JP4132288B2 - ロックミシンの自動糸調子装置 - Google Patents

ロックミシンの自動糸調子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4132288B2
JP4132288B2 JP28475498A JP28475498A JP4132288B2 JP 4132288 B2 JP4132288 B2 JP 4132288B2 JP 28475498 A JP28475498 A JP 28475498A JP 28475498 A JP28475498 A JP 28475498A JP 4132288 B2 JP4132288 B2 JP 4132288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread tension
tension
thread
opening
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28475498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000093680A (ja
Inventor
野 谷 英 明 竹
端 美 和 江
井 章 折
橋 義 孝 高
上 英 二 村
村 英 一 庄
木 努 高
坂 幸 夫 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP28475498A priority Critical patent/JP4132288B2/ja
Priority to TW088113793A priority patent/TW440629B/zh
Priority to US09/374,672 priority patent/US6089172A/en
Publication of JP2000093680A publication Critical patent/JP2000093680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132288B2 publication Critical patent/JP4132288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/12Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B47/00Needle-thread tensioning devices; Applications of tensometers
    • D05B47/04Automatically-controlled tensioning devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ロックミシンの自動糸調子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ロックミシンには多数の糸調子装置が備えられており、これら各糸調子装置にモータなどのアクチュエータと制御装置を備えて、手動によらずに糸調子装置の張力の設定を行えるように構成したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一方、これらの糸調子装置の糸調子皿を一斉に開放するための手動による開放機構が備えられているが、糸調子装置の張力設定が大きく、バネ圧が大きい場合には、この開放には大きな力が必要であり、操作性に悪影響を与えていた。
本発明は上記従来技術の欠点を改善することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のロックミシンの自動糸調子装置は、糸調子皿を押圧して適宜の糸調子張力を与えるアクチュエータと、該糸調子皿を手動により開放するための開放機構と、該開放機構の開放操作を検出するセンサと、前記センサにより開放操作が検出された時、前記糸調子張力を所定値以下とさせるように前記アクチュエータを稼働させる制御装置と、を備えたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は糸調子装置の機能ブロック図であり、図2及び図3が糸調子装置のそれぞれ平面図と正面図である。
糸調子機構7はモータ6により糸調子の設定がなされるようになっており、このモータ6はドライバ5を介してCPU1により制御されるようになっている。
【0006】
ロックミシン本体に備えられた糸調子調節つまみ2をユーザが操作すると、操作信号がCPU1に入力され、該操作に応じてドライバ5を介してモータ6を駆動制御して所望の糸調子を糸調子機構7において実現するようになっている。この糸調子張力は糸調子張力記憶装置3に記憶されるように構成されている。
糸調子機構7には後記するように開放レバー20が備えられており、この開放レバー20の操作を開放レバーセンサ4により検出し、検出信号をCPU1に入力するように構成されている。
【0007】
CPU1は開放レバーセンサ4からの検出信号を入力すると、各糸調子機構7における張力が所定値以下か否か判断し、所定値以上の張力の糸調子機構7についてはモータ6を制御して張力を減じるように構成されている。これにより開放レバー20による開放操作力が減少し、良好な操作性を得ることができるようになっている。
【0008】
図2と図3は糸調子機構7が3個配設された例を示すもので、糸調子機構7に対応して3個のモータ6が配設されている。モータ6はモータ歯車60を介して糸調子カム10に係合し、この糸調子カム10を回転させることにより糸調子調節板11をスライドさせるようになっている。糸調子カム10にはリード溝が設けられており、このリード溝に糸調子調節板11に設けられたピンを嵌合して糸調子カム10の回転により糸調子調節板11を移動させるようになっている。この糸調子調節板11のスライドにより糸調子バネ14を皿受け17方向に押して、押圧力を加え糸調子皿12を糸調子皿13側に押して張力を増加させるようになっている。また、逆の動作により張力を減じるように構成されている。16は糸調子棒である。
【0009】
開放レバー20は上下方向回動可能になっており、この開放レバー20を下へ押し下げることにより、中間腕21を介して押し板22が図3において右方向に移動し、係合ピン26により糸緩め板23の下端を右方向に押すようになっている。糸緩め板23は支点24を軸として糸調子バネ14の押圧力に抗して回動し、糸調子皿12を糸調子皿13から離して張力を開放するようになっている。
【0010】
前記した開放レバーセンサ4は開放レバー20の押し下げを検知できる位置に設けられており、この実施形態では開放レバー20の下側に設けられており、開放レバー20が押し下げられたときにこれを直ちに検出するようになっている。CPU1は該検出信号を入力したら、各糸調子皿12、13の張力を糸調子張力記憶装置3から読み込み、所定値以上であるか否か判断し、所定値以上であった場合には、モータ6を駆動して糸調子皿12を糸調子皿13から離す方向に移動させて張力を減じるようになっている。この動作により開放レバー20の押し下げの操作力が軽減され、快適な操作性が得られる。
【0011】
なお、この実施形態においては糸調子バネ14の外側に更に糸調子補助バネ15を設けてある。この糸調子補助バネ15は糸調子バネ14を撓ませる方向に働くようになっている。更に糸調子カム10の回転軸に糸調子作動バネ30を設けてある。この糸調子作動バネ30はねじりコイルバネであって、糸調子カム10を糸調子調節板11が糸調子バネ14を撓ます方向に回動するように付勢するようになっている。上記した糸調子補助バネ15と糸調子作動バネ30により糸調子の張力増加に際してモータ6の負担を軽減することができる。そのため、モータ6の最大出力を低くすることが可能となり、アクチュエータの小型化を図ることができる。
【0012】
図4により動作を説明する。
開放レバー20が操作されると、これが開放レバーセンサ4により検出され、CPU1に検出信号が送られる(ステップS1)。CPU1は糸調子張力記憶装置3から各糸調子機構7の張力を読み出し、該張力が所定値以上か否か判断し(ステップS2)、所定値以上であれば所定値以下とするようにモータ6を制御して糸調子機構7の張力を減じる(ステップS3)。すべての糸調子機構7について同様のチェックを実行したら(ステップS4)、動作を終了する。
【0013】
以上説明したように、上記実施形態によれば開放レバー20を操作する際には張力の大きな糸調子機構7については自動的に該張力が減じられるから、開放レバー20を操作するに必要な操作力が軽減され操作性が向上する。また、糸調子補助バネ15と糸調子作動バネ30によりモータ6の負担を軽減することができ、小型化を図ることが可能になる。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のロックミシンの自動糸調子装置によれば、糸調子皿を押圧して適宜の糸調子張力を与えるアクチュエータと、該糸調子皿を手動により開放するための開放機構と、該開放機構の開放操作を検出するセンサと、前記センサにより開放操作が検出された時、前記糸調子張力を所定値以下とさせるように前記アクチュエータを稼働させる制御装置と、を備えているため、糸調子の張力の開放操作が小さな操作力で可能となり、操作性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の一実施形態を示す平面図。
【図3】本発明の一実施形態を示す正面図。
【図4】本発明の一実施形態を示すフローチャート図。
【符号の説明】
1:CPU、2:糸調子調節つまみ、3:糸調子張力記憶装置、4:開放レバーセンサ、5:ドライバ、6:モータ、7:糸調子機構、10:糸調子カム、11:糸調子調節板、12:糸調子皿、13:糸調子皿、14:糸調子バネ、15:糸調子補助バネ、16:糸調子棒、17:皿受け、20:開放レバー、21:中間腕、22:押し板、23:糸緩め板、24:支点、25:リンク戻しバネ、26:係合ピン、30:糸調子作動バネ、60:モータ歯車。

Claims (1)

  1. 糸調子皿を押圧して適宜の糸調子張力を与えるアクチュエータと、
    該糸調子皿を手動により開放するための開放機構と、
    該開放機構の開放操作を検出するセンサと、
    前記センサにより開放操作が検出された時、前記糸調子張力を所定値以下とさせるように前記アクチュエータを稼働させる制御装置と、
    を備えたことを特徴とするロックミシンの自動糸調子装置。
JP28475498A 1998-09-22 1998-09-22 ロックミシンの自動糸調子装置 Expired - Fee Related JP4132288B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28475498A JP4132288B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 ロックミシンの自動糸調子装置
TW088113793A TW440629B (en) 1998-09-22 1999-08-12 Lock stitch sewing machine with automatic thread tension adjusting device
US09/374,672 US6089172A (en) 1998-09-22 1999-08-16 Lock stitch sewing machine with automatic thread tension adjusting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28475498A JP4132288B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 ロックミシンの自動糸調子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093680A JP2000093680A (ja) 2000-04-04
JP4132288B2 true JP4132288B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=17682578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28475498A Expired - Fee Related JP4132288B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 ロックミシンの自動糸調子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6089172A (ja)
JP (1) JP4132288B2 (ja)
TW (1) TW440629B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074980U (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 有限会社宮澤精機製作所 気密性流体継手

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062373A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Pegasus Sewing Mach Mfg Co Ltd ミシンの糸張力制御装置
US7308333B2 (en) * 2002-01-31 2007-12-11 Melco Industries, Inc. Computerized stitching including embroidering
US6843189B2 (en) * 2003-05-23 2005-01-18 Tseng Hsien Chang Sewing machine having a thread tension adjusting device
DE10344982A1 (de) * 2003-09-27 2005-04-21 Duerkopp Adler Ag Fadenspann-Vorrichtung für eine Nähmaschine
JP4841870B2 (ja) * 2005-06-15 2011-12-21 Juki株式会社 ミシン
DE202012100110U1 (de) * 2011-01-12 2012-02-27 Xi'an Typical Europe Gmbh Oberfadenspannvorrichtung
US10094056B2 (en) * 2014-09-26 2018-10-09 Abm International, Inc. Automatic thread tensioning
US8997669B1 (en) * 2014-10-16 2015-04-07 Handi Quilter, Inc. Thread tensioner for a sewing machine
US9394639B2 (en) 2014-10-16 2016-07-19 Handi Quilter, Inc. Motorized thread tensioner for a sewing machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2809848C2 (de) * 1977-03-07 1983-01-05 Janome Sewing Machine Co., Ltd., Tokyo Elektronisch gesteuerte Musternähmaschine mit Fadenspannvorrichtung
US4803936A (en) * 1987-11-04 1989-02-14 Maruzen Sewing Machine Co., Ltd. Thread tension device for overedge sewing machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074980U (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 有限会社宮澤精機製作所 気密性流体継手

Also Published As

Publication number Publication date
TW440629B (en) 2001-06-16
JP2000093680A (ja) 2000-04-04
US6089172A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132288B2 (ja) ロックミシンの自動糸調子装置
US4724659A (en) Band type strapping machine
JP2001301684A (ja) 自転車用シフト制御装置
EP0612640A3 (en) Gear shift lever.
US4898039A (en) Throttle lever holding device
US5030024A (en) Sheet feeding device in a printer
JP2002283871A (ja) アクセルペダル装置
EP0353876A1 (en) Parking brake apparatus
JPH047911B2 (ja)
EP0368322A3 (en) Control lever apparatus and actuator operation apparatus
US5131771A (en) Printer employing a continuous paper or a cut paper selectively and being provided with a paper bail
JPH02127130A (ja) 車両に於ける自動クラッチ装置
US5918543A (en) Adjusting device for a gripper opening cam in a chain delivery of a sheet-red printing press
JPH08171836A (ja) カバー開閉検出装置
JP2719078B2 (ja) 油圧メインクラッチの機械式切り装置
JP3170026B2 (ja) 直動式電動アクチュエータ
JPH0426459A (ja) ミシンの押さえ金上昇装置
JP2591090Y2 (ja) 車両用変速指示装置
JPS6112956Y2 (ja)
JPH02248762A (ja) 車両のギヤコントロール装置
JP3881592B2 (ja) ミシンのペダル装置
JPH0635328Y2 (ja) フツトスイツチ装置
JPS6233958B2 (ja)
KR100201070B1 (ko) 자동차의 클러치와 브레이크 및 엑셀레이터 연동장치
KR100365277B1 (ko) 자동차용 변속기의 변속레버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees