JPH08166691A - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー

Info

Publication number
JPH08166691A
JPH08166691A JP33243594A JP33243594A JPH08166691A JP H08166691 A JPH08166691 A JP H08166691A JP 33243594 A JP33243594 A JP 33243594A JP 33243594 A JP33243594 A JP 33243594A JP H08166691 A JPH08166691 A JP H08166691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
group
developer
charge
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33243594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Ichimura
國宏 市村
Masayuki Kiyoyanagi
正幸 清柳
Shigeo Yamamura
重夫 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP33243594A priority Critical patent/JPH08166691A/ja
Publication of JPH08166691A publication Critical patent/JPH08166691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】レゾルシノール類とアルデヒドの縮合環状化合
物を含有することを特徴とする電子写真用トナー 【効果】本発明で得られたトナーは、従来の荷電制御剤
を用いたトナーに比べ、優れた耐湿性および経時安定性
を有し、高い帯電量を有している。その結果、反復画像
形成能が極めて良好であることが特徴である。また、荷
電制御剤自体が無色で重金属等を含有しないことから、
カラートナーに要求される色相に合わせて任意の着色剤
を選定することが可能で、更に環境に対する安全性が高
いことも特徴である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真、静電記録等に
於て静電潜像を現像するために用いられるトナーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】静電気を利用した静電記録、静電写真等
の画像形成プロセスは、フタロシアニンその他の有機顔
料、セレン、硫化カドミウム、アモルファスシリコン等
の光導電性物質をアルミ、紙等の基材上に塗布すること
により得られた感光体上に光信号により静電潜像を形成
する過程と、トナーと称される5−50μに調整された
着色微粒子を二成分系現像法では該トナーをキャリヤー
(鉄粉、フェライト粉等)により接触帯電させ、また、
一成分系現像法ではトナーを直接帯電させた後静電潜像
に作用せしめ顕像化させる過程から構成されている。
尚、トナーは感光体上に形成される静電潜像の極性に対
応した電荷、すなわち正、負のいずれかの電荷が付与さ
れる必要がある。
【0003】一般にトナーと称される着色微粒子はバイ
ンダー樹脂と着色材とを必須成分としその他必要に応じ
磁性粉等から構成されている。トナーに電荷を付与する
方法としては荷電制御剤を用いることなくバインダー樹
脂そのものの帯電特性を利用することもできるがそれで
は帯電の経時安定性、耐湿性が劣り良好な画質を得るこ
とが出来ない。従って通常トナーには、その電荷保持、
荷電制御の目的で荷電制御剤が加えられる。
【0004】トナーに要求される品質特性としては帯電
性、流動性、定着性等に優れていることが挙げられる
が、これらの品質特性はトナーに用いられる荷電制御剤
によって大きく影響される。
【0005】従来トナーに添加される荷電制御剤として
は、1)有色の負電荷制御剤としての2:1型含金属錯
塩染料(例、特公昭45−26478、特公昭41−2
0153)フタロシアニン顔料(例、特開昭52−45
931)また、無色の負電荷制御剤の例として芳香族ダ
イカルボン酸の金属錯体(例、特公昭59−7384)
や、サリチル酸の金属錯体(例、特開昭57ー1049
40)または特開昭61ー3149等に記載された荷電
制御剤等が、また2)正荷電制御剤としてはニグロシン
系染料、トリフェニルメタン系染料、各種4級アンモニ
ウム塩(静電気学会誌1980第4巻第3号P−14
4)、ジブチル錫オキサイド等の有機スズ化合物(例、
特公昭57−29704)等が知られているが、これら
を荷電制御剤として含有したトナーは、帯電性、経時安
定性等トナーに要求される品質特性を充分に満足させる
ものではない。
【0006】例えば負荷電制御剤として知られる2:1
含金属錯塩染料を含有したトナーは帯電量の高さについ
ては一応の水準を有するものの、2:1型含金属錯塩染
料は概してバインダー樹脂に対する分散性が劣るという
欠点がある。そのためバインダー樹脂中に均一に分布せ
ず、得られたトナーの帯電量分布も極めてシャープさに
欠けるものであり得られる画像は階調が低く画像形成能
に劣るものである。更に、2:1型含金属錯塩染料は黒
を中心とした限定された色相のトナーにしか使用できな
いという欠点があり、カラートナーとしての使用には、
着色剤の鮮明さを損なってしまう。さらに、環境に対す
る安全性の面から金属を含有しているという欠点をもっ
ている。
【0007】無色に近い負荷電制御剤の例として芳香族
ダイカルボン酸の金属錯体が挙げられるが(特公昭59
−7384)このものは完全な無色とは成りえないとい
う欠点やその分散性に難点がある。また、無色の負荷電
制御剤で比較的良好な帯電性能を持つものとしてサリチ
ル酸の金属錯体が挙げられるが(特開昭57ー1049
40)このものは重金属類を含有しており、環境に対す
る安全性が疑問である。無色で重金属を含まない負荷電
制御剤として特開昭61ー3149及び特開昭63ー3
8958に紹介された化合物や特開昭2ー201378
に紹介された化合物が知られているが、このものは帯電
の立ち上がり速度が遅く、帯電量が不足するという欠点
があり含金錯塩に比べ帯電特性は不十分である。
【0008】また、正帯電制御剤として知られるニグロ
シン系染料や、トリフェニルメタン系染料は、それ自体
着色しているため、黒を中心とした限定された色相のト
ナーにしか使用できず、また、トナーの連続複写に対す
る経時安定性が良好でないという欠点がある。また、従
来の4級アンモニウム塩は、トナー化した場合耐湿性が
不十分であることに起因する経時安定性に劣り、繰り返
し使用で良質な画像を与えないという欠点を有してい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】無色で負に帯電する荷
電制御剤を使用し、良好な帯電立ち上がり特性、高い帯
電量、帯電の経時安定性及び環境安定性にすぐれ、トナ
ー製出時に安定した性質を示し、重金属類を含まない電
子写真用トナーを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記したよ
うな課題を解決すべく鋭意努力した結果、レゾルシノー
ル類とアルデヒド類との縮合環状化合物を荷電制御剤と
してトナーに含有せしめることにより、トナーの帯電特
性が大幅に改善されることを見いだし本発明を完成させ
た。すなわち本発明は、
【0011】(1)レゾルシノール類とアルデヒド類と
の縮合環状化合物を含有することを特徴とする電子写真
用トナー、(2)縮合環状化合物が、下記式(1)
【0012】
【化2】
【0013】(式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素
原子、アルキル基または水酸基を表し、R3 、R4 はそ
れぞれ独立に水素原子、置換もしくは未置換のアルキル
基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未
置換のアラルキル基を表し、R5 、R6 はそれぞれ独立
に水素原子またはアルキル基を表し、R7 、R8
9、R10はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、ま
たはアセチル基を表し、nは2、3又は4を表す。)で
表される化合物である上記(1)の電子写真用トナー、
(3)式(1)の化合物において、R5 〜R10が水素原
子であり、R1 とR2 が同一の置換基である上記(2)
の電子写真用トナー、(4)式(1)の化合物におい
て、R1 、R2 、およびR5 〜R10が水素原子であり、
3 、R4 がそれぞれ独立にC4 ーC17のアルキル基で
ある上記(2)の電子写真用トナー、(5)式(1)の
化合物において、nが2である上記(2)の電子写真用
トナー、(6)縮合環状化合物をバインダー樹脂に対
し、0.1ー10%含有する上記(1)の電子写真用ト
ナー、に関する。
【0014】本発明で使用するレゾルシノール類とアル
デヒド類との縮合環状化合物は荷電制御剤としてトナー
に含有せしめられる。この縮合環状化合物は、例えば
J.Org.Chem.1989,54,1305−1
312及びJ.Am.Chem.Soc.1989,1
11,5397−5404等に記載の方法、即ちレゾル
シノール類とアルデヒド類とを塩酸、硫酸、リン酸、酢
酸等の酸の存在下に縮合させることにより容易に合成で
きる。レゾルシノール類としては、例えばレゾルシノー
ル、2−メチルレゾルシノール、2−エチルレゾルシノ
ール、2−ブチルレゾルシノール、2−ヘキシルレゾル
シノール、3−メトキシフェノール、3−エトキシフェ
ノール、ピロガロール、1,3−ジメトキシベンゼン等
が挙げられ、アルデヒド類としては、例えばベンズアル
デヒド、4−エチルベンズアルデヒド、アニスアルデヒ
ド、バレルアルデヒド、カプロンアルデヒド、ラウリル
アルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、3−フェニル
プロピオンアルデヒド、ヘプチルアルデヒド、カプリル
アルデヒド、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド等が
挙げられる。
【0015】このレゾルシノール類とアルデヒド類との
縮合環状化合物として、例えば上記式(1)の化合物が
挙げられる。式(1)においてR3 、R4 の置換もしく
は未置換のアルキル基としては、例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、2ーメチルプロピル基、
4ーヒドロキシブチル基、ペンチル基、5ークロロペン
チル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、ドコシル基、
イソペンチル基、イソヘプチル基、イソオクチル基、2
ーエチルヘキシル基等のヒドロキシ基、ハロゲン原子等
で置換されていてもよいC1 〜C25のアルキル基が挙げ
られる。置換もしくは未置換のアリール基としては、例
えばフェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル
基、ブチルフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェ
ニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、ア
セトアミドフェニル基、シアノフェニル基等のC1 〜C
5 のアルキル基、ハロゲン原子、C1 〜C5 のアルコキ
シ基、アセトアミド基、シアノ基等で置換されていても
よいフェニル基及びビフェニル基等が挙げられる。置換
もしくは未置換のアラルキル基としてはフェニルプロピ
ル基、フェネチル基、ブロモフェニルエチル基、ニトロ
フェニルエチル基、ベンジル基、クロロベンジル基等の
ハロゲン原子、ニトロ基等で置換されていてもよいフェ
ニル(C1 〜C5 )アルキル基等が挙げられる。R1
2 ,R5 〜R10のアルキル基としてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基等のC1 〜C5 のアルキル基が挙げら
れる。R1 〜R10の好ましい組合せとしては、例えばR
5 〜R10が水素原子であり、R1 とR2 が同一の置換基
であり、より好ましい組合せとしては、例えばR1 、R
2 、およびR5 〜R10が水素原子であり、R3 、R4
それぞれ独立にC4 ーC17のアルキル基である。また、
nは2が好ましい。
【0016】上記式(1)の縮合環状化合物の具体例と
しては、例えば下記の構造式で表される化合物が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】
【化14】
【0029】
【化15】
【0030】
【化16】
【0031】
【化17】
【0032】本発明で使用する縮合環状化合物は荷電制
御剤として働くが、このものはバインダー樹脂に対する
相溶性が良好であり、これを含有せしめたトナーは比帯
電量が高く、その経時安定性も良好であることからトナ
ーを長時間保存しても静電記録の画像形成において安定
して鮮明な画像を与え、また無色の負の帯電性能をもつ
ため、黒色の負帯電トナーおよびカラートナーを製出す
ることが出来る。また、このものは重金属を含まないた
め環境に対する安全性が高い。また、懸濁重合法や乳化
重合法でトナーを作成する際には、含金属の荷電制御剤
で見られるような重金属による重合禁止作用がないの
で、安定してトナーを製出することが出来る。
【0033】本発明のトナーは、例えば2成分系もしく
は非磁性1成分系では、上記縮合環状化合物の他に着色
剤及びバインダー樹脂からなる。その使用割合は、通常
バインダー樹脂成分は99〜65%、より好ましくは9
8.5〜83%、着色剤は0.5〜20%、より好まし
くは5〜15%、上記縮合環状化合物からなる荷電制御
剤は0.1〜10%、より好ましくは0.5〜3%(い
ずれも重量比)程度である。また、磁性1成分系では上
記成分の他に、上記3成分の総量に対し、鉄粉もしくは
各種磁性体粉末が20〜70%程度、また必要に応じ酸
化亜鉛のごとき導電性付与剤等が0〜5%程度使用され
る。本発明のトナーには、その他必要に応じ、低分子量
ポリプロピレン等のオフセット防止剤を上記3成分の総
量に対し数%、好ましくは2〜6%程度添加しても使用
される。
【0034】前記縮合環状化合物を含有するトナーの製
造方法としては、例えば2成分系もしくは非磁性1成分
系では、縮合環状化合物、着色剤及びバインダー樹脂等
からなる混合物を加熱ニーダー、二本ロール等の加熱混
合処理可能な装置によりバインダー樹脂の溶融下で混練
し、次いで冷却固化したものをジェットミル、ボールミ
ル等の粉砕機により3〜20μ粒径に粉砕、分級するこ
とによって得る方法、着色剤とバインダー樹脂と縮合環
状化合物を溶媒(例 アセトン、酢酸エチル)に溶解も
しくは分散し、かくはん処理後、水中に投じて再沈澱せ
しめ、濾過、乾燥後、ボールミル等の粉砕機により3〜
20μ粒径に粉砕することによって得る方法、縮合環状
化合物と、着色剤およびバインダー樹脂の単量体とを水
中に均一に懸濁させ撹はん下において単量体を微粒子状
で重合させて沈澱を生成させ、沈澱物を濾過、水洗、乾
燥して微粒子状粉末とし、これを分級して3ー20μの
粒径の目的物を得る方法があり、またバインダー等の圧
力定着用低融点樹脂、着色成分等を含む軟質粒子状芯材
(芯粒子)を、上記縮合環状化合物からなる荷電制御剤
を0.01〜10%程度含有する硬い外殻で覆い、これ
を分級して3ー20μの粒径の目的物(マイクロカプセ
ルトナー)を得る方法等が挙げられる。さらに、荷電制
御剤を含まない着色微粒子を上記方法により調製し、次
いで縮合環状化合物を単独もしくはコロイダルシリカ等
の添加剤と供にメカノケミカル的な方法等により粒子表
面に固着添加することによっても本発明の電子写真用ト
ナーを得ることが出来る。また、磁性1成分系用のトナ
ーを製造する場合には、上記製造方法において、鉄粉も
しくは各種磁性体粉末および必要に応じ導電性付与剤等
を上記配合組成中に加えればよい。尚、本発明の電子写
真用トナーには、更に微粒子の酸化珪素(コロイダルシ
リカ)や酸化アルミのごとき流動剤を添加しても良く、
更に鉱物油のごとき被り防止剤を添加しても良い。この
場合の各成分の添加量は、本発明の電子写真用トナー全
量に対し、流動剤が0.01〜3%、被り防止剤が0〜
5%程度である。
【0035】本発明の電子写真用トナーに用いうる着色
剤の例としては、カーボンブラック、群青、鉄黒、活性
炭、酸化銅、二酸化マンガン、黄鉛、亜鉛黄、カドミウ
ムイエロー、黄色酸化鉄、ミネラルファストイエロー、
ニッケルチタンイエロー、赤色黄鉛、モリブデンオレン
ジ、ベンガラ、カドミウムレッド、マンガン紫、酸化チ
タン、硫化亜鉛、クロムグリーン、酸化クロム、アンチ
モン白等の無機顔料、CI.ピグメントイエロー1、C
I.ピグメントレッド9、CI.ピグメントブルー1
5、アニリンブラック、ナフトールエローS、ベンジジ
ンエローGR、キノリンエローレーキ、アンスラピリミ
ジンエロー、ハンザエローG、パーマネントエローNC
G、ピラゾロンオレンジ、インダンスレンブリリアント
オレンジGK、ピラゾロンレッド、ブリリアントカーミ
ン6B、ローダミンレーキB、キナクリドン、アリザリ
ンレーキ、チオインジゴレッド、チオインジゴマルー
ン、ブリリアントカーミン3B、メチルバイオレットレ
ーキ、ジオキサジンバイオレット、アニリンブルー、無
金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー、フ
ァーストスカイブルー、インダンスレンブルーBC、フ
タロシアニングリーン、マラカイトグリーンレーキ、フ
ァイナルイエローグリーンG等の有機顔料、CI.ソル
ベントイエロー93、CI.ソルベントレッド146、
CI.ソルベントブルー35、CI.ジスパーズイエロ
ー42、CI.ジスパーズレッド59、CI.ジスパー
ズブルー81、CI.ソルベントレッド49、CI.ソ
ルベントレッド52、CI.ソルベントレッド109、
CI.ベイシックレッド12、CI.ベイシックレッド
1、CI.ダイレクトレッド1、CI.アシッドレッド
1、CI.ベーシックレッド1、CI.ダイレクトレッ
ド4、CI.モルダントレッド30、CI.ダイレクト
ブルー2、CI.アシッドブルー9、CI.ベーシック
ブルー3、CI.ベーシックブルー5、CI.アシッド
ブルー15、CI.モーダントブルー7、CI.(CI
はカラーインデックスの略、以下同様)等の油溶性染料
