JPS63158566A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS63158566A
JPS63158566A JP61305178A JP30517886A JPS63158566A JP S63158566 A JPS63158566 A JP S63158566A JP 61305178 A JP61305178 A JP 61305178A JP 30517886 A JP30517886 A JP 30517886A JP S63158566 A JPS63158566 A JP S63158566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon black
toner
silane coupling
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61305178A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikeda
武志 池田
Hiromi Mori
森 裕美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61305178A priority Critical patent/JPS63158566A/ja
Publication of JPS63158566A publication Critical patent/JPS63158566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0902Inorganic compounds
    • G03G9/0904Carbon black

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎亙皇1 本発明は、懸濁重合法によって製造される静電荷像現像
用トナーに関する。
LJL五韮 従来、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などの乾式
画像形成方法に使用されるトナーは、一般に、熱可塑性
樹脂中に着色剤およびその他の添加剤を溶融混合し、均
一に分散させた後に微粉砕装置で粉砕し、所望の粒径を
有する様に分級機により分級して製造されている(粉砕
法)。この粉砕法により得られるトナーはかなり優れた
特性を有するが、粉砕工程に起因する潜在的な問題点を
も有している。
すなわら、この粉砕法を用いて製造されるトナーにおい
ては、その材料がある程度粉砕され易いように脆性を持
っていなくてはならない、しかし、あまりにも脆性の高
い材料を用いると、トナーが微粉化され過ぎて、最終的
に適切な粒度分布のトナーを得るため微粉を除去しなく
てはならず、そのため製造コストが高くなってしまう。
更に、このようなトナーは、複写機の現像器中で、時と
して更に微粉化されてしまう場合がある。また、熱定着
性を改善するために、トナーに低融点の材料を用いたり
、圧力定着性の材料を用いた場合、粉砕装置あるいは分
級装置の中でトナーが融着現象を起こし、連続生産でき
ない場合が生ずる。
トナーの他の必要条件としては、現像に適した摩擦帯電
特性を有すること、優れた現像画像を形成すること、放
置しても性能の変化がなく、凝固(ブロッキング等)し
ないこと、耐摩耗性を有していること、適当な熱定着性
あるいは圧力定着特性を有すること、感光体表面等を汚
染しないこと、などが挙げられる。この他に、特に定着
プロセスにおいては、トナーが熱および/又は圧力定着
ローラーに付着し、この付着トナーが次に定着ローラー
に接触したコピー紙上に再転写されるオフセット現象が
常に問題となっている。
このオフセット現像を防止するため、従来より、トナー
画像に接する側の定着ローラーに、シリコーンオイルの
ような剥離剤を塗布することが行なわれてきた。しかし
近年は、トナー中にポリプロピレン、ポリエチレンなど
のポリオレフィンを含有させ、定着ローラーにシリコー
ンオイルの如き剥離剤を塗布しないか、または該オイル
の塗布量を減少させて、オフセットを防止する方法が一
般的となって来た。最近、トナーの耐オフセット性を更
に向上させるため、上記ポリオレフィンをより多量に加
えるか、あるいは、より低融点のポリオレフィンをトナ
ー中に含有させることが試みられたが、粉砕機もしくは
分級器等でトナー融着が極めて生じ易くなるため、粉砕
法では実用化が困難であった。
そこで、このような粉砕法の問題点を克服するための手
段として、懸濁重合法により重合性車量体から重合トナ
ーを生成させることが提案されている。
従来の一般的な懸濁重合法においては、着色剤および重
合性単量体を少なくとも含有する単量体組成物を、水性
媒体中でトナーに対応する粒径に造粒し、あらかじめ単
量体組成物に添加されている重合開始剤(または新たに
該組成物に添加された重合開始剤)が熱分解する際に発
生するラジカルにより、重合性単量体を重合させて重合
体を形成し、重合トナーを生成させている。すなわち、
この懸濁重合法では粉砕工程が含まれないため重合トナ
ーには粉砕法におけるような脆性が必要でなく、しかも
該重合トナーは、形状が球形で流動性に優れ、摩擦帯電
性も均一である等の優れた特徴を有している。
しかしながら、従来より黒色トナーの着色剤として広く
使用されるカーボンブラック、特に着色力の高い顔料用
カーボンブラックは、その1次粒子径が小さいため、重
合性単量体中への均一な分散が困難という問題がある。
すなわち、上記懸濁重合法においては、重合性単量体系
でのカーボンブラックの機械的な混練・分散は、サンド
ミル、バールミル等の分散装置により通常なされるが、
時間の経過とともにカーボンブラックの再凝集が起こり
易くなるという現像がみられる。このため、重合の進行
に伴ってカーボンブラック粒子の凝集による黒色度の低
下や、トナー粒子中あるいはトナー粒子間におけるカー
ボンブラックの偏在によるトナー摩擦帯電性の不均一化
等が引き起こされ、画像濃度が高く、安定した画質の画
像を与える静電荷像現像用トナーを得ることができなか
フた。
このような問題点を解消するためには、特開昭53−1
7736号公報や特開昭56−116044号公報に開
示されたシラン処理剤による表面処理カーボンブラック
や、グラフト化されたカーボンブラックを使用すること
も考えられる。
しかしながら、これら従来の表面処理カーボンブラック
を使用しても、懸濁重合法により生成した重合トナー中
における分散性の向上は未だ不充分であったため、より
カーボンブラック分散性が向上した、高い画像濃度を与
える静電荷像現像用トナーが切望されたいた。
又rqoと1辺 本発明の目的は、上記の如き問題点を解決した静電荷像
現像用トナーを提供することにある。
本発明の他の目的は、カーボンブラックの分散性が良好
で、画像濃度、画質がともに優れた画像を与える静電荷
像現像用トナーを提供することにある。
魚101量 本発明者らは鋭意研究の結果、特定の官能基を有する化
合物を、特定のシランカップリング剤を介してカーボン
ブラック表面に結合させることが、重合トナー中におけ
るカーボンブラックの分散性を著しく向上させ、上記目
的の達成に極めて効果的であることを見出した。
本発明の静電荷像現像用トナーは、このような知見に基
づくものであり、より詳しくは、少なくとも重合性単量
体と、カーボンブラックとを含有する単量体組成物を懸
濁重合してなるトナーであって;前記カーボンブラック
が、下記シランカップリング剤(A)と、下記化合物(
B)との反応生成物により処理されていることを特徴と
するものである。
(A)官能基としてアミノ基、エポキシ基又はビニル基
を有するシランカップリング剤。
(B)該シランカップリング剤(A)の前記官能基の少
なくとも1つと反応し得る基であって、水酸基、カルボ
キシル基、酸無水物基、イソシアネート基、アミノ基又
はビニル基から選ばれる基を有する化合物。
本発明のトナーにおいて前述した効果が達成される理由
は、必ずしも明確ではないが、本発明者らの知見によれ
ば、以下のように推定される。
即ち、従来の懸濁重合法によりトナーを製するに際し、
従来の単なるシラン処理剤で表面処理したカーボンブラ
ックを重合性単量体中に分散させた場合、カーボンブラ
ック表面に結合したシラン処理剤の分子鎖は一般に短か
かったため、該カーボンブラックと、低粘度の重合性単
量体との親和性を充分に向上させることができず、時間
の経過とともにカーボンブラック再凝集(すなわち、不
均一分散)が生じ易いため、重合により形成されたトナ
ー粒子においても、バインダー樹脂に対するカーボンブ
ラックの分散性は不良となフてぃたと推定される。
したがって従来の重合トナーにおいては、樹脂を結着し
ていないカーボンブラック粒子やカーボンブラックを含
まない樹脂粒子が発生し、トナー全体として黒色度低下
、電気的特性の不均一化、粒径・比重のばらつき等が生
じていたため、画像特性が均−且つ安定なトナーではな
かったと推定される。
これに対して、本発明のトナーを製造する際、前述した
特定の官能基を有する化合物(B)が、特定のシランカ
ップリング剤(A)を介してカーボンブラック表面に結
合しているため、カーボンブラック表面に比較的長い分
子鎖が結合することとなり、更にカーボンブラックの有
機媒体(例えば重合性単量体、その重合体たるオリゴマ
ーないしバインダー樹脂)に対する親和性向上と組合さ
れて、カーボンブラックの分散性を飛躍的に向上させる
ものと推定される。
したがって、本発明においては、懸濁重合反応の前後を
通じてカーボンブラックの上記した有機媒体に対する分
散性は均−且つ良好に保たれ、その結果、バインダー樹
脂に対してカーボンブラックが均−且つ良好に分散した
トナーが得られるものと推定される。
以下、本発明を更に詳細に説明する。以下の記載におい
て、量比を表わす「部」および「%」は特に断らない限
り重量基準とする。
の 体・説 本発明において、単量体組成物中に含有させるカーボン
ブラックとしては、前述したシランカップリング剤(A
)と、このシランカップリング剤(A)と反応し得る官
能基を有する化合物(B) との反応生成物でその表面
が処理されていることにより、表面の少なくとも一部が
上記反応生成物で覆われているカーボンブラックを用い
る。
本発明に用いる表面処理カーボンブラックは、以下のよ
うな方法により得ることが好ましいが、下記の方法に限
定されるものではない。
(第1法) カーボンブラックの水性スラリ中にシランカップリング
剤(A)を加え、濾過により水を除いた後(又は乾燥機
により脱水処理後)、60°〜150℃(特に好ましく
は80’″〜130℃)で加熱処理することにより、カ
ーボンブラックとシランカップリング剤とを反応させる
この際、水性スラリ中のカーボンブラックの分散に関し
ては、シランカップリング剤を加える以前に(又は加え
た後に)、バールミル、アトライター等の分散機にてカ
ーボンブラックを分散させるのがよい。
−Mに、カーボンブラックは水になじみ易く、水性スラ
リ中に容易に分散されるため、このように水性スラリ中
で処理することにより、シランカップリング剤による均
一な表面処理がなされ易い。
なお、上記60〜150℃の加熱処理の後に、カーボン
ブラックに結合していないカップリング剤を水洗により
取り除くことは、更に好ましい。
次に、上記のようにシランカップリング剤で処理された
カーボンブラックを溶媒中(又は重合性単量体を一部含
む溶媒中)に混合、分散し、該カップリング剤(A)の
前記官能基と反応し得る官能基を含む化合物(B)の存
在下にて加熱処理(好ましくは60〜150℃)を行う
ことにより、カーボンブラック表面のシランカップリン
グ剤(A)と、上記化合物(B)とを反応させ、これら
の反応生成物により表面が覆われたカーボンブラックを
得る。
(第2法) 重合性単量体中でスラリー状としたカーボンブラックに
シランカップリング剤(A)を添加して、好ましくは6
0〜120℃で加熱処理し、更に、上記スラリーに化合
物(B)を添加して、上記シランカップリング剤処理後
のカーボンブラックを前記第1法と同様に化合物(B)
で処理することにより、本発明に用いる表面処理カーボ
ンブラックを得る。
(第3法) 重合性単量体中でスラリー状としたカーボンブラックに
、シランカッブリレグ剤(A)と、化合物(B)  と
をともに添加した後、60〜150℃で加熱処理して、
本発明に用いる表面処理カーボンブラックを得る。
上記した第2法ないし第3法においては、処理後のスラ
リーをそのまま単量体組成物として使用することが可能
となるため、コスト上好ましい。
この第2法ないし第3法においては、適宜溶媒を加える
ことにより、反応系を混練、分散のし易い粘度に調整す
ることが好ましい。
(第4法) 重合性単量体に代えて適当な溶媒(例えば有機溶媒)を
用いる他は、前記第2法ないし第3法と同様にして処理
することにより、本発明に用いる表面処理カーボンブラ
ックを得る。
上述したようなカーボンブラック表面の処理方法におい
て、カーボンブラックに対するシランカップリング剤(
A)の添加量は、カーボンブラックの粒度、表面構造等
によっても異なるが、通常、カーボンブラック100部
に対して、シランカップリング剤を0.5〜10部(よ
り好ましくは0.5〜5部)用いることが好ましい。
一方、シランカップリング剤(A)の官能基と反応し得
る官能基を含有する化合物(B)は、カーボンブラック
100部に対して1〜50部(より好ましくは1〜25
部)用いることが好ましい。この化合物(B)の使用量
が1部未満では、かかる処理によるカーボンブラックの
分散性向上の効果が少なく、一方、この使用量が50部
を越えると、カーボンブラックの単量体組成物中への分
散時における粘度が高くなり過ぎるため、好ましくない
また、上記シランカップリング剤(A)  と化合物(
B) との比(仕込み量の比)は、(シランカップリン
グ剤(A)/化合物(B))が、0.01〜10(更に
は0.02〜5)であることが好ましい。
生成した重合トナー中におけるカーボンブラックの分散
の状態は、光学顕微鏡でトナー粒子を直接観察すること
により判定することができる。
本発明において、シランカップリング剤(A)としては
、前述したアミノ基、エポキシ基、又はビニル基のうち
の少くとも1つからなる反応性官能基と、カーボンブラ
ック表面の活性水素(酸素原子、イオウ原子、窒素原子
等のへテロ原子と結合している水素原子)と反応し得る
加水分解性官能基とをともに有するシラン化合物が好ま
しく用いられるが、下記一般式(I)で示されるシラン
化合物が更に好ましく用いられる。
上記一般式(I)において、R1は上記反応性官能基(
アミノ基、エポキシ基、および/又はビニル基)を少な
くともその一部に有する基 R2はメチル基、エチル基
等の低級アルキル基、Xは活性水素と反応し得る加水分
解性官能基を示す。
mは1〜3(好ましくは1〜2)の整数、nはO〜2の
整数であって、1≦m+n≦3の関係を有するものであ
る。
上記Xとしては、活性水素と比較的容易に反応する官能
基であれば特に制限なく用いることができるが、アルコ
キシ基又はアシロキシ基であることが好ましい。
このよりなXがケイ素原子に結合している数は、1≦m
+n≦3の関係において(4−m−n)、すなわち1〜
3の整数であるが、2又は3であることが好ましい。
一方、上記R1としては、以下に示すような種々の基が
好ましく用いられる。これらのシラン化合物(I)は一
般に知られている合成法で合成してもよく、また市販さ
れているシランカップリング剤をそのまま用いてもよい
(1)R1がアミノ基を有する基である場合、アミノ基
が炭素鎖(鎖を構成する炭素原子の一部が、ヘテロ原子
に置換されている炭素鎖をも包含する趣旨で用いる。)
を介して、Si原子に結合する形のシラン化合物(I)
が好ましく用いられる。このアミノ基は、−級アミン基
であることが反応性の点から特に好ましい。
市販されているシランカップリング剤としては、例えば
、 γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシ
シラン(トーレシリコーン5H6020)、 γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメト
キシシラン(トーレシリコーンszs。
23)、 特殊アミノシラン配合物(トーレシリコーン5H602
6、トーレシリコーン528050)、等が好ましく用
いられる。
(2)R’がビニル基を有する基である場合ビニル基は
Si原子に直接に結合していてもよく、また炭素鎖を介
してSi原子に結合していてもよい。
市販されているシランカップリング剤としては、例えば
、 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(トー
レシリコーン5H6030)、N−β−(N−ビニルベ
ンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン塩酸塩(トーレシリコーン5Z6032)、 ビニルトリアセトキシシラン(トーレシリコーン5H6
075)、 ビニルトリメトキシシラン(トーレシリコーン5Z63
00)、 等が好ましく用いられる。
(3)R1がエポキシ基を有する基である場合エポキシ
基が炭素鎖を介してSi原子に結合している形のシラン
化合物(1)が好ましく用いられる。
市販されているシランカップリング剤として、例えば、 γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン(トーレ
シリコーン5H6040)、等が好ましく用いられる。
上述したシランカップリング剤(A)は、その分子中に
前記アミノ基、エポキシ基又はビニル基のいずれか1つ
を有していれば足りるが、これらの官能基を複数(ある
いは2ai以上)有していてもよい、更には、必要に応
じて、2種以上のシランカップリング剤(同種あるいは
異なる種類の官能基を有するもの)を組合せて用いても
よい。
以上において、本発明に用いるシランカップリング剤(
A)について説明したが、次に、このシランカップリン
グ剤(A)  と反応し得る官能基を有する化合物(B
)について説明する。
この化合物(B) としては、シランカップリング剤(
A)のアミノ基、エポキシ基、又はビニル基の少なくと
も1つと反応し得る官能基であって、水酸基、カルボキ
シル基、酸無水物基、イソシアネート基、アミノ基又は
ビニル基から選ばれる官能基の少なくとも1つを有する
化合物が用いられる。このような化合物(B) として
は、低分子化合物、又は高分子化合物(数平均分子量が
好ましくは1000以上、より好ましくは2000以上
)のいずれも用いることが可能である。
以下、それぞれの官能基を有する化合物(B)の具体例
について説明する。
(1)水酸基を有する化合物 例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアメコール、
ステアリルアルコール等の(好ましくはcsNcsoの
)高級アルコール;リン酸エステル(好ましくはcg〜
CSOの炭化水素基を1つ以上有するもの);ヒドロキ
シエチルメタクリレート−スチレン共重合体等のヒドロ
キシル基を有する重合体;等が好ましく用いられる。
上記リン酸エステルとしては、より具体的には、例えば
、 モノドデシルホスフェート、ジドデシルホスフェート、
セスキドデシルホスフェート、lセスキプロピルホスフ
ェート、セスキオクチルホスフェート、セスキオレイル
ホスフェート、モノへキシルホスフェート、ジドデシル
ホスフェート、モノオレイルホスフェート、セスキドデ
シルポリオキシエチレン(3)ホスフェート、セスキド
デシルポリオキシエチレン(9)ホスフェート、モノド
デシルポリオキシエチレン(5)ホスフェート、モノオ
クタデシルポリオキシエチレン(5)ホスフェート、セ
スキドデシルポリオキシプロピレン(9)ホスフェート
、モノオクタデセニルポリオキシプロピレン(B)ホス
フェート、等が好ましく用いられる。
(2)カルボキシル基を有する化合物 例えば、ステアリン酸、ミリスチン酸等の高級脂肪酸(
好ましくはC6〜C5o):ポリエステル、スチレン−
メタクリル酸共重合体;等のカルボキシル基を有する化
合物が好ましく用いられる。
(3)酸無水物基を有する化合物 例えば、スチレン−無水マレイン酸共重合体、無水マレ
イン酸とα−オレフィンとの共重合体等の不飽和二塩基
酸無水物−ビニルモノマー共重合体;ドデセニルこはく
酸無水物等の高級脂肪酸(好ましくは05〜Cso)の
酸無水物等が好ましく用いられる。
(4)イソシアネート基を有する化合物例えば、トリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト等の芳香族ジイソシアネート化合物;ヘキサメチレン
ジイソシアネート等の炭化水素鎖(好ましくはCs ”
 Cso)を有する脂肪族ジイソシアネート化合物等が
好ましく用いられる。
(5)アミノ基を有する化合物 一般式R3−NH2,R3−NH−R’ 、又はぞれ、
好ましくはC8〜C8゜のアルキル基を示す)で表わさ
れる一級アミン、二級アミン、又は三級アミン(例えば
、ステアリルアミン、ジヘキサデシルアミン、トリデシ
ルアミン);スチレン−ジメチルアミノエチルメタクリ
レート共重合体等のジアルキルアミノ基又はモノアルキ
ルアミノ基を有する重合体;等が好ましく用いられる。
(6) ビニル基を有する化合物 例えば、スチレン、メチルメタクリレート、2−エチル
へキシルメタクリレート等の従来公知の重合性車玉体:
1.2−ポリブタジェン、末端ビニル基変性ポリブタジ
ェン等のポリマーが好ましく用いられる。
上述した化合物(B)は、前記した水酸基、カルボキシ
ル基、酸無水物基、イソシアネート基、アミノ基、又は
ビニル基のいずれか1つを有していれば足りるが、これ
らの官能基を複数(あるいは2 fff1以上)有して
いてもよい。更には、必要に応じて、2種以上の上記化
合物(B)(同種あるいは異なる種類の官能基を有する
もの)を組合せて用いてもよい。
上述したようなシランカップリング剤(A)、およびこ
れと反応する化合物(B)は、以下のように組合せて用
いることが、カーボンブラックの分散性向上の点から好
ましい。
本発明において、アミノ基を有するシランカップリング
剤(A)に対しては、これと反応する化合物(B) と
して、前述したヒドロキシル基を有する化合物、カルボ
キシル基を有する化合物、酸無水物基を有する化合物、
又はイソシアネート基を有する化合物を用いることが好
ましい。
また、エポキシ基を有するシランカップリング剤(A)
に対しては、化合物(B)  として、ヒドロキシル基
を有する化合物、カルボキシル基を有する化合物又はア
ミノ基を有する化合物を用いることが好ましい。
更に、ビニル基を有するシランカップリング剤(A)に
対しては、化合物(B)  として、ビニル基を有する
化合物を用いることが好ましい。
本発明において、使用されつるカーボンブラックとして
は、例えば 米国キャボット製カーボンブラック、スターリング(S
terling) R、リーガル(Regal) 33
0R、リーガル116(IR,リーガル400R、モグ
ル(Magul)L、モナーク(Monarch) 1
000.等; コロンビアカーボン製カーボンブラック、ラーベン(R
avan) 7000、ラーベン3500、ラーベン1
200、ラーベン1250、ラーベン1255、ラーベ
ン450、シーベン8000等がある。
カーボンブラックの使用量は、重合性単量体100部に
対して、1〜30部、好ましくは5〜20部用いられる
以上において本発明の単量体組成物中に含有させるカー
ボンブラックについて説明したが、本発明においては、
必要に応じて(本発明の目的に反しない範囲で)、他の
着色剤(例えば従来公知の染顔料をいい、未処理カーボ
ンブラックを包含する趣旨で用いる)をjlIL量体組
成物中に含有させてもよい。この「他の着色剤」の単量
体組成物中の含有量は、本発明に用いる処理カーボンブ
ラック100部に対して、ioo部以下(更には50部
以下)であることが好ましい。
次に、上述したような反応生成物により覆われたカーボ
ンブラックとともに単量体組成物を構成する材料につい
て説明する。
本発明で使用される重合性JlL量体は、CH2=C基
を有するモノマーであり、具体的には以下のような千ツ
マ−があげられる。
すなわち、スチレン、O−メチルスチレン、m−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン
、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、3.4
−ジクロルスチレン、p−エチルスチレン、2.4−ジ
メチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p −te
rt−ブチルスチレン、p−n−へキシルスチレン、p
−n−オクチルスチレン、P −n−ノニルスチレン、
p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、
等のスチレンおよびその説導体;エチレン、プロピレン
、ブチレン、イソブチレンなどのエチレン、不飽和モノ
オレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニ
ル、フッ化ビニルなどのハロゲン化ヒニル類;酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、ベンジェ酸ビニルなどのビニ
ルエステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタフリルミn−ブチル、
メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、
メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸−2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル
、メタクリ、ル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸
ジエチルアミノエチルなどのα−メチレン脂肪酸モノカ
ルボン酸エステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、
アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリ
ル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリ
ル酸フェニルなどのアクリル酸エステル類;マレイン酸
、マレイン酸ハーフェステル;ビニルメチルエーテル、
ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなど
のビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルへキ
シルケトン、メチルイソプロペニルケトンなどのビニル
ケトンlli、N−ビニルピロール、N−ビニルカルバ
ゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドン
なとのN−ビニル化合物:ビニルナフタリン類:アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドなど
のアクリル酸もしくはメタクリル酸誘導体等が、単独で
あるいは2種以上混合して使用しつる。
上記モノマーの中でも、スチレン又はスチレン誘導体を
、単独でまたは他のモノマーと混合して重合性車量体と
して使用することが、トナーの現像特性および耐久性を
高める点で好ましい。
単量体組成物には、熱圧ローラ定着における定着性、お
よび耐オフセット性を改善するために、パラフィンワッ
クスの如きワックス類、低分子量ポリエチレン及び低分
子量ポリプロピレンの如き低分子量ポリオレフィン等の
離型性を有する低軟化点化合物を加えることが好ましい
、この場合、該低軟化点化合物の添加量は、重合性41
t体100部に対して1〜300部(更には4〜100
部)であることが好ましい。
低軟化点化合物としては、パラフィン、ワックス、低分
子量ポリオレフィン、芳香族基を有する変性ワックス、
脂環基を有する炭化水素化合物、天然ワックス、炭素数
12以上の長釦炭化水素釦(CH,(CH,ンエ1又は
(CH2矢、2以上の脂肪族炭素鎖)を有する長鎖カル
ボン酸、そのエステル等を例示し得る。異なる低軟化点
化合物を混合して用いても良い。
このような低軟化点化合物として、具体的にはパラフィ
ンワックス(日本石油製)、パラフィンワックス(日本
組線製)、マイクロワックス(日本石油製)、マイクロ
ブリスタリンワックス(日本組線製)、硬質パラフィン
ワックス(日本組線製)、PE−130(ヘキスト製)
;三井ハイワックス110P、三井ハイワックス220
P、三井ハイワックス660P、三井ハイワックス21
0P、三井ハイワックス320P、三井ハイワックス4
10P、三井ハイワックス420P、ハイレッッT −
100X 、 ハイレv’)T−200X。
ハイレッツT−300X、ベトロジン80、ベトロジン
100、ベトロジン120、タックエースA−100、
タックエースF−Zoo、タックエースB−60、変性
ワックスJC−1141.変性ワックスJC−2130
、変性ワックスJC−4020、変性ワックスJC−1
142、変性ワックスJC−5020(以上三井石油化
学製)二ムロウ、カルナバワックス、モンタンワックス
等を挙げることができる。
単量体組成物中には、架橋重合体を生成するために次の
ような架橋剤を存在させて懸濁重合してもよい、特に、
単量体組成物中に重合体、共重合体又は環化ゴムを添加
しない場合には、架橋剤を添加した方が好ましい。
上記架橋剤としては、ジビニルベンゼン、ジビニルナフ
タレン、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレート、1.3−ブチレングリコールジ
メタクリレート、1.6−ヘキサンゲリコールジメタク
リレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、
ジプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピ
レングリコールジメタクリレート、2.2′−ビス(4
−メタクリロキシジェトキシフェニル)プロパン、2.
2′−ビス(4−アクリロキシジェトキシフェニル)プ
ロパン、トリメチロールプロパントリアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロ
ールメタンテトラアクリレート、ジブロムネオペンチル
グリコールジメタクリレート、フタル駿ジアリルなど、
一般の架橋剤を適宜用いることができる。
これらの架橋剤の使用量が多過ぎると、トナーが熱で溶
融しにくくなり熱定着性、又は熱圧定着性が劣ることと
なる。また架橋剤の使用量が少な過ぎると、トナーとし
て必要な耐ブロッキング性、耐久性などの性質が悪くな
り、熱ロール定着において、トナーの一部が紙に完全に
固着しないでローラー表面に付着し、次の紙に転移する
というオフセット現象を防ぎにくくなる。故に、これら
の架橋剤の使用量は、重合性単量体100部に対して0
.001〜15部(より好ましくは0゜1〜10部)使
用するのが良い。
次に、上述した材料からなる単量体組成物の重合に用い
る重合開始剤について述べる。
本発明者らの知見によれば、水溶性の重合開始剤を使用
した場合、生成する重合トナーは耐湿性が低下し、高温
高温時における現像特性および耐ブロッキング性が劣化
してしまうので、環境特性に優れた重合トナーを製造す
るためには、実質的に非水溶性の重合開始剤を使用する
ことが好ましい。
ここに、本発明において、実質的に非水溶性の重合開始
剤とは、室温にて水100gに対して1g以下の溶解度
を有するものであり、好ましくは水100gに対して0
.5g以下、特に好ましくは水100gに対して0.2
g以下の低溶解度を有するものである。
重合開始剤が水t OOgに対して1gを越える溶解度
を有する場合には、重合終了後に重合トナー粒子表面に
残存する重合開始剤の分解生成物が、重合トナーの耐湿
性を低下させるので好ましくない。
また、本発明で使用する重合開始剤は、重合性RLi体
に可溶であることが好ましく、通常使用する量範囲(例
えば重合性単量体100部に対して重合開始剤1〜10
部)では良好に重合性車量体に溶解する溶解特性を有す
ることが好ましい。
このような重合開始剤としては、2.2′−アゾビス−
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2.2′−アゾ
ビスイソブチロニトリル、1゜1′−アゾビス(シクロ
へ4サン−1−カルボニトリル)、2.2’−アゾビス
−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、そ
の他のアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)の如き
アゾ系またはジアゾ系重合開始剤;ベンゾイルパーオキ
サイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、イソプロ
ピルパーオキシカーボネート、キュメンハイドロパーオ
キサイド、2.4−ジクロリルベンゾイルバーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイドの如き過酸化物系重合開
始剤が挙げられる。
特に、中性開始剤であるアゾビス系の重合開始剤を用い
ることが、カーボンブラックによる影響が少なく好まし
い。
本発明の製造方法において、重合体の分子量および分子
量分布を調節する目的で、または反応時間を調節する目
的等で、二種類またはそれ以上の重合開始剤を混合して
使用することも好ましい。
重合開始剤の使用量は、重合性単量体100部に対して
通常0.1〜20部、好ましくは1〜10部である。重
合開始剤が0,1部未満では、各単量体組成物粒子へ均
等に、充分な量の重合開始剤を分散または付与すること
が困難であり、一方、重合開始剤が20部を越えると、
重合生成物の分子量が低くなるとともに重合反応が不均
一に生ずる傾向が高まる。
本発明において、懸濁重合反応は、通常、重合温度50
℃以上で行なわれ、重合開始剤の分解速度を考慮して上
限温度が設定される。設定重合温度が高すぎると、重合
開始剤が急激に分解されてしまうので好ましくない。
造粒工程により形成されたJlli量体組成物粒子が所
定粒度を有していることを確認した後に2.′pi温を
そのまま保持して重合を進行させるか、又は、該粒子を
含む水性媒体等の分散媒体の液温(例えば50〜70℃
)を調節して重合反応を進行させる。
又1.!1.量体組成物に、重合性車量体に溶解する極
性基を有する極性重合体、極性共重合体または環化ゴム
等からなる添加剤を添加して重合性単量体を重合すると
、好ましい特性を有する重合トナーを得ることができる
上記極性重合体、極性共重合体または環化ゴムは、重合
性j1.量体100部に対して0,5〜50部、更には
1〜40部を添加するのが良い。極性重合体等が0.5
部未満では、重合性単量体と後述するような充分な疑似
カプセル構造をとることが難しく、該重合体等が50部
を越えると、重合性単量体の量が不足して重合トナーと
しての特性が低下する傾向が強くなる。
極性重合体、極性共重合体または環化ゴムを添加した重
合性、tlL量体組成物は、該極性重合体等と逆荷電性
の微粉末分散安定剤を分散せしめた水性媒体の水相中に
懸濁させ、重合させることが好ましい。即ち、重合性単
量体組成物中に含まれるカチオン性又はアニオン性重合
体、カチオン性又はアニオン性共重合体またはアニオン
性環化ゴムは、水性媒体中に分散している逆荷電性のア
ニオン性又はカチオン性の微粉末分散安定剤と、トナー
となる粒子表面で静電気的に引き合い、該粒子表面を微
粉末安定剤を覆うことにより粒子同志の合一を防ぎ、安
定化せしめる。これに加え、添加した極性重合体、極性
共重合体または環化ゴムが、トナーとなる粒子表層部に
集まる為、極性重合体等が一種の殻のような形態となり
、得られた上記粒子は擬似的なカプセル構造を有する様
になる。そして、該粒子表層部に集まった比較的高分子
量の極性重合体、極性共重合体または環化ゴムは、トナ
ー粒子に耐ブロッキング性、現像性、荷電制御性、耐摩
耗性等の優れた性質を付与する。
本発明に使用し得る極性重合体(以下においては、極性
共重合体及び環化ゴムを包含する趣旨で用いる)の一部
を以下に例示する。尚、極性重合体はGPCで測定した
重ユ平均分子量が5,000〜500,000のものが
、重合性単量体に良好に溶解し、且つ耐久性も有するの
で好ましく使用される。
(1)カチオン性重合体としては、ジメチルアミノエチ
ルメタクリエート、ジエチルアミノエチルアクリレート
等の含窒素単量体の重合体、スチレンと該含窒素単量体
との共重合体もしくはスチレン、不飽和カルボン酸エス
テル等と該含窒素単量体との共重合体がある。
(2)アニオン性重合体としては、アクリロニトリル等
のニトリル系単量体、塩化ビニル等の含ハロゲン系!#
量体、アクリル酸等の不飽和カルボン酸、不飽和二塩基
酸、不飽和二塩基酸の無水物の重合体もしくは共重合体
、またはスチレンとこれらの単量体との共重合体がある
。またポリエステル、環化ゴムもアニオン性重合体とし
て使用され得る。
一方、分散安定剤としては、親水性有機分散剤と微粉末
分散安定剤とのいずれを用いることもできるが、得られ
たトナーの耐湿性向上の点からは、微粉末分散安定剤が
好ましく用いられる。
親水性有機分散剤としては、例えばポリビニルアルコー
ル、ゼラチン、メチルセルロース、メチルハイドロキシ
プロピルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロースのナトリウム塩、ポリアクリル酸および
それらの塩、デンプン、ガムアルギン酸塩、ゼイン、カ
ゼイン等が挙げられる。
微粉末分散安定剤としては、水性媒体の如き液状媒体中
で単量体組成物粒子を分散安定化する能力を有し、水に
難溶性の無m徹粉末が好ましく用いられる。水性媒体中
への分散剤の添加量は、単量体組成物100部に対して
0.1〜20部、更には1〜15部使用することが好ま
しい。
アニオン性微粉末分散安定剤としては、アエロジル#2
00、#300 (日本アエロジル社製)ニブシールE
−22OA (日本シリカ製)、ファインシールT−3
2(徳山曹達製)等のコロイダルシリカが挙げられる。
カチオン性微粉末分散安定剤としては、酸化アルミニウ
ム、酸化マグネシウム、カップリング剤処理によるアミ
ノアルキル変性コロイダルシリカ等の親木性正帯電性シ
リカ微粉末等が挙げられる。
尚、本発明トナーの製造方法においては、分散安定剤を
用いることが好ましいが、必ずしも液状媒体中で極性重
合体と逆行電性を有する分散安定剤を使用する場合に限
定されない。
また、上記微粉末分散安定剤と組合わせて、適当な安定
化剤、例えば、ポリビニルアルコール、ゼラチン、メチ
ルセルロース、メチルハイドロプロピルセルロース、エ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロースのナトリ
ウム塩、ポリアクリル酸およびそれらの塩、デンプン、
ガムアルギン酸塩、ゼイン、カゼイン、リン酸三カルシ
ウム、タルク、硫酸バリウム、ベントナイト、水酸化ア
ルミニウム、水酸化第2鉄、水酸化チタン等のいずれか
1種または2種以上の混合物を、水性媒体中に本発明ト
ナーの製造方法に悪影響を与えない範囲で含有させて使
用しても良い。
又、前記無機分散安定剤の均一な分散のために、界面活
性剤を本発明の製造方法に悪影響を与えない範囲で使用
してもよい。これは上記分散安定在の所期の作用を促進
するためのものであり、その具体例としては、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナト
リウム、ペンタデシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナ
トリウム、アリル−アルキル−ポリエーテルスルホン酸
ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリル酸ナトリ
ウム、カプリン酸ナトリウム、カプリル酸ナトリウム、
カプロン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、オレイ
ン酸カルシウム、3.3−ジスルホンジフェニル尿素−
4,4−ジアゾ−ビス−アミノ−8−ナフトール−6−
スルホン酸ナトリウム、オルト−カルボキシベンゼン−
アゾ−ジメチルアニリン、2,2,5.5−テトラメチ
ル−トリフェニルメタン−4,4−ジアゾ−ビス−β−
ナフトール−ジスルホン酸ナトリウム、その他を挙げる
ことができる。しかしながら、親水性の有機安定剤また
は界面活性剤を使用した場合には、重合トナーの耐湿性
が低下する傾向があることに留意する必要がある。
単量体組成物中が極性重合体ないし環化ゴムを包含する
場合の造粒性を高めるために、塩酸の如きブレンステッ
ド酸を水性媒体へ添加することも好ましい、特に、塩酸
の如とプレスデッド酸を水性媒体中に添加することは、
アニオン性重合体、アニオン性共重合体または環化ゴム
と分散剤(特にカチオン性分散剤)の効果をより高める
上で有利である。
重合反応終了後、通常の方法で後処理することにより重
合トナー粒子が得られる。例えば、生成した重合体粒子
を洗浄、分散安定剤を除去した後、ろ過、デカンテーシ
ョン、遠心分列等の如ぎ適当な方法により回収し、乾燥
することにより重合l・ナーが得られる。
このようにして得られるトナー中に、必要に応じて荷電
制御剤、流動性改質剤を添加(内ti)シても良い。こ
の場合、通常はこれら荷電制御剤、流動性改質剤等を単
量体組成物中に添加すればよい、荷電制御剤および流動
性改質剤は重合後のトナー粒子と混合(外添)して用い
ても良い。
荷電制御剤としては、カルボキシ基又は含窒素基を有す
る有機化合物の金属錯体、含金属染料、ニグロシン等が
ある。流動性改質剤または潜像担持体(感光体)表面の
クリーニング補助剤としては、コロイダルシリカ、脂肪
酸金属塩などがある。又、増量の目的で炭酸カルシウム
、微粉状シリカ等の充填剤を0.5〜20重量%で範囲
でトナー中に配合してもよい。更に、トナー粒子相互の
凝集を防止して流動性を向上するために、テフロン徹粉
末またはステアリン酸亜鉛粉末のような流動性向上剤を
配合してもよい。
本発明の重合トナーは、公知の乾式静電荷像現像法に特
に制限なく適用できる。この重合トナーは、例えば、カ
スケード法、磁気ブラシ法、マイクロトーニング法、二
成分ACバイアス現像法などの二成分現像法;粉末雪法
およびファーブラシ法:トナー担持体上にトナーが静電
気的力によって保持されることによって現像部へ搬送さ
れ、現像に供される非In性−成分現像法:電界カーテ
ン法によりトナーが現像部へ搬送され、現像に供される
電界カーテン現像法などに適用可能である。
又jJと江呈 上述したように本発明によれば、特定の官能基を有する
シランカップリング剤と、該官能基と反応し得る特定の
化合物との反応生成物により表面が覆われたカーボンブ
ラックを含有する単量体組成物を、懸濁重合してなる重
合トナーが提供される。
本発明の重合トナーは、このトナー中のカーボンブラッ
クの高い分散性に基づき、均一な摩擦帯電性を示し、画
像濃度が高く安定した画像を与えることができる。
去」L遡  ・ 以下、実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明する
型」L倒」。
水300gにカーボンブラック(コロンビアカーボン類
、Raven 3200) 100 gを採り、アトラ
イターを用いて常温にて混合分散した0次にアミノ基を
有す゛るシランカップリング剤(A)たるγ−(2−ア
ミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン(トー
レシリコーンSH6020)5gを加え、更に常温にて
混合した後、乾燥機にて120℃に加熱し、脱水及び加
熱処理を行った。
次に、化合物(B)たるステアリン酸15gを分散させ
たトルエン300g中に、上記のシランカップリング剤
処理後のカーボンブラックを加え、アトライターにて混
合分散し、密閉攪拌下に80℃で2時間処理をした。そ
の後、トルエンを減圧下に除去して、シランカップリン
グ剤(A)  と化合物(B)との反応生成物により覆
われたカーボンブラックを得た。
盃j口1且 トルエン300g、および化合物CB)たるスチレン1
5gの混合物中にカーボンブラック(キャボット製、M
ogal L ) 100 gを加え、アトライターを
用いて常温にて混合分散した。
次に、ビニル基を有するシランカップリング剤(A)た
る、ビニルトリメトキシシラン(トーレシリコーンSZ
  6300)2g、および2,2′−アゾビス(2,
4,4−トリメチルペンタン)0.75gを加え、12
0℃で密閉攪拌下にて2時間処理を行った後、減圧下に
液体成分を除去して、シランカップリング剤(A)と化
合物(B)との反応生成物により覆われたカーボンブラ
ックを得た。
上記の重合性単量体混合物をアトライターを用いて30
℃で混合して単量体組成物(60℃における粘度300
 cps)を調製した。
次にアエロシール#200 (日本アエロシール製)5
gと、蒸留水600gとを入れた容量21のステンレス
製容器に、上記で調製した単量体組成物を加え、60℃
で、TKホモミキサー(特殊機化工業製)を用いて10
.OOOrpmで30分造粒し、その後、パドル攪拌翼
を用いて60℃、10時間の条件で単量体組成物を重合
させた。
上記により得た重合生成物を冷却、脱水した後、水酸化
ナトリウム溶液で洗浄、脱水し、乾燥することにより、
重合トナーを得た。
得られたトナーの粒度をコールタ−カウンター(アパー
チャー100μI)で測定したところ、トナーの体積平
均粒径は7.5μmであった。
このトナーを光学顕微鏡(200倍)で観察したところ
、トナー個々の粒子はほぼ完全に黒い球状を示し、トナ
ー粒子内におけるカーボンブラックの偏在は認められな
かった。
更に、このトナーを用い、キャノン製複写機NP−35
25で画像形成テストを行ったところ、濃度、画質とも
に良好な画像が得られた。
実施例1と同様にして、重合トナーを得た。このトナー
の体積平均粒径は7.0μmであった。
このトナー粒子を実施例1と同様に光学顕微鏡で観察し
たところ、トナー粒子中のカーボンブラックの偏在は認
められなかった。
更に、上記トナーを用いて実施例1と同様にして画像形
成テストを行ったところ、画像濃度、画質ともに良好な
画像が得られた。
皮歿」 実施例1のカーボンブラック(製造例1で得たもの)に
代えて、未処理カーボンブラック(コロンビアカーボン
製、Raven 3200)を用いる以外は、実施例1
と同様にして単量体組成物を調製した。
その後、60℃に加温し、実施例1と同様にして造粒、
重合した。
このトナーの体積平均径は10.5μmであり、また粒
度分布はブロードであった。
このトナーを実施例1と同様に光学顕微鏡で観察したと
ころ、トナー粒子中におけるカーボンブラックの偏在が
みられた。
又、上記トナーを用い、実施例1と同様に複写機NP−
3525で画像形成テストを行ったところ、初期画像は
良好であったが、連続画像形成に伴なって、画質の劣化
がみられた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも重合性単量体と、カーボンブラックとを含有
    する単量体組成物を懸濁重合してなるトナーであって: 前記カーボンブラックが、下記シランカップリング剤(
    A)と、下記化合物(B)との反応生成物により処理さ
    れていることを特徴とする静電荷像現像用トナー。 (A)官能基としてアミノ基、エポキシ基又はビニル基
    を有するシランカップリング剤。 (B)該シランカップリング剤(A)の前記官能基の少
    なくとも1つと反応し得る基であって、水酸基、カルボ
    キシル基、酸無水物基、イソシアネート基、アミノ基又
    はビニル基から選ばれる基を有する化合物。
JP61305178A 1986-12-23 1986-12-23 静電荷像現像用トナ− Pending JPS63158566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305178A JPS63158566A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305178A JPS63158566A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 静電荷像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158566A true JPS63158566A (ja) 1988-07-01

Family

ID=17941993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61305178A Pending JPS63158566A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158566A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287367A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Canon Inc 重合カラートナー及びその製造方法
JPH0353260A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Canon Inc 重合トナーの製造方法
EP0430706A2 (en) * 1989-11-30 1991-06-05 Mita Industrial Co., Ltd. Toner for developing electrostatic images and a method of manufacturing the same
US5811475A (en) * 1995-06-28 1998-09-22 Nippon Oil Co., Ltd. Method for producing carbonaceous material
JP2003523470A (ja) * 2000-01-25 2003-08-05 キャボット コーポレイション 変性顔料を含むポリマーおよびその製造方法
US7138214B2 (en) 2003-09-22 2006-11-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Positively chargeable toner
CN1333002C (zh) * 2005-09-06 2007-08-22 上海中大科技发展有限公司 一种纳米温度记忆材料及其制备方法和应用
JP2011069895A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287367A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Canon Inc 重合カラートナー及びその製造方法
JPH0353260A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Canon Inc 重合トナーの製造方法
EP0430706A2 (en) * 1989-11-30 1991-06-05 Mita Industrial Co., Ltd. Toner for developing electrostatic images and a method of manufacturing the same
US5811475A (en) * 1995-06-28 1998-09-22 Nippon Oil Co., Ltd. Method for producing carbonaceous material
JP2003523470A (ja) * 2000-01-25 2003-08-05 キャボット コーポレイション 変性顔料を含むポリマーおよびその製造方法
JP2013028815A (ja) * 2000-01-25 2013-02-07 Cabot Corp 変性顔料を含むポリマーおよびその製造方法
US7138214B2 (en) 2003-09-22 2006-11-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Positively chargeable toner
CN1333002C (zh) * 2005-09-06 2007-08-22 上海中大科技发展有限公司 一种纳米温度记忆材料及其制备方法和应用
JP2011069895A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0254026B1 (en) Process for producing toner
JPS63250660A (ja) 磁性トナ−
JPS63158566A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0389361A (ja) 重合トナーの製造方法
JPS5849863B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH04198940A (ja) 帯電性樹脂粒子、これを用いた電子写真用トナーおよび帯電性樹脂粒子の製造方法
JPH0545029B2 (ja)
JP2593652B2 (ja) 磁性トナー
JPS63158567A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2912662B2 (ja) 電子写真用乾式トナー
JPS63175869A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH04188156A (ja) 重合法トナーの製造方法
JP3799127B2 (ja) トナー粒子の製造方法
JPH01259372A (ja) 重合トナーの製造方法
JPS5938582B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0416863A (ja) 液体現像剤および液体現像剤の製造方法
JPS63108359A (ja) 重合トナーの製造方法
JPH02275470A (ja) 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー
JPH04194868A (ja) 電荷制御用樹脂粒子の製造方法
JPS63108358A (ja) 重合トナーの製造方法
JPS62108261A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS6410827B2 (ja)
JPH0962034A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPS60107040A (ja) 磁性トナ−
JPH04184351A (ja) 負帯電性樹脂粒子、これを用いた電子写真用トナーおよび負帯電性樹脂粒子の製造方法