JP2006346095A - ミシン - Google Patents

ミシン Download PDF

Info

Publication number
JP2006346095A
JP2006346095A JP2005175034A JP2005175034A JP2006346095A JP 2006346095 A JP2006346095 A JP 2006346095A JP 2005175034 A JP2005175034 A JP 2005175034A JP 2005175034 A JP2005175034 A JP 2005175034A JP 2006346095 A JP2006346095 A JP 2006346095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
tension
tension device
upper thread
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005175034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4841870B2 (ja
Inventor
Takahiro Ogata
孝宏 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2005175034A priority Critical patent/JP4841870B2/ja
Priority to KR1020060052428A priority patent/KR20060131631A/ko
Priority to CN2006100927554A priority patent/CN1880538B/zh
Publication of JP2006346095A publication Critical patent/JP2006346095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841870B2 publication Critical patent/JP4841870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B47/00Needle-thread tensioning devices; Applications of tensometers
    • D05B47/04Automatically-controlled tensioning devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/12Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B63/00Devices associated with the loop-taker thread, e.g. for tensioning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/30Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】ミシンにおける糸張力の変化点で、安定した張力変化を行わせること。
【解決手段】上糸に張力を付与する糸調子器11、糸調子器12と、糸調子器が上糸に付与する張力を変化させる糸張力ソレノイド14、糸張力ソレノイド15と、をそれぞれ有する糸調子装置1,2が、ミシン100の上糸経路Rに配置されており、その各糸調子装置1,2の動作を張力調整制御手段(例えば、制御部10)が制御することにより、各糸調子装置1,2がそれぞれ異なる張力を上糸に付与することで、上糸に様々な張力変化を作用させ、緩やかに安定した張力変化を行わせる構成にした。
【選択図】図2

Description

本発明は、ミシンに関する。
従来、縫製中に電気的駆動手段を用いて上糸に付与する張力を変化させることが可能な糸調子装置と、バネによって上糸に比較的弱い張力を付加するプリテンション(副糸調子)を、上糸経路に備えるミシンが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、その上糸経路の上流側に糸調子装置、その下流側にプリテンションを備える構成のミシンや、上糸経路の上流側にプリテンション、その下流側に糸調子装置を備える構成のミシンが知られている。
そして、例えば、穴かがりミシンにおいて、図8に示すような穴かがり縫い目を形成する場合、上下の閂止部は、比較的上糸の張力を抑えた縫製を行って布の表側の縫い目に上糸が表れるようにし、一方、千鳥縫い目である左右の平行部を縫製する際には、糸調子装置により上糸の張力を高めにして縫製を行い、布の表側の縫い目に下糸が表れるようにしている。
特開2000−300881号公報
しかしながら、上記従来技術における、上糸経路の上流側に糸調子装置、下流側にプリテンションを備える構成のミシンの場合、縫い目部分と糸調子装置の経路が長いために、その経路における上糸の伸びが許容されやすく、上糸の張力変化が縫い目部分に伝わりにくいので、電気的駆動手段を動作させて糸調子装置の推力を変化させた際、上糸の張力変化を縫い目に対して作用させるまでに時間がかかってしまう問題があった。
特に、伸びやすい上糸の場合は、上糸の張力を縫い目に対して作用させるまでにより時間がかかってしまうこととなり、また、伸びにくい上糸の場合は、比較的早く上糸の張力が縫い目に対して作用することとなる。つまり、上糸の種類に応じて、上糸の張力変化を縫い目に対して作用させるまでの時間にばらつきがあることにより、上糸の種類毎に縫い目の調子(風合い)がばらついてしまうことがあるという問題があった。
また、上記従来技術における、上糸経路の上流側にプリテンション、下流側に糸調子装置を備える構成のミシンの場合、縫い目部分と糸調子装置の経路が短いために、糸調子装置の推力を変化させたことによる上糸の張力変化を早く縫い目に対して作用させることができるが、その経路における上糸の伸びの許容量が少ないので、縫い目部分に急激な張力変化を作用させてしまうことがある問題があった。
特に、閂止部から平行部に移行する際には、上糸張力が急激に増加することにより千鳥縫い目の開始端が乱れ、平行部を綺麗な山立ち状に形成することができないことがあった。
一方、平行部から閂止部に移行する際には、上糸張力が急激に減少することになり、その際に上糸の伸びが一気に開放されて、天秤による上糸の引き上げ量以上に糸が繰り出された状態となって、縫い目が乱れて汚くなることがあった。さらに、その余分に繰り出された上糸のループに回転釜の剣先がからんで二重掛けが生じ、糸切れが発生しやすくなることがあった。
本発明は、ミシンにおける糸張力の変化点で、安定した張力変化を行わせることを、その目的とする。
以上の課題を解決するため、請求項1記載の発明は、被縫製物に縫い目を形成するミシンにおいて、糸供給源から導出されて縫い針に挿通される上糸が通る上糸経路に配置され、上糸に張力を付与する糸調子器と、糸調子器に作用して糸調子器が上糸に付与する張力を変化させる駆動手段と、を有する複数の糸調子装置と、複数の糸調子装置の駆動手段を順次にそれぞれ制御して、上糸に付与する張力変化を調整する張力調整制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、上糸に張力を付与する糸調子器と、糸調子器が上糸に付与する張力を変化させる駆動手段と、を有する糸調子装置が、ミシンの上糸経路に複数配置されており、その複数の糸調子装置の駆動手段の動作を張力調整制御手段が制御することにより、各糸調子装置がそれぞれ異なる張力を上糸に付与する。
そして、各糸調子装置が上糸に付与する張力が調整されることにより、上糸に様々な張力変化を作用させることができる。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のミシンにおいて、張力調整制御手段は、駆動手段が出力する推力を制御することを特徴とする。
請求項2記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の作用を奏するとともに、張力調整制御手段が、複数の糸調子装置のそれぞれの駆動手段が出力する推力を制御することにより、駆動手段が糸調子器に作用する作用力、作用量を変化させて、糸調子器が上糸に付与する張力を調整する。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載のミシンにおいて、張力調整制御手段は、駆動手段が動作する作動時期を制御することを特徴とする。
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明と同様の作用を奏するとともに、張力調整制御手段が、複数の糸調子装置のそれぞれの駆動手段が動作する作動時期を制御することにより、駆動手段が糸調子器に作用する作用時間やタイミングを変化させて、糸調子器が上糸に付与する張力を調整する。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のミシンにおいて、複数の糸調子装置は、上糸経路の上流側に配置される第1の糸調子装置と、上糸経路の下流側に配置される第2の糸調子装置とからなり、張力調整制御手段は、第1の糸調子装置と第2の糸調子装置のそれぞれの駆動手段を制御することを特徴とする。
請求項4記載の発明によれば、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明と同様の作用を奏するとともに、複数の糸調子装置は、上糸経路の上流側に配置される第1の糸調子装置と、上糸経路の下流側に配置される第2の糸調子装置とからなるので、上糸経路における糸調子装置と縫い目部分との経路の長さの違いにより、各糸調子装置がそれぞれ異なる張力を上糸に付与する。
請求項5記載の発明は、請求項4に記載のミシンにおいて、張力調整制御手段は、第1の糸調子装置の駆動手段が出力する推力と、第2の糸調子装置の駆動手段が出力する推力のバランスを調整することを特徴とする。
請求項5記載の発明によれば、請求項4に記載の発明と同様の作用を奏するとともに、張力調整制御手段が、第1の糸調子装置の駆動手段が出力する推力と、第2の糸調子装置の駆動手段が出力する推力とのバランスを調整することにより、各駆動手段が糸調子器に作用する作用力、作用量を変化させて、各糸調子装置が上糸に付与する張力を調整する。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のミシンにおいて、駆動手段の作用に基づき糸調子器により上糸に付与される張力に関する設定を行う設定手段を備えることを特徴とする。
請求項6記載の発明によれば、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発明と同様の作用を奏するとともに、設定手段により、駆動手段の作用に基づき糸調子器によって上糸に付与される張力に関する設定を行うことが可能になる。
請求項1記載の発明によれば、上糸に張力を付与する糸調子器と、糸調子器が上糸に付与する張力を変化させる駆動手段と、を有する糸調子装置が、ミシンの上糸経路に複数配置されているので、上糸経路に配置される複数の糸調子装置がそれぞれ異なる張力を上糸に付与することができる。
例えば、上糸経路の上流側に配置される糸調子装置と、上糸経路の下流側に配置される糸調子装置を、同じタイミングで動作させ、同じ糸張力を上糸に付与した場合、上糸経路の上流側に配置される糸調子装置の方が、糸調子装置と縫い目部分との経路が長いために、その経路における上糸の伸びが許容されやすいので、上糸の張力変化が伝わりにくい。そのため、上糸の張力変化を縫い目に対して作用させるまでに時間がかかる。一方、上糸経路の下流側に配置される糸調子装置の方が、上糸の張力変化を縫い目に対して早く作用させることができる。
つまり、上糸経路に配置される複数の糸調子装置の動作を組み合わせることにより、縫い目に対して様々な上糸の張力変化を作用させることができるようになる。
具体的には、上糸経路の上流側に配置される糸調子装置を動作させた後に、上糸経路の下流側に配置される糸調子装置を動作させることによって、上流側の糸調子装置による上糸の張力変化が縫い目に対して作用し始めるようなタイミングに、下流側の糸調子装置による上糸の張力変化が縫い目に対して作用させるようにすることで、複数段階(例えば、2段階)の張力変化を縫い目に作用させることができる。また、複数の糸調子装置の合力による張力を上糸に付与することができる。特に、先に作用する上流側の糸調子装置による上糸の張力変化は、上糸の伸びの許容により、比較的ゆっくり作用するので、より縫い目に作用させる張力変化を緩やかにすることができる。
よって、このように複数の糸調子装置を備えるミシンは、ミシンにおける糸張力の変化点において、上糸に急激な張力変化を与えることなく、緩やかに安定した張力変化を行わせることができる。
請求項2記載の発明によれば、張力調整制御手段が、糸調子装置の駆動手段が出力する推力を制御することにより、駆動手段が糸調子器に作用する作用力、作用量を変化させて、糸調子器が上糸に付与する張力を調整することができる。
そして、複数の糸調子装置が上糸に付与する張力が調整されることにより、上糸に様々な張力変化を作用させることができる。
例えば、上糸に付与する張力を、複数の糸調子装置の合力として出力する際に、一方の糸調子装置による張力を強めに、他方の糸調子装置による張力を弱めにするなどして、複数の糸調子装置がそれぞれ上糸に付与する張力が異なるようにしたり、また、複数の糸調子装置がそれぞれ上糸に付与する張力を同じになるようにしたりすることにより、上糸に様々な張力変化を作用させることができる。
そして、上糸に急激な張力変化を与えることなく、緩やかな張力変化を行わせるように、糸調子器が上糸に付与する張力を調整することにより、縫い目の形状が乱れない、安定した張力変化をミシンに行わせることができる。
請求項3記載の発明によれば、張力調整制御手段が、糸調子装置の駆動手段が動作する作動時期を制御することにより、駆動手段が糸調子器に作用する作用時間やタイミングを変化させて、糸調子器が上糸に付与する張力を調整することができる。
そして、複数の糸調子装置が上糸に付与する張力を調整することにより、上糸に様々な張力変化を作用させることができる。
例えば、上糸に付与する張力を、複数の糸調子装置の合力として出力する際に、一方の糸調子装置により張力を付与するタイミングを早めに、他方の糸調子装置により張力を付与するタイミングを遅めにするなどしたり、また、一方の糸調子装置により張力を付与する作用時間を長めに、他方の糸調子装置により張力を付与する作用時間を短めにするなどしたりすることにより、上糸に様々な張力変化を作用させることができる。
そして、上糸に急激な張力変化を与えることなく、緩やかな張力変化を行わせるように、糸調子器が上糸に付与する張力を調整することにより、縫い目の形状が乱れない、安定した張力変化をミシンに行わせることができる。
請求項4記載の発明によれば、複数の糸調子装置は、上糸経路の上流側に配置される第1の糸調子装置と、上糸経路の下流側に配置される第2の糸調子装置とからなるので、上糸経路における糸調子装置と縫い目部分との経路の長さに違いにより、各糸調子装置がそれぞれ異なる張力を上糸に付与することができる。
そして、各糸調子装置が上糸に付与する張力が調整されることにより、上糸に様々な張力変化を作用させることができる。
例えば、上糸経路の上流側に配置される第1の糸調子装置と、上糸経路の下流側に配置される第2の糸調子装置を、同じタイミングで動作させた場合、第1の糸調子装置の方が、糸調子装置と縫い目部分との経路が長いために、その経路における上糸の伸びが許容されやすいので、上糸の張力変化が伝わりにくい。そのため、上糸の張力変化を縫い目に対して作用させるまでに時間がかかる。一方、第2の糸調子装置の方が、糸調子装置と縫い目部分との経路が短いために、上糸の張力変化を縫い目に対して早く作用させることができる。
つまり、上糸経路に配置される第1の糸調子装置と第2の糸調子装置の動作を組み合わせることにより、縫い目に対して様々な上糸の張力変化を作用させることができるようになる。
具体的には、第1の糸調子装置を動作させた後に、第2の糸調子装置を動作させることによって、第1の糸調子装置による上糸の張力変化が縫い目に対して作用し始めるようなタイミングに、第2の糸調子装置による上糸の張力変化が縫い目に対して作用させるようにすることで、2段階の張力変化を縫い目に作用させることができる。また、二つの糸調子装置の合力による張力を上糸に付与することができる。特に、先に作用する第1の糸調子装置による上糸の張力変化は、上糸の伸びの許容により、比較的ゆっくり作用するので、より縫い目に作用させる張力変化を緩やかにすることができる。
そして、上糸に急激な張力変化を与えることなく、緩やかな張力変化を行わせるように、各糸調子装置が上糸に付与する張力を調整することにより、縫い目の形状が乱れない、安定した張力変化をミシンに行わせることができる。
請求項5記載の発明によれば、張力調整制御手段が、第1の糸調子装置の駆動手段が出力する推力と、第2の糸調子装置の駆動手段が出力する推力とのバランスを調整することにより、各駆動手段が糸調子器に作用する作用力、作用量を変化させて、各糸調子装置が上糸に付与する張力を調整することができる。
そして、各糸調子装置が上糸に付与する張力が調整されることにより、上糸に様々な張力変化を作用させることができる。
例えば、上糸に付与する張力を、各糸調子装置の合力として出力する際に、第1の糸調子装置による張力を強めに、第2の糸調子装置による張力を弱めにしたり、第1の糸調子装置による張力を弱めに、第2の糸調子装置による張力を強めにしたり、また、各糸調子装置がそれぞれ上糸に付与する張力を同じにしたりするように、各駆動手段が出力する推力のバランスを調整することにより、上糸に様々な張力変化を作用させることができる。
このように、各駆動手段が出力する推力のバランスを調整することによって、上糸経路の上流側の第1の糸調子装置と、上糸経路の下流側に位置する第2の上糸調子装置とが、それぞれ上糸に付与する張力のバランスを調整することにより、糸供給源から上糸経路に沿って導出される上糸の引き出し易さを異ならせることができる。
そして、ミシンにおいて、上糸を引き出しやすい状態では柔らかい縫い目が、上糸を引き出しにくい状態では縫い目が引き締められて固い縫い目が形成される。
よって、ミシンにおいて縫い目の風合いを調整することができる。
請求項6記載の発明によれば、設定手段により、駆動手段の作用に基づき糸調子器によって上糸に付与される張力に関する設定を行うことができる。
つまり、上糸に急激な張力変化を与えることなく、緩やかな張力変化を行わせるように、糸調子器によって上糸に付与される張力に関する設定、例えば、糸調子装置の駆動手段が出力する推力の設定や、糸調子装置の駆動手段が動作する作動時期の設定を行うことで、各糸調子装置が上糸に付与する張力を調整させることにより、縫い目の形状が乱れない、安定した張力変化をミシンに行わせることができる。
以下、本発明の実施の形態を図1から図8に基づいて説明する。
本実施形態におけるミシン100は、被縫製物にボタン穴用の穴かがり縫い目を形成する穴かがりミシンに本発明を適用した一例である。
ミシン100は、図1、図2に示すように、ミシンの駆動源であるミシンモータ13と、ミシンモータ13を回転駆動させるミシン起動ペダル17と、そのミシンモータ13の回転駆動に従い上下動する針棒130と、針棒130に固定される縫い針131等を有している。また、ミシン100は、糸供給源から導出されて縫い針131に挿通される上糸が通る上糸経路Rに配置される第1の糸調子装置1と、第2の糸調子装置2と、天秤3と、糸案内4,5,6,7,8等を備えている。