等従来公知の着色剤を挙げることが出来る。
【0036】また、バインダー樹脂としては、ポリスチ
レン、スチレンーメタクリル酸共重合体、スチレンーメ
タクリル酸エステル共重合体、スチレン−アクリル酸共
重合体、スチレンーアクリル酸エステル共重合体、スチ
レン−アクリロニトリル共重合体、アクリル樹脂、スチ
レン−マレイン酸共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸
ビニル、オレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂等が単独または、混合して使用
することが出来る。また、バインダー樹脂の単量体を使
用する場合は、上記樹脂の単量体が使用され、具体的に
はスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ク
ロルスチレン、エチルスチレン、ジビニルベンゼン等の
ビニル芳香族炭化水素単量体、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸ー2ーエチルヘキシル、アクリル酸
オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル
酸ー2ーエチルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタ
クリル酸フェニル等のアクリル系化合物の単量体、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド等
の二重結合を有するモノカルボン酸類、マレイン酸、マ
レイン酸メチル、マレイン酸ブチル、マレイン酸ジメチ
ル、フタル酸、コハク酸、テレフタル酸などのジカルボ
ン酸類、エチレン、プロピレン、ブチレン、ビニルメチ
ルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニルメチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテル、等のビニル単量体、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、1、2ープロピレングリコール、1、3
ープロピレングリコール、1、4ーブタンジオール、
1、6ーヘキサンジオール、ビスフェノールA、水素添
加ビスフェノールA、ポリオキシエチレン化ビスフェノ
ールA等のポリオール化合物、p−フェニレンジイソシ
アネート、p−キシリレンジイソシアネート、1、4ー
テトラメチレンジイソシアネート等のイソシアネート
類、エチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、
1、4ージアミノベンゼン、1、4ージアミノブタン、
モノエタノールアミン等のアミン類、ジグリシジルエー
テル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ビス
フェノールAグリシジルエーテル、ハイドロキノンジグ
リシジルエーテル等のエポキシ化合物等が単独または混
合して使用することが出来る。
【0037】本発明で得られたトナーは、非磁性1成分
もしくは磁性1成分等の1成分系ではトナーそのもの
を、2成分系では例えば100〜350メッシュ程度の
キャリヤー(鉄粉、フェライト粉、また、フェライト粉
上にシリコーン樹脂、アクリル樹脂やフッ化エチレン樹
脂等をコートしたコートキャリア等公知のキャリア)と
例えば3−8:97−92(トナー:キャリヤー)とい
うような重量比で混合し、現像剤となし、電子写真に於
ける現像工程に使用されるものである。本発明の電子写
真用トナーは、従来の荷電制御剤を用いたトナーに比べ
シャープな帯電量分布、良好な帯電の経時安定性、バイ
ンダー樹脂に対する良好な分散性、高い帯電量を有して
いる。その結果、カブリの無い極めて階調性の高い画像
が得られ且つ反復画像形成能が極めて良好であることが
特徴である。
【0038】実施例 以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
は、これらの実施例に限定されるものではない。尚、実
施例中、部は特に限定しない限り重量部を表す。
【0039】実施例1 スチレン−ブチルアクリレート共重合体(バインダー) 100部 低分子量ポリプロピレン 5部 カーボンブラック(着色剤) 8部 化合物No.(1) 2部 上記組成の混合物を130〜140℃に調整されたニー
ダーにて溶融混合処理した後冷却、固化せしめた。次い
で、粗粉砕機により粗粉砕した後、ジェットミル粉砕機
にて微粉砕を行い、さらに気流式分級機にて分級し粒径
5〜20μのトナーを得た。得られたトナー100部に
対しコロイダルシリカ0.3部をヘンシェルミキサーで
外添した。得られた外添トナーを約125メッシュのシ
リコンコートフェライトキャリヤーと3:97(トナ
ー:キャリヤー)の重量比で混合し現像剤Aを得た。次
にブローオフ帯電量測定装置によりこの現像剤Aの初期
比帯電量を測定したところ−12.2μC/gであっ
た。更にこの現像剤Aを用いて複写機によりコピーを行
ったところ階調性に優れ、着色剤本来の色相を阻害する
ことのない鮮明な黒色の画像が得られた。また、現像剤
Aを用いて帯電安定性試験(帯電量経時安定性試験、帯
電量耐湿安定性試験)を実施したところ下記表1の結果
を得た。
【0040】
【表1】 表1 帯電量経時安定性試験(単位、−μC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤A 12.2 12.9 13.1 12.8 13.5 13.7 耐湿安定性試験 (単位、−μC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 12.2 12.0 1.6
【0041】以上の結果のごとく現像剤Aの帯電安定性
が極めて優れていた。帯電安定性試験は次の方法によっ
た。 帯電量経時安定性試験 現像剤(トナーとキャリヤーとの混合物)をポリ容器中
に計量し、30rpmのボールミルにて1時間、100
rpmのボールミルにて残り1時間接触帯電させ、その
際の時間毎のトナーの帯電量をブローオフ法により測定
する。 帯電量耐湿安定性試験 上記帯電量経時安定性試験と同様にポリ容器中に現像剤
を計量し、調製直後に30rpmのボールミルにて1分
間接触帯電後の帯電量を初期帯電量とする。一方、本発
明のトナーを用いた現像剤を容器をオープンにして34
℃,86%RHの条件下に2日間放置し、30rpmの
ボールミルにて1分間接触帯電したものを耐湿試験後の
帯電量としてトナーの帯電量をブローオフ法により測定
する。ここで、減衰率は下記式により算出した。 減衰率=(初期帯電量ー耐湿試験後の帯電量)/初期帯
電量X100(%)
【0042】実施例2 ポリエステル樹脂 100部 カーボンブラック 6部 化合物No.(2) 2部 上記組成の混合物を150〜180℃に調整されたニー
ダーにて溶融混合処理した後、冷却、固化せしめた。次
いで粗粉砕機により粗粉砕後、ジェットミル粉砕機にて
微粉砕を行い、さらに気流式分級機にて分級し粒径5〜
20μのトナーを得た。得られたトナーを約200メッ
シュのフェライトキャリヤーと3:97(トナー:キャ
リヤー)の重量比で混合し現像剤Bを得た。次にブロー
オフ帯電量測定装置によりこの現像剤Bの初期比帯電量
を測定したところ−14.2μC/gであった。更にこ
の現像剤Bを用いて複写機によりコピーを行ったところ
階調性に優れた黒色の画像が得られた。また、現像剤B
を用いて実施例1と同様に帯電安定性試験を実施したと
ころ下表2の結果のごとく、現像剤Bの帯電安定性が極
めて優れていた。
【0043】
【表2】 表2 帯電量経時安定性試験(単位、−μC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤B 14.2 14.8 15.6 15.3 15.7 16.7 耐湿安定性試験 (単位、−μC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 14.2 13.4 5.6
【0044】実施例3 スチレンーアクリル酸メチルエステル共重合体 100部 低分子量ポリプロピレン 3部 CI.Solvent Blue 111 1.5部 化合物No.(4) 2部 上記組成の混合物を130〜140℃に調整されたニー
ダーにて溶融混合処理した後冷却、固化せしめた。次い
で、粗粉砕機により粗粉砕した後、ジェットミル粉砕機
にて微粉砕を行い、さらに気流式分級機にて分級し粒径
5〜20μのトナーを得た。得られたトナー100部に
対しコロイダルシリカ0.3部をヘンシェルミキサーで
外添した。得られた外添トナーを約125メッシュのシ
リコンコートフェライトキャリヤーと3:97(トナ
ー:キャリヤー)の重量比で混合し現像剤Cを得た。次
にブローオフ帯電量測定装置によりこの現像剤Cの初期
比帯電量を測定したところ−14.4μC/gであっ
た。更に、この現像剤Cを用いて複写機によりコピーを
行ったところ階調性に優れ着色剤本来の色相を阻害する
ことのない鮮明な青色の画像が得られた。また、現像剤
Cを用いて実施例1と同様に帯電安定性試験を実施した
ところ下記表3の結果のごとく現像剤Cの帯電安定性が
極めて優れていた。
【0045】
【表3】 表3 帯電量経時安定性試験(単位、−μC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤C 14.4 15.2 15.6 15.5 16.7 17.3 耐湿安定性試験 (単位、−μC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 14.4 14.0 2.8
【0046】実施例4 エポキシ樹脂 100部 CI.Disperse Red 60 1.2部 CI.Disperse Violet 17 0.3部 化合物No.(9) 2.0部 上記組成の混合物を110〜130℃に調整されたニー
ダーにて溶融混合処理した後自然冷却、固化せしめた。
次いで粗粉砕機、ジェットミル粉砕機にて微粉砕を行
い、さらに気流式分級機にて分級し粒径5〜20μのト
ナーを得た。得られたトナー100部に対しコロイダル
シリカ0.3部をヘンシェルミキサーで混合した。この
ものを約125メッシュのフェライトキャリヤーと3:
97(トナー:キャリヤー)の重量比で混合し現像剤D
を得た。次いでブローオフ帯電量測定装置によりこの現
像剤Dの初期比帯電量を測定したところ−17.6μC
/gであった。さらにこの現像剤Dを用いて複写機によ
りコピーを行ったところ階調性に優れ、着色剤本来の色
相を阻害することのない鮮明な赤色の画像が得られた。
また、現像剤Dを用いて実施例1と同様に帯電安定性試
験を実施したところ下記表4の結果のごとく現像剤Dの
帯電安定性が極めて優れていた。
【0047】
【表4】 表4 帯電量経時安定性試験(単位、−μC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤D 17.6 18.3 18.5 18.0 18.8 19.5 耐湿安定性試験 (単位、−μC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 17.6 16.6 5.7
【0048】実施例5 スチレンーブチルアクリレート共重合体 100部 CI.Disperse Red 60 3部 化合物No.(11) 2.0部 上記組成の混合物を130〜150℃に調整されたニー
ダーにて溶融混合処理した後自然冷却、固化せしめた。
次いで粗粉砕機、ジェットミル粉砕機にて微粉砕を行
い、さらに気流式分級機にて分級し粒径5〜20μのト
ナーを得た。得られたトナー100部に対しコロイダル
シリカ0.3部をヘンシェルミキサーで混合した。この
ものを約200メッシュのアクリルコートフェライトキ
ャリヤーと3:97(トナー:キャリヤー)の重量比で
混合し現像剤Eを得た。次いでブローオフ帯電量測定装
置によりこの現像剤Eの初期比帯電量を測定したところ
ー12.7μC/gであった。さらにこの現像剤Eを用
いて複写機によりコピーを行ったところ階調性に優れ、
着色剤本来の色相を阻害することのない鮮明な赤色の画
像が得られた。また、現像剤Eを用いて実施例1と同様
に帯電安定性試験を実施したところ下記表5の結果のご
とく現像剤Eの帯電安定性が極めて優れていた。
【0049】
【表5】 表5 帯電量経時安定性試験(単位、ーμC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤E 12.7 13.5 13.8 14.1 15.0 15.9 耐湿安定性試験 (単位、ーμC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 12.7 12.3 3.1
【0050】実施例6 スチレンーブチルアクリレート共重合体 100部 低分子量ポリエチレン 3部 Kayaset Yellow 963 1.2部 化合物No.(17) 1.5部 上記組成の混合物を125〜140℃に調整されたニー
ダーにて、溶融混合処理した後、冷却、固化せしめた。
次いで粗粉砕機により粗粉砕した後、ジェットミル粉砕
機にて微粉砕を行い、さらに気流式分級機にて分級し粒
径5〜20μのトナーを得た。得られたトナー100部
に対しコロイダルシリカ0.3部をヘンシェルミキサー
で混合した。このものを約150メッシュのシリコンコ
ートフェライトキャリヤーと3:97(トナー:キャリ
ヤー)の重量比で混合し現像剤Fを得た。次いでブロー
オフ帯電量測定装置によりこの現像剤Fの初期比帯電量
を測定したところー13.8μC/gであった。さらに
この現像剤Fを用いて複写機によりコピーを行ったとこ
ろ階調性に優れ、着色剤本来の色相を阻害することのな
い鮮明な黄色の画像が得られた。また、現像剤Fを用い
て実施例1と同様に帯電安定性試験を実施したところ下
記表6の結果のごとく現像剤Fの帯電安定性が極めて優
れていた。
【0051】
【表6】 表6 帯電量経時安定性試験(単位、ーμC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤F 13.8 14.8 14.5 14.6 15.2 15.8 耐湿安定性試験 (単位、ーμC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 13.8 13.5 2.2
【0052】実施例7 メチルスチレンモノマー 75部 アクリル酸エチルモノマー 20部 Kayaset Blue714 1.8部 過酸化ベンゾイル 6部 化合物No.(20) 2部 上記組成の混合物をホモミキサーを用い5分間撹拌混合
して均質な液状物とし、これを水:120部/炭酸マグ
ネシウム:2.3部の分散液に加え、ホモミキサーによ
り6500rpmで5分間撹拌し均一な懸濁液を得る。
この懸濁液を300mlの3つ口フラスコに入れ200
rpmで撹拌しながら80℃で5時間重合反応を行い、
40℃まで放冷後5%希塩酸水溶液90部を加え、濾過
水洗した後40℃にて減圧乾燥して粒径5〜20μのト
ナーを得た。得られたトナー100部に対しコロイダル
シリカ0.3部をヘンシェルミキサーで混合した。この
ものを約200メッシュのフェライトキャリヤーと3:
97(トナー:キャリヤー)の重量比で混合し現像剤G
を得た。次いでブローオフ帯電量測定装置によりこの現
像剤Gの初期比帯電量を測定したところー16.9μC
/gであった。さらにこの現像剤Gを用いて複写機によ
りコピーを行ったところ階調性に優れ、着色剤本来の色
相を阻害することのない鮮明な青色の画像が得られた。
また、現像剤Gを用いて実施例1と同様に帯電安定性試
験を実施したところ下記表7の結果のごとく現像剤Gの
帯電安定性が極めて優れていた。
【0053】
【表7】 表7 帯電量経時安定性試験(単位、ーμC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤G 16.9 17.4 17.8 17.3 17.4 18.4 耐湿安定性試験 (単位、ーμC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 16.9 16.3 3.6
【0054】実施例8 スチレンーアクリル酸メチルエステル共重合体 100部 低分子量ポリプロピレン 5部 CI.Solvent Blue 111 1.5部 化合物No.(23) 2部 上記組成の混合物を130〜140℃に調整されたニー
ダーにて溶融混合処理した後冷却、固化せしめた。次い
で、粗粉砕機により粗粉砕した後、ジェットミル粉砕機
にて微粉砕を行い、さらに気流式分級機にて分級し粒径
5〜20μのトナーを得た。得られたトナー100部に
対しコロイダルシリカ0.3部をヘンシェルミキサーで
外添した。得られた外添トナーを約125メッシュのシ
リコンコートフェライトキャリヤーと3:97(トナ
ー:キャリヤー)の重量比で混合し現像剤Hを得た。次
にブローオフ帯電量測定装置によりこの現像剤Hの初期
比帯電量を測定したところ−12.6μC/gであっ
た。更に、この現像剤Hを用いて複写機によりコピーを
行ったところ階調性に優れ着色剤本来の色相を阻害する
ことのない鮮明な青色の画像が得られた。また、現像剤
Hを用いて実施例1と同様に帯電安定性試験を実施した
ところ下記表8の結果のごとく現像剤Hの帯電安定性が
極めて優れていを得た。
【0055】
【表8】 表8 帯電量経時安定性試験(単位、−μC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤H 12.6 12.8 13.6 13.4 13.7 14.2 耐湿安定性試験 (単位、−μC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 12.6 12.0 4.8
【0056】実施例9 スチレンーアクリル酸メチルエステル共重合体 100部 低分子量ポリプロピレン 5部 カーボンブラック 7部 化合物No.(25) 2部 上記組成の混合物を130〜140℃に調整されたニー
ダーにて溶融混合処理した後冷却、固化せしめた。次い
で、粗粉砕機により粗粉砕した後、ジェットミル粉砕機
にて微粉砕を行い、さらに気流式分級機にて分級し粒径
5〜20μのトナーを得た。得られたトナー100部に
対しコロイダルシリカ0.3部をヘンシェルミキサーで
外添した。得られた外添トナーを約125メッシュのシ
リコンコートフェライトキャリヤーと3:97(トナ
ー:キャリヤー)の重量比で混合し現像剤Iを得た。次
にブローオフ帯電量測定装置によりこの現像剤Iの初期
比帯電量を測定したところ−15.7μC/gであっ
た。更に、この現像剤Iを用いて複写機によりコピーを
行ったところ階調性に優れ、鮮明な黒色の画像が得られ
た。また、現像剤Iを用いて実施例1と同様に帯電安定
性試験を実施したところ下記表9の結果のごとく現像剤
Iの帯電安定性が極めて優れていた。
【0057】
【表9】 表9 帯電量経時安定性試験(単位、−μC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤I 15.7 15.8 16.7 17.4 17.3 17.6 耐湿安定性試験 (単位、−μC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 15.7 15.1 3.8
【0058】実施例10 スチレン−ブチルアクリレート共重合体 100部 低分子量ポリエチレン 5部 カーボンブラック 8部 化合物No.(1) 2部 上記組成の混合物を130〜140℃に調整されたニー
ダーにて溶融混合処理した後冷却、固化せしめた。次い
で、粗粉砕機により粗粉砕した後、ジェットミル粉砕機
にて微粉砕を行い、さらに気流式分級機にて分級し粒径
5〜20μのトナーを得た。得られたトナーを約125
メッシュのシリコンコートフェライトキャリヤーと3:
97(トナー:キャリヤー)の重量比で混合し現像剤J
を得た。次にブローオフ帯電量測定装置によりこの現像
剤Jの初期比帯電量を測定したところ−6.0μC/g
であった。更に、この現像剤Jを用いて複写機によりコ
ピーを行ったところ階調性に優れ、鮮明な黒色の画像が
得られた。また、現像剤Jを用いて実施例1と同様に帯
電安定性試験を実施したところ下記表10の結果のごと
く現像剤Jの帯電安定性が極めて優れていた。
【0059】
【表10】 表10 帯電量経時安定性試験(単位、−μC/g) 時間(min) 1 5 15 30 60 120 現像剤J 6.0 7.5 9.1 9.0 10.5 13.1 耐湿安定性試験 (単位、−μC/g) 初期帯電 耐湿試験後 減衰率 (%) 6.0 6.5 −0.8 実施例1と同様の方法で、化合物No.(1)の代わりに他の
化合物例に付いても本試験を実施したところ、実施例
(1)同様、帯電の立ち上がり特性、帯電量、帯電経時
安定性、耐湿安定性等、帯電安定性がきわめて優れてい
た。
【0091】
【発明の効果】本発明で得られた電子写真用トナーは従
来の荷電制御剤を用いたトナーに比べてシャープな帯電
量分布と耐湿性及び経時安定性を有し、高い帯電量を有
している。その結果極めて階調性の高い画像が得られ、
且つ反復画像形成能が極めて良好であることが特徴であ
る。また、荷電制御剤自体が本質的に無色であり、バイ
ンダー樹脂に対する分散性が非常によいことから、カラ
ートナーに要求される色相に合わせて任意の着色剤を選
定することが可能であり、且つ染料、顔料が有する本来
の色相を何ら阻害することが無いことも特徴である。さ
らに金属を含まないタイプの荷電制御剤を使用している
ため環境に対する安全性が高いことも特徴である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レゾルシノール類とアルデヒド類との縮合
    環状化合物を含有することを特徴とする電子写真用トナ
    ー。
  2. 【請求項2】縮合環状化合物が、下記式(1) 【化1】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素原子、アルキ
    ル基または水酸基を表し、R3 、R4 はそれぞれ独立に
    水素原子、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もし
    くは未置換のアリール基、置換もしくは未置換のアラル
    キル基を表し、R5 、R6 はそれぞれ独立に水素原子ま
    たはアルキル基を表し、R7 、R8 、R9、R10はそれ
    ぞれ独立に水素原子、アルキル基、またはアセチル基を
    表し、nは2、3又は4を表す。)で表される化合物で
    ある請求項1に記載の電子写真用トナー。
  3. 【請求項3】式(1)の化合物において、R5 〜R10
    水素原子であり、R1 とR2 が同一の置換基である請求
    項2に記載の電子写真用トナー。
  4. 【請求項4】式(1)の化合物において、R1 、R2
    およびR5 〜R10が水素原子であり、R3 、R4 がそれ
    ぞれ独立にC4 ーC17のアルキル基である請求項2に記
    載の電子写真用トナー。
  5. 【請求項5】式(1)の化合物において、nが2である
    請求項2に記載の電子写真用トナー。
  6. 【請求項6】縮合環状化合物をバインダー樹脂に対し、
    0.1ー10%含有する請求項1に記載の電子写真用ト
    ナー。
JP33243594A 1994-12-14 1994-12-14 電子写真用トナー Pending JPH08166691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33243594A JPH08166691A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33243594A JPH08166691A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 電子写真用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166691A true JPH08166691A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18254947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33243594A Pending JPH08166691A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08166691A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2002265626A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Sekisui Chem Co Ltd 帯電助剤樹脂微粒子
US6534231B1 (en) 1998-09-22 2003-03-18 Orient Chemical Industries, Ltd. Charge control agent and toner for developing electrostatic images
JP2011079764A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
JP2015057458A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 日本化薬株式会社 粉体凝集の抑制方法
JP2015057459A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 日本化薬株式会社 粉体凝集の抑制方法
WO2015046255A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 保土谷化学工業株式会社 トナー、現像剤及びトナーカートリッジ
JP2015131934A (ja) * 2013-08-09 2015-07-23 日本化薬株式会社 ブリードアウトの抑制方法
JPWO2015020165A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 日本化薬株式会社 粉体、粉体凝集の抑制方法および染色性の改善方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ
US6534231B1 (en) 1998-09-22 2003-03-18 Orient Chemical Industries, Ltd. Charge control agent and toner for developing electrostatic images
JP2002265626A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Sekisui Chem Co Ltd 帯電助剤樹脂微粒子
JP2011079764A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
JP2015057458A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 日本化薬株式会社 粉体凝集の抑制方法
JP2015057459A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 日本化薬株式会社 粉体凝集の抑制方法
JP2015131934A (ja) * 2013-08-09 2015-07-23 日本化薬株式会社 ブリードアウトの抑制方法
JPWO2015020165A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 日本化薬株式会社 粉体、粉体凝集の抑制方法および染色性の改善方法
WO2015046255A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 保土谷化学工業株式会社 トナー、現像剤及びトナーカートリッジ
JPWO2015046255A1 (ja) * 2013-09-25 2017-03-09 保土谷化学工業株式会社 トナー、現像剤及びトナーカートリッジ
US9703223B2 (en) 2013-09-25 2017-07-11 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Toner, developer, and toner cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06250441A (ja) 電子写真用トナー
JPH0680681A (ja) ホスホニウム化合物及びそれを用いた電子写真用トナー
JPH08166691A (ja) 電子写真用トナー
JPH0798514A (ja) 正荷電性トナー
JP2930263B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3048275B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2963161B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3560093B2 (ja) 電子写真用トナー及び現像剤
US5382490A (en) Electrophotographic toner
JP2901162B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2797264B2 (ja) 電子写真用イエロートナー
JP2907564B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2977142B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2782216B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2959653B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH0561256A (ja) 電子写真用トナー
JPH06332265A (ja) 電子写真用トナー
JP3578356B2 (ja) 金属錯体のジフェニルグアニジン塩及び電子写真用トナー
JP3531308B2 (ja) トナー組成物の製造方法およびトナー組成物
JP2801755B2 (ja) 正帯電性電子写真用トナー
JPH0772664A (ja) 電子写真用トナー
JPH06130727A (ja) 電子写真用トナー
JPH0534986A (ja) 電子写真用トナー
JP2694543B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
US5389486A (en) Electrophotographic toner