上下方向に往復動される縫
針1,2bに対し前後左右に移動されて、第1図に示す
ように勝り部e、閏止め部f、勝り部g、閏止め部hの
順に縫製されて一個のボタン孔勝り縫目が形成された後
、ミシンの駆動が停止されるようになっている。14は
前記ミシン頭部12の上面に配設された第一糸調子器で
、第5図に示すようにミシン頭部12の機枠12aに取
付けられた中空の段付案内軸15上に、一対の糸調子皿
16,16、バネ座17が遊挿されるとともに調節ナッ
ト18が螺着され、そのナット18とバネ座17との間
に調子バネ19が捲装されている。
また、前記案内軸15には前記バネ座17に一端が係合
する押綾20が挿通されている。その押棒20の池端は
前記ミシン頭部12の機枠12a内部に枢着されたレバ
ー21と係合し得るように配設されている。この糸調子
器14はミシンの駆動が停止された時、前記サイクルカ
ム13の作用によって前記レバー21を介して前記押棒
20がミシン頭部12の機枠12a外部に向かって移動
され、前記調子バネ19に抗して前記バネ座17が押圧
されて前記糸調子皿16,16の糸挟持圧力が解除され
るようになっている。22は前記ミシン頭部12の前面
に配設された第二の糸調子器で、前記第一の糸調子器1
4と略同様に構成され、段付案内軸22a、糸調子皿2
3,23、バネ座24、調節ナット25、調子バネ26
、及び押棒27とよりなっている。
前記段付案内軸22a上の段部には糸取りバネ28が捲
装され、その糸取りバネ28はその一端が前記案内軸2
2aに固着され池端が前記糸調子皿23合外周外方に延
びるように配設されている。尚、前記第一の糸調子器1
4はボタン孔隣り縫目の閏止め部f,hが縫製される際
に必要な上糸侠持圧力が付与されるように設定されてい
る。
また、第二の糸調子器22は前記勝り部e,gが縫製さ
れる際に前記第一の糸調子器14の上糸挟持圧力に加え
て上糸に必要な張力が与えられるように上糸侠持圧力が
付与され、非常に強い挟持圧力が付与されるように設定
されている。29は前記ミシン頭部12の機枠12a内
部に枢着30されたレバーで、その一端31が前記第二
の糸調子器21の押棒27と係合し得るように配置され
、また池端32が前記サイクルカム13の側面に当援さ
れている。
33は前記レバー29の他端32と前記機枠12aとの
間に介在された圧縮バネで、前記レバー29の他端32
が前記サイクルカム13の側面に庄接されるように作用
している。
前記サイクルカム13の側面には前記レバー29の池端
32と係合する一連のカム面34が設けられており、そ
のカム面34はサイクルカム13の側面に対し高い部分
34aと低い部分34bが形成されている。35は前記
ミシン頭部のアゴ部12e前面に配設された第三の糸調
子器で、前記第一の糸調子器と同様に構成され、段付案
内軸36、糸調子血37,37、バネ座38、調節ナッ
ト39、調子/ゞネ40、及び押棒41とよりなってい
る。この第三の糸調子器35の調子バネ40のバネ力は
極めて弱く、この糸調子器35は上糸に極めて弱い抵抗
力を付与しているだけである。42はミシン頭部12の
機枠12a内部に枢着42aされた蓮杵で、一端43が
前記第三の糸調子器35の押棒と係合し得るように配置
され、、他端44が前記レバー29の一端31に作動的
に連結されている。
45は適宜の位置に支持された上糸スプール、46,4
7は前記ミシン頭部12上面または前面に設けられた糸
案内板である。
ほかにミシン頭部12前面には糸調子案内48、、糸切
れ検出ワイヤ49、天秤糸案内50、ミシンの駆動軸(
図示せず)に運動して上下動する天秤51等が設けられ
ている。而して、上糸スブール45から引き出された上
糸Tは糸案内板46、第一の糸調子器14、糸案内板4
7、第二の糸調子器22、糸取りバネ28、糸調子案内
48、糸切れ検出ワイヤ−49、天秤糸案内50、天秤
51、第三の糸調子器35、縫針12bに導びかれる。
次に上記構成の作動につき述べる。
ミシンが駆動されると、まず勝り部eが縫製される。こ
の時カム面34の低い部分34bにレバー29の池端3
2が圧縮バネ33によって当援されて、レバー29が第
2図において反時計方向に回動され、レバー29の一端
31が第二の糸調子器22の押榛27を押圧しない位置
に回動される。それによって、第二の糸調子器22が上
糸侠持圧力を付与するように操作される。またこの時前
記レバー29に連結された蓮杵42が第5図において時
計方向に回動されてその一端43と係合する第三の糸調
子器35の押榛41を介してバネ座38が調子バネ4川
こ抗して押圧され、糸調子皿37,37の糸秋持圧力が
解除される。更に第一の糸調子器14が前記サイクルカ
ム13の別のカム(図示せず)によって上糸荻持圧力が
付与されるように操作され、ミシンの駆動が停止される
まで作動し続ける。
このように第一及び第二の糸調子器14,22の上糸被
持圧力が作動され、第三の糸調子35の上糸挟持圧力が
解除された状態において山立て総縫目が形成される。次
に勝り都eに続いて間止め部fが縫製される。この時前
記カム面34の高い部分34aに前記レバー29の他端
32が当授されて前記レバー29が圧縮バネ33に抗し
て第5図において時計方向に回動され、そのレバー29
の一端31に係合する第二の糸調子器22の押棒27が
押圧されてその第二の糸調子器22の上糸抜持圧力が解
除される。またこの時前記レバー29に連結された選杵
42が第5図において反時計方向に回動されて蓮井42
の一端43が第三の糸調子器35の押棒41を押圧しな
い位置に移動され、第三の糸調子器35が調子バネ40
‘こよって上糸挟持圧力が付与されるように操作され、
第6図に示すような状態となる。而して、第二の糸調子
器22の上糸秋持圧力が解除され、第三の糸調子器35
と第一の糸調子器14の糸挟持圧力が作動された状態に
おいて平総縫目が形成される。
尚第三の糸調子器35の上糸挟持圧力は極めて小さいも
のである。次に勝り部gが前記勝り都eと同様に縫製さ
れ、それに続いて閉止め部hが前記閏止め部fと同様に
総成される。
このようにして一個のボタン孔勝り縫目が形成されると
ミシン頭部12に装置されたカッター52が前記サイク
ルカム13に連動して上下動され、ボタン孔隣り縫目の
中央にボタン挿通孔iが形成される。その次に第一の糸
調子器14が前記サイクルカム13のカム(図示せず)
によって作動しないように解除される。また前記カム面
34の高い部分34aにレバー29の一端31が当綾ご
れて第二の糸調子器22の上糸秋持圧力が解除されると
ともに第三の糸調子器35の極めて弱い上糸挟持圧力が
作動された状態においてミシンの駆動が停止される。第
一の実施例は以上のような構成、作用をなすもので、勝
り都e,gの縫製から閏止め部f,hの縫製に切換えら
れた際、すなわち、山立て縫から平縫に切換えられると
、第二の糸調子器22の作動が解除されて非常に強い上
糸挟持圧力が解除されるが、同時に第三の糸調子器35
が作動されて天秤51と縫針12bとの間において極め
て弱い上糸挟持圧力が上糸Tに付与されるため、上糸子
Tの張力の変更に伴って生じる上糸Tの縮小作用が緩和
されて上糸Tの供給に伴って生ずる慣性力が軽減される
。また、平総の縫製に切換えられて一縫目‘こおける上
糸Tの消費量が増し上糸Tが急激に引張られてもその引
張られる力が前記第三の糸調子器35によって緩和され
るため前記慣性力が増加されることがない。このように
上糸Tの供給に伴って生ずる慣性力が軽減されるため上
糸Tが余分に供給されることがなく上糸Tが従釆のよう
に携んだりすることがなくなる。また第三の糸調子器3
5が上糸経路中における天秤51と針12bとの間に設
けられているため、縫目形成時において上糸Tがカマに
よって捕捉される際に天秤051が下降し上糸Tが一時
的に榛んでも上糸Tが第三の糸調子器35の作用によっ
てカマ側に余分に繰り出されることがない。従って、従
来のように二重掛け、糸の切断等を起す恐れが殆んどな
くなる。また閏止め都fの縫製から勝り部gの縫製に切
換えられた際、すなわち平総から山立て縫に切換えられ
ると、第三の糸調子器35の作動が解除され、第二の糸
調子器22が再び作動されて縫製されるので、天秤51
によって糸縦りされる際に第三の糸調子器35によって
邪魔されることなく糸絞りされ適確な山立て総縫目が形
成される。
このように第一実施例の装置においては縫製方法が切換
えられると、縫目形成に応じた上糸張力が与えられると
ともに、上糸の張力が強い張力より弱い張力に急激に切
換えられても余分に上糸が供給されることがないので、
適確に縫製し得て、美麗なボタン孔勝り縫目を形成し得
るものである。次に本発明を具体化した第二の実施例に
つき第7図乃至第12図を参照してその詳細を説明する
尚前記第一の実施例と同一部分には同一の符号を付して
その説明を省略する。図中59はミシン頭部12のアゴ
部12c前面に設けられた糸通過案内溝、60はその糸
通過案内溝59の下側に配設された糸案内遭直、61は
前記アゴ部12cにねじ62により固定された取付板で
、前記アゴ部12cの下方に沿ってのび且つ先端に下方
に折曲されたストッパー63が設けられている。
64は一本の線材よりなり基端が前記取付板61にねじ
65により固定された糸案内で、その固定部より前記ア
ゴ部12c外方にのびる基端側直線部分64a、それよ
り糸挿通孔を形成するように略一回前記基端固定部の反
対側に捲回されその重合部間に所要の間隙66が形成さ
れた捲回部64c及びそれより再びアゴ部12c外方に
のびる開放端64dとが順次折曲形成されている。
67は前記取付板61にねじ68により基端が固定され
た一本の線ばねで、その固定部よりその周りに略三回捲
回された捲回部67a、それより前記糸案内64の前記
捲回部64cの側方に向かってのびる基端側直線部分6
7b、それより折返され前記糸案内64の前記捲回部6
4cの前記間隙66中にのびその捲回部64cとの協働
により上糸Tを屈曲させその上糸Tに張力を与える中間
直線部分67c、それより前記糸案内64の前記中間案
内部分64bに沿ってのびる開放端側直線部分67d及
び前記糸案内64の前記中間案内部分64bに対し離れ
る方向にのびる開放端67eとが順次折曲形成されてい
る。
尚、その線ぱね67の第8図の反時計方向すなわち第9
図の時計方向の回動は、その基端側直線部分67bが前
記ストッパー63と係合することにより阻止される。次
にこの糸案内装置60の糸通し方法につき説明する。糸
の供給源から天秤51を通って供給される上糸Tの端を
まず第11図イに示すように糸案内64の中間案内部分
64bと線ばね67の開放端67eとの間に導き、次に
その端を口で示すように糸案内64の開放端64dの背
面に導き、最後のその端をハで示すようにその開放端6
4dの前面に導びき下方に引っ張るようにすれば、その
上糸Tは第12図に示すように捲回部64c中に導ぴか
れる。この時、図からも明らかなように、その上糸Tは
線ばね67の中間直線部分67cにより間隙66中に押
されており、上糸Tの操出しはこの線ばね67の作用に
抗して行われるために糸に張力がかかるようになってい
る。69は前記線ばね67の基端側直線部分67bの後
側に配置したレバ一体で、一端が前記線ばね67の基端
側直線部分67bと係合し得るように下方に延びており
、池端が前記実施例における蓮杵42の一端43に固定
されている。
而して、前記達村42が第5図において時計方向に回動
されると、レバー体69によって前記線ばね67の基端
側直線部分67bが第13図に示すように押圧されて線
ばね67の中間直線部分67cが前記糸案内64の捲回
部64cの前記間隙66中よりその捲回部64cの中心
側に移動される。
これによって第13図より明らかなように上糸Tに線ば
ね67が作用しなくなる。また、この状態より前記連村
42が第5図において反騰計方向に回動されると、第1
2図に示す位置に移動され、線ばね67が元の位置に復
帰し、再び上糸Tに張力が付与されるようになっている
この実施例における糸案内装置60は前述の第一の実施
例におけれ第三の糸調子器35と同様に操作される。
すなわち、勝り部e,gの縫製時には、糸案内装置60
の上糸Tに対する作用が解除され、閏止め部f,hの縫
製時には糸案内装置60が上糸に対し作用するように操
作される。従って、第二の実施例においても前述の第一
の実施例同様、上糸が適確に供V給されて美麗なボタン
孔勝り縫目を縫製し得るものである。本発明は以上詳述
したように、上糸経路中の天秤と針との間に上糸にわず
かに張力を与える補助装置が配置され、勝り部の縫製時
にはその補助装置の作用が解除され、間止め部の縫製時
には補助装置が作用するようにしたもので、山立て総か
ら平縫に切換えられた際に上糸が余分に供されるのを防
止し得て従来のミシンにおいて起し易かった二重掛け、
上糸の切断等の欠陥を防止し得るものであり、また、山
立て縫も適確に行うことができて、美麗なボタン孔隣り
縫目を形成し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はボタン孔勝り縫目を示す説明図、第2図Aは第
1図のA−A線断面図、第2図Bは第1図の8−B線断
面図、第3図A,Bは従来例を示す斜面図、第4図乃至
第6図は本発明を具体化した第一の実施例を示すもので
