JPH0816646B2 - 粒度分布測定装置 - Google Patents

粒度分布測定装置

Info

Publication number
JPH0816646B2
JPH0816646B2 JP4257877A JP25787792A JPH0816646B2 JP H0816646 B2 JPH0816646 B2 JP H0816646B2 JP 4257877 A JP4257877 A JP 4257877A JP 25787792 A JP25787792 A JP 25787792A JP H0816646 B2 JPH0816646 B2 JP H0816646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
value
particle size
discriminating
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4257877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06109615A (ja
Inventor
猛 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4257877A priority Critical patent/JPH0816646B2/ja
Priority to SG1996004241A priority patent/SG49703A1/en
Priority to US08/123,097 priority patent/US5379113A/en
Priority to EP93307418A priority patent/EP0590841B1/en
Priority to DE69312617T priority patent/DE69312617T2/de
Publication of JPH06109615A publication Critical patent/JPH06109615A/ja
Publication of JPH0816646B2 publication Critical patent/JPH0816646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4711Multiangle measurement
    • G01N2021/4716Using a ring of sensors, or a combination of diaphragm and sensors; Annular sensor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザ回折/散乱式の粒
度分布測定装置に関し、特に乾式での粒度分布測定に適
した装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ回折/散乱式の粒度分布測定装置
においては、一般に、分散飛翔状態の被測定粒子群にレ
ーザ光を照射することによって得られる回折/散乱光を
リングデテクタ等の光センサ群に導いてその空間強度分
布を測定し、その測定結果をフラウンホーファ回折理論
ないしはミーの散乱理論に基づく関数によって粒度分布
に換算する。
【0003】このような粒度分布測定装置では、被測定
粒子群を分散させるための分散媒としては通常は液体が
用いられるが、特に医薬品やセメント等、液体に溶解ま
たは凝固してしまうような粉粒体の測定に当たっては分
散媒を空気とした、いわゆる乾式での測定が強いられ
る。
【0004】乾式測定における被測定粒子群のサンプリ
ングは、圧縮空気を用いた吸引分散器(エジェクタ)に
対して試料粉粒体を定量供給することによってエアロゾ
ルを生成し、レーザ光の照射部位に吹きつけることによ
って行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
測定方式においては、その原理上、被測定粒子群の分散
媒に対する濃度が所定の範囲内に収まり、なおかつ濃度
変動が少ない状態で回折/散乱光の強度分布を測定しな
ければ、正確な粒度分布測定結果を得ることができな
い。
【0006】液体を分散媒とする湿式測定においては、
被測定粒子群の均一分散が容易で、上記の条件を定常的
に満足することが可能であるが、乾式測定においては、
従来、種々のサンプリング装置が提案または実用化され
ているものの、圧縮空気圧の変動や試料の前処理ないし
はサンプリング装置の不具合等に起因して、試料濃度を
一定に維持することは極めて困難であり、また、サンプ
リング装置をいかに工夫しようとも、試料粉粒体の種類
によってはエジェクタから吐出される試料の濃度が大き
く変化してしまい、粒度分布測定精度が劣化するという
問題がある。
【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
ので、何らかの原因でエジェクタからの試料濃度が変化
しても、その影響を受けずに正確な測定結果を得ること
のできる粒度分布測定装置の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの構成を、図1に示す基本概念図を参照しつつ説明す
ると、本発明の粒度分布測定装置は、レーザ光源aから
の光を被測定粒子群bに照射することにより得られる回
折/散乱光の強度分布を光センサ群cによって測定する
光学系と、その光強度分布測定結果を用いて被測定試料
群の粒度分布を算出する演算手段dを備えた装置におい
て、光センサ群cのうちの所定個のセンサ出力をモニタ
して、そのいずれかがあらかじめ設定された第1値X1
を超えたか否かの判別により試料が光学系内に導入され
たか否かを判別する第1の判別手段eと、試料導入判別
後に全光センサ出力を取り込み、そのうちの最大値A
MAXがあらかじめ設定された第2値X2 と第3値X3
範囲内に入っているか否かの判別により試料濃度が適切
であるか否かを判別する第2の判別手段fと、試料濃度
適切状態での最大値AMAX と前回の試料濃度適切状態で
の最大値BMAX との差があらかじめ設定された第4値X
4 以内であるか否かを判別する第3の判別手段gと、そ
の第3の判別手段gによる判別結果に基づき、差|A
MAX −BMAX |が第4値X4 以内である場合に限り光セ
ンサ群cの出力を有効データとして記憶する記憶手段h
と、その記憶手段h内の有効データが規定個数X5 に達
したか否かを判別する第4の判別手段iを有し、有効デ
ータが規定個数揃った時点で演算手段dによる算出を実
行するよう構成されていることによって特徴づけられ
る。
【0009】
【作用】レーザ光回折/散乱式の粒度分布測定装置の光
学系に被測定粒子群を乾式で供給した状態での光センサ
群cの出力の最大値と、その試料濃度との関係は、図4
に例示するようにほぼ比例関係にある。
【0010】そこで、第1の判別手段eにより試料導入
を自動的に検知した後、第2の判別手段fによって試料
濃度が適正状態にあり、しかも、第3の判別手段gによ
って今回の最大値AMAX と前回の濃度適正状態での最大
値BMAX との差が規定値以内である場合に限り、光セン
サ群cの出力を記憶手段hに格納することで、記憶手段
h内には、適正な濃度範囲に収まり、なおかつ相互に変
動の少ない濃度状態における回折/散乱光強度分布デー
タが蓄積されていくことになる。そのデータ数が規定個
集まった時点で演算手段dによる粒度分布分布への換算
を行うことにより、エジェクタからの試料濃度が変化し
ても不適当な濃度状態でのデータが棄却され、濃度変化
の影響の少ない粒度分布測定結果を得ることができる。
【0011】
【実施例】図2は本発明実施例の構成図である。エジェ
クタ1は、コンプレッサ(図示せず)に接続されるエア
供給口1a、試料粉粒体供給部2に隣接配置される試料
吸引口1b、および噴出口1cを備え、エア供給口1a
から圧縮空気を供給することにより試料吸引口1bから
試料粉粒体を吸引して、噴出口1cから試料エアロゾル
Aを噴出するようになっている。
【0012】エジェクタ1の噴出口1cに対向して集塵
吸引口3が設けられており、噴出口1cから出た試料エ
アロゾルAはこの集塵吸引口3を介して集塵器(図示せ
ず)に回収されるようになっている。
【0013】エジェクタ1の噴出口1cと集塵吸引口3
との間に、測定光学系の光軸Lが位置しており、この光
軸Lに沿って、レーザ光源4からの出力光がビーム成形
系5を経て所定の断面積を持つ平行光束に成形された状
態で、試料エアロゾルAに対して照射される。
【0014】試料エアロゾルAを挟んでビーム成形系5
の反対側の光軸L上には、集光レンズ6と、その焦点面
上に置かれたリングデテクタ7が配設されており、リン
グデテクタ7の受光面上に試料エアロゾルAによる回折
/散乱像が結ばれる。
【0015】リングデテクタ7は、光軸Lを中心として
互いに半径の異なるリング状の受光面を持つ複数(例え
ば数十個)の光センサが同心状に設けられた公知のもの
で、その各光センサの出力の大きさから、試料エアロゾ
ルAによる回折/散乱光の強度分布を知ることができ
る。
【0016】リングデテクタ7に含まれる各光センサの
出力は、それぞれA−D変換器(図示せず)を介してデ
ジタル化された後に、所定のタイミングで刻々とコンピ
ュータ8に取り込まれるが、コンピュータ8では、後述
するプログラムに従って必要なデータのみを抽出してメ
モリ9内に格納するとともに、そのメモリ9内に蓄えら
れたデータを用いて粒度分布を算出するように構成され
ている。
【0017】図3はコンピュータ8に書き込まれたプロ
グラムの内容を示すフローチャートで、以下、この図を
参照しつつ本発明実施例の作用を述べる。エジェクタ1
による試料エアロゾルAの噴出を開始する前に装置に起
動をかけると、リングデテクタ7内の光センサの中から
少数の光センサが選択されるとともに、その選択された
光センサの出力データが取り込まれ(ST1,ST
2)、そのデータ中の最大値DMAX が検索される(ST
3)。
【0018】検索された最大値DMAX はあらかじめ設定
されている値X1 と比較される(ST4)。この値X1
は、ビーム成形系5と集光レンズ6の間に粉粒体がある
程度以上存在している場合にはその回折/散乱作用によ
り各光センサへの入射光強度が増すことを利用して、そ
の粉粒体の存在の有無を判定するためのもので、最大値
MAX がX1 に達していない場合にはST2以下が繰り
返され、DMAX がX1に達している場合には、エジェク
タ1から試料エアロゾルAが測定光学系に導入されたと
自動的に判断して、ST5以下の濃度範囲チェックルー
チンへと進む。
【0019】濃度チェックルーチンでは、まず測定回数
Nが0にリセットされ(ST5)、リングデテクタ7内
の全光センサからのデータが取り込まれ、その最大値A
MAXが検索される(ST6,ST7)。そしてこのA
MAX は、あらかじめ設定された値X2 とX3 の間に収ま
っているか否かの判別に供される(ST8)。
【0020】値X2 とX3 はそれぞれ測定に適した試料
濃度範囲の下限値および上限値に対応する値であって、
全光センサ出力中の最大値AMAX と試料濃度との関係
は、図4に実験結果をグラフで示すように、所定の濃度
範囲においてほぼ直線的な比例関係にあり、この関係を
基に、測定に適した濃度範囲に対応する値X2 とX3
前もって設定される。
【0021】さて、ST8においてAMAX がX2 とX3
の範囲内にないときには、ST6へと戻って同様なチェ
ックが繰り返されるとともに、AMAX がX2 とX3 の範
囲内に収まっている場合には、試料濃度が適正範囲内に
あると判断してST9以下の濃度変動幅チェックルーチ
ンへと進む。
【0022】濃度変動幅チェックルーチンでは、測定開
始後、試料濃度が最初に適正範囲内に入ったとき、つま
り測定回数N=0の状態では、その最大値AMAX を仮に
前回最大値BMAX として(ST9,ST10)、ST1
1において今回最大値AMAXと前回最大値BMAX との差
|AMAX −BMAX |が値X4 と比較される。
【0023】この値X4 は、試料濃度が適正範囲内に収
まっているものの、その範囲内で急激に変化したときの
データを棄却するために設定された、言わば濃度の許容
変動幅に対応する値であって、この差|AMAX −BMAX
|がX4 以内であれば急激な濃度変動はないと判断し
て、ST6で取り込まれた全光センサからのデータ群が
メモリ9内に保存されるとともに(ST12)、今回の
最大値AMAX を次回の比較のための前回最大値BMAX
して記憶し(ST13)、測定回数Nを1カウントアッ
プして(ST14)、ST15を経てST6以下が繰り
返される。なお、N=0の場合にはAMAX =BMAX であ
るから、そのデータ群は必ず保存されることになる。
【0024】N=1以降について、前回のデータ群の保
存時から試料濃度が許容限度を超えて変化している場合
には、差|AMAX −BMAX |がX4 を超えることにな
り、その場合、今回のデータ群は保存されず、ST6以
下がが繰り返される。
【0025】以上の動作により、メモリ9内には、試料
濃度が適正範囲内にあり、かつ、前回データ群を保存し
たときからの濃度変化が許容範囲内である場合に限った
データ群が蓄積されていくことになるが、その蓄積回数
(測定回数)Nがあらかじめ設定されたX5 回(通常は
数百回)に達すると、メモリ9内の全データを用いて、
公知の演算によって粒度分布が算出される(ST15,
ST16)。
【0026】以上の本発明実施例によって得られた粒度
分布測定結果には、従って、エジェクタ1からの試料エ
アロゾルA中の試料濃度変化の影響が殆ど含まれること
がなく、正確で安定したものとなる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
いくつかの光センサの出力の大きさに基づいて試料エア
ロゾルの光学系への導入を自動的に検知するとともに、
その検知後には全光センサの出力の最大値に基づいて試
料濃度が適切な範囲内にあるか否かを判別するととも
に、その最大値と前回の最大値との差から試料濃度の変
化が許容範囲内であるか否かを判別して、試料濃度が適
切な範囲内で、しかも前回からの濃度変化が許容範囲内
である場合に限って、光センサ群からのデータを有効デ
ータとしてメモリ内に蓄積して粒度分布の算出に供する
から、試料濃度が何らかの原因で刻々と変動していて
も、その変動の影響の少ない正確で安定した粒度分布測
定結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す基本概念図
【図2】本発明実施例の構成図
【図3】そのコンピュータ8に書き込まれたプログラム
の内容を示すフローチャート
【図4】リングデテクタ6内の光センサ群の出力の最大
値と試料濃度の関係を示すグラフ
【符号の説明】
1 エジェクタ 2 試料粉粒体供給部 4 レーザ光源 5 ビーム成形系 6 集光レンズ 7 リングデテクタ 8 コンピュータ 9 メモリ A 試料エアロゾル L 光軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源からの光を被測定粒子群に照
    射することにより得られる回折/散乱光の強度分布を光
    センサ群によって測定する光学系と、その光強度分布測
    定結果を用いて被測定試料群の粒度分布を算出する演算
    手段を備えた装置において、上記光センサ群のうちの所
    定個のセンサ出力をモニタして、そのいずれかがあらか
    じめ設定された第1値を超えたか否かの判別により試料
    が上記光学系内に導入されたか否かを判別する第1の判
    別手段と、試料導入判別後に全光センサ出力を取り込
    み、そのうちの最大値があらかじめ設定された第2値と
    第3値の範囲内に入っているか否かの判別により試料濃
    度が適切であるか否かを判別する第2の判別手段と、試
    料濃度適切状態での上記最大値と前回の試料濃度適切状
    態での最大値との差があらかじめ設定された第4値以内
    であるか否かを判別する第3の判別手段と、その第3の
    判別手段による判別結果に基づき、上記差が第4値以内
    である場合に限り上記全光センサ出力を有効データとし
    て記憶する記憶手段と、その記憶手段内の有効データが
    規定個数に達したか否かを判別する第4の判別手段を有
    し、有効データが規定個数揃った時点で上記演算手段に
    よる算出を実行するよう構成されていることを特徴とす
    る粒度分布測定装置。
JP4257877A 1992-09-28 1992-09-28 粒度分布測定装置 Expired - Fee Related JPH0816646B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257877A JPH0816646B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 粒度分布測定装置
SG1996004241A SG49703A1 (en) 1992-09-28 1993-09-20 Particle size measuring device
US08/123,097 US5379113A (en) 1992-09-28 1993-09-20 Particle size measuring device
EP93307418A EP0590841B1 (en) 1992-09-28 1993-09-20 Device and method for determining the particle size distribution
DE69312617T DE69312617T2 (de) 1992-09-28 1993-09-20 Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Verteilung von Partikelgrössen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257877A JPH0816646B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 粒度分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06109615A JPH06109615A (ja) 1994-04-22
JPH0816646B2 true JPH0816646B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17312427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257877A Expired - Fee Related JPH0816646B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 粒度分布測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5379113A (ja)
EP (1) EP0590841B1 (ja)
JP (1) JPH0816646B2 (ja)
DE (1) DE69312617T2 (ja)
SG (1) SG49703A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733065A (en) * 1984-06-27 1988-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom
DE69318677T2 (de) * 1992-11-25 1999-02-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd., Osaka Methode zum Erkennen von Verunreinigungen in geschmolzenem Kunststoff
NL9301446A (nl) * 1993-08-20 1995-03-16 Univ Delft Tech Werkwijze en inrichting voor het meten van vormeigenschappen van deeltjes.
US6246474B1 (en) 1998-04-29 2001-06-12 Particle Measuring Systems, Inc. Method and apparatus for measurement of particle size distribution in substantially opaque slurries
US6417920B1 (en) * 1999-05-11 2002-07-09 Shimadzu Corporation Particle size analyzer based on laser diffraction method
JP3397177B2 (ja) * 1999-06-28 2003-04-14 株式会社島津製作所 水中の微生物の監視方法
JP4266075B2 (ja) * 2001-02-19 2009-05-20 株式会社堀場製作所 粒径分布測定装置
US6807874B2 (en) * 2002-01-21 2004-10-26 Shimadzu Corporation Collecting apparatus of floating dusts in atmosphere
US7016791B2 (en) * 2002-10-02 2006-03-21 Airadvice, Inc. Particle sizing refinement system
JP6291740B2 (ja) * 2013-07-26 2018-03-14 セイコーインスツル株式会社 塵埃量検出装置および塵埃量検出装置の制御方法
EP3308136B1 (en) * 2015-06-12 2021-12-15 Koninklijke Philips N.V. Optical particle sensor and sensing method
US20220042896A1 (en) * 2018-08-01 2022-02-10 Shimadzu Corporation Light-scattering detection device
KR102351685B1 (ko) * 2021-04-08 2022-01-17 주식회사 컬처플러스 레이저 유도결합 플라즈마 분광법을 사용한 공기 중 염분센서 및 이를 포함하는 센서 시스템

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2300337A1 (fr) * 1975-02-04 1976-09-03 Cilas Procede et dispositif pour determiner la repartition granulometrique d'un melange de particules
US4188121A (en) * 1977-02-01 1980-02-12 Hirleman Edwin D Jr Multiple ratio single particle counter
US4288162A (en) * 1979-02-27 1981-09-08 Sumitomo Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Measuring particle size distribution
US4595291A (en) * 1982-10-15 1986-06-17 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Particle diameter measuring device
JPS6474937A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Masaki Kawakita Culture bed for aquiculture
JP2641927B2 (ja) * 1988-11-16 1997-08-20 興和株式会社 微粒子測定装置
JP2715604B2 (ja) * 1989-12-18 1998-02-18 株式会社島津製作所 レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JPH0484735A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Shimadzu Corp 固体の屈折率の測定方法
JPH081482Y2 (ja) * 1990-11-17 1996-01-17 株式会社堀場製作所 粒度分布測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5379113A (en) 1995-01-03
EP0590841A1 (en) 1994-04-06
EP0590841B1 (en) 1997-07-30
DE69312617D1 (de) 1997-09-04
SG49703A1 (en) 1998-06-15
DE69312617T2 (de) 1997-12-18
JPH06109615A (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2130343C (en) Analysis of particle characteristics
JPH0816646B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP5517000B2 (ja) 粒径計測装置、及び粒径計測方法
EP0369654B1 (en) Particle measurement apparatus
CN111562200A (zh) 一种标定光阱中微粒数量、尺寸的方法及装置
MX2012014269A (es) Metodo y dispositivo para detectar material biologico.
Holve et al. Optical particle counting, sizing, and velocimetry using intensity deconvolution
US5012118A (en) Apparatus and method for particle analysis
CN115151808A (zh) 用于通过多参数地检测散射光和消光信号确定颗粒特征的方法和装置
FR2542110A1 (fr) Procede et dispositif pour detecter le changement du point de detachement d'un systeme de production de gouttelettes
JP3371816B2 (ja) 粒子濃度測定方法および装置並びに粒子計測装置
JP3301658B2 (ja) 流体中の微粒子の粒径計測方法および装置
JPH0786455B2 (ja) 粒子測定方法及び装置
US5126581A (en) Particle measurement method and apparatus for determining corrected particle diameter
JPH0462455A (ja) 粒度分布測定装置
JP4716055B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
GB2264556A (en) Diffraction analysis of particle size, shape and orientation
JP3531557B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JP3528359B2 (ja) レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置
JP3391154B2 (ja) 粒度分布・密度分布同時測定装置
JP2669290B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPS59173733A (ja) 分別装置用粒子計数装置
JP5549390B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP3123009U (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JPH02193042A (ja) 粒子寸法検出装置に使用するための粒子検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees