JPH08174607A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPH08174607A
JPH08174607A JP32520594A JP32520594A JPH08174607A JP H08174607 A JPH08174607 A JP H08174607A JP 32520594 A JP32520594 A JP 32520594A JP 32520594 A JP32520594 A JP 32520594A JP H08174607 A JPH08174607 A JP H08174607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core
molded product
cavity
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32520594A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Omine
収 大峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP32520594A priority Critical patent/JPH08174607A/ja
Publication of JPH08174607A publication Critical patent/JPH08174607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4435Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using inclined, tiltable or flexible undercut forming elements driven by the ejector means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単で安価な構造でありながら成形収縮の開放
による成形品端部の移動を防止してアンダカット部の傷
付きを確実に防止する 【構成】成形品の内表面のうち長手方向の中央部及びア
ンダカット部の外表面を成形するコア型1と、スライド
コア13と、成形品の外表面を形成するキャビティ型2
と、スライドコア13が保持された押出板14と、から
なり、押出板14を離型方向に付勢して型開き時にスラ
イドコア13をコア型1に対して所定距離だけキャビテ
ィ型2と一体的に相対移動させアンダカット部をコア型
から離型する付勢部材3を備えたことを特徴とする。ア
ンダカット部はキャビティ型とスライドコアとで挟持さ
れた成形時の状態を維持したまま、その外表面を成形す
るコア型の型面から離型される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のバンパーなど
のアンダカット部をもつ成形品を射出成形で成形するた
めの金型の構造に関する。本発明の金型を用いれば、成
形品が金型エッヂと干渉することによる傷付きを防止で
きる。
【0002】
【従来の技術】一般の自動車のバンパーは、図8に示す
ように縦断面及び横断面ともに略U字状をなし、長手方
向両端部には内側へ突出した回り込み部Aが形成されて
いる。このバンパーは、キャビティ型とコア型とからな
る金型を用い、通常の射出成形により製造されている。
しかしながら、上記回り込み部Aが離型方向に対してア
ンダカット部となるために、金型は回り込み部Aを容易
に離型できるものを用いる必要がある。
【0003】このような金型としては、図5に示すよう
な傾斜スライドコアを用いたものが一般的である。この
金型は、バンパーの外表面の形状を成形する固定型とし
てのキャビティ型100と、バンパーの内表面の形状を
成形する可動型としてのコア型200とを有し、コア型
200はキャビティ型100に対して接近離反移動自在
となっている。そしてコア型200には、離型方向に平
行に相対移動自在な押出板201が設けられ、押出板2
01には離型方向と垂直方向に摺動自在なスライドブロ
ック202が設けられている。このスライドブロック2
02には連結ロッド203を介して傾斜スライドコア2
04が固定され、傾斜スライドコア204はコア型20
0に有溝係合などで係合して離型方向に対して傾斜移動
可能に構成されている。
【0004】この金型では、図5に示す型締め状態で射
出成形が行われる。そして離型時には、先ずコア型20
0が後退してキャビティ型100が成形品300から離
れると、図6に示すように押出板201の前進駆動によ
り傾斜スライドコア204が離型方向に対して傾斜しな
がらコア型200より突出し、押出ピン205とともに
成形品300をコア型200から離型する。また同時
に、アンダカット部である回り込み部Aが傾斜スライド
コア204から離型される。
【0005】ところが、上記のバンパーなどの成形品を
成形する場合、離型時に先ずコア型200が後退してキ
ャビティ型100が成形品300外表面から離れた直後
に、成形収縮の開放により成形品300の端部が図7の
矢印方向へ移動し、回り込み部Aの外表面を成形するコ
ア型200の型面のエッヂ部206と干渉して、回り込
み部Aの外表面に傷が付く場合があった。
【0006】このような不具合を解決するために、特公
平4−49445号公報には成形収縮に追従して移動可
能な補助スライドコアを設けた金型が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが補助スライド
コアなどを設けた金型では、金型構造が一層複雑とな
り、金型作製費用が高額となる。本発明はこのような事
情に鑑みてなされたものであり、簡単で安価な構造であ
りながら成形収縮による成形品端部の移動を防止してア
ンダカット部の傷付きを確実に防止することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の射出成形用金型は、長手方向に垂直に切断したとき
の断面形状が略U字状をなし、長手方向の少なくとも一
方の端部に内側へ突出したアンダカット部をもつ成形品
を成形する金型であって、成形品の内表面のうち長手方
向の中央部及びアンダカット部の外表面を成形するコア
型と、成形品の離型方向に対して傾斜したコア型端部の
傾斜面に沿って相対移動自在に設けられアンダカット部
の内表面を形成するスライドコアと、成形品の外表面を
形成するキャビティ型と、少なくともスライドコアが保
持され離型方向に平行にコア型に対して相対移動可能な
押出板と、からなり、押出板を離型方向に付勢してコア
型とキャビティ型との型開き時にスライドコアをコア型
に対して所定距離だけキャビティ型と一体的に相対移動
させアンダカット部をコア型から離型する付勢部材を備
えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の金型では、離型時に先ずコア型が後退
すると、付勢部材の付勢力により押出板がコア型から相
対的に前進し、スライドコアとキャビティ型とは一体的
にコア型に対して相対移動する。したがって成形収縮の
開放によるアンダカット部の移動はなく、アンダカット
部はキャビティ型とスライドコアとで挟持された成形時
の状態を維持したまま、その外表面を成形するコア型の
型面から離型される。
【0010】その後さらにコア型が後退すると、押出板
が所定距離だけ相対的に前進した位置で押出板の移動が
規制され、スライドコアはコア型とともに後退してキャ
ビティ型から離れ、成形品はキャビティ型から離型され
る。この時、成形収縮が開放されアンダカット部がスラ
イドコアからずれた場合でも、アンダカット部外表面は
既にコア型から離型されているのでコア型のエッヂ部と
の干渉は生じず傷付きが生じない。
【0011】そしてコア型が所定距離後退した後押出板
が相対的に前進駆動され、スライドコアが離型方向と傾
斜して移動することでアンダカット部の内表面が離型さ
れ、押出ピンの突き出しなどにより成形品がコア型から
離型されて取り出される。
【0012】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。図1
に本発明の一実施例の金型を型締め状態で成形品ととも
に示す。この金型は図8に示す形状の自動車のバンパー
を射出成形で形成するのに用いられ、それぞれ取付板1
0、20に固定されたコア型1及びキャビティ型2から
構成されている。そしてコア型1は、図示しない駆動手
段によりキャビティ型2に近接離反する方向に駆動可能
に構成されている。
【0013】コア型1は、成形品4の長手方向の中央部
内表面を成形する主コア型11と、成形品4の端部先端
の回り込み部40の外表面を成形する副コア型12と、
成形品4の端部内表面を成形するスライドコア13と、
押出板14とから構成されている。押出板14は成形品
4の離型方向(以下、単に離型方向という)に前進・後
退移動自在にコア型1内に配置され、押出板14にはス
ライドブロック15が離型方向に対して垂直にスライド
移動自在に設けられている。スライドコア13は、この
スライドブロック15に連結ロッド16を介して固定さ
れ、主コア型11の傾斜面に有溝係合で係合して、離型
方向に対して傾斜移動可能に構成されている。
【0014】また押出板14には複数の押出ピン17が
固定され、押出ピン17は押出板14の前進駆動により
主コア型11を貫通し、成形品4を主コア型11から離
型できるように構成されている。図2に拡大して示すよ
うに、取付板10には貫通穴18が設けられ、貫通穴1
8内には取付板10から離型方向に突出し押出板14を
付勢して離型方向に移動させる付勢部材3が保持されて
いる。貫通穴18の押出板14に向かう開口19は内部
の径より小さくされている。
【0015】この付勢部材3は、大径のフランジ部30
をもつロッド31と、スプリング32とからなり、スプ
リング32の付勢力でロッド31が開口19から突出す
るように、スプリング32にバネ力が蓄えられた状態で
固定板33により貫通穴18内に保持されている。また
ロッド31が開口19から突出する長さは、フランジ部
30が開口19の周縁部に係合することで規制されてい
る。
【0016】さて、上記のように構成された本実施例の
金型では、コア型1とキャビティ型2が型締めされる。
このときキャビティ型2から延びる図示しない押し戻し
ロッドが押出板14を離型方向と反対側へ付勢部材3の
付勢力に抗して押圧し、押出板14は図1及び図2に示
すように取付板10に当接している。そして、キャビテ
ィ型2に設けられた図示しないゲートから溶融樹脂が射
出され、成形品4が成形される。
【0017】離型時には、先ずコア型1が後退する。す
ると図示しない押し戻しロッドの押圧力が解除されるた
め、押出板14は付勢部材3の付勢力により離型方向に
相対的に前進する。するとスライドコア13も相対的に
離型方向に前進する。つまり、スライドコア13は図1
及び図2の型締め位置を維持しつつ、主コア型11及び
副コア型12が後退することとなる。
【0018】したがって成形品4はスライドコア13と
キャビティ型2とで挟持され、しかも成形品4のアンダ
カット部はキャビティ型2及びスライドコア13の型面
に密着した状態であるため、成形収縮の開放による変形
が生じず、成形品4の傷付きが防止されている。そして
フランジ部31が貫通穴18の開口19周縁部に係合し
て上記相対移動が停止された状態では、図3に示すよう
にアンダカットとなる回り込み部40の外表面は副コア
型12から完全に離型された状態となる。
【0019】この後スライドコア13は、主コア型11
及び副コア型12に追従して後退する。これにより成形
品4の外側表面がキャビティ型2から離型される。この
とき成形収縮の開放による変形で成形品4の端部がスラ
イドコア13からずれても、回り込み部40は既に副コ
ア型12から離型されて離れた状態であるので、傷付き
は生じない。
【0020】そしてコア型1が所定距離後退すると、図
示しない押出ロッドが取付板10を貫通して押出板14
を押圧し、押出板14が前進する。これによりスライド
コア13は主コア型11の傾斜面に沿って傾斜移動し、
成形品4の端部内表面が離型される。また押出ピン17
が成形品4に当接して離型方向へ押圧するので、成形品
4は主コア型11からも離型され、離型が完了する。
【0021】なお、本実施例では、付勢部材3としてロ
ッド31とスプリング32とからなるものを用いたが、
図4に示すようにゴムブッシュ34からなる付勢部材を
用いることもできる。この場合付勢力はゴムブッシュ3
4の弾性力であり、フランジ部30による移動量の規制
位置は、ゴムブッシュ34の弾性力が解除される位置で
代用され得る。
【0022】
【発明の効果】すなわち本発明の射出成形用金型によれ
ば、簡単な装置の追加により離型時初期に成形品の成形
収縮の開放による変形が防止されるため、成形品と金型
エッヂ部との干渉を確実に防止でき、成形品の傷付きを
安価に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の射出成形用金型の型締め状
態の断面図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】本発明の一実施例の射出成形用金型の離型作動
を説明する要部拡大断面図である。
【図4】本発明の一実施例の射出成形用金型の付勢部材
の他の態様を示す要部拡大断面図である。
【図5】従来の射出成形用金型の型締め状態の断面図で
ある。
【図6】従来の射出成形用金型の離型作動を説明する断
面図である。
【図7】従来の射出成形用金型と成形品の離型時の要部
拡大断面図である。
【図8】自動車のバンパーの斜視図である。
【符号の説明】
1:コア型 2:キャビティ型
3:付勢部材 10:取付板 13:スライドコア 1
4:押出板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に垂直に切断したときの断面形
    状が略U字状をなし、該長手方向の少なくとも一方の端
    部に内側へ突出したアンダカット部をもつ成形品を成形
    する金型であって、 前記成形品の内表面のうち前記長手方向の中央部及び前
    記アンダカット部の外表面を成形するコア型と、 前記成形品の離型方向に対して傾斜した前記コア型端部
    の傾斜面に沿って相対移動自在に設けられ前記アンダカ
    ット部の内表面を形成するスライドコアと、 前記成形品の外表面を形成するキャビティ型と、 少なくとも前記スライドコアが保持され前記離型方向に
    平行に前記コア型に対して相対移動可能な押出板と、か
    らなり、 前記押出板を前記離型方向に付勢して前記コア型と前記
    キャビティ型との型開き時に前記スライドコアを前記コ
    ア型に対して所定距離だけ前記キャビティ型と一体的に
    相対移動させ前記アンダカット部を前記コア型から離型
    する付勢部材を備えたことを特徴とする射出成形用金
    型。
JP32520594A 1994-12-27 1994-12-27 射出成形用金型 Pending JPH08174607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520594A JPH08174607A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520594A JPH08174607A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08174607A true JPH08174607A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18174202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32520594A Pending JPH08174607A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08174607A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091217A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007283746A (ja) * 2006-01-17 2007-11-01 Takao Kikai Kk アンダーカットコアエジェクター装置及び成形金型
EP1974890A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-01 Tecnostampi S.r.l. A reduced height apparatus for the manufacture of injection moulded plastic parts
KR100922151B1 (ko) * 2007-12-21 2009-10-21 한국단자공업 주식회사 금형조립체
CN106079295A (zh) * 2016-06-04 2016-11-09 台州市黄岩亿联塑料模具有限公司 一种注塑模具及其直顶机构
CN106142478A (zh) * 2016-08-29 2016-11-23 江苏师范大学 一种具有内倾斜护帮结构控释注水漏斗的注塑模具
CN106891492A (zh) * 2017-04-01 2017-06-27 浙江大学 微型注塑机的顶出装置
CN107470558A (zh) * 2017-06-09 2017-12-15 浙江创建厨具有限公司 一种组合型芯结构的铸造模具
CN110281480A (zh) * 2019-08-05 2019-09-27 宁波方正汽车模具股份有限公司 汽车后门模具
CN111251551A (zh) * 2020-03-18 2020-06-09 上海康德莱医疗器械自动化研究所有限公司 一种注塑模具

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091217A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007283746A (ja) * 2006-01-17 2007-11-01 Takao Kikai Kk アンダーカットコアエジェクター装置及び成形金型
EP1974890A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-01 Tecnostampi S.r.l. A reduced height apparatus for the manufacture of injection moulded plastic parts
KR100922151B1 (ko) * 2007-12-21 2009-10-21 한국단자공업 주식회사 금형조립체
CN106079295A (zh) * 2016-06-04 2016-11-09 台州市黄岩亿联塑料模具有限公司 一种注塑模具及其直顶机构
CN106079295B (zh) * 2016-06-04 2018-06-08 台州市黄岩亿德塑模有限公司 一种注塑模具及其直顶机构
CN106142478A (zh) * 2016-08-29 2016-11-23 江苏师范大学 一种具有内倾斜护帮结构控释注水漏斗的注塑模具
CN106891492A (zh) * 2017-04-01 2017-06-27 浙江大学 微型注塑机的顶出装置
CN107470558A (zh) * 2017-06-09 2017-12-15 浙江创建厨具有限公司 一种组合型芯结构的铸造模具
CN110281480A (zh) * 2019-08-05 2019-09-27 宁波方正汽车模具股份有限公司 汽车后门模具
CN111251551A (zh) * 2020-03-18 2020-06-09 上海康德莱医疗器械自动化研究所有限公司 一种注塑模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08174607A (ja) 射出成形用金型
JP2995722B2 (ja) 金型装置
JPH081680A (ja) 成形用金型装置
JPH07223244A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH07266384A (ja) 射出成形用金型
JPH09225969A (ja) 射出成形金型
JP2003170477A (ja) 射出成形金型
JPH04133706A (ja) 成形用金型
JP6541466B2 (ja) 射出成形装置
JPH09239794A (ja) 射出成形用金型
JPH08216198A (ja) 射出成形用金型
JPH04327921A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH06210683A (ja) 射出成形用金型
JP3427315B2 (ja) 樹脂製品の成形装置
JPH08258052A (ja) 高分子材料成形型の離型治具
JPH042030Y2 (ja)
KR100428349B1 (ko) 범퍼 금형의 이젝팅 장치
JPH08267520A (ja) 射出成形金型装置
JPS61235117A (ja) 成形金型
JPS58134726A (ja) 射出成形金型
JPH05253978A (ja) 射出成形用金型
JP2653494B2 (ja) 光ディスク基板成形用金型
JPS5878735A (ja) アンダ−カツト部を有する製品の成形装置
JPH0545449Y2 (ja)
JPH07156220A (ja) 射出成形金型