、第4図は斜面図、第5図は糸調子装置の構成を説明す
るための概略図、第6図は第5図の作用状態を示す説明
図、第7図乃至第13図は本発明を具体化した第二の実
施例を示すもので、第7図は正面図、第8図は第7図の
脚−脚線断面図、第9図は第7図のび−K線より見た図
面、第10図は糸案内装置を分解して示す斜視図、第1
1図は糸案内装置を示す斜視図、第12図は第11図の
刈一柳線断面図、第13図は線ばねが移動された状態を
示す第12図相当断面図である。 図中1はサイクルミシン、13はサイクル力ム、22は
第二の糸調子器、23は糸調子皿、28は糸取りバネ、
29はしバー、35は第三の糸調子器、42は蓮村、4
5は上糸スプール、51は天秤、60Gま糸案内装置、
64は糸案内、64cは捲回部、66は間隙、67は線
ばね、67dは開放端直線部分である。 第1図 第2図 第3図 第11図 図 寸 船 図 山 船 図 〇 船 図 ト 球 第8図 第9図 第10図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミシンの運転に伴ない両側縢り部と少なくともその
    一端に閂止め部を持つた一個のボタン孔縢り縫目を完成
    するようにしたボタン孔縢りミシンにおいて、上糸経路
    中の糸の供給源と天秤との間に配置され糸調子ばねによ
    つて挾持圧力が付与された少なくとも一対の糸調子皿と
    通常糸取りだねと称する糸量補正ばねとを有する糸調子
    装置と、前記ミシンの運転に調時して作動され前記縢り
    部が縫製される際には強い糸張力が付与されることによ
    り山立て縫され、また前記閂止め部が縫製される際には
    弱い糸張力が付与されることにより平縫されるように前
    記糸調子装置を操作する操作手段と、前記上糸経路中の
    天秤と上針との間に設けられ上糸にわずかな糸張力を付
    与し得る補助装置と、その補助装置は前記操作手段に連
    動し若しくはミシンの運転と調時して作動される作動手
    段によつて前記縢り部の縫製の際には糸張力が解除され
    前記閂止め部の際には糸張力を付与するように操作され
    ることを特徴とするボタン孔縢りミシンにおける上糸張
    力付与装置。 2 前記補助装置は糸調子ばねによつて挾持圧力が付与
    された一対の糸調子皿を含む前記特許請求の範囲第1項
    に記載のボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置
    。 3 前記補助装置は基端部がミシンの機枠若しくは針棒
    に固定されるとともに糸挿通孔を形成するように略一回
    捲回され且つその捲回部の重合した部分に所要の間隙が
    存在するように形成された一本の線材よりなる糸案内と
    、基端部が前記糸案内と同じ部材に固定され中間部がU
    字状に屈曲されてその開放端側直線部分が前記間隙中に
    延び且つ開放端が前記捲回部外方に突出した一本の線ば
    ねとを含み、その線ばねに連係された前記作動手段によ
    つてその線ばねと前記糸案内との協働により糸を屈折さ
    せてその糸に抵抗を付与する位置と、その糸との係合が
    解離され糸に抵抗を付与しない位置とに前記線ばねを移
    動可能としてなる前記特許請求の範囲第1項に記載のボ
    タン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置。
JP2730377A 1977-03-11 1977-03-11 ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置 Expired JPS6029514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2730377A JPS6029514B2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2730377A JPS6029514B2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53111858A JPS53111858A (en) 1978-09-29
JPS6029514B2 true JPS6029514B2 (ja) 1985-07-11

Family

ID=12217313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2730377A Expired JPS6029514B2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029514B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142915U (ja) * 1986-03-05 1987-09-09
JP2006346095A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Juki Corp ミシン

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044768U (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 奈良ミシン工業株式会社 すくい縫ミシンにおける糸制御装置
JPH0333324Y2 (ja) * 1986-01-31 1991-07-15
JPS62139481U (ja) * 1986-02-28 1987-09-02
IT201900005890A1 (it) * 2019-04-16 2020-10-16 Tor Mec Ambrosi S R L Dispositivo di controllo del cucirino superiore per macchine da cucire industriali a braccio rovescio

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142915U (ja) * 1986-03-05 1987-09-09
JP2006346095A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Juki Corp ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53111858A (en) 1978-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5881663A (en) Method of tying a knot in chain stitching
US3602168A (en) Chain stitch forming device for a lock stitch sewing machine
JPS649879B2 (ja)
JPS6029514B2 (ja) ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置
JP4334710B2 (ja) 環縫いミシン
JP2001137584A (ja) ボタン孔ミシン
US4250824A (en) Method and device for forming an overcast seam with a zig-zag sewing machine
JPH01121091A (ja) 針位置による糸締り補正ミシン
JP3731944B2 (ja) 環縫いの結び目形成方法及び環縫いミシン
JPH09225166A (ja) 鳩目穴かがりミシン
US1296029A (en) Sewing-machine.
JP7379781B2 (ja) 縫目のほつれ止め方法及び縫目のほつれ止め装置
US4757776A (en) Thread pull-out mechanism for a sewing machine
JPH0510796Y2 (ja)
JPH0521600B2 (ja)
GB2047287A (en) Sewing machine
JP4240181B2 (ja) 穴かがり縫目形成方法及び穴かがりミシン及び穴かがり縫目
JP3486111B2 (ja) ミシンの上飾り縫い装置
JPH0411239B2 (ja)
EP0293477A1 (en) Overlock sewing device for use in sewing machine
JPH0333329Y2 (ja)
JPS6345251Y2 (ja)
JPH044704Y2 (ja)
JPH03118093A (ja) 嵩高糸の縫付方法
JPH0333324Y2 (ja)