また、ミシン100は、図2に示すように、針棒130を駆動するミシンモータ13とそのミシンモータ13に後述する制御部10からの駆動制御信号を送る駆動回路13aと、上糸に張力を付与する第1の糸調子装置1の第1糸張力ソレノイド14とその第1糸張力ソレノイド14に後述する制御部10からの駆動制御信号を送る駆動回路14aと、上糸に張力を付与する第2の糸調子装置2の第2糸張力ソレノイド15とその第2糸張力ソレノイド15に後述する制御部10からの駆動制御信号を送る駆動回路15aと、ミシン100を操作するミシン起動ペダル17とそのミシン起動ペダル17が操作されたことに基づく駆動入力信号を後述する制御部10に送る入力回路17aと、各種設定スイッチ等を表示する表示装置とタッチ指示された各種設定スイッチの座標に基づき位置信号を検出するタッチパネルとにより構成される操作パネル16と、縫製時の針数を計数する針数カウント手段18と、上記各構成の動作・処理制御を行う制御部10とを備えている。
そして、このミシン100は、ミシンフレーム100a内に動力伝達機構が配され、回動自在の図示しない上軸及び図示しない下軸を有している。上軸(図示省略)はミシンアーム部の内部に配され、下軸(図示省略)はミシンベッド部の内部に配されている。
上軸(図示省略)は、ミシンモータ13に接続され、このミシンモータ13により回動力が付与される。また、下軸(図示省略)は、図示しない連結機構を介して上軸と連結しており、上軸が回動すると、上軸の動力が連結機構(図示省略)を介して下軸側へ伝達し、下軸が回動するようになっている。
上軸(図示省略)の前端には、上軸の回動により上下動する針棒130が接続されており、その針棒130の下端には縫い針131が設けられている。また、下軸(図示省略)の前端には、釜(図示省略)が設けられている。
そして、上軸とともに下軸が回動すると、縫い針131と釜(図示省略)との協働により、糸供給源から供給されて縫い針131に挿通される上糸と、図示しない釜を介し供給される下糸(図示省略)とにより、被縫製物に穴かがり縫い目(図8参照)が形成されるようになっている。
なお、ミシンモータ13、上軸(図示省略)、針棒130、縫い針131、下軸(図示省略)、釜(図示省略)等の接続構成は従来公知のものと同様であるので、ここでは詳述しない。
ミシンモータ13は、ミシン起動ペダル17の操作に基づいて、後述する制御部10(MPU10a)から駆動回路13aを介して送られる駆動制御信号に基づき、図示しない上軸を回転させる。この上軸は、回転運動を往復運動に変換する変換機構を介して針棒130と連結されている。そして、ミシンモータ13により上軸が回転されると針棒130が往復運動し、その針棒130の運動に伴い針棒130の先端に備えられたミシン針131が往復移動して被縫製物を縫製する運針駆動する。
ミシン起動ペダル17は、作業者がミシン100を操作するための操作スイッチである。ミシン起動ペダル17は、起動ペダル17が操作された動きを電気信号に変換する入力回路17aを介し、作業者のペダルの踏み込み操作、踏み込み量に応じた、起動、駆動速度、停止等の指令を駆動入力信号として後述する制御部10(MPU10a)に出力し、ミシン100を駆動させる。
操作パネル16は、LCDなどの表示装置と、表示装置の表面に設けられたタッチパネルとにより構成され、設定手段の一部として機能する。
表示装置は、後述する制御部10(MPU10a)から出力される種々の縫製情報(例えば、穴かがり縫い目の形状を示す図形、1針あたりの縫いピッチ量、上糸の張力に関するデータ等)や各種スイッチ(設定スイッチ、入力スイッチ)等を表示する。
タッチパネルは、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理でタッチ指示された座標を検出し、検出した座標を位置信号として後述する制御部10(MPU10a)に出力する。
そして、操作パネル16において、第1の糸調子装置1や第2の糸調子装置2により上糸に付与する張力に関する設定データ(例えば、張力に対応するソレノイドの推力、作動タイミング、作動時間)が入力され、その設定データが制御部10に出力されるようになっている。
天秤3は、図示しない上軸の駆動に伴い上下動し、上糸を糸供給源側から針棒130(縫い針131)側へ引き出すように作用する。
第1の糸調子装置1と、第2の糸調子装置2は、上糸経路Rにおける天秤3の上流側(糸供給源側)において、上糸に張力を付与する装置であり、第1の糸調子装置1は上糸経路Rの上流側であり第2の糸調子装置2の上流側に配置され、第2の糸調子装置2は上糸経路Rの下流側であり第1の糸調子装置1の下流側に配置されている。
第1の糸調子装置1は、図3に示すように、上糸に張力を付与する糸調子器11と、糸調子器11に作用して糸調子器11が上糸に付与する張力を変化させる駆動手段としての第1糸張力ソレノイド14を有している。
糸調子器11は、ミシンフレーム100aに設けられた取付穴100bに嵌合された外筒部材30と、外筒部材30に摺動自在に備えられた内筒部材31と、内筒部材31の先端側に取り付けられた可動皿32と、外筒部材30に固定された固定皿33と、内筒部材31に固定され第1糸張力ソレノイド14に連結される軸部材34等を備えている。
第1糸張力ソレノイド14は、ミシンフレーム100aに取り付けられるコイル支持体38に配設されたコイル36と、コイル36内に挿入された磁性体からなるプランジャ37と、プランジャ37に延設されているロッド37a等を備えており、このロッド37aが軸部材34に連結されている。
第1糸張力ソレノイド14は、後述する制御部10(MPU10a)から駆動回路14aを介して送られる駆動制御信号に基づきコイル36に電流が通電されると、プランジャ37がコイル36内を進退移動し、ロッド37aに連結されている軸部材34が内筒部材31を外筒部材30内で摺動させて、可動皿32を固定皿33に対して移動させる。そして、可動皿32と固定皿33との間に挟持された上糸に張力を付与する。
なお、コイル36に通電される電流量に応じて、コイル36がプランジャ37に出力する推力が変化し、その推力に基づき上糸に付与される張力が変化するようになっている。つまり、コイル36がプランジャ37に大きな推力を出力することにより、可動皿32が固定皿33に強く引き付けられると、上糸は可動皿32と固定皿33との間に強く挟持されるので、より強い張力が付与されることになる。
第2の糸調子装置2は、糸調子器12と、糸調子器12に作用して糸調子器12が上糸に付与する張力を変化させる駆動手段としての第2糸張力ソレノイド15を有している。
なお、第2の糸調子装置2は、第1の糸調子装置1と同様の構成であり、同様に動作するものであるので、説明は省略する。
制御部10は、図2に示すように、マイコンであるMPU(Micro Processor Unit)10aと、ROM(Read Only Memory)10bと、RAM(Random Access Memory)10cと、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)10dと、を備えている。
MPU10aは、ミシン起動ペダル17から入力される駆動入力信号や、操作パネル16から入力される各種信号やデータに応じて、ROM10bに格納されている穴かがりミシン用の各種制御プログラムに従って各部の動作を集中制御し、その処理結果をRAM10c内のワークエリアに格納する。そして、RAM10cに格納した処理結果をEEPROM10dに記憶させる。
そして、MPU10aは、ミシン100を構成する各種アクチュエータの駆動を制御する。
ROM10bには、ミシン100の制御プログラムや制御データ、各種縫製に関するデータが書き込まれ、記憶されている。特に、ROM10bは、穴かがり縫い目の縫製パターンデータや、上糸に付与する張力に応じて第1の糸調子装置1や第2の糸調子装置2を動作させるための糸調子データ(例えば、出力する推力や、推力に応じた電流量のデータ)等を記憶している。
RAM10cには、種々のワークメモリやカウンタなどが設けられており、縫製動作中や設定処理中のワークエリアとして使用される。
EEPROM10dは、操作パネル16を介して入力された、第1の糸調子装置1や第2の糸調子装置2により上糸に付与する張力に関する設定データを記憶する。
そして、制御部10は、ミシン起動ペダル17が操作されたことに伴う駆動入力信号の入力に応じてミシンモータ13等を駆動し、ROM10bに記憶されている縫製パターンデータに基づき、被縫製物に穴かがり縫い目を形成するように、ミシンの各部を統括制御する縫製制御を行う。
また、制御部10は、操作パネル16を介して入力された、第1の糸調子装置1や第2の糸調子装置2により上糸に付与する張力に関する設定データをEEPROM10dに記憶して設定する、設定手段の一部として機能する。
また、制御部10は、第1の糸調子装置1の第1糸張力ソレノイド14や、第2の糸調子装置2の第2糸張力ソレノイド15の動作を制御し、第1の糸調子装置1の糸調子器11や、第2の糸調子装置2の糸調子器12が、上糸に付与する張力を調整する張力調整制御手段として機能する。
特に、張力調整制御手段としての制御部10は、第1糸張力ソレノイド14や第2糸張力ソレノイド15が出力する推力を調整する制御を行い、第1の糸調子装置1や第2の糸調子装置2(糸調子器11や糸調子器12)が上糸に付与する張力を調整する。
また、張力調整制御手段としての制御部10は、第1糸張力ソレノイド14や第2糸張力ソレノイド15が推力を出力する或いは変更する作動時期である作動タイミングや作動時間を調整する制御を行い、第1の糸調子装置1や第2の糸調子装置2(糸調子器11や糸調子器12)が上糸に付与する張力を調整する。なお、ここでいう作動タイミングとは、糸調子装置が動作開始するタイミングのことである。また、作動時間とは、糸調子装置が動作する何秒というような時間や、針棒130(縫い針131)が動作する何針分というような期間についてのことである。
また、張力調整制御手段としての制御部10は、第1の糸調子装置1の第1糸張力ソレノイド14が出力する推力と、第2の糸調子装置2の第2糸張力ソレノイド15が出力する推力のバランスを調整する制御を行い、第1の糸調子装置1や第2の糸調子装置2(糸調子器11や糸調子器12)が上糸に付与する張力を調整する。
次に、ミシン100が穴かがり縫い目を形成する際の、第1の糸調子装置1と第2の糸調子装置2の動作について説明する。本実施例では、穴かがり縫い目を形成する各縫製部a1〜a6に好適な糸張力を設定して縫製を行う。
図4は、図8に示すような穴かがり縫い目を形成する際に、上糸に付与する張力(P)の変化を示すタイムチャートである。
図4に示すように、縫い始め(a1)は、比較的弱い張力を上糸に付与することで、上糸と下糸とが絡みやすくするようにして、縫い目を安定させる。
次いで、縫い始め(a1)から左平行部(a2)に切り替わる際に、上糸に付与する張力をPaに上げることで、左平行部の縫い目に下糸が表れるようにする。
次いで、左平行部(a2)から上閂止め部(a3)に切り替わる際に、上糸に付与する張力をPbに下げることで、上閂止め部の縫い目に上糸が表れるようにする。
次いで、上閂止め部(a3)から右平行部(a4)に切り替わる際に、上糸に付与する張力をPaに上げることで、右平行部の縫い目に下糸が表れるようにする。
次いで、右平行部(a4)から下閂止め部(a5)に切り替わる際に、上糸に付与する張力をPbに下げることで、下閂止め部の縫い目に上糸が表れるようにする。
次いで、下閂止め部(a5)から縫い終わり(a6)に切り替わる際に、比較的強い張力を上糸に付与することで、上糸や下糸のほつれを防止する。
このように、縫い始め(a1)から左平行部(a2)に切り替わるタイミングt1、上閂止め部(a3)から右平行部(a4)に切り替わるタイミングt3、下閂止め部(a5)から縫い終わり(a6)に切り替わるタイミングt5において、上糸に付与される糸張力が急激に増加されることがわかり、また、左平行部(a2)から上閂止め部(a3)に切り替わるタイミングt2、右平行部(a4)から下閂止め部(a5)に切り替わるタイミングt4において、上糸に付与される糸張力が急激に低下されることがわかる。
このような糸張力の急激な増加や低下は、縫い目の調子が乱れる原因となるので、本発明に係るミシン100においては、より緩やかに張力を変化させるように、上糸に張力Paや張力Pbを付与するようにして、第1の糸調子装置1と第2の糸調子装置2を動作させる制御を行う。
例えば、図5に示すように、縫い目が切り替わる所定のタイミングTであるタイミングt1やタイミングt3において、上糸に付与する張力をPaに増加させる場合、第1の糸調子装置1と第2の糸調子装置2が出力する推力を調整するとともに、それぞれの糸調子装置が動作する作動時期をずらすようにする。
具体的には、所定のタイミングTより早い作動タイミング(例えば、0.5秒、3針分など)で第1の糸調子装置1(第1糸張力ソレノイド14)を動作させ、張力Pa/2に相当する推力を出力するようにするとともに、所定のタイミングTで第2の糸調子装置2(第2糸張力ソレノイド15)を動作させ、張力Pa/2に相当する推力を出力するようにする。
つまり、縫い針131や縫い目からより遠い配置の第1の糸調子装置1が、上糸に付与する所定の張力Paの半分である張力(Pa/2)を作用させた際、その上糸経路Rにおける上糸の伸びは許容されやすいので、第1の糸調子装置1が推力を変化させたことによる上糸の張力変化が縫い目に対して作用するまでには時間がかかる。
そして、第1の糸調子装置1が推力を変化させたことによる上糸の張力変化が縫い目に対して作用し始めるようなタイミング(例えば、タイミングT)で、第2の糸調子装置2が、上糸に付与する所定の張力Paの半分である張力(Pa/2)を作用させることにより、上糸に張力Paを付与することができる。
なお、設定データである作動タイミングや、各糸調子装置が出力する張力やその張力に応じた推力は、操作パネル16を介して所望する値に設定することができる。
例えば、作動タイミングを針数により設定し、第1糸張力ソレノイド14と第2糸張力ソレノイド15との駆動のタイミング差を3針分とすれば、図7に示すように、縫製が開始されると、最初の縫製部(縫い始め)a1の縫製が実行される(ステップS1)。その縫い始めa1の縫製が所定の作動タイミングであるT(T)の3針手前に達したか否かを針数カウント手段18の検出結果を照合し判断しつつ縫製が続けられる(ステップS2)。そして、縫製の針数がT−3に達すると、第1糸張力ソレノイド14を制御し、縫製部a1の縫製が行われる最中に第1糸張力ソレノイド14が糸に負荷していた張力から予め設定していた糸張力に対応する出力に推力を変更する(ステップS3)。
その後、さらに縫製が続けられ針数が作動タイミングT(T)に達すると(ステップS4)、第1糸張力ソレノイド14に続いて第2糸張力ソレノイド15を制御し、縫製部a1の縫製が行われる最中に第2糸張力ソレノイド15が糸に負荷していた張力から予め設定していた糸張力に対応する出力に推力を変更する(ステップS5)。
ここで、第1、2糸張力ソレノイド14、15がそれぞれ推力を変更・駆動して縫製に供されている上糸が所望の糸張力になるのと同時に縫製部a1の縫製が終了し、最後の縫製部(縫い終り)a6に達したか否かを判定する(ステップS6)。ここで、縫い始めa1縫製終了時はa6に達していないので、ステップS7に進み、縫製部a2(左平行部)の縫製に移行する(ステップS7)。その後、同様にステップS2からステップS6を繰り返して縫い終りa6の縫製まで済むと、糸切りが行なわれる(ステップS8)。この時、直前の第1糸張力ソレノイド14と第2糸張力ソレノイド15との駆動(推力変更)により、糸は糸切りに適した張力に調整されている。糸切りが終了すると、ボタン穴かがり縫い目の縫製が終了する。
このように、本実施例によれば、第1糸張力ソレノイド14と第2糸張力ソレノイド15を段階的に制御して、急激な張力変化を抑えつつ、各縫製部a1〜a6の縫製を、それぞれ張力を変化させながら行うことができる。尚、前述の実施例では、糸張力の各切り替え点で第2糸張力ソレノイド15よりも第1糸張力ソレノイド14を3針早く駆動するものとしたが、各切り替え点毎に作動タイミングのタイミング差(針数や時間など)を変えてもよいし、両ソレノイドの駆動(推力変更)の前後を入れ替えてもよい(駆動の前後を入れ替えた場合は、張力変化は急なものとなる。)。さらに、上記実施例では、張力の切り替え点(作動タイミングT)と各縫製部の縫い終わりを同時としたが、張力切換え後に縫製部の縫製がしばらく続いてもよいし、縫製部の移行のしばらく前に張力が変わっていてもよく、作業者が任意に設定できるものである。
このように、張力調整制御手段としての制御部10が、上糸に付与する所定の張力Paを2つに分力するようにしてタイミングをずらし、第1の糸調子装置1と第2の糸調子装置2にそれぞれ出力させることにより、従来のように、一度に張力Paを上糸に付与することに比べ、緩やかな張力変化をさせることができる。
特に、縫い針131や縫い目からより遠い配置の第1の糸調子装置1を先に動作させることにより、上糸の伸びが許容されやすくなり、より緩やかな張力変化とすることができる。
また、図6に示すように、縫い目が切り替わる所定のタイミングTであるタイミングt2やタイミングt4において、上糸に付与する張力をPbに低下させる場合、第1の糸調子装置1と第2の糸調子装置2が出力する推力を調整するとともに、それぞれの糸調子装置が動作する作動時期をずらすようにする。
具体的には、所定のタイミングTより早い作動タイミング(例えば、0.5秒、3針分など)で第1の糸調子装置1(第1糸張力ソレノイド14)を動作させ、張力Pb/2に相当する推力を出力するようにするとともに、所定のタイミングTで第2の糸調子装置2(第2糸張力ソレノイド15)を動作させ、張力Pb/2に相当する推力を出力するようにする。
このように、張力を低下させる場合でも、前述の張力を増加させる場合と同様に、緩やかに張力を変化させることができる。
このように、本発明に係るミシン100は、複数の糸調子装置として、第1の糸調子装置1と第2の糸調子装置2とを備えるとともに、それぞれの糸調子装置が出力する推力を調整したり、それぞれの糸調子装置の動作タイミングをずらしたりすることにより、上糸に付与する張力を、より緩やかに変化させることができる。
よって、ミシン100は、ミシンにおける糸張力の変化点であるタイミング(例えば、タイミングt1、t2、t3、t4)において、急激な張力変化を低減し、安定した張力変化を行わせることができる。
また、従来のミシンにおいては1つのアクチュエータである糸調子装置によって、上糸に張力Paを付与するため、糸調子装置が大型化してしまうので、その糸調子装置をミシンに配設する位置に制約が生じてしまったり、配設した場合に出っ張りが生じて縫製作業の邪魔になったりしてしまうことがあった。
本発明のミシン100においては、2つのアクチュエータである第1の糸調子装置と第2の糸調子装置の合力により、上糸に張力Paを付与するため、1つの糸調子装置あたりの推力を小さくすることができ、各糸調子装置を小型化することができる。それにより、ミシン内部の駆動機構部の隙間などに、小型の糸調子装置を組み付けやすくなり、外観的にも出っ張りが無くスッキリさせることができるとともにミシンの操作性も向上する。
またミシン100は、第1の糸調子装置1と第2の糸調子装置2を備えているので、第1の糸調子装置1と、第2の糸調子装置2の、2つの糸調子装置がそれぞれ異なる推力を出力し、それぞれ異なる張力を上糸に付与することができる。
そして、2つの糸調子装置がそれぞれ異なる張力を上糸に付与することによって、糸供給源から上糸経路に沿って導出される上糸の引き出し易さを異ならせることができる。例えば、ミシン100において、天秤3が上糸を引き出しやすい状態では柔らかい縫い目が形成され、天秤3が上糸を引き出しにくい状態では縫い目が引き締められて固い縫い目が形成される。
例えば、上糸に「4」の張力を付与する際に、第1の糸調子装置1と第2の糸調子装置2がそれぞれ「2」の張力に相当する推力を出力する場合、上糸の引き出しやすさは標準的であり、標準的な縫い目が形成されるとする。
これに対し、上糸に「4」の張力を付与する際に、第1の糸調子装置1が「1」の張力に相当する推力を出力し、第2の糸調子装置2が「3」の張力に相当する推力を出力する場合、縫い針131や縫い目により近い第2の糸調子装置2が、第1の糸調子装置1より高い張力を上糸に付与することとなるので、比較的上糸を引き出しにくい状態となり、縫い目が引き締められ、固い縫い目が形成されるようになる。
また、第2の糸調子装置2が出力する推力が一定であり、一定の張力を上糸に付与する場合、第1の糸調子装置1が上糸に付与する張力を低くすると柔らかい縫い目、第1の糸調子装置1が上糸に付与する張力を高くすると固い縫い目を形成することができるようになる。
このように、各糸調子装置が出力する推力を異ならせるなどして、それぞれの糸調子装置(糸張力ソレノイド)が出力する推力のバランスを調整するとともに、各糸調子装置が上糸に付与する張力を異ならせるなどし、それぞれの張力のバランスを調整することにより、縫い目の風合いを変化させ、調整することができる。
なお、以上の実施の形態においては、ミシン100は穴かがりミシンとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、縫製中に糸張力が切り替えられるミシンであれば、本発明を適用することができる。
また、駆動手段はソレノイドに限らず、例えば、ボイスコイルモータなど、他の駆動装置であってもよい。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明に係るミシンの外観図である。 本発明に係るミシンの要部構成を示すブロック図である。 糸調子装置を示す説明図である。 上糸に付与する張力の変化を示すタイムチャートである。 上糸に付与する張力のタイミングを示すタイムチャートであり、第1の糸調子装置のタイミング(a)と、第2の糸調子装置のタイミング(b)である。 上糸に付与する張力のタイミングを示すタイムチャートであり、第1の糸調子装置のタイミング(a)と、第2の糸調子装置のタイミング(b)である。 縫製時における糸張力ソレノイド推力変更処理の一例を示すフローチャートである。 穴かがり縫い目の一例を示す説明図である。
符号の説明
1 第1の糸調子装置(糸調子装置)
2 第2の糸調子装置(糸調子装置)
3 天秤
10 制御部(設定手段、張力調整制御手段)
11 糸調子器
12 糸調子器
13 ミシンモータ
14 第1糸張力ソレノイド(駆動手段)
15 第2糸張力ソレノイド(駆動手段)
16 操作パネル(設定手段)
17 ミシン起動ペダル
18 針数カウント手段
32 可動皿
33 固定皿
36 コイル
37 プランジャ
100 ミシン
100a ミシンフレーム
130 針棒
131 縫い針
R 上糸経路

Claims (6)

  1. 被縫製物に縫い目を形成するミシンにおいて、
    糸供給源から導出されて縫い針に挿通される上糸が通る上糸経路に配置され、前記上糸に張力を付与する糸調子器と、前記糸調子器に作用して前記糸調子器が前記上糸に付与する張力を変化させる駆動手段と、を有する複数の糸調子装置と、
    前記複数の糸調子装置の駆動手段を順次にそれぞれ制御して、前記上糸に付与する張力変化を調整する張力調整制御手段と、
    を備えることを特徴とするミシン。
  2. 前記張力調整制御手段は、前記駆動手段が出力する推力を制御することを特徴とする請求項1に記載のミシン。
  3. 前記張力調整制御手段は、前記駆動手段が動作する作動時期を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のミシン。
  4. 前記複数の糸調子装置は、前記上糸経路の上流側に配置される第1の糸調子装置と、前記上糸経路の下流側に配置される第2の糸調子装置とからなり、前記張力調整制御手段は、前記第1の糸調子装置と前記第2の糸調子装置のそれぞれの駆動手段を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のミシン。
  5. 前記張力調整制御手段は、前記第1の糸調子装置の駆動手段が出力する推力と、前記第2の糸調子装置の駆動手段が出力する推力のバランスを調整することを特徴とする請求項4に記載のミシン。
  6. 前記駆動手段の作用に基づき前記糸調子器により前記上糸に付与される張力に関する設定を行う設定手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のミシン。
JP2005175034A 2005-06-15 2005-06-15 ミシン Expired - Fee Related JP4841870B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175034A JP4841870B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 ミシン
KR1020060052428A KR20060131631A (ko) 2005-06-15 2006-06-12 재봉기
CN2006100927554A CN1880538B (zh) 2005-06-15 2006-06-13 缝纫机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175034A JP4841870B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346095A true JP2006346095A (ja) 2006-12-28
JP4841870B2 JP4841870B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37518881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005175034A Expired - Fee Related JP4841870B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 ミシン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4841870B2 (ja)
KR (1) KR20060131631A (ja)
CN (1) CN1880538B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103140617A (zh) * 2010-07-28 2013-06-05 Nsd株式会社 缝纫机
CN107956050A (zh) * 2017-12-30 2018-04-24 宁波舒普机电股份有限公司 一种自动调节张紧力的夹线器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107956051A (zh) * 2017-12-30 2018-04-24 宁波舒普机电股份有限公司 一种自动调节面线张力的夹线器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029514B2 (ja) * 1977-03-11 1985-07-11 ブラザー工業株式会社 ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置
JPH11244565A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Juki Corp ミシンの糸調子装置
JP2003010581A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Juki Corp ミシンの糸調子装置
JP2003260281A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Brother Ind Ltd ミシン
JP2005000414A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Brother Ind Ltd 糸調子ユニット及び糸調子ユニットを設けたミシン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785308A (en) * 1971-12-09 1974-01-15 R Brandriff Apparatus for monitoring thread tension
JP4132288B2 (ja) * 1998-09-22 2008-08-13 蛇の目ミシン工業株式会社 ロックミシンの自動糸調子装置
JP2001170385A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Juki Corp ボタン穴かがり縫いミシン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029514B2 (ja) * 1977-03-11 1985-07-11 ブラザー工業株式会社 ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置
JPH11244565A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Juki Corp ミシンの糸調子装置
JP2003010581A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Juki Corp ミシンの糸調子装置
JP2003260281A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Brother Ind Ltd ミシン
JP2005000414A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Brother Ind Ltd 糸調子ユニット及び糸調子ユニットを設けたミシン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103140617A (zh) * 2010-07-28 2013-06-05 Nsd株式会社 缝纫机
CN103140617B (zh) * 2010-07-28 2014-05-07 Nsd株式会社 缝纫机
TWI512159B (zh) * 2010-07-28 2015-12-11 Nsd Corp Sewing machine
CN107956050A (zh) * 2017-12-30 2018-04-24 宁波舒普机电股份有限公司 一种自动调节张紧力的夹线器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1880538A (zh) 2006-12-20
JP4841870B2 (ja) 2011-12-21
KR20060131631A (ko) 2006-12-20
CN1880538B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7971543B2 (en) Sewing machine and computer-readable recording medium storing sewing machine operation program
JP5427438B2 (ja) ミシン
JP2008079998A (ja) ミシン
JP2009011478A (ja) ミシン及びミシンモータ制御プログラム
JP4364115B2 (ja) ミシン
JP4841870B2 (ja) ミシン
JP4526956B2 (ja) ミシン
JP4167116B2 (ja) ボタン付けミシン及びボタン縫付方法
CN105316875B (zh) 缝纫机
JP2008246186A (ja) ミシン及びミシン操作プログラム
JP2006230465A (ja) 穴かがりミシン
JP2006158642A (ja) 差動送りミシン
JP2010184033A (ja) ミシン及び糸調子調整プログラム
JP2012176182A (ja) ミシン
JP2022032580A (ja) 縫製装置
JP4569816B2 (ja) ステッピングモータの制御装置
JP4903316B2 (ja) ミシン
JP3986318B2 (ja) 上下送りミシン
EP4450693A1 (en) Control device and setting device for sewing machine, and sewing machine
JP7253904B2 (ja) ミシン
EP4411045A1 (en) Sewing machine needle plate structure and sewing machine
EP4411044A1 (en) Sewing machine and presser device
EP4411046A1 (en) Sewing machine shuttle structure and sewing machine
JP5519309B2 (ja) 根巻きボタン付けミシン
JP2006263178A (ja) ミシンの糸調子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees