JPH01259372A - 重合トナーの製造方法 - Google Patents

重合トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH01259372A
JPH01259372A JP63087274A JP8727488A JPH01259372A JP H01259372 A JPH01259372 A JP H01259372A JP 63087274 A JP63087274 A JP 63087274A JP 8727488 A JP8727488 A JP 8727488A JP H01259372 A JPH01259372 A JP H01259372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
coupling agent
parts
polymerizable monomer
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63087274A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsunaga
聡 松永
Shinji Doi
信治 土井
Yasuhide Goseki
康秀 後関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63087274A priority Critical patent/JPH01259372A/ja
Publication of JPH01259372A publication Critical patent/JPH01259372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0839Treatment of the magnetic components; Combination of the magnetic components with non-magnetic materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法、静電印刷法、磁気記録法などに
用いられるトナーの製造方法に関する。
[従来の技術] 従来これらの目的に用いるトナーと17ては、天然ある
いは合成樹脂等の結着材料に染料顔料等の着色材を分散
させた微粉末が使用されている。−般には、結着材料と
着色材を混合し、高温で溶融混合し、冷却後、ジェット
気流を利用した粉砕装置により粉砕し、微粒子を得てい
た。L足口的に用いられるトナーは均一で安定な画像を
得ることが第一の目的であるが、従来知られている上記
方法で得られるトナーは、混合操作、冷却操作、粉砕操
作を経て作製されるために、本質的に均一な粒子を得る
ことが極めてむずかしかった。すなわち、一般にトナー
は数ミクロンから30ミクロン程度の粒子径で用いられ
るが、着色材料と結着材料を完全に均一に混合すること
は極めてむずかしく、不均一な粒子ができてしまった。
このため高度の剪断力を持つ混合装置を用いたり、着色
材料を加工して結着材料への分散を改良する方法がとら
れたりしているが必ずしも充分でない、それは1つには
、加熱溶融状態では微分散状態が保持されていても、冷
却時に相分離をおこしてしまうため粉砕した結果の粒子
は不均一になって1.まう。
さらには、かなり均一な分散状態で冷却されて、次の粉
砕工程で粉砕される場合粉砕力が均一に働くとしても、
本質的に不均一な所から粉砕されやすく、粉砕工程によ
って生じる粒子は一定の形状では得られず、また当然の
ことながら、各種の大きさのものがあり、また着色材の
分散状態も異なったものであった。このようなトナー粒
子を実際に用いる場合には、このような粒子の持つ不均
一さ、すなわち、着色力、隠蔽力等の光学的性質、静電
荷、電導度等の電気的性質、融点、融解熱などの熱的性
質の不均一さにより均一な現像特性や転写特性、定着特
性を得ることができず、画像が不均一であったり、不鮮
明であったり、不安定であったりするのはさけられない
ことであった。また、従来このようなトナーの持つ不均
一な形状は力学的に強度の不均一さを含むものであり、
このことは、トナーを実際に使用する場合には形状の変
化が生ずるためトナーが変化する、すなわち耐久特性が
充分でないという結果を生じた。
[発明が解決しようとする課題] 従来、このような問題を解決するために、全体を均一化
させるための物質の混合や添加、また粒子の形状、特性
を均一化するための表面処理、粒径を均一化するための
分級処理等が行なわれることも知られているが、必ずし
も充分に満足のいく特性を得るのはむずかしかった。
また、これらの問題点を解決する手段として、特公昭5
1−14895号公報に示されるように、七ノで−と着
色材の混合物の微粒子を作り、その状態で重合して直接
トナーを得る方法も知られている。しかし、この方法に
よって生ずるいくつかの問題、すなわち、不完全重合物
か安定剤、乳化剤等の残存によって生ずることによるト
ナーの特性の低下を完全に防止する方法が不充分であり
、実際にトナーを作製するのに用いるのには現実的では
なかった。
そこで、結着樹脂と磁性体との接着性、分散性を向上さ
せるために、いくつかの方法が提案されている。特開昭
