JP2002265626A - 帯電助剤樹脂微粒子 - Google Patents

帯電助剤樹脂微粒子

Info

Publication number
JP2002265626A
JP2002265626A JP2001070584A JP2001070584A JP2002265626A JP 2002265626 A JP2002265626 A JP 2002265626A JP 2001070584 A JP2001070584 A JP 2001070584A JP 2001070584 A JP2001070584 A JP 2001070584A JP 2002265626 A JP2002265626 A JP 2002265626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
charge
fine particles
charge amount
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001070584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamauchi
博史 山内
Takahiro Omura
貴宏 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001070584A priority Critical patent/JP2002265626A/ja
Publication of JP2002265626A publication Critical patent/JP2002265626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小さな平均粒子径と均一で狭い粒子径分布と
を有し、例えばトナー用樹脂のような合成樹脂に対して
優れた帯電性を付与する機能と帯電量の経時的安定性を
保持する機能とを兼備する帯電助剤樹脂微粒子を提供す
る。 【解決手段】 平均粒子径が0.01〜1μmであり、
且つ、合成樹脂100重量部に対して0.2〜5重量部
添加されてなる合成樹脂組成物のブローオフ帯電量にお
いて、10分帯電量(C10)が−0.1〜−15μC/
gであり、10分帯電量(C10)に対する2分帯電量
(C2 )の比率(C2 /C10)が0.8〜1.2である
ことを特徴とする帯電助剤樹脂微粒子、および、微粒子
表面に水酸基を含有していることを特徴とする上記帯電
助剤樹脂微粒子、ならびに、合成樹脂がトナー用樹脂で
あることを特徴とする上記帯電助剤樹脂微粒子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂用の帯電
助剤樹脂微粒子に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂を帯電させる方法として、合成
樹脂と他物質との摩擦による帯電法がある。特に、プリ
ンタやコピーマシン等に用いられるトナーにおいては、
合成樹脂であるトナー用樹脂(バインダー樹脂)とキャ
リアと呼称される鉄粉との摩擦による帯電法が一般的で
ある。このような摩擦帯電法の場合、合成樹脂と鉄粉と
が接触する表面積、合成樹脂及び鉄粉双方の摩擦帯電列
等により帯電量が決定される。
【0003】しかし、上記摩擦帯電法の場合、合成樹脂
単体では要求される十分な帯電量を得ることは困難であ
り、従来より、合成樹脂に対して、二酸化ケイ素、アル
ミナ、酸化チタン等の無機充填剤の微粉末を添加するこ
とにより、帯電性の向上や帯電量の制御を図ることが行
われている。
【0004】しかし、このような無機充填剤の微粉末を
合成樹脂に添加する方法には、合成樹脂の帯電量が極端
に変動したり、合成樹脂と無機充填剤の微粉末との付着
性が弱いため帯電量の経時安定性が不十分となったり、
無機充填剤の微粉末の強度が高いため合成樹脂が損傷さ
れ易い等の問題点がある。
【0005】例えば、コピーマシンに使用されるトナー
用樹脂の場合、例えば酸化チタンの微粉末を添加するこ
とがあるが、このような微粉末は、トナー用樹脂の帯電
極性がマイナスの場合、トナー用樹脂の帯電量をさらに
マイナスの方向へ増大させることになり、トナー用樹脂
の帯電極性を弱めたい場合には所望の帯電量を得られな
いという欠点があり、その結果、静電潜像保持体への現
像剤の飛翔性が悪くなったり、それに伴い高濃度や広面
積の画像の再現性が不十分になるという問題点がある。
また、トナー用樹脂に対する微粉末の付着性が弱いた
め、環境条件の経時的な変動に対して安定した帯電量を
発現することが困難であるという問題点もある。
【0006】このような微粉末として、例えば、特開昭
58−216252号公報には、アミノシランおよび疎
水化剤の両方で表面処理した金属酸化物微粉末を構成成
分として含有させた乾式トナーが開示されている。
【0007】しかし、上記公報に開示されている金属酸
化物微粉末には、トナー用樹脂の帯電極性がマイナスの
場合、トナー用樹脂の帯電量をさらにマイナスの方向へ
増大させることになり、トナー用樹脂の帯電極性を弱め
たい場合には所望の帯電量を得られないという欠点があ
り、その結果、静電潜像保持体への現像剤の飛翔性が悪
くなったり、それに伴い高濃度や広面積の画像の再現性
が不十分になるという上記と同様の問題点や、トナー用
樹脂に対する金属酸化物微粉末の付着性が弱いため、環
境条件の経時的な変動に対して安定した帯電量を発現す
ることが困難であるという上記と同様の問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点に鑑み、小さな平均粒子径と均一で狭い粒子径分
布とを有し、例えばトナー用樹脂のような合成樹脂に対
して優れた帯電性を付与する機能と帯電量の経時的安定
性を保持する機能とを兼備する帯電助剤樹脂微粒子を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よる帯電助剤樹脂微粒子は、平均粒子径が0.01〜1
μmであり、且つ、合成樹脂100重量部に対して0.
2〜5重量部添加されてなる合成樹脂組成物のブローオ
フ帯電量において、10分帯電量(C10)が−0.1〜
−15μC/gであり、10分帯電量(C10)に対する
2分帯電量(C 2 )の比率(C2 /C10)が0.8〜
1.2であることを特徴とする。尚、本発明で言う合成
樹脂にはエラストマー類(ゴム類)も包含される。
【0010】また、請求項2に記載の発明による帯電助
剤樹脂微粒子は、上記請求項1に記載の帯電助剤樹脂微
粒子において、微粒子表面に水酸基を含有していること
を特徴とする。
【0011】さらに、請求項3に記載の発明による帯電
助剤樹脂微粒子は、上記請求項1または請求項2に記載
の帯電助剤樹脂微粒子において、合成樹脂がトナー用樹
脂であることを特徴とする。
【0012】本発明の帯電助剤樹脂微粒子の重合方法と
しては、特に限定されるものではないが、例えば、乳化
重合法、ソープフリー重合法、懸濁重合法、分散重合
法、シード重合法等が挙げられ、いずれの重合法が採ら
れても良いが、なかでも乳化重合法やソープフリー重合
法を採ることが好ましい。
【0013】本発明の帯電助剤樹脂微粒子の重合は、水
を主成分とする分散媒中で行うことが好ましい。上記分
散媒として用いられる水は、特に限定されるものではな
いが、イオン交換水や純水であることが好ましい。ま
た、水を主成分とする分散媒とは、水単独または水と界
面活性剤や乳化剤あるいはポリビニルアルコールのよう
な水溶性高分子系保護コロイド等との混合水溶液を意味
する。
【0014】上記分散媒の使用量は、特に限定されるも
のではないが、本発明の帯電助剤樹脂微粒子を構成する
後述の重合性モノマー100重量部に対して、分散媒1
00重量部以上であることが好ましく、より好ましくは
200〜10000重量部であり、さらに好ましくは3
00〜2000重量部である。
【0015】重合性モノマー100重量部に対する分散
媒の使用量が100重量部未満であると、重合時に帯電
助剤樹脂微粒子の分散系が不安定となって、帯電助剤樹
脂微粒子が不規則に凝集したり、互いに融着を起こし
て、小さな平均粒子径と均一で狭い粒子径分布とを有す
る帯電助剤樹脂微粒子を得られなくなることがある。
【0016】上記分散媒中に含有されていても良い界面
活性剤や乳化剤あるいは保護コロイド等は、本発明の課
題達成を阻害しない限り、反応性であっても良いし、非
反応性であっても良い。また、これらの界面活性剤や乳
化剤あるいは保護コロイド等は、単独で用いられても良
いし、2 種類以上が併用されても良い。
【0017】反応性界面活性剤としては、特に限定され
るものではないが、例えば、ラジカル重合性のプロペニ
ル基が導入されたアニオン系反応性界面活性剤やノニオ
ン系反応性界面活性剤等が挙げられる。また、非反応性
界面活性剤としては、特に限定されるものではないが、
例えば、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩や直鎖アル
キルスルホン酸塩等が挙げられる。これらの反応性界面
活性剤や非反応性界面活性剤は、単独で用いられても良
いし、2種類以上が併用されても良い。
【0018】本発明の帯電助剤樹脂微粒子を構成する重
合性モノマーとしては、分子内にエチレン性不飽和基を
有するモノマーが好ましく、特に限定されるものではな
いが、例えば、スチレン系モノマーやアクリル系モノマ
ー等が挙げられる。これらの重合性モノマーは、単独で
用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0019】上記スチレン系モノマーとしては、特に限
定されるものではないが、例えば、スチレン、α−メチ
ルスチレン、β−メチルスチレン、o−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−エ
チルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,5−ジ
メチルスチレン、3,4−ジメチルスチレン、3,5−
ジメチルスチレン、2,4,5−トリメチルスチレン、
2,4,6−トリメチルスチレン、p−n−ブチルスチ
レン、p−t−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチ
レン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ドデシルス
チレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレ
ン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロルスチレン等
が挙げられるが、なかでもスチレンが好適に用いられ
る。これらのスチレン系モノマーは、単独で用いられて
も良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0020】また、上記アクリル系モノマーとしては、
特に限定されるものではないが、例えば、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−
ブチル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アク
リレートや、アクリル酸、メタクリル酸、アクリロニト
リル、アクリルアミド等が挙げられるが、なかでもメチ
ルメタクリレートが好適に用いられる。これらのアクリ
ル系モノマーは、単独で用いられても良いし、2種類以
上が併用されても良い。尚、本発明で言う(メタ)アク
リレートとは、アクリレートまたはメタクリレートを意
味する。
【0021】本発明においては、帯電助剤樹脂微粒子の
架橋度を高めて、機械的強度、耐熱性、耐溶剤性等をさ
らに向上させるために、本発明の課題達成を阻害しない
範囲で必要に応じて、上記重合性モノマーに架橋性モノ
マーが併用されても良い。
【0022】上記架橋性モノマーとしては、分子内に2
個以上のエチレン性不飽和基を有するモノマーが好まし
く、特に限定されるものではないが、例えば、ジビニル
ベンゼン、ジビニルトルエン、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、エチレンオキシドジ(メタ)ア
クリレート、テトラエチレンオキシドジ(メタ)アクリ
レート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレー
ト、テトラメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、テトラメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。これらの架橋性モノマーは、単独
で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良
い。
【0023】本発明においては、上記重合性モノマーの
ラジカル重合反応を惹起および促進するために重合開始
剤が用いられても良い。
【0024】上記重合開始剤としては、特に限定される
ものではないが、例えば、過酸化水素水や、過硫酸アン
モニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムなどの過
硫酸塩等が挙げられる。これらの重合開始剤は、単独で
用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0025】本発明の帯電助剤樹脂微粒子の製造方法
は、特に限定されるものではないが、例えば、次のよう
な手順で行えば良い。
【0026】攪拌機、滴下ロート、窒素導入管及び還流
冷却器を備えた例えばセパラブルフラスコのような反応
容器中に、水を主成分とする分散媒の所定量を仕込み、
例えば窒素ガスのような不活性ガス気流下、一定の攪拌
状態のもとで所定の温度に昇温した後、重合開始剤の所
定量を添加する。次いで、前記重合性モノマーの所定量
を滴下ロートにより所定の滴下速度で重合反応系内に滴
下した後、重合反応系の温度を所定の温度に維持し、好
ましくは乳化重合反応またはソープフリー重合反応を所
定時間行って、先ず、帯電助剤樹脂微粒子分散液を作製
する。
【0027】重合反応の温度は、特に限定されるもので
はないが、40〜90℃であることが好ましく、より好
ましくは50〜80℃である。また、重合反応の時間
は、特に限定されるものではないが、2〜30時間であ
ることが好ましく、より好ましくは4〜12時間であ
る。
【0028】次いで、得られた帯電助剤樹脂微粒子分散
液を乾燥することにより、所望の帯電助剤樹脂微粒子を
得ることができる。
【0029】上記乾燥方法としては、帯電助剤樹脂微粒
子が実質的に球状を維持できる方法であれば如何なる乾
燥方法であっても良く、特に限定されるものではない
が、例えば、噴霧乾燥機を用いる噴霧乾燥法(スプレー
ドライ法)、凍結乾燥機を用いる凍結乾燥法(フリーズ
ドライ法)、熱風乾燥法、真空乾燥法等が挙げられる
が、なかでも、生産性に優れることから、噴霧乾燥法
(スプレードライ法)や凍結乾燥法(フリーズドライ
法)が好ましい。上記噴霧乾燥法(スプレードライ法)
に用いる噴霧乾燥機の具体例としては、四流体ノズルを
有する噴霧乾燥機が好ましく、特に限定されるものでは
ないが、例えば、藤崎電機社製の商品名「MDL−05
0」や「MDP−050」等が挙げられる。
【0030】本発明の帯電助剤樹脂微粒子は、平均粒子
径が0.01〜1μmであることが必要であり、好まし
くは0.05〜0.3μmであり、より好ましくは0.
08〜0.18μmである。
【0031】本発明で言う平均粒子径とは、以下の方法
で測定される平均粒子径を意味する。 〔平均粒子径の測定方法〕レーザー回折散乱を利用した
粒度分析計を用いて、イオン交換水または純水で希釈し
た帯電助剤樹脂微粒子分散液中の帯電助剤樹脂微粒子の
粒子径を測定し、体積平均粒子径をもって平均粒子径
(μm)とする。尚、上記粒度分析計の具体例として
は、特に限定されるものではないが、例えば、堀場製作
所社製の商品名「LA−910」や日機装社製の商品名
「マイクロトラックUPA粒度分析計」等が挙げられ
る。
【0032】帯電助剤樹脂微粒子の上記平均粒子径が
0.01μm未満であると、帯電助剤樹脂微粒子同士の
凝集力が強くなりすぎて、例えばトナー用樹脂のような
合成樹脂と均一に混合することが困難となり、逆に帯電
助剤樹脂微粒子の上記平均粒子径が1μmを超えると、
合成樹脂に対する帯電助剤樹脂微粒子の付着性が悪くな
って、混合しても合成樹脂と帯電助剤樹脂微粒子とが分
離してしまう。
【0033】本発明の帯電助剤樹脂微粒子は、後述する
合成樹脂100重量部に対して0.2〜5重量部添加さ
れてなる合成樹脂組成物のブローオフ帯電量において、
10分帯電量(C10)が−0.1〜−15μC/gであ
ることが必要であり、好ましくは−1〜−10μC/g
であり、より好ましくは−2〜−6μC/gである。
【0034】また、本発明の帯電助剤樹脂微粒子は、上
記ブローオフ帯電量において、10分帯電量(C10)に
対する2分帯電量(C2 )の比率(C2 /C10)が0.
8〜1.2であることが必要であり、好ましくは0.9
〜1.1である。
【0035】本発明で言うブローオフ帯電量とは、以下
の方法で測定されるブローオフ帯電量を意味する。 〔ブローオフ帯電量の測定方法〕合成樹脂8gと帯電助
剤樹脂微粒子0.016〜0.4gとの混合物0.8g
および鉄粉(キャリア)19.2gを秤量して、容器
(例えば、ポリエチレン瓶)に入れ、開封状態のまま
で、温度20〜25℃、湿度50〜60%RHの雰囲気
下に24時間以上静置する。次に、容器の蓋を閉め、手
振り攪拌を15回行った後、腕振り型振盪機またはペイ
ントシェーカー等で2分間振盪する。次いで、得られた
混合粉0.2gを秤量し、ファラデーケージ、ブロー・
吸引部および電荷測定部から構成されるブローオフ測定
装置でブローオフ電荷量を測定する。得られたブローオ
フ電荷量を合成樹脂と帯電助剤樹脂微粒子との混合物の
単位重量あたりの電荷量に換算して、その値を2分帯電
量(C2 :μC/g)とする。また、上記と同様にし
て、腕振り型振盪機またはペイントシェーカー等で10
分間振盪した後の混合粉のブローオフ電荷量を測定し、
得られたブローオフ電荷量を合成樹脂と帯電助剤樹脂微
粒子との混合物の単位重量あたりの電荷量に換算して、
その値を10分帯電量(C10:μC/g)とする。さら
に、上記10分帯電量(C10)に対する上記2分帯電量
(C2 )の比率(C2 /C10)で帯電量の経時的安定性
を評価する。
【0036】一般に、例えばトナー用樹脂のような合成
樹脂を所定の位置に配置させる方法としては、特に限定
されるものではないが、例えば、配置させたい場所に合
成樹脂と逆帯電の物質を予め光信号などで配置させてお
き、その上に合成樹脂を散布し、静電引力により合成樹
脂を所定の位置に配置させる方法や、逆に配置させたく
ない場所に合成樹脂と同帯電の物質を予め光信号などで
配置させておき、その上に合成樹脂を散布し、静電反発
力により合成樹脂を所定の位置に配置させる方法等が挙
げられる。
【0037】上記ブローオフ帯電量における10分帯電
量(C10)が−0.1μC/gより大きい(>−0.1
μC/g)と、合成樹脂と逆帯電物質との静電引力や合
成樹脂と同帯電物質との静電反発力が十分に働かず、合
成樹脂を所定の位置に配置させることが困難となり、逆
に10分帯電量(C10)が−15μC/gより小さい
(<−15μC/g)と、近接した合成樹脂同士の静電
気的な反発力が増大して、合成樹脂を所定の位置に配置
させることが困難となる。
【0038】また、上記ブローオフ帯電量における10
分帯電量(C10)に対する2分帯電量(C2 )の比率
(C2 /C10)が0.8〜1.2の範囲外であると、例
えば合成樹脂がトナー用樹脂である場合、得られるトナ
ーの帯電量の経時的安定性が不十分となって、プリンタ
ーなどを長時間連続的に使用した時に画像形成にムラが
生じることになる。
【0039】また、本発明の帯電助剤樹脂微粒子は、微
粒子表面に水酸基を含有していることが好ましい。
【0040】帯電助剤樹脂微粒子の表面に水酸基を含有
させ、その水酸基の量を調節することにより、上記ブロ
ーオフ帯電量における10分帯電量(C10)を−0.1
〜−15μC/gの範囲内でより精密に制御することが
できる。即ち、水酸基の量を多くすればするほど上記ブ
ローオフ帯電量における10分帯電量(C10)の絶対値
が減少し、逆に水酸基の量を少なくすればするほど上記
ブローオフ帯電量における10分帯電量(C10)の絶対
値が増大する。
【0041】帯電助剤樹脂微粒子の表面に水酸基を含有
させる方法としては、特に限定されるものではないが、
例えば、帯電助剤樹脂微粒子の重合時に親水性モノマー
を併用して添加する方法や、帯電助剤樹脂微粒子の重合
終了後に、得られた帯電助剤樹脂微粒子分散液中にカチ
オン性界面活性剤を添加する方法等が挙げられ、いずれ
の方法が採られても良い。
【0042】上記親水性モノマーとしては、特に限定さ
れるものではないが、例えば、アクリル酸、メタクリル
酸、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート等が挙げられる。これらの親水
性モノマーは、単独で用いられても良いし、2種類以上
が併用されても良い。
【0043】上記親水性モノマーの添加方法は、特に限
定されるものではなく、一括添加であっても良いし、滴
下による逐次的添加であっても良い。また、親水性モノ
マー単独の添加であっても良いし、事前に水や界面活性
剤等を加えて乳化した親水性モノマーの添加であっても
良い。
【0044】また、上記カチオン性界面活性剤は、本発
明の課題達成を阻害しない限り、公知の如何なるカチオ
ン性界面活性剤であっても良い。
【0045】このような方法で微粒子表面に水酸基を含
有させることにより、より均一でより狭い粒子径分布を
有し、合成樹脂の帯電性向上や帯電量の経時的安定性保
持をより効果的に達成し得る帯電助剤樹脂微粒子を容易
且つ効率的に低コストで得ることができる。
【0046】本発明の帯電助剤樹脂微粒子には、本発明
の課題達成を阻害しない範囲で必要に応じて、充填剤、
軟化剤(可塑剤)、界面活性剤、カップリング剤、酸化
防止剤(老化防止剤)、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸
収剤、着色剤、滑剤、難燃剤等の各種添加剤の1種もし
くは2種以上が添加されていても良い。
【0047】本発明の帯電助剤樹脂微粒子が好適に適用
される対象となり得る合成樹脂としては、熱可塑性樹脂
であっても良いし、熱硬化性樹脂であっても良く、特に
限定されるものではないが、例えば、ポリオレフィン系
樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リスチレン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン
系樹脂、ポリアミド系樹脂などの熱可塑性樹脂や、エポ
キシ系樹脂、ウレタン系樹脂、フェノール系樹脂、不飽
和ポリエステル系樹脂などの熱硬化性樹脂等の公知の各
種合成樹脂が挙げられる。これらの合成樹脂は、単独で
用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0048】本発明の帯電助剤樹脂微粒子は、上記合成
樹脂のなかでも、トナーのバインダー樹脂として用いら
れる所謂トナー用樹脂に特に好適に適用される。
【0049】上記トナー用樹脂としては、例えば、ポリ
エステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアクリル系
樹脂等の熱可塑性樹脂が一般的に用いられるが、これら
に限定されるものではない。また、これらのトナー用樹
脂は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用さ
れても良い。
【0050】上記トナー用樹脂に本発明の帯電助剤樹脂
微粒子を添加することにより、優れた帯電性と帯電量の
経時的安定性とを有するトナーを得ることができる。
【0051】上記合成樹脂は、特に限定されるものでは
ないが、前記方法で測定される平均粒子径が2〜20μ
mであることが好ましい。合成樹脂の平均粒子径が2μ
m未満であると、合成樹脂がトナー用樹脂である場合、
得られるトナーのハンドリング性が低下することがあ
り、逆に20μmを超えると、トナー画像の解像度が不
十分となることがある。
【0052】合成樹脂に対する本発明の帯電助剤樹脂微
粒子の添加量は、特に限定されるものではないが、合成
樹脂100重量部に対して帯電助剤樹脂微粒子0.2〜
5重量部であることが好ましく、より好ましくは0.5
〜2重量部である。
【0053】合成樹脂100重量部に対する帯電助剤樹
脂微粒子の添加量が0.2重量部未満であると、合成樹
脂表面に対する帯電助剤樹脂微粒子の均一な付着が困難
となって、帯電性向上効果や帯電量の経時的安定性保持
効果を十分に得られなくなることがあり、逆に合成樹脂
100重量部に対する帯電助剤樹脂微粒子の添加量が5
重量部を超えると、合成樹脂が本来的に備えている機能
が失われてしまうことがある。例えば、合成樹脂がトナ
ー用樹脂である場合、トナー用樹脂表面に過剰に付着し
た帯電助剤樹脂微粒子がノイズとなって、トナー画像が
不鮮明になることがある。
【0054】
【作用】本発明の帯電助剤樹脂微粒子は、合成樹脂微粒
子からなるので、例えばトナー用樹脂のような合成樹脂
に添加された時に、無機充填剤の微粉末を添加した場合
とは異なり、合成樹脂を損傷することがない。また、本
発明の帯電助剤樹脂微粒子は、特定の範囲の平均粒子径
を有するので、合成樹脂と均一に混合することが可能で
あると共に、合成樹脂に対する付着性が良好であり、合
成樹脂と帯電助剤樹脂微粒子とが分離することがない。
【0055】また、本発明の帯電助剤樹脂微粒子は、特
定量の合成樹脂に対して特定量添加されてなる合成樹脂
組成物のブローオフ帯電量において、10分帯電量(C
10)が特定の範囲となされているので、例えばトナー用
樹脂のような合成樹脂を所定の位置に的確に配置させる
ことができる。さらに、本発明の帯電助剤樹脂微粒子
は、上記ブローオフ帯電量において、10分帯電量(C
10)に対する2分帯電量(C2 )の比率(C2 /C10
が特定の範囲となされているので、例えば合成樹脂がト
ナー用樹脂である場合、得られるトナーは帯電量の経時
的安定性に優れるものとなる。
【0056】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく説明するた
め以下に実施例を挙げるが、本発明はこれら実施例のみ
に限定されるものではない。
【0057】(実施例1)攪拌機、滴下ロート、窒素導
入管および還流冷却器を備えた内容積2リットルのセパ
ラブルフラスコ中に、イオン交換水1044gおよび界
面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
の10重量%水溶液24gを仕込み、窒素ガス気流下、
一定の攪拌状態のもとで70℃に昇温し、30分間経過
後に重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.6gを添
加した。次に、重合性モノマー(エチレン性不飽和モノ
マー)としてスチレン120gを滴下ロートより滴下し
て、乳化重合反応を開始した後、重合反応系の温度を7
0℃に維持して乳化重合反応を継続し、約6時間で帯電
助剤樹脂微粒子エマルジョンを作製した。
【0058】次いで、噴霧乾燥機(商品名「MDL−0
50」、藤崎電機社製)を用いて、上記で得られた帯電
助剤樹脂微粒子エマルジョンを噴霧乾燥し、白色粉末状
の帯電助剤樹脂微粒子を得た。
【0059】(実施例2)攪拌機、滴下ロート、窒素導
入管および還流冷却器を備えた内容積2リットルのセパ
ラブルフラスコ中に、イオン交換水1044gおよび界
面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
の10重量%水溶液24gを仕込み、窒素ガス気流下、
一定の攪拌状態のもとで70℃に昇温し、30分間経過
後に重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.6gを添
加した。次に、重合性モノマー(エチレン性不飽和モノ
マー)としてスチレン120gを滴下ロートより滴下し
て、乳化重合反応を開始した後、重合反応系の温度を7
0℃に維持して、約2時間後にスチレンの滴下を終了し
た。その後、スチレン5gおよび2−ヒドロキシエチル
メタクリレート5gからなる混合モノマーを滴下ロート
より滴下して乳化重合反応を継続し、約4時間で帯電助
剤樹脂微粒子エマルジョンを作製した。
【0060】次いで、上記で得られた帯電助剤樹脂微粒
子エマルジョンを実施例1の場合と同様にして噴霧乾燥
し、白色粉末状の帯電助剤樹脂微粒子を得た。
【0061】(実施例3)攪拌機、滴下ロート、窒素導
入管および還流冷却器を備えた内容積2リットルのセパ
ラブルフラスコ中に、イオン交換水1044gおよび界
面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
の10重量%水溶液24gを仕込み、窒素ガス気流下、
一定の攪拌状態のもとで70℃に昇温し、30分間経過
後に重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.6gを添
加した。次に、重合性モノマー(エチレン性不飽和モノ
マー)としてスチレン120gを滴下ロートより滴下し
て、乳化重合反応を開始した後、重合反応系の温度を7
0℃に維持して乳化重合反応を継続し、約6時間後に乳
化重合反応を終了した。その後、カチオン性界面活性剤
(商品名「カチオーゲンES−L」、第一工業製薬社
製)2.4gを添加し、攪拌混合して、帯電助剤樹脂微
粒子エマルジョンを作製した。
【0062】次いで、上記で得られた帯電助剤樹脂微粒
子エマルジョンを実施例1の場合と同様にして噴霧乾燥
し、白色粉末状の帯電助剤樹脂微粒子を得た。
【0063】(比較例1)本発明の帯電助剤樹脂微粒子
の代わりに、帯電助剤微粒子として二酸化珪素を主成分
とする平均粒子径0.016μmのシリカを用いた。
【0064】粒度分析計(商品名「LA−910」、堀
場製作所社製)を用いて、実施例1〜実施例3で得られ
た帯電助剤樹脂微粒子エマルジョン中の帯電助剤樹脂微
粒子の平均粒子径を前記測定方法で測定した。その結果
は表1に示すとおりであった。
【0065】合成樹脂としてポリエステル樹脂100重
量部に対して、実施例1〜実施例3で得られた帯電助剤
樹脂微粒子および比較例1の帯電助剤微粒子(シリカ)
をそれぞれ2重量部添加して、4種類のポリエステル樹
脂組成物を作製した。上記で得られた4種類のポリエス
テル樹脂組成物のブローオフ帯電量を前記測定方法で測
定し、2分帯電量(C2 )および10分帯電量(C10
を求めた。また、10分帯電量(C10)に対する2分帯
電量(C2 )の比率(C2 /C10)を算出した。その結
果は表1に示すとおりであった。
【0066】(比較例2)実施例1〜実施例3で得られ
た帯電助剤樹脂微粒子も比較例1の帯電助剤微粒子(シ
リカ)も共に添加することなく、上記ポリエステル樹脂
を単独で用いた。
【0067】上記ポリエステル樹脂のブローオフ帯電量
を前記測定方法で測定し、2分帯電量(C2 )および1
0分帯電量(C10)を求めた。また、10分帯電量(C
10)に対する2分帯電量(C2 )の比率(C2 /C10
を算出した。その結果は表1に示すとおりであった。
【0068】
【表1】
【0069】表1から明らかなように、本発明による実
施例1〜実施例3の帯電助剤樹脂微粒子は、いずれも平
均粒子径が0.01〜1μmの範囲内にあったので、合
成樹脂(ポリエステル樹脂)に容易に混合でき、合成樹
脂(ポリエステル樹脂)に対する付着性も優れていた。
【0070】また、上記帯電助剤樹脂微粒子は、いずれ
も合成樹脂(ポリエステル樹脂)100重量部に対して
2重量部添加されてなる合成樹脂(ポリエステル樹脂)
組成物のブローオフ帯電量において、10分帯電量(C
10)が−0.1〜−15μC/gの範囲内にあったの
で、合成樹脂(ポリエステル樹脂)を所定の位置に的確
に配置させることができた。さらに、上記帯電助剤樹脂
微粒子は、いずれも上記ブローオフ帯電量において、1
0分帯電量(C10)に対する2分帯電量(C2 )の比率
(C2 /C10)が0.8〜1.2の範囲内にあったの
で、上記合成樹脂(ポリエステル樹脂)組成物は、帯電
量の経時的安定性に優れていた。
【0071】これに対し、本発明の帯電助剤樹脂微粒子
の代わりに、シリカを添加した比較例1の合成樹脂(ポ
リエステル樹脂)組成物および本発明の帯電助剤樹脂微
粒子もシリカも共に添加しなかった比較例2の合成樹脂
(ポリエステル樹脂)は、ブローオフ帯電量において、
2分帯電量(C2 )および10分帯電量(C10)の絶対
値が高く、且つ、10分帯電量(C10)に対する2分帯
電量(C2 )の比率(C2 /C10)が低く帯電量の経時
的安定性が悪かったので、例えばトナー用の帯電助剤と
して用いると、所望の帯電性能を得ることができず、そ
の結果、トナーかぶり現象やトナーフィルミング現象、
静電潜像保持体への現像剤の飛翔性が悪くなるなどの問
題が発生する恐れがある。
【0072】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の帯電助剤樹
脂微粒子は、小さな平均粒子径と均一で狭い粒子径分布
とを有し、例えばトナー用樹脂のような合成樹脂に対し
て優れた帯電性を付与する機能と帯電量の経時的安定性
を保持する機能とを兼備するので、特にトナー用の帯電
助剤として好適に用いられる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101:06) C08L 101:06) Fターム(参考) 2H005 AA08 CA01 CA04 DA01 EA01 EA05 4F070 AA18 AA32 AB21 AE14 DA33 DA34 DC06 DC14 4J002 AA001 AA052 BC022 BC032 BC082 BC092 BC112 BC122 BG012 BG052 BG062 BG072 BG102 BG132 CF001 FD316 GT00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径が0.01〜1μmであり、
    且つ、合成樹脂100重量部に対して0.2〜5重量部
    添加されてなる合成樹脂組成物のブローオフ帯電量にお
    いて、10分帯電量(C10)が−0.1〜−15μC/
    gであり、10分帯電量(C10)に対する2分帯電量
    (C2 )の比率(C2 /C10)が0.8〜1.2である
    ことを特徴とする帯電助剤樹脂微粒子。
  2. 【請求項2】 微粒子表面に水酸基を含有していること
    を特徴とする請求項1に記載の帯電助剤樹脂微粒子。
  3. 【請求項3】 合成樹脂がトナー用樹脂であることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の帯電助剤樹脂
    微粒子。
JP2001070584A 2001-03-13 2001-03-13 帯電助剤樹脂微粒子 Pending JP2002265626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070584A JP2002265626A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 帯電助剤樹脂微粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070584A JP2002265626A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 帯電助剤樹脂微粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002265626A true JP2002265626A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18928432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070584A Pending JP2002265626A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 帯電助剤樹脂微粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002265626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038474A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 藤倉化成株式会社 トナー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256128A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd マイクロカプセル化微粒子およびその製造方法
JPH05333585A (ja) * 1991-05-23 1993-12-17 Soken Kagaku Kk 電子写真トナー用外添剤
JPH06234930A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Minolta Camera Co Ltd カプセル化樹脂粒子の製法
JPH06348062A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 負帯電性電子写真用トナー組成物
JPH08166691A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Nippon Kayaku Co Ltd 電子写真用トナー
JPH1020546A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Ricoh Co Ltd トナー
JP2000029241A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Sharp Corp 電子写真用トナーの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256128A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd マイクロカプセル化微粒子およびその製造方法
JPH05333585A (ja) * 1991-05-23 1993-12-17 Soken Kagaku Kk 電子写真トナー用外添剤
JPH06234930A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Minolta Camera Co Ltd カプセル化樹脂粒子の製法
JPH06348062A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 負帯電性電子写真用トナー組成物
JPH08166691A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Nippon Kayaku Co Ltd 電子写真用トナー
JPH1020546A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Ricoh Co Ltd トナー
JP2000029241A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Sharp Corp 電子写真用トナーの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038474A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 藤倉化成株式会社 トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5116712A (en) Color toner containing organic pigment and process for producing the same
JPH01217464A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0315858A (ja) 負帯電性重合法トナー
JPH0580589A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2005319465A (ja) コーティング材料をホスト粒子に接着させる方法
US20050272863A1 (en) Fine crosslinked-resin particles, fine crosslinked-resin particle emulsion used for producing the fine crosslinked-resin particles, and method for producing the fine crosslinked-resin particles
JPS5950450A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
US6399701B1 (en) Surfactant-free semi-continuous emulsion polymerization process for making submicron sized particles for carrier coatings
JP2002265626A (ja) 帯電助剤樹脂微粒子
JP2002221824A (ja) 重合法によるトナーの製造方法
JPH0519534A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP2581120B2 (ja) マイクロカプセル化微粒子の製造方法
JP3289598B2 (ja) 現像剤
JP2000029240A (ja) 重合体粒子の製造方法及び静電荷潜像現像用トナーの製造方法
JP2001163985A (ja) 微粒子、トナー用外添剤及びトナー
JP2843097B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアの被覆用の樹脂粒子およびその製造方法
JP2008106132A (ja) 粉体塗料
JPS6261632A (ja) 着色ポリマ−粒子の製造方法
KR100773736B1 (ko) 클레이를 포함한 고분자 복합제 라텍스 입자 및 이를이용한 토너 입자의 제조 방법
JP3258750B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0749585A (ja) 静電潜像現像用現像剤
JPH0943893A (ja) 現像剤及び重合体微粒子
JP2003055468A (ja) 粉 体
JP3215986B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH01259372A (ja) 重合トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101020