JPH02193042A - 粒子寸法検出装置に使用するための粒子検出装置 - Google Patents
粒子寸法検出装置に使用するための粒子検出装置Info
- Publication number
- JPH02193042A JPH02193042A JP1238334A JP23833489A JPH02193042A JP H02193042 A JPH02193042 A JP H02193042A JP 1238334 A JP1238334 A JP 1238334A JP 23833489 A JP23833489 A JP 23833489A JP H02193042 A JPH02193042 A JP H02193042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- particle
- detector
- noise
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 109
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 101100379079 Emericella variicolor andA gene Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/02—Investigating particle size or size distribution
- G01N15/0205—Investigating particle size or size distribution by optical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/02—Investigating particle size or size distribution
- G01N15/0205—Investigating particle size or size distribution by optical means
- G01N2015/0244—Investigating particle size or size distribution by optical means with cutting-out molecular scatter
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
置に係り、更に詳しくいえば光散乱を用いる粒子寸法検
出装置に使用するための粒子検出装置に関するものであ
る。
測定のためにレーザを使用できることも良く知られてい
る(たとえば米国特許第3.406,289号明細書参
照)。また、開放空胴レーザを用いる粒子寸法測定技術
が、本願出願人が所有する米国特許第4,571.07
9号明細書および第4,594.715号明細書に開示
されている。
on)粒子の寸法測定における工夫(reriflel
ents)は、RlG、 Knollenbery
とB、 5chusterによって、rDeteeti
on and Slzing of Small Pa
rticleseIn open Cavity (a
s La5ers J (^pplied opti
cs。
、p1515〜1520)に記述されている。
寸法測定装置もまた、R,G。
ve ScatteringAerosol Spec
trometerJ (^tmospher1cTe
chnology、 NuIlbber 2.8月、
1973. p80〜81)に記載されている。工夫
は、R,G、 Knollenberyによって、rA
ctlve Scattevlng AerosolS
peelrometryJ (National B
ureau ol’ 5tandardsSpecia
l Publication 412. 11月、
1974年、p57〜64)に記述され、さらに、R
,H,Luehrによって、ropen Cavity
La5er Active ScatteringP
arltlcle Spectrom、etry f’
rom 0.05 t。
s、 AerosolGeneratlort mes
ureIIlents、 Sampling andA
nalysls、 BenjaIIllnY、 Il、
Liv編集、AcademicPress、 5月、
1975. p669〜[196)に記述され、l?
。
NewInstruIlents for C1ou
d Physics Measurements:T
he 2−D Spectrometer、 the
Porvavd Scatteringspectro
IIeter Probe、and the Acti
ve ScatteringAerosol 5pec
troa+eter (American Mete
rologi−cal 5ociety、 Inter
national Con(’erence onCI
oud、Physlcs、 7月、 1978年、p5
54〜5[)に記述され、R,G、 Knollenb
ergによって−[TI+eUse of Low P
ower La5ers in Particle
SlzeSpectrometryJ (Proce
eding of’ the 5ociety orp
hoxo−optlcal Instrumenta
tlon Englncer:Practlcal
Applicatlons of Lov Power
La5ers。
〜152 )に記述され、R,G、 Knollenb
ergによって、rln 5ILuOptical
Partlele !1lilze Measurem
ents 1nLlquld MediaJ (P
resented AT Sem1eonducLor
Purevater Conference、 Pa
1o Alto、 Ca1lf’ornla。
。
suremenL of’Particle 51ze
s Below O,5MIcrometersJ(J
ounal of Environment 5ci
ence、 1月22月。
、各検出器により発生された電気信号を並列処理するこ
とも行われている。たとえば、米国特許節3,941.
982号明細書を参照されたい。並列処理による検出器
アレイを用いた高感度粒子寸法検出装置は米国特許出願
第851477号に示されており、また、カリホルニア
州すンホセにおいて1987年5月に行われた「プロシ
ーデインゲス・オブ・インスティテユートφオブ・エン
バイロンメンタルーサイエンシス(Proceed−1
ogs of’ In5titute of Envl
ronmentalSciences)J学会における
クノーレンベルクの文献[高分子散乱における高感度粒
子寸法決定法(Sizing Part−1cles
At High 5ensliivjty l+Hig
h Mo1ecular Scatteringεnv
ironments) Jにも示されている。
存在と寸法の少くとも一方を決定することを含めて、種
々の目的に利用されている。空気中の粒子に関しては、
環境からの粒子汚染の許容限界と影響により、現在使用
されている多くの装置を製作できるようにするために、
効果的な汚染管理を利用することが必要になってきた。
に必要とされるような精密な製作が、クリーンルームお
よびクリーン装置の発達および応用によって大幅に可能
とされている。
ス100またはクラス1000の標準的なりリーンルー
ムで十分すぎるほどであった。しかし、マイクロコンピ
ュータが使用され、大容量のメモリチップのようなマイ
クロエレクトロニクス部品の需要が生ずるにつれて、製
作中に汚染に極めて弱い素子が開発される効果となった
。
留りが大幅に低下することである。たとえば、汚染粒子
はリソグラフによる映像発生を妨げたり、短絡または回
路を開いたり、損われた領域が生ずることがある。現時
点では、粒子による汚染により影響される電子工業のう
ち、半導体チップの製造が最も影響を受ける作業のよう
である。
の確認に用いられる空気粒子カウンタの技術レベルを押
しあげ続けてきた。はるかに高い規格が、はるかに低い
汚染レベルを達成する濾過の改善はもちろん、VLSI
の製造の=要を反映している。
流量は0.028rd/分(1立方フイ一ト/分(cf
m))である。しかし、クラス1における妥当な統計的
結果を達成するためには、感度が0.’5μ(0,5X
10−Bm)に限られるならば、空気試料の流量はもっ
と太き(する必要がある。寸法が小さくなるにつれて粒
子の数が増すから、適切な統計的なベースを一層容易に
得るために、空気粒子カウンタのほとんどの製作者はは
るかに小さい粒子寸法を選択している。
ーム内で見出される平均粒子寸法分布は、0、lXl0
−6mより大きい粒子の数は、0,5X10−Bmより
大きい粒子の数のほぼ100倍である。したがって、よ
り感度の高い粒子カウンタは、クリーンルームの標準的
な検査に要する時間が短くなる。
有する装置も製作されている。したがって、最短時間で
統計的なベースを発生することに加えて、感度が高くな
ると既知の粒子寸法情報により多くの潜在的な欠陥が生
ずる。
寸法が通常でO,lXl0−6mのように小さくなった
。その理由は、レーザがそれの全てのエネルギーを小さ
い面積に集中できるからである。現在市販されているい
くつかの装置の感度は0、lXl0−’mであるが、そ
れらの装置のいずれも0.028TIl/分(lcfm
)の流量で標本化できず、実際にはO,lXl0−6m
の悪疫においては0.028TIl/分(0,1cfm
)をこえない流量で標本化できるだけである。
の低い高純度ガスも要求している。はとんどの場合には
ライン圧(11ne pressure ) (lX
l0” pa (15P、S、1.)まで)で7IpJ
定を行う必要がある。それらのガスのうちのいくつかは
高分子量のガスであって、空気(主として酸素と窒素の
混合ガス)よりも大きく光を散乱させるから、0.02
8Tr1./分(lcfm)より小さい流量が適当であ
る場合にも、分子による散乱は小さくしなければならな
い。
計上の利点は、高分子量の分子による散乱が起る環境に
おいては一部が失われる。そのような高感度(少くとも
直径0. 1μmの粒子を検出するため)の環境におけ
る高感度の達成(例えばlcfmまであるいはそれを越
える高流量の達成を含む)は上記米国特許出願に示され
ており、そのような検出についてはノイズ打消回路を付
加することにより向上したことも示されている。
こと、特に高分子散乱状態における高感度のそのような
装置を提供することを目的とする。
混合体の流路とレーザビームとの交点に生じる全検出領
域の一部を検出して検出した粒子を示す電気出力信号を
出す複数の線形検出器を使用してそのようなノイズの低
域を行いそしてノイズ打消ユニットを介して検出領域の
隣接しない部分をモニタする検出器のすべての出力を並
列処理することにより減少する。
米国連邦規格209 (FS209)、ドイツVD 1
2083ドキユメント、および類似の規格の適用を基に
している。第1図はFS209において用いられている
現在の類似システムおよび寸法集中範囲を示すものであ
る。第1図(および第2図と第3図)の縦軸には全粒子
/立方フィートが示され、図示のように前記粒子寸法に
等しいか、それより大きい。0.35個#(10個/立
方フィート)より低いカウントは、多類の試料を得た場
合を除き信頼できない(したがって破線で示している)
。図かられかるように、Al11定する必要がある最小
の粒子は直径0.5μであり、指定されている最高のク
リーン度は3.5個/g(100個/立方フィート)で
ある。
て用いられ、電子製品に対する現在の要求は、粒子管理
に対する要求が現在はより厳しくなっているから、カバ
ーされるレベルはマイクロエレクトロニクス装置の妥当
な製造にとって満足できない。したがって、粒子汚染レ
ベルの規定を改定する必要が明らかになっており、その
ためにより小さい粒子およびよりきれいなレベルを含め
て測定できるようにするためのFS209の修正が検討
されている。
ンバイロンメンタル・サイエンス(Institute
of Environmental 5cience
)の指揮の下に行われているが、まだ完了していない。
けるルーム、または区域、空気クレンリネス・クラスを
定め、より低いレベルにおける適切な統計的規定を行え
るように、0.5μより小さい粒子のa>1定を行える
ようにすることである。あらゆる産業的区域において用
いられている規格が多分まもなく改訂されることが予想
され、したがってFS209の改訂は一連の新しい規格
における最初のものにすぎないようである。実際、クラ
スルベルは現在製作でき、近い将来には必ず実用化され
る。
ら、より小さい粒子を測定することは理由があるように
みえる。したがって、改訂されるFS209の案には0
.3X10−6m、およびよりきれいな区域の場合には
O,lXl0−’mの粒子の測定が含まれている。第2
図は現在検討されている区分であって、0.5X1’O
’より小さい粒子をall定できるようにするものであ
る。しかし、第2図における区分カーブの勾配は、現行
のFS209における区分カーブの勾配を基にしている
。
た最近のデータを基にした、区分カーブの勾配の変更に
ついて考えることにする。0.1×10’mからそれ以
上の粒子を測定するためにレーザカウンタが用いられ、
得たデータを第3図に示す。非常にクリーンなルーム内
での粒子寸法分布は、1.0XIO−’m以下の寸法で
は、現行のFS209の区分カーブから予測されるもの
よりもはるかに急な勾配を有するようであり、第3図に
示すものよりも急な勾配を持たせる可能性もいくらかあ
る。
すると、クラス100またはそれよりも良いルームにつ
いて妥当なデータを得るために要する時間と努力は、F
S209を第3図に示す最近のデータに従って単に外挿
したにすぎないということとは無関係に、それぞれ短く
なり、減少する。
おいて0.1μの感度を達成できる装置の開発は容易に
は達成されなかった。1分間当り0.028m(1立方
フイート)まで、またはそれをこえる高い流量による分
子散乱環境に関しては、そのような流量は、光検出装置
の感度領域を流れる流れのかなり大きい横断面を支配す
る。
的な真空源により全音速流を達成することは不可能であ
る。したがってより典型的な流速は音速の1/3〜1/
2であり、流れの横断面は0.028TIl/分(lc
fm)における典型的な装置においては4〜5平方報に
増大する。粒子の寸法を正確にするのであれば、流れの
その大きい横断面を一様に照射せねばならない。
た領域に近くはできず、流れの横断面が第4A図に示す
ように円形であればほとんどは拡げられたレーザビーム
の中に置かれ、流れの横断面が第4B図に示すように長
方形であればビームの軸に沿って引きのばされる。した
がって、本発明で用いられるような最適の設計では流れ
の横断面はlX10−であり、集める光学装置は米国特
許箱4.57’l、079号および第4.594゜75
1号の各明細書に示されているものに類似する。
ザ自体は検出領域内に約1ワツトのパワーを発生せねば
ならない。633nwで動作する共振HeNeレーザ空
胴は、所要のパワーを発生する最も便利な方法であるが
、任意の1ワツト可視光レーザ(たとえばアルゴンレー
ザ)も使用できる。
検出するのに十分なエネルギー密度を与え、0.028
TIi/分(lcfm)を可能にする横断面を可能にす
る光源を構成できるから、問題は単純であるようにみえ
る。
のことである。慎重に設計することにより、漂遊光を効
果的になくすことができる。しかし、空気中に含まれて
いる粒子に加えて、1 rrrA当り約1016個の空
気分子が存在し、しかもそれの空気分子を無くすことは
できない。計算を行った結果によれば、そのような量の
空気は、典型的な0、IXIO−Bm粒子より、100
倍以上のエネルギーを散乱させることが判明している(
雑誌rThc Tournal of Envlr
ong+entalScfcnccsJ1985年1/
2月号所載のR,G、Knol lcnbcrgのrT
he Measurement of’ Pertie
le 5izes BelowO,IMleromet
ersJと題する論文を参照されたい。)分子による散
乱が大きく存在するから、この信号源は主に直流である
。
子散乱信号(交流ノイズ)の変化(交流)である。この
ノイズ自体は直流分子散乱信号に比例する。ノイズ源が
旧来のショットノイズであれば、ノイズは直流信号の平
方根に比例する。しかし、レーザ源では、ノイズはショ
ットノイズと仮定して計算したものより大きく、レーザ
空胴は流れ自体により容易かつランダムに変調される(
ノイズを生ずる)。その場合には、交流ノイズは、直流
信号の平方根ではなくて、直流信号に正比例する。測定
により、0,028TIl/分(lcfm)装置におい
ては、分子散乱ノイズは0.1×10’mの粒子のそれ
の5〜10倍であり、従来の装置では検出が不可能とな
ることが判明している。
場合があるが、それは、たとえば、分子散乱が0.1μ
粒子による散乱の100倍をこえることがある場合であ
る。そのように高い分子散乱は、測定されるガスの量が
大きい流量のために要求されるものより多い場合ばかり
でなく、たとえば分子密度が高い(大気圧より高い圧力
)ため、または大きいガス分子が存在するために生ずる
こともある。いずれの場合でも、高い分子散乱背景に遭
遇すると、高い感度を達成するために本発明の装置を常
に利用できる。
通常は空気)を流させる検出領域に光を照射するために
照明装置が用いられる。その照明装置は、第5図に示す
ように、米国特許節4.571,079号および第 4.594,715号の各明細書に示されているような
レーザビーム照明装置10が好ましい。
リュースターの窓16で終端することにより、レーザ空
胴12にアクセスできる。わん曲した反射11!18(
その半径はたとえばr−100011)がプラズマチュ
ーブ14の他端に置かれる。
ーザビームの軸に沿って設けられ、照明の和動的な強さ
を測定する。
ット24を通じて噴出されて、粒子がブリュスターの窓
16と外部レーザ反射v126 (たとえばr−70c
m)の間でレーザビーム25を横切るようにする。
子噴出領域に近接して置かれ、その光サンプリングブロ
ック28は集光素子、または結像素子29を位置させる
。その結像素子29は、粒子噴出領域の上方にその領域
に近接して設けられる一対のレンズ30.31を含むこ
とができる。
検出器ユニット33が光サンプリングブロック28に近
接して位置させられて、光検出器ユニット33がレンズ
30.31の焦点面内に位置させられるようにする。光
検出器ユニット33からの電気信号出力が並列処理器3
5に結合される。その並列処理器の出力を分析器36を
介して結合して低分解能指示出力を与えることができ、
かつ変換器ユニット37を介して結合してデジタル粒子
寸法を示す高分解能出力を与えることができる。また、
最小寸法超過指示出力も変換器ユニット37から与えら
れる。
て反射鏡26の他の側に位置させることもでき、それに
より、光検出器20および前置増幅器22が行うように
、基準711j定を行うことができる。
ができるレベルまで減少させるために結像装置と検出器
アレイを用いることにより、ノイズが減少させられる。
ト33は長方形素子すなわち光検出器34の直線アレイ
を含む(第6図には図示のためだけに11個の光検出器
34が示されている)。二次元データを得るために並列
処理回路に接続された光検出器の直線アレイを使用する
ことが米国特許第3.941,982号明細書に記載さ
れている。
ドとすることもできる)がレーザビーム内の対応する部
分(すなわち、全検出領域の一部)を見る。粒子から散
乱された光が、全検出領域の特定の素子のモニタされる
部分内の全ての空気分子により発生された拡散分子散乱
の背景とともに、1個の素子の上に明るい像として再び
結像される。
分子散乱の量が減少させられる。ショットノイズで説明
されるノイズ源以外の光ノイズ源に対しては、アレイの
素子の数に比例してノイズを直接減少させることもでき
る。ショットノイズ源の場合には、ノイズはアレイ素子
の数の平方根に比例して減少する。
から、各光検出器からの電気信号出力を個々に質問して
、粒子像がいずれか1個の光検出器により観察された時
を決定せねばならない。第7図は光検出器ユニット33
を形成する複数の光検出器34を示す。各光検出器は並
列処理器35の異なる信号処理回路41へ接続される。
41内の前置増幅器42へ接続される(各前置増幅器の
出力端子と負入力端子の間に帰還抵抗器43が接続され
る)。各信号処理回路41は比較器44と、ピーク格納
素子(サンプルおよびホールド回路)46も含む。
れた電気信号を発生する。その信号は関連する比較器4
4へ結合される。その比較器のしきい値レベルは検出可
能な最小粒子−・」法の信号ピーク振幅に設定される。
られる。その制御論理器48は、タイミングをとる目的
、および検出可能な最小寸法の粒子が検出されたことを
指示する目的で、粒子の走行時間パルスを生ずる。
分解が希望の分解能に依存する。たとえば、単一寸法チ
ャネル内で0. I X 10’mより大きい全ての
粒子の単純なカウントが望ましいとすると、信号処理回
路61を制御論理器48と組合わせて用いることができ
るだけである。
2×10−Bmの10チヤネルで0、OIXIO−6m
の分解能を望む場合)では、各光検出器のピーク振幅を
処理前に個々に格納する必要がある。そのように高い分
解能(たとえば、第2のしきい値が0. 11 X 1
0−Bm)のためには、各前置増幅器42からの出力が
それに関連するピーク格納素子(サンプルおよびホール
ド回路)46へ結合される。サンプルおよびホールド回
路46に格納されているピーク振幅は変換器ユニット3
7により個々に読出される。その変換器ユニットは制御
論理器48と走査A/D変換器49を含む。
力を関連する抵抗器50を通って分析器ユニット36の
加算増幅器52(この増幅器の出力端子と負入力端子の
間には帰還抵抗器が接続されている)へ結合させるだけ
で、前置増幅器42の全ての出力を加え合わせるのに十
分である。分析器ユニット36は加算増幅器52からの
出力を受ける通常のパルス高分析器54も含む。そのよ
うな低分解能用途は、加え合わされたノイズが、使用す
る第2のしきい値レベルをこえるピーク振幅より依然と
して小さいように、第2のしきい値レベルが第1のしき
い値レベルより十分に高いことを意味する。たとえば、
第2のしきい値が0.2X10−6mであるとすると、
それは0. lX10’mのしきい値よりも約40倍
高く、加え合わされたノイズはそのように高いしきい値
よりはるかに小さい。
器とともに、粒子がいつ生じたかと、および散乱事象の
大きさとを決定する。像が境界にあったり、僅かにピン
ボケの場合には、散乱事象は2つの素子の間で分けるこ
とができる。
より更に検出の改善を行うことが出来ることがわかった
。
ニット60(第8図ではユニット60aと60bが示さ
れている)からなり、各ユニットは利用される検出ユニ
ットで検出される全領域の内の間隔をもった、すなわち
隣接しない部分をモニタする検出器からの出力を受ける
ように接続されている。
を含み、これら検出器はその夫々によりモニタされる領
域が全検出領域の一部をカバーし、従って各領域がそれ
に隣接した他のいくつかの領域を有し、これらいくつか
の領域以外の領域が間隔をもちすなわちそれに隣接しな
いように配置されている。
りモニタされる領域に隣接するが検出器34cによりモ
ニタされる領域からは離れている領域をモニタする。同
様に検出器34bは検出器34cによりモニタされる領
域に隣接するが検出器34dによりモニタされる領域に
対しては離れている領域をモニタし、そして検出器34
cは検出器34dによりモニタされる領域に隣接する領
域をモニタする。
ーンは使用されるすべての検出器についても同じであり
、離れた領域をモニタする検出器対または検出器群をノ
イズ打消のために用いることは容易である。
(前置増幅器)42aを介して打消ユニット60aに、
検出器34C(検出器34aでモニタされる領域から離
れた領域をモニタする検出器)の出力はプリアンプ42
cを介して打消ユニット60aに接続する。同様に、検
出器34bの出力はプリアンプ42bを介して打消ユニ
ット60bに、検出器34d(検出器34bによりモニ
タされる領域から離れた領域をモニタする検出器)の出
力はプリアンプ42dを介して打消ユニット60bに、
夫々接続する(打消ユニットの数は一般に使用される検
出器総数の半分である)。
粒子決定回路に入る。第8図に示すように、打消ユニッ
ト60aの出力は比較器44aとサンプルホールド回路
46aに、そして抵抗50gを介して分析ユニット36
に入り、打消ユニット60bの出力は比較器44bとサ
ンプルホールド回路46bにそして抵抗50bを介して
分析ユニット36に入る(これらのすべては第7図につ
いて述べた)。
ニット60も同じである)。図示のように検出器34a
の出力はプリアンプ42aを介して打消ユニット60a
の抵抗62に、検出器34cの出力はプリアンプ42c
を介して打消ユニット60aのインバータ64に接続し
、インバータ64の出力は抵抗66に接続する。抵抗6
2と66はこれら検出器の出力を加算するように接続し
、その加算出力は点68から比較器44aとサンプルホ
ールド回路46aに、そして抵抗50aを介して分析ユ
ニット36に接続する。
がノイズと信号を含み、出力B(検出器34cの)がノ
イズのみを含むとすれば、反転B出力(第9図の白)の
ノイズは打消ユニットで加算されてA出力のノイズを打
消すことになる(すなわちA十〇−〇)。
なわち数ミリより人)点からは相関しない。すべてのビ
ームにつき1つの問題があるがこの問題はコヒーレント
長さの小さい高次モルチモードレーザについて最も厳し
いものである。相関の度合はビーム軸に沿った空間位相
のコヒーレンスに関係するから、サンプルを近いところ
からとるとするとこのヒコーレンスは著しく改善されそ
してノイズと相関する。それ故近距離のサンプリングの
ために検出器アレイ34を用いるとにより、そして一対
の検出器の一方の出力を反転することにより本発明によ
るノイズ打消が達成される(隣接する領域をモニタする
検出器は画像が2つの隣接する検出器間で分けられるこ
とになるから対とすることが出来ない)。
照射され、粒子を含んでいるガスが、少くとも約0.0
28rIt/分(lcfm)の流量を含むことができる
流量で、検出領域を通って流される。そうすると検出領
域内の粒子が光を散乱させる。その光の散乱は少くとも
O,lXl0−’mまでの直径の粒子によりひき起され
るものであって、それより大きい直径の粒子は光検出器
アレイにより検出できる。光検出器アレイの各光検出器
は検出領域の所定の部分をモニタし、その部分(こおけ
る検出可能な光散乱を検出して、その検出した光散乱を
示す電気出力信を(背景ノイズにより発生された信号と
ともに)発生する。これら電気的出力信号は並列処理さ
れ、隣接しない領域をモニタする各検出器対の出力がノ
イズ打消ユニットで合成され、その後に打消ユニットの
出力が粒子決定回路で更に処理される。
μmの粒子寸法感度がlcf’mの流量で表わされる高
分子散乱環境において達成されている。
て高感度を達成しうる改善された粒子寸法検出装置を提
供する。
新規な構成、組合せおよび配置にあり、ここに述べた実
施例の変更は請求範囲に含まれるものである。
れていると区分系および寸法−濃度範囲に従う粒子寸法
分布カーブを示すグラフ、第2図はFS209の現在検
討されている改訂室に従う粒子寸法分布カーブを示すグ
ラフ、第3図はVLSII業のために現在建設されてい
るクリーンルーム内で測定された実際のカウントデータ
を示す粒子寸法分布カーブを示すグラフ、第4A図は検
出領域を設定するために用いられる円形の流れ横断面を
示す部分線図、第4B図は検出領域を設定するために用
いられる長方形の流れ横断面を示す部分線図、第5図は
開放空胴レーザおよび本発明の装置を有する粒子寸法測
定装置の簡略化した概略側面断面図、第6図は結像装置
を通じて検出領域をモニタするための光検出器ユニット
の位置ぎめを本発明に従って行う様子を示す線図、第7
図は本発明の電子信号処理を示す簡略化したブロック回
路図、第8図は第7図に示す並列処理と共に本発明によ
る打消し回路を使用する場合を示す概略的ブロック図で
あり、第9図は第8図の打消回路を示す概略的電子回路
である。 29・・・結像装置、33・・・光結合器ユニット、3
4・・・光検出器、35・・・並列処理器、36・・・
分析器ユニット、37・・・変換器ユニット、39・・
・光検出器、41・・・信号処理回路、44・・・比較
器、46・・・ピーク振幅格納素子、48・・・制御論
理器、52・・・加算増幅器、54・・・パルス高分析
器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、予定の検出領域で散乱した光を受けて検出するため
の検出手段と、ノイズ打消手段を含む処理手段とから成
り、上記検出手段は複数の検出器を含み、これら検出器
はその内の予定の検出器が上記検出領域の内の互いに離
れている予定の部分で散乱した光を受けるように配置さ
れ、上記検出器の夫々はその検出器によりモニタされる
上記検出領域の上記予定部分内の粒子により散乱された
検出光を示す信号とノイズを含みうる出力を出すように
なっており、上記ノイズ打消手段は上記予定の検出器に
接続してそこからの出力に含まれるノイズを実質的に打
消し、上記処理手段の出力が上記検出領域で光を散乱さ
せる粒子を実質的に示すようになったことを特徴とする
、粒子を含む媒体が上記予定の検出領域を通りうるよう
にする第1手段とこの検出領域内の粒子が光を散乱しう
るように上記検出領域を照明する第2手段とを含む粒子
寸法検出装置に使用するための粒子検出装置。 2、高分子散乱背景において上記粒子寸法検出装置の有
効動作を保証するごとくなった請求項1記載の粒子検出
装置。 3、前記検出手段と前記処理手段は前記検出領域内の少
くとも0.1μm以上の直径を有する粒子により散乱さ
れる光を有効に検出し処理するごとくなった請求項1ま
たは2記載の粒子検出装置。 4、前記検出手段と前記処理手段は前記粒子を含む前記
媒体の前記検出領域を通る少くとも約1cfmの流量に
おいてこの検出領域内の粒子により散乱される光を有効
に検出し処理するごとくなった請求項1乃至3の1に記
載する粒子検出装置。 5、前記処理手段は並列プロセサであり、このプロセサ
は、夫々前記複数の検出器の内の前記予定の検出器の夫
々に接続してそれからの出力を別々に処理する複数の処
理回路を含み、これらの処理回路の出力が前記ノイズ打
消手段に接続するごとくなった請求項1乃至4の1に記
載する粒子検出装置。 6、前記ノイズ打消手段は、夫々前記予定の検出器の一
対に接続する複数のノイズ打消ユニットを含むごとくな
った請求項1乃至5の1に記載する粒子検出装置。 7、前記ノイズ打消ユニットの夫々は加算手段と、前記
予定の検出器の内の1個に接続してその出力が上記加算
手段に入る前にそれを反転する信号インバータ手段とを
含むごとくなった請求項6記載の粒子検出装置。 8、前記複数の検出器は前記検出領域の互いに離れてお
りそして前記第1の予定部分に隣接する第2の予定部分
からの光を受けるように配置された第2の予定の検出器
を含み、そして前記処理手段は上記第2の予定の検出器
に接続してその出力においてノイズ打消を行う第2ノイ
ズ打消手段とを含むごとくなった請求項1乃至7の1に
記載する粒子検出装置。 9、前記検出手段は前記検出領域の前記第1および第2
の予定部分を交互として上記検出領域のほぼ全体にわた
り散乱された光を受けて検出するごとくなった請求項8
記載の粒子検出装置。 10、前記打消手段は前記検出器の数と等しい数の打消
ユニットを含むごとくなった請求項8または9記載の粒
子検出装置。 11、前記処理手段は前記検出器と前記打消手段の間に
接続する増幅手段を含むごとくなった請求項1乃至10
の1に記載する粒子検出装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/243,988 US4893928A (en) | 1986-04-14 | 1988-09-13 | Highly sensitive particle size detection device having noise cancellation |
US243988 | 1988-09-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02193042A true JPH02193042A (ja) | 1990-07-30 |
JP2879798B2 JP2879798B2 (ja) | 1999-04-05 |
Family
ID=22920943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1238334A Expired - Lifetime JP2879798B2 (ja) | 1988-09-13 | 1989-09-13 | 粒子寸法検出装置に使用するための粒子検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2879798B2 (ja) |
DE (1) | DE3930642C2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07306133A (ja) * | 1994-03-14 | 1995-11-21 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | 微粒子検出器 |
CN106081777A (zh) * | 2016-06-26 | 2016-11-09 | 苏州中远电梯有限公司 | 一种垂直电梯用手动防坠曲柄连杆装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19752034C1 (de) * | 1997-11-24 | 1999-08-12 | Andreas Trampe | Vorrichtung zur Detektion von Partikeln |
CN106959262B (zh) * | 2017-03-31 | 2023-09-26 | 中煤科工集团重庆研究院有限公司 | 基于光学的无动力粉尘检测系统、装置和检测方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3406289A (en) * | 1965-11-10 | 1968-10-15 | Univ Iowa State Res Found Inc | Laser small-particle detector and method |
US3941982A (en) * | 1974-07-22 | 1976-03-02 | Particle Measuring Systems, Inc. | Method and apparatus for two-dimensional data acquisition |
US4594715A (en) * | 1983-11-17 | 1986-06-10 | Particle Measuring Systems, Inc. | Laser with stabilized external passive cavity |
US4571079A (en) * | 1983-12-29 | 1986-02-18 | Particle Measuring Systems, Inc. | Aerosol sampling device and method with improved sample flow characteristics |
US4798465B2 (en) * | 1986-04-14 | 1994-08-30 | Particle Measuring Syst | Particle size detection device having high sensitivity in high molecular scattering environment |
-
1989
- 1989-09-13 DE DE19893930642 patent/DE3930642C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-13 JP JP1238334A patent/JP2879798B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07306133A (ja) * | 1994-03-14 | 1995-11-21 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | 微粒子検出器 |
CN106081777A (zh) * | 2016-06-26 | 2016-11-09 | 苏州中远电梯有限公司 | 一种垂直电梯用手动防坠曲柄连杆装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3930642C2 (de) | 1999-09-23 |
DE3930642A1 (de) | 1990-05-10 |
JP2879798B2 (ja) | 1999-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2786187B2 (ja) | 粒子寸法検出装置 | |
US4710642A (en) | Optical scatterometer having improved sensitivity and bandwidth | |
US3851169A (en) | Apparatus for measuring aerosol particles | |
JP4545839B2 (ja) | 粒子センサーおよびそれに関連する改良された粒子識別方法 | |
US5767967A (en) | Method and device for precise counting and measuring the particulates and small bodies | |
CA1075488A (en) | Electro-optical method and system for in situ measurements of particle size and distribution | |
CN108956402B (zh) | 一种具有复合多光敏区结构的高灵敏度粉尘浓度检测方法 | |
JPH10213539A (ja) | 半導体デバイス製造装置におけるウェーハ近傍微粒子の検出装置 | |
US4737648A (en) | Apparatus for detecting fibrous particle sizes by detecting scattered light at different angles | |
US3462608A (en) | Method and apparatus for detecting suspended particles | |
EP0627073A1 (en) | Analysis of particle characteristics | |
US7250871B2 (en) | Particulate detector | |
CN111795921B (zh) | 粒子计数器传感器光束匀化和锐化的照明系统 | |
JP3532274B2 (ja) | 粒子検出装置 | |
Sachweh et al. | In situ optical particle counter with improved coincidence error correction for number concentrations up to 107 particles cm− 3 | |
JPH02193042A (ja) | 粒子寸法検出装置に使用するための粒子検出装置 | |
US5126581A (en) | Particle measurement method and apparatus for determining corrected particle diameter | |
JP3265080B2 (ja) | パルス信号測定方法 | |
CN105115880B (zh) | 高精度光电尘埃颗粒检测装置及检测方法 | |
CN209911182U (zh) | 基于光散射原理的空气总悬浮颗粒物浓度测量装置 | |
JP3552389B2 (ja) | 浮遊粉塵測定装置 | |
JPH05332946A (ja) | 表面検査装置 | |
Moroz et al. | A portable counter and size analyzer for airborne dust | |
Takami et al. | Performance criteria and evaluation of surface scanners | |
Bartholdi | Single particle analysis with a 360 0 light scattering photometer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 11 |