54−84731号公報にはシラン系カップリング剤で
磁性体を処理して用いる方法、特開昭55−26519
号公報、同55−28019号公報にはチタン系カップ
リング剤で磁性体を処理して用いる方法、マタ特開昭5
4−122129号公報、同54−130130号公報
、同55−6344号公報、同55−11218号公報
には、磁性体を退出な被覆物質で被覆し用いる方法など
が記載されでいる。
しかしながら、これらの方法ではある程度の成果が得ら
れるものの、すべての点で充分満足するというものが得
られていない。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的はかかる従来の問題点を解決した重合トナ
ーの製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は圧力定着性及び耐衝撃性にすぐれた
重合トナーの製造方法を提供することにである。
即ち、本発明は、重合性単量体、低軟化点化合物及び磁
性体を少なくとも含む組成物を水系媒体中で懸濁造粒し
、該重合性単量体を重合することによりトナーを製造す
る方法において、該磁性体がシランカップリング剤、チ
タンカップリング剤またはアルミニウム系カップリング
剤のいずれか1種以上及び前記低軟化点化合物で表面処
理されていることを特徴とする重合トナーの製造方法で
ある。
本発明の製造方法において用いられるシランカップリン
グ剤、チタンカップリング剤またはアルミニウム系カッ
プリング剤は重合性単量体に対して親和性があればよく
、カップリング剤は磁性体100重量部に対して0.1
〜10重量部、好ましくは1〜8重量部用いられる。
本発明において好ましく用いられるシランカップリング
剤としては、例えば、γ−(2−アミノエチル)アミノ
プロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル
)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、N−β−(N−
ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン塩酸塩、γ−グリシドキシプロビルト
リメトキシシラン、γ−メルカプトプロビルトリメトキ
シシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエト
キシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−クロロ
プロピルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン
、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン、ビニルト
リメトキシシラン、オクタデシルジメチル[3−()リ
メトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライド、
γ−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、メチルト
リクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチル
クロロシラン(以上、トーレ・シリコン社製)アリルト
リエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジェトキ
シシラン、3−アミノプロピルトリメト°キシシラン、
ジメチルジェトキシシラン、1.3−ジビニルテトラメ
チルジシラザン、メタクリルオキシエチルジメチル(3
−トリメトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライ
ド(以上チッソ社製)等が挙げられる。
また、アルミニウム系カップリング剤としてはアセトア
ルコキシアルミニウムジイソプロピレートが挙げられる
や チタン系カップリング剤としては、例えば、インプロピ
ル−トリステアロイルチタネート、インプロピル−トリ
ドデシル−ベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピ
ル−トリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネー
ト、テトライソプロピル−ビス(ジオクチルホスファイ
ト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチ
ル−1−ブチル)ビス(ジ−トリデシル)ホスファイト
、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテ
ートチタネート、トリス(ジオクチルパイロホスクェー
ト)エチレンナタネート、イソプロピルジステアロイル
メタクリルチタネート、イソプロピル−4−アミンベン
ゼンスルホニルージ(ドデシルベンゼンスルホニル)チ
タネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタネート
、イソプロピルトリ(N−エチルアミノ−エチルアミン
)チタネート、イソプロピルトリアントラニルチタネー
ト、テトライソプロピルージ(ジラウリルポスファイト
)チタネート、ジイソステアロイル−オキシアセテート
チタネート、ジクミルフェルレートオキシアセテートチ
タネート、ジイソステアロイル−エチレンチタネート(
以上、味の素社製)等が挙げられる。
本発明で使用される重合性単量体は、CH2−C<基を
有するモノマーであり、以下の七ツマ−があげられる。
すなわち、スチレン、0−メチルスチレン、m−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン
、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、3,4
−ジクロルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジ
メチルスチレン、p−rl−ブチルスチレン、p−te
rt−ブチルスチレン、p−n−へキシルスチレン、 
p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、
p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチ[イン
、等のスチレンおよびその誘導体;エチレン、プロピレ
ン、ブチレン、イソブチレンなどのエチレン不飽和モノ
オレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニ
ル、フッ化ビニルなどのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、ベンジェ塩ビニルなどのビニ
ルエステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、
メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、
メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸−2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル
、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジ
エチルアミンエチルなどのα−メチレン脂肪族モノカル
ボン酸エステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル醜プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル
酸フェニルなどのアクリル酸エステル類;マレイン酸、
マレイン酸ハーフエステル;ビニルメチルエーテル、ビ
ニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなどの
ビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルへキシ
ルケトン、メチルイソプロペニルケトンなどのビニルケ
トン類;N−ビニルビロール、N−ビニルカルバゾール
、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリトンなどの
N−ビニル化合物;ビニルナフタリン類;アクリロニト
リル、メタクリレートリル、アクリルアミドなどのアク
リル酸もしくはメタクリル酸誘導体などがある。これら
の七ツマ−は、単独ないし混合して使用しうる。上述し
た七ツマ−の中でも、スチレン又はスチレン誘導体を単
独で、または他の七ツマ−と混合して、重合性単量体と
して使用することが、トナーの現像特性および耐久性の
点で好ましい。
本発明において磁性体の表面処理に用いられる低軟化点
化合物としては、パラフィン、ワックス、低分子量ポリ
オレフィン、芳香族基を有する変性ワックス、脂環基を
有する炭化水素化合物、天然ワックス、炭素数12以上
の長鎖炭化水素鎖[CH+−+ CH2+−又バー+ 
CH2)−以上ノWB肪族be素工1        
       12鎖]を有する長鎖カルボン酸、その
エステル等を例示し得る。異なる低軟化点化合物を混合
して用いても良い。これらの低軟化点化合物は磁性体1
00重量部に対して 0.1〜10重量部、好ましくは
1〜8重量部用いられる。
また、これらの低軟化点化合物は重合性中量体に、熱圧
ローラ定着における定着性および耐オフセット性を改善
するために加える、パラフィンワックスの如きワックス
類、低分子量ポリエチレン及び低分子量ポリプロピレン
の如き低分子量ポリオレフィン等のgl型性を有する低
軟化点化合物(軟化点が好ましくは50〜120℃)と
同様の化合物である。この場合、この低軟化点化合物の
添加量は、重合性単量体100兎量部に対して1〜30
0重量部が好ましい。
この低軟化点化合物としては、具体的には、パラフィン
ワックス(日本石油製)、パラフィンワックス(日本精
蝋製)、マイクロワックス(日本石油製)、マイクロク
リスタリンワックス(8本精蝋製)、硬質パラフィンワ
ックス(日本精蝙製)、ポリワックス500(ペトロラ
イト社)、ポリワックス655(ベトロライト社) 、
 PE−130(ヘキスト製)、三井ハイワックスll
0P(三井石油化学製)、三井ハイワックス220P 
(三井石油化学製)、三井ハイワックス860P (三
井石油化学製)、三井ハイワックス210P (三井石
油化学製)、三井ハイワックス320P (三井石油化
学製)、三井ハイワックス410P (三井石油化学製
)、三井ハイワックス420P (三井石油化学製)、
三井ハイワックス4202E  C三井石油化学製)、
ハイL/ ’−/ ッT−100X(三井石油化学製)
、ハイシー2ツT−200X (三井石油化学製)、ハ
イレッッτ−300X (三井石油化学製);ベトロジ
ン80(三井石油化学製)、ベトロジン 100(三井
石油化学製)、ベトロジン120(三井石油化学製)、
タックエースA−100(三井石油化学製)、タックエ
ースF−100(三井石油化学製)、タックエースB−
60(三井石油化学製)、変性ワックスJC−1141
(三井石油化学製)、変性ワックスJlllニー213
0 (三井石油化学製)、変性ワックスJC−4020
(三井石油化学製)、変性ワックスJC−1142(三
井石油化学製)、変性ワックスJC−5020(三井石
油化学製):密ロウ、カルナバワックス、モンタンワッ
クス等を挙げることができる。
重合性組成物中には、架橋重合体を生成させるために、
次のような架橋剤を存在させて懸濁重合してもよい、特
に、単量体組成物中に重合体、共重合体又は環化ゴムを
添加しない場合には、特に、この架橋剤を添加した方が
好ましい。
上記架橋剤としては、例えば、ジビニルベンゼン、ジビ
ニルナフタレン、ジメタクリレート、ポリエチレングリ
コールジメタクリ1/−ト、ジエチレングリコールジア
クリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、
1.3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6
−ヘキサンゲリコールジメタクリレート、ネオペンチル
グリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコール
ジメタクリレート、ボリブbビレングリコールジメタク
リレーI・、2,2′−ビス(4−メタクリロキシジェ
トキシフェニル)プロパン、 2.2’−ビス(4−ア
クリロキシジェトキシフェニル)プロパン、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラ
アクリレート、ジブロムネオペンチルグリコールジメタ
クリレート、フタル酸ジアリルなど、一般の架橋剤を適
宜(必要に応じて2種以上組合せて)用いることができ
る。
これら架橋剤は、使用量が多いとトナーが熱で溶融しに
くくなり、熱定着性、又は熱圧定着性が劣ることとなる
。また使用量が少ないと、トナーとして必要な耐ブロッ
キング性、耐久性などの性質が悪くなり、熱ロール定着
において、トナーの一部が紙に完全に固着しないでロー
ラー表面に封着し、次の紙に転移するというオフセット
現象を防ぎにくくなる。故に、これらの架橋剤の使用量
は、重合性単量体を基準にして0.001〜15重量%
(より好ましくは0.1〜lO重量%)で使用するのが
良い。
本発明に使用される重合開始剤は、2.2′−アゾビス
=(2,4−ジメチルバレロニトリル) 、 2.2’
−アゾビスイソブチロニトリル、1,1′−アゾビス(
シクロヘキサン−1−カルボニトリル) 、 2.2’
−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニ
トリル、その他のアゾビスイソブチロニトリル(AIB
N)の如きアゾ系またはジアゾ系重合[3M始剤;ベン
ゾイルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、イソプロピルパーオキシカーボネート、キュメン
ハイドロパーオキサイド、2.4−ジクロリルベンゾイ
ルバーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドの如き過
酸化物系重合開始剤が挙げられる。
また、重合体の分子量および分子量分布を調節する目的
で、または反応時間を調節する目的等で、二種類または
それ以上の重合開始剤を混合して使用することも好まし
い。
重合開始剤の使用量は、重合単量体100重量部に対し
て0.1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部であ
る。重合開始剤の使用量が0.1重量部未満では、各単
量体組成物粒子へ均等に充分な量の重合開始剤を分散ま
たは付与することが困難であり、20重量部以上では多
過ぎて重合生成物の分子量が低くなり過ぎるとともに、
重合反応が不均一に発生する傾向が高まる。
このような重合開始剤は、単量体組成物を造粒した後に
、単量体組成物粒子を含む分散系に添加することも可能
であるが、各単量体組成物粒子に均等に重合開始剤を分
散ないし付与する点からは、造粒前の単量体組成物中に
含有させておくことが好ましい。
また、単量体組成物に、重合性単量体IJ溶解する極性
基を有する極性重合体、極性共重合体または環化ゴム等
からなる添加剤を添加して重合性単量体を重合すると、
好ましい特性を有する重合トナーを得ることができる。
上記極性重合体、極性共重合体または環化ゴムは、重合
性単量体100部に対して0.5〜50部、更には1〜
40部を添加するのが好ましい。極性重合体等が0.5
部未満では、重合性単量体と後述するような充分な擬似
カプセル構造をとることが難しく、該重合体等が50部
を越えると、重合性単量体の量が不足して重合トナーと
しての特性が低下する傾向が強くなる。
極性重合体、極性共重合体または環化ゴムを添加した重
合性単量体組成物は、該極性重合体等と逆荷電性の微粉
末分散安定剤を分散せしめた水性媒体の水相中に懸濁さ
せ、重合させることが更に好ましい。即ち、重合性単量
体組成物中に含まれるカチオン性又はアニオン性重合体
、カチオン性又はアニオン性共重合体またはアニオン性
環化ゴムは、水性媒体中に分散している逆荷電性のアニ
オン性またはカチオン性の微粉末分散安定剤と、トナー
となる粒子表面で静電気的に引き合い、該粒子表面を微
粉末分散安定剤が覆うことにより粒子同志の合一を防ぎ
、安定化せしめる。これに加え、添加した極性重合体、
極性共重合体または環化ゴムが、トナーとなる粒子表層
部に集まるため、極性重合体等が一種の殻のような形態
となり、得られた上記粒子は擬似的なカプセル構造を有
する様になる。そして、該粒子表層部に集まった比較的
高分子量の極性重合体、極性共重合体または環化ゴムは
、トナー粒子に耐ブロッキング性、現像性、荷電制御性
、#摩耗性等の優れた性質を付与する。
本発明に使用し得る極性重合体(以下においては、極性
共重合体及び環化ゴムを包含する趣旨で用いる)の一部
を以下に例示する。尚、極性重合体はGPCで測定した
重量平均分子量が5,000〜500.000のものが
、重合性単量体に良好に溶解し、且つ耐久性も有するの
で好ましく使用される。
(1)カチオン性重合体としては、ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート
等の含窒素単量体の重合体、メチ1/ンと該含窒素単量
体との共重合体もしくはスチレン、不飽和カルボン酸エ
ステル等と該含窒素単量体との共重合体がある。
(2)アニオン性重合体としてはアクリロニトリル等の
ニトリル系単量体、塩化ビニル等の含/\ロゲン系単量
体、アクリル酸等の不飽和カルボン酸、不飽和二塩基酸
、不飽和二塩基酸無水物の重合体もしくは共重合体、ま
たはスチレンとこれらの単量体との共重合体がある。ま
たポリエステル、環化ゴムもアニオン性重合体として使
用され得る。
(3)アニオン性分散剤としては、アエロジル#200
.1300 (日本アエロジル社製)、二一ブシールE
−22OA (日本シリカ製)、ファインシールT−3
2(徳山曹達型)等のコロイダルシリカが挙げられる。
(4)カチオン性分散剤としては酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム、カップリング剤処理によるアミノア
ルキル変性コロイダルシリカ等の親水性正帯電性シリカ
微粉末等が挙げられる。
尚、本発明トナーの製造方法においては、分散安定剤を
用いることが好ましいが、必ずしも液状媒体中で極性重
合体と逆荷重性を有する微粉末分散安定剤を使用する場
合に限定されない。
また、適当な安定化剤、例えば、ポリビニルアルコール
、ゼラチン、メチルセルロース、メチルハイドロプロピ
ルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースのナト1フウム塩、ポリアクリル酸およびそれ
らの塩、デンプン、ガムアルギン酸塩、ゼイン、カゼイ
ン、リン酸三カルシウム、タルク、硫酸バリウム、ベン
トナイト、水酸化アルミニウム、水酸化第2鉄、水酸化
チタン、水酸化トリウム等のいずれか1種または2種以
上の混合物を、水性媒体中に本発明トナーの製造方法に
悪影響を与えない範囲で含有させて使用しても良い。
また、前記無機分散安定剤の均一な分散のために、界面
活性剤を本発明トナーの製造方法に悪影響を与えない範
囲で使用してもよい、これは上記分散安定化剤の所期の
作用を促進するためのものであり、その具体例としては
、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラデシ
ル硫酸ナトリウム、ペンタデシル硫酸ナトリウム、オク
チル硫酸ナトリウム、アリル−アルキル−ポリエーテル
スルホン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリ
ン酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、カプリル酸ナ
トリウム、カプロン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウ
ム、オレイン酸カルシウム、3.3−ジスルホンジフェ
ニル尿素−4,4−ジアゾ−ビス−アミノ−8−ナフト
ール−6−スルホン酸ナトリウム、オルト−カルボキシ
ベンゼン−アゾ−ジメチルアニリン、2,2,5.5−
テトラメチル−トリフェニルメタン−4,4−ジアゾ−
ビス−β−ナフトール−ジスルホン酸ナトリウム、その
他を挙げることができる。しかしながら、親水性の有機
安定剤または界面活性剤を使用した場合には、重合トナ
ーの耐湿性が低下する傾向があることに留意する必要が
ある。
単量体組成物中の極性重合体ないし環化ゴムの極性基の
イオン化を高めるために、塩酸の如きブレンステッド酸
を水性媒体へ添加することも好ましい、特に、塩酸の如
きブレンステッド酸を水性媒体中に添加することは、ア
ニオン性重合体、アニオン性共重合体または環化ゴムの
効果をより高める上で有効である。
重合反応終了後、通常の方法で後処理することにより重
合トナー粒子が得られる0例えば、生成した重合体粒子
を洗浄、微粉末分散安定剤を除去1、た後、ろ過、デカ
ンテーション、遠心分離等の如き適当な方法により回収
し、乾燥することにより磁性トナーが得られる。
[発明の効果] 重合性単量体と親和性の有る化合物及び低軟化点化合物
により表面処理された磁性体を用いる本発明の重合トナ
ーの製造法によれば、トナー中の磁性体の高い分散性に
より均一な摩擦帯電性を示し、トナー破壊に対して大き
な抵抗を示し、かつ画像濃度が高く安定した画像を与え
るトナーを得ることができる。
[実施例] 以下の製造例及び実施例中の部は重量部を意味する。
製造例1 処理磁性体(1)の製造 磁性体(比表面58.1曹27g、吸油量30mj)/
100g)500部とγ−クロロプロピルトリメトキシ
シラン15部とをトルエン中に加え、強攪拌下に100
℃まで加熱し、2時間熱処理した後にトルエンを留去し
た。
上記磁性体300部に、パラフィンワックス5P−01
20(日本績ろう社製)12部をトルエン中に加えて加
熱溶解し、強攪拌下で該トルエン溶液を滴下した。次い
で該磁性体スラリーを徐々に加熱し、トルエンを完全に
留去した。これを本発明の処理磁性体(1)とする。
実施例1 重合トナー(1)の製造 スチレンモノマー           85部アクリ
ル酸n−ブチル         15部ジビニルベン
ゼン            2部処理磁性体(1) 
             70部パラフィンワックス
155 ”F        10部(日本績ろう社製
) 環化ゴム(アルペックスGK−450、10部ヘキスト
社製) ボントロンE41              8部(
オリエント工業化学社製) 上記処方の成分を70℃に加温し、TKホモミキサー(
特殊機化工業型)で700Orpmで15分間攪拌した
この混合液の液温を60℃にした後、この混合液に、2
,2′−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル
)5gを添加して攪拌し、単量体組成物を調製した。
アミン変性シリカ(日本アエロジル社製アエロシール1
1200の100部を、アミノプロピルトリエトキシシ
ラン5部で処理したもの)5部と、0.IN塩酸3.5
部と、イオン交換水eoo部とを含む60℃に加温され
た水性媒体中に、上記で得た単量体組成物をTKホモミ
キサー攪拌下に投入し、投入後10.00Orpmで1
5分間分散して、単量体組成物を造粒した。更に攪拌を
パドル刃攪拌に変えて、80℃で10時間攪拌し、単量
体組成物の重合を完結させた。
得られた重合体粒子を含む水性媒体を20°Cに冷却し
た後、重合体粒子を炉別し、水酸化ナトリウム溶液で洗
浄してアミン変性シリカを溶解と去し、更に、水洗、脱
水し、乾燥して、磁性トナーを得た。
このようにして得た磁性トナー表面を走査電子顕微鏡(
SEX)で観察したところ、該トナー表面に磁性体は認
められなかった。
また、この磁性トナーの体積平均径は8.1μm(10
01L厘のアパチャーを使用してコールタカウンターで
測定)であった、この磁性トナーを風力分級機を用いて
分級したところ、体積平均径が11.4I1.mとなっ
た。更にトナー中の磁性体含有量を、熱天秤(300℃
に加熱した)で測定したところ、35.2%であった。
前記により得た磁性トナー100部と、疎水性シリカ(
タラノックス−500、タルコ社製)0.6部とを混合
して現像剤とした。
この現像剤を用い、キャノン製複写機MP−7550で
画出しく画像形成テスト)を行ったところ、画質、濃度
ともに良好な画像が得られた。又、35℃、85%の高
温高温環境下において同様に画出しを行ったところ、高
濃度の画像が得られた。
製造例2 処理磁性体(2)の製造 磁性体(比表面i8.1m2/g 、吸油量30mA’
/100g)300部とイソプロピルトリドデシルベン
ゼンスルホニルチタネート(プレンアク)TTS、味の
素株式会社製)9部とをトルエン中に加え加熱し、1時
間還流後にトルエンを留去した。
上記磁性体200部に、マイクロクリスタリンワックス
(日木精ろう社製)6部をトルエン中に加えて加熱、溶
解し、強攪拌下で該トルエン溶液を滴下した6次いで、
該磁性体スラリーを徐々に加熱し、トルエンを完全に留
去した。これを本発明の処理磁性体(2)とする。
実施例2 重合トナー(2)の製造 処理磁性体(2)を用いた以外は実施例1と同様の製造
方法により、本発明に係る重合トナー(2)を得た。
このようにして得た磁性トナー表面を走査電子顕微鏡(
SEX)で観察したところ、該トナー表面に磁性体は認
められなかった。
また、この磁性トナーの体積平均径は8.8鱗■(10
0Bのアパチャーを使用してコールタカウンターで測定
)であった、この磁性トナーを風力分級機を用いて分級
したところ、体積平均径が11.3pmとなった。更に
トナー中の磁性体含有量を、熱天秤(300℃に加熱し
た)で測定したところ、35.7%であった。
前記により得た磁性トナー100部と、疎水性シリカ(
タラノックス−500,タルコ社製)0.6部とを混合
して現像剤とした。
この現像剤を用い、キャノン製複写機NP−7550で
画出しく画像形成テスト)を行ったところ、画質、濃度
ともに良好な画像が得られた。又。
35℃、85%の高温高湿環境下において同様に画出し
を行ったところ、高濃度の画像が得られた。
実施例3 重合トナー(3)の製造 実施例1で用いた処理磁性体(1)     100部
スチレンモノマー           100部ジエ
チルアミンエチルメタクリレート10部ジビニルベンゼ
ン            1部パラフィンワックス5
P−014575部モノマー組成物の成分を上記処方に
変更した以外は実施例1と同様に本発明に係る重合トナ
ー(3)を得た。
また、この磁性トナーは分級後の体積平均粒径が11.
2μ層であった。
前記により得た磁性トナー100部と、疎水性シリカ0
.5部とを混合して現像剤とした。
この現像剤を用い、キャノン製複写機PC−30で画出
しく画像形成テスト)を行ったところ、画質、濃度とも
に良好な画像が得られた。又、35℃、85%の高温高
湿環境下において同様に画出しを行ったところ、高濃度
の画像が得られた。
製造例4〜lO 製造例1で用いたのと同じ磁性体を用い、以下の表に示
す処理剤を用いた以外は同様にして処理磁性体(3)〜
(9)を得た。尚、磁性体の処理剤量は磁性体100部
に対する重量部で示した。
比較製造例1 製造例1で用いた磁性体100部とビニルメトキシシラ
ン4部とをトルエン中に加え、強攪拌下に100°Cま
で加熱し、2時間熱処理した後にトルエンを留去した。
これを比較処理磁性体(1)とする。
比較例1 比較重合トナー(1)の製造 処理磁性体(1)を比較処理磁性体(1)に変更した以
外は実施例1と同様にして比較重合トナー(1)を得た
この様にして得た磁性トナー表面を走査電子顕微鏡(S
EM)で観察したところ、該トナー表面に磁性体が突出
していた。
また、この磁性トナーの体積平均径は7.1部層(10
0p履のアパチャーを使用してコールタカウンターで測
定)であった、この磁性トナーを風力分級機を用いて分
級したところ、体積平均径が11 、2pmとなった。
更にトナー中の磁性体含有量を、熱天秤(300℃に加
熱した)で測定したところ、37.5%であった。
前記により得た磁性トナー100部と、疎水性シリカ(
タラノックス−500、タルコ社製)0.6部とを混合
して現像剤とした・ この現像剤を用い、キャノン製複写機MP−7550で
画出しく画像形成テスト)を行ったところ、画質、濃度
ともに耐久試験が進むにつれて悪化した。
比較製造例2 製造例1で用いた磁性体100部とイソプロピルトリド
デシルベンゼンスルホニルチタネート4部゛とをトルエ
ン中に加え、強攪拌下に100℃まで加熱し、2時間熱
処理した後にトルエンを留去した。これを比較処理磁性
体(2)とする。
比較例2 比較重合トナー(2)の製造 処理磁性体(1)を比較処理磁性体(2)に変更した以
外は実施例3と同様にして比較重合トナー(2)を得た
この様にして得た磁性トナー表面を走査電子顕微鏡(S
EX)で観察したところ、該トナー表面に磁性体が突出
していた。
また、この磁性トナーの体積平均径は8.2pm(10
0)zmのアパチャーを使用してコールタカウンターで
測定)であった、この磁性トナーを風力分級機を用いて
分級したところ、体積平均径が10 、9IJ、mとな
った。更にトナー中の磁性体含有量を、熱天秤(300
℃に加熱した)で測定したところ、38.7%であった
・ 前記により得た磁性トナー100部と、疎水性シリカ0
.5部とを混合して現像剤とした。
この現像剤を用い、キャノン製複写fiPc−30で画
出しく画像形成テスト)を行ったところ、画質、濃度と
もに不良であり、実用に耐えるものではなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合性単量体、低軟化点化合物及び磁性体を少な
    くとも含む組成物を水系媒体中で懸濁造粒し、該重合性
    単量体を重合することによりトナーを製造する方法にお
    いて、該磁性体がシランカップリング剤、チタンカップ
    リング剤またはアルミニウム系カップリング剤のいずれ
    か1種以上及び前記低軟化点化合物で表面処理されてい
    ることを特徴とする重合トナーの製造方法。
JP63087274A 1988-04-11 1988-04-11 重合トナーの製造方法 Pending JPH01259372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087274A JPH01259372A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 重合トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087274A JPH01259372A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 重合トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259372A true JPH01259372A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13910191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087274A Pending JPH01259372A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 重合トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259372A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134450A (ja) * 1991-05-22 1993-05-28 Xerox Corp 磁性トナー組成物
JP2002148852A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Canon Inc 磁性トナー
JP2005107520A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Canon Inc 磁性トナー及び磁性トナーの製造方法
US7452649B2 (en) 2003-09-12 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner, and image forming method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134450A (ja) * 1991-05-22 1993-05-28 Xerox Corp 磁性トナー組成物
JP2002148852A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Canon Inc 磁性トナー
JP2005107520A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Canon Inc 磁性トナー及び磁性トナーの製造方法
US7371494B2 (en) 2003-09-12 2008-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner and method of manufacturing magnetic toner
US7452649B2 (en) 2003-09-12 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner, and image forming method
US7560212B2 (en) 2003-09-12 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner and method of manufacturing magnetic toner
JP4533062B2 (ja) * 2003-09-12 2010-08-25 キヤノン株式会社 磁性トナー及び磁性トナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07117773B2 (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH0315858A (ja) 負帯電性重合法トナー
JP3195362B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPS63250660A (ja) 磁性トナ−
JPH0389361A (ja) 重合トナーの製造方法
JP2014524054A (ja) 重合トナーおよびその製造方法
JPH06308759A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH01259372A (ja) 重合トナーの製造方法
JPS63158566A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2748188B2 (ja) 重合法トナーの製造方法
JP2748158B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP2593652B2 (ja) 磁性トナー
JPH0810345B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2548091B2 (ja) 現像方法
JPH04156555A (ja) 静電荷現像用トナーの製造方法
JPH02275964A (ja) 懸濁重合法により生成されたカラートナー及びその製造方法
KR20110097668A (ko) 중합 토너 및 이의 제조 방법
JPS6269275A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH083664B2 (ja) 重合トナ−の製造方法
JP2896807B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH02105162A (ja) マイクロカプセルトナーの製造方法
JPH04194868A (ja) 電荷制御用樹脂粒子の製造方法
JPH0812466B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2515576B2 (ja) 負帯電性重合シアンカラ―トナ―及びその製造方法
JPS6410827B2 (ja)