JPH0817603A - 面実装部品 - Google Patents

面実装部品

Info

Publication number
JPH0817603A
JPH0817603A JP6143303A JP14330394A JPH0817603A JP H0817603 A JPH0817603 A JP H0817603A JP 6143303 A JP6143303 A JP 6143303A JP 14330394 A JP14330394 A JP 14330394A JP H0817603 A JPH0817603 A JP H0817603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component element
surface mount
shaped
mount component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6143303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147664B2 (ja
Inventor
Jiyunichi Sakukawa
純一 佐久川
Osamu Mitsumura
修 三ツ村
Kazuyoshi Matsuo
和芳 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14330394A priority Critical patent/JP3147664B2/ja
Publication of JPH0817603A publication Critical patent/JPH0817603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147664B2 publication Critical patent/JP3147664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種電子機器に使用される面実装部品におい
て、実装時に転がりにくい形状でかつ製造コストも抑え
られる面実装部品を提供することを目的とする。 【構成】 両端に電極キャップ2を備えたリードレス型
の円柱形電子部品素子1と、両端の電極キャップ2の平
面部に取り付けられ、かつその一部が同一平面上になる
ように折り曲げられた板状の電極4を備えた構成によ
り、実装面が平面の電極になるため、実装時に転がりに
くい形状を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は産業用電気機器および民
生用電気機器に使用され、回路基板に直付けされる面実
装部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、面実装部品は電気機器の小型化、
薄型化、軽量化、省電力化に伴い重要な位置づけになっ
てきている。
【0003】以下に、従来の面実装部品について説明す
る。図6は従来の面実装部品の斜視図および断面図を示
すものである。図6において、1は円柱形の電子部品素
子、2はキャップ、3は絶縁被覆樹脂である。キャップ
2は、電子部品素子1の円周面において、電気的および
機械的に接続されており、キャップ2そのものが外部電
極となる。
【0004】図7は従来の他の面実装部品の斜視図およ
び断面図を示すものである。図7において、1は円柱形
の電子部品素子、2はキャップ、4は板状の電極、7は
成形樹脂である。キャップ2は、電子部品素子1の円周
面において、電気的および機械的に接続されており、電
極4はキャップ2に溶接により電気的および機械的に接
続されている。電子部品素子1を覆う角形の成形樹脂7
から導出された電極4が外部電極となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の第1の構成では、形状が円柱形であるため実装時に
転がりやすく不安定である。また、従来の第2の構成で
は従来より多く使用されているリード線溶接機を流用で
きず、板状の電極を溶接するための溶接機が必要である
ことから高コストになるという課題を有していた。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、実装時に転がりにくい形状でかつ製造コストも抑え
られる面実装部品を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の面実装部品は、両端に電極キャップを備えた
リードレス型の円柱形電子部品素子と、前記両端の電極
キャップの平面部に取り付けられ、かつその一部が同一
平面上になるように折り曲げられた板状の電極を備えた
構成を有し、本体の中央部にコの字形の部品を装着し吸
着平面部を設けた構成を有している。
【0008】
【作用】この構成によって、実装時の平面吸着ノズルで
自動実装できると共に、電極部が実装平面上に安定して
乗るので実装時に転がりにくい形状を得ることができ
る。また、従来より多く使用されている製造設備を流用
できるため、製造コストも抑えることができる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1(a),図1(b)は本発明
の第1の実施例における面実装部品の斜視図、断面図を
示すものである。図1において、1は円柱形の電子部品
素子、2は電極キャップ、3は絶縁被覆樹脂、4は板状
の電極である。両端に電極キャップ2を備えたリードレ
ス型の円柱形電子部品素子1と、両端の電極キャップ2
の平面部2aに取り付けられ、かつその一部が図1
(b)上の一点鎖線で表わされた同一平面上になるよう
に折り曲げられた一対の板状の電極4を備えている。
【0010】この図1から明らかなように、本実施例に
よる面実装部品は、実装面として図1(b)上の一点鎖
線で表わされた平面を採用すると実装面が平面の電極に
なるため、実装時に転がりにくい形状を得ることができ
る。
【0011】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。図2(a),図
2(b)は本発明の第2の実施例を示す面実装部品の斜
視図、断面図である。図2において、1は円柱形の電子
部品素子、2は電極キャップ、3は絶縁被覆樹脂、4は
板状の電極で、以上は図1の構成と同様なものである。
図1の構成と異なるのは円柱形電子部品素子1本体の中
央部に、コの字形の部品5を装着し吸着平面部5aを設
けた点である。
【0012】この図2から明らかなように、本実施例に
よる面実装部品は、実装面が平面の電極になるため、実
装時に転がりにくい形状を得ることができる。さらに、
吸着平面部を設けたため、自動実装で一般的に多く使用
されている平面吸着ノズル(エアーチャック)に対応で
き、実装効率が向上するという効果が得られる。
【0013】(実施例3)以下本発明の第3の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。図3(a),図
3(b)は本発明の第3の実施例における面実装部品の
斜視図、断面図を示すものである。図3において、1は
円柱形の電子部品素子、2は電極キャップ、3は絶縁被
覆樹脂、6は断面円形のリード線である。両端に電極キ
ャップ2を備えた円柱形電子部品素子1と、両端の電極
キャップ2から導出し、先端部がつぶし加工されて板状
になった平面部を持つ一対のリード線6とを有し、リー
ド線6の平面部が円柱形電子部品素子1の下部で図3
(b)の一点鎖線で表わされた同一平面上になるよう曲
げ加工した構成である。
【0014】この図3から明らかなように、本実施例に
よる面実装部品は、実装面が平面の電極になるため、実
装時に転がりにくい形状を得ることができる。
【0015】(実施例4)以下本発明の第4の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。図4(a),図
4(b)は本発明の第4の実施例における面実装部品の
斜視図、断面図を示すものである。図4において、1は
円柱形の電子部品素子、2は電極キャップ、3は絶縁被
覆樹脂、6はリード線で、以上は図3の構成と同様なも
のである。図3の構成と異なるのは円柱形電子部品素子
1本体の中央部に、コの字形の部品5を装着し吸着平面
部5aを設けた点である。
【0016】この図4から明らかなように、本実施例に
よる面実装部品は、実装面が平面の電極になるため、実
装時に転がりにくい形状を得ることができる。さらに、
吸着平面部を設けたため、自動実装で一般的に多く使用
されている平面吸着ノズルに対応でき、実装効率が向上
するという効果が得られる。
【0017】(実施例5)以下本発明の第5の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。図5(a),図
5(b)は本発明の第5の実施例における面実装部品の
斜視図、断面図を示すものである。図5において、1は
円柱形の電子部品素子、2は電極キャップ、3は絶縁被
覆樹脂、5はコの字形の部品、6はリード線である。両
端に電極キャップ2を備えた円柱形電子部品素子1と、
両端の電極キャップ2から導出し、三角形に折り曲げる
と共に三角形の一辺が、図5(b)の一点鎖線で表わさ
れた同一平面上になるよう下方に折り曲げられ脚部を形
成した一対のリード線6と、円柱形電子部品素子本体の
中央部に装着され吸着平面部5aを形成するコの字形の
部品5とを備えた構成である。
【0018】この図5から明らかなように、本実施例に
よる面実装部品は、実装面の電極が同一平面上になるた
め、実装時に転がりにくい形状を得ることができる。さ
らに、吸着平面部を設けたため、自動実装で一般的に多
く使用されている平面吸着ノズルに対応でき、実装効率
が向上するという効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明は、実施例1では、
両端に電極キャップを備えたリードレス型の円柱形電子
部品素子と、前記両端の電極キャップの平面部に取り付
けられ、かつその一部が同一平面上になるように折り曲
げられた板状の電極を備えた構成を有している。
【0020】実施例2では、請求項1記載の面実装部品
の円柱形電子部品素子本体の中央部に、コの字形の部品
を装着し吸着平面部を設けた構成を有している。
【0021】実施例3では、円柱形電子部品素子と、前
記円柱形電子部品素子の両端から導出し、先端部がつぶ
し加工されて平面部を持つリード線とを有し、リード線
の平面部が前記円柱形電子部品素子の下部で同一平面上
になるように曲げ加工した構成を有している。
【0022】実施例4では、請求項3記載の面実装部品
の円柱形電子部品素子本体の中央部に、コの字形の部品
を装着し吸着平面部を設けた構成を有している。
【0023】実施例5では、円柱形電子部品素子と、前
記円柱形電子部品素子の両端から導出し、多角形または
円形になるように複数回折り曲げると共に多角形の一辺
または円形の一部が同一平面上になるよう下方に折り曲
げられ脚部を形成したリード線と、前記円柱形電子部品
素子本体の中央部に装着され吸着平面部を形成するコの
字形の部品とを備えた構成を有している。
【0024】この構成によって、電極部が同一平面上に
なるため、実装時に転がりにくい形状を得ることができ
る。また従来より多く使用されている製造設備、例えば
断面が円形の普通の伸線を用いたリード線の溶接設備等
を流用できるため、製造コストも抑えることができる。
【0025】また、真空チャックの平面吸着ノズルを用
いて実装できるため、人手をかけずに製造ができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施例における面実装部
品の斜視図 (b)第1の実施例における面実装部品の断面図
【図2】(a)本発明の第2の実施例における面実装部
品の斜視図 (b)第2の実施例における面実装部品の断面図
【図3】(a)本発明の第3の実施例における面実装部
品の斜視図 (b)第3の実施例における面実装部品の断面図
【図4】(a)本発明の第4の実施例における面実装部
品の斜視図 (b)第4の実施例における面実装部品の断面図
【図5】(a)本発明の第5の実施例における面実装部
品の斜視図 (b)第5の実施例における面実装部品の断面図
【図6】(a)従来の面実装部品の斜視図 (b)従来の面実装部品の断面図
【図7】(a)従来の他の面実装部品の斜視図 (b)従来の他の面実装部品の断面図
【符号の説明】
1 円柱形電子部品素子 2 電極キャップ 3 絶縁被覆樹脂 4 電極 5 コの字形の部品 6 リード線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に電極キャップを備えたリードレス
    型の円柱形電子部品素子と、前記両端の電極キャップの
    平面部に取り付けられ、かつその両者の一部が同一平面
    上になるように折り曲げられた一対の板状の電極とを備
    えた面実装部品。
  2. 【請求項2】 円柱形電子部品素子本体の中央部に、吸
    着用平面部を有するコの字形の部品を取り付けてなる請
    求項1記載の面実装部品。
  3. 【請求項3】 円柱形電子部品素子と、前記円柱形電子
    部品素子の両端から導出し、先端部がつぶし加工されて
    平面部を持つ一対のリード線とを有し、二つのリード線
    の前記平面部が前記円柱形電子部品素子の下部で同一平
    面上になるよう曲げ加工した面実装部品。
  4. 【請求項4】 円柱形電子部品素子本体の中央部に、吸
    着用平面部を有するコの字形の部品を取り付けてなる請
    求項3記載の面実装部品。
  5. 【請求項5】 円柱形電子部品素子と、前記円柱形電子
    部品素子の両端から導出し複数の折り曲げる箇所を有
    し、その両者の一部が同一平面上になるよう下方に折り
    曲げられた一対のリード線と、前記円柱形電子部品素子
    本体の中央部に装着された吸着用平面部を有するコの字
    形の部品とを備えた面実装部品。
JP14330394A 1994-06-24 1994-06-24 面実装部品 Expired - Fee Related JP3147664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14330394A JP3147664B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 面実装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14330394A JP3147664B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 面実装部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817603A true JPH0817603A (ja) 1996-01-19
JP3147664B2 JP3147664B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=15335627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14330394A Expired - Fee Related JP3147664B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 面実装部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147664B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963423A (en) * 1997-05-23 1999-10-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mountable electronic devices
JP2003086401A (ja) * 2001-06-25 2003-03-20 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 表面実装型電気部品及びその製造方法
JP2007081238A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 面実装型電子部品及びそのキャリアテープ
WO2020203269A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 Koa株式会社 抵抗器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625280Y2 (ja) * 1976-03-30 1981-06-15
JPS63134504U (ja) * 1987-02-24 1988-09-02
JPS6413718U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JPH031402U (ja) * 1989-05-22 1991-01-09
JPH044701U (ja) * 1990-04-24 1992-01-16
JPH0595001U (ja) * 1992-06-02 1993-12-24 三洋電機株式会社 チップ状電子部品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625280Y2 (ja) * 1976-03-30 1981-06-15
JPS63134504U (ja) * 1987-02-24 1988-09-02
JPS6413718U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JPH031402U (ja) * 1989-05-22 1991-01-09
JPH044701U (ja) * 1990-04-24 1992-01-16
JPH0595001U (ja) * 1992-06-02 1993-12-24 三洋電機株式会社 チップ状電子部品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963423A (en) * 1997-05-23 1999-10-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mountable electronic devices
DE19822511B4 (de) * 1997-05-23 2009-05-28 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo-shi Auf einer Oberfläche befestigbare elektronische Bauelemente
JP2003086401A (ja) * 2001-06-25 2003-03-20 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 表面実装型電気部品及びその製造方法
JP2007081238A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 面実装型電子部品及びそのキャリアテープ
WO2020203269A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 Koa株式会社 抵抗器
JP2020170742A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 Koa株式会社 抵抗器
CN113811961A (zh) * 2019-04-01 2021-12-17 Koa株式会社 电阻器
CN113811961B (zh) * 2019-04-01 2023-05-05 Koa株式会社 电阻器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3147664B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060028076A1 (en) Capacitor motor with terminal arrangement
WO2006070722A1 (ja) ノイズフィルタ
WO2017159505A1 (ja) 半導体装置、金属電極部材および半導体装置の製造方法
JP2021101463A (ja) 抵抗器
JPH0817603A (ja) 面実装部品
JP2017162947A (ja) 抵抗器
JPH0888103A (ja) 面実装電子部品
JP4622646B2 (ja) 半導体装置
JPH0817602A (ja) 面実装部品
JP3069752U (ja) 電線接続端子
JPH09162078A (ja) 電子部品
JPH09162077A (ja) 電子部品
JPH0629161A (ja) チップ形電解コンデンサの製造方法
JPH037870Y2 (ja)
JP4614566B2 (ja) 圧電トランス
JP2002280232A (ja) 空芯コイル装置
JP3309682B2 (ja) 圧電発音体
JPH01118474U (ja)
JPH051145Y2 (ja)
JP2563335Y2 (ja) 半導体装置
JPH08124726A (ja) 高電圧用可変抵抗器
JPH05335480A (ja) 電力用半導体モジュール
JPH08139384A (ja) 筒状圧電トランスの実装方法
JPH0818381A (ja) 水晶発振器用パッケージ
JPH11284373A (ja) 電源装置および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees