JPH081623U - 自動車ガラスの位置決め用クリップ - Google Patents
自動車ガラスの位置決め用クリップInfo
- Publication number
- JPH081623U JPH081623U JP006141U JP614196U JPH081623U JP H081623 U JPH081623 U JP H081623U JP 006141 U JP006141 U JP 006141U JP 614196 U JP614196 U JP 614196U JP H081623 U JPH081623 U JP H081623U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- windshield
- movable member
- fixed
- panel
- fixed member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自動車フロントガラスの位置決め用クリップ
の提供。 【解決手段】 ヒンジ片3を介して重ね合わせ可能に連
結される固定部材1と可動部材2とを備え、固定部材1
は、自由端部にフロントガラスの下端縁を支持する支持
部4を形成すると共に、下面にパネルの開口縁に穿設さ
れた取付孔に係止するグロメット部5を形成し、可動部
材2は、自由端部にフロントガラスの下端面を当接する
位置決め面8を形成すると共に、上記グロメット部5と
対応する部位にネジの挿通長孔9を形成する一方、固定
部材1と可動部材2とに、相互に係合可能な移動ガイド
手段7・10を夫々形成して、重ね合わせ状態にある可
動部材2を、固定部材1に対して移動できるように構成
する。
の提供。 【解決手段】 ヒンジ片3を介して重ね合わせ可能に連
結される固定部材1と可動部材2とを備え、固定部材1
は、自由端部にフロントガラスの下端縁を支持する支持
部4を形成すると共に、下面にパネルの開口縁に穿設さ
れた取付孔に係止するグロメット部5を形成し、可動部
材2は、自由端部にフロントガラスの下端面を当接する
位置決め面8を形成すると共に、上記グロメット部5と
対応する部位にネジの挿通長孔9を形成する一方、固定
部材1と可動部材2とに、相互に係合可能な移動ガイド
手段7・10を夫々形成して、重ね合わせ状態にある可
動部材2を、固定部材1に対して移動できるように構成
する。
Description
【0001】
本考案は、特に、自動車のフロントガラスを、窓枠を画成するパネルに位置決 めして固定することのできる専用クリップに関するものである。
【0002】
通常、自動車のフロントガラスは、窓枠を画成するパネルの開口縁に接着剤を 介して固定される訳であるが、このフロントガラスを傾斜した状態に固定するよ うな場合には、フロントガラスが自重により下方に移動しないように、フロント ガラスの下端縁をその位置で確実に保持する手段が必要となる。
【0003】 この為、例えば、実開昭59−155309号公報に示す保持クリップが提供 されている。 該保持クリップは、具体的には図示しないが、合成樹脂の一体成形品で、薄肉 ヒンジ片を介して重ね合わせ可能に連結される固定部材と押え部材とを備え、前 者の固定部材は、自身の下面側中央部に、パネルの開口縁に穿設された取付孔に 係止するグロメット部を形成し、自由端部側にストッパー突起と挾持片を夫々形 成し、後者の押え部材は、上記グロメット部に対応する部位に、グロメット部を 拡径するネジの挿通孔を形成し、自由端部側に上記固定部材の挾持片と共働して フロントガラスの下端縁を挾持する挾持片を形成する構成となっている。
【0004】 そして、実際の使用に際しては、自動車窓枠を画成するパネルの開口縁に予め 穿設されている取付孔内に、上記固定部材側のグロメット部を仮止めした後、裏 側周縁に接着剤を塗布したフロントガラスの下端縁を、固定部材のストッパー突 起に対する当接状態を得て、固定部材側の挾持片上に載置して、該フロントガラ スをパネル面に接着する一方、押え部材をヒンジ片を介して固定部材に重ね合わ せて、該押え部材の挿通孔からネジを固定部材のグロメット部のネジ孔内に捩じ 込むことにより、クリップ自体をパネルに確実に固着すると同時に、フロントガ ラスの下端縁を、固定部材の挾持片と押え部材の挾持片間に挾持して、その位置 で確実に保持せんとするものである。
【0005】
自動車の窓枠は、パネルの折曲加工時に、大なり小なりの寸法誤差が生じるこ とは否定できないので、斯る寸法誤差のある自動車窓枠を画成するパネルにフロ ントガラスを固定する場合には、その都度、この寸法誤差を吸収した正しい中心 位置に固定されなければないない。でなければ、自動車フロント側の美感が害さ れてしまう。
【0006】 然し乍ら、既述した上記従来の保持クリップは、あくまでも、フロントガラス 下端縁の保持を主眼として開発されたものであるから、固定部材側の挾持片と押 え部材側の挾持片による挾持状態をもって、フロントガラスの下端縁を確実に保 持することは可能となるが、寸法誤差までも吸収できる機能を具備していないの で、自動車窓枠に寸法誤差が生じているような場合には、フロントガラスを常に 正しい中心位置に固定することはできなかった。
【0007】 尚、従来の保持クリップにあっては、固定部材側にフロントガラスの下端面を 当接して、その保持位置を規制するストッパー突起を形成してはいるが、このス トッパー突起は、パネルの取付孔に固着される固定部材側に一体に形成されてい るだけなので、寸法誤差に応じて、フロントガラス下端縁の規制位置を適宜に変 更できるものではない。従って、従来の保持クリップを使用した場合には、フロ ントガラスの固定位置にズレが生じて、自動車フロント側の美感が害されてしま う恐れが十分にあった。
【0008】
本考案の位置決め用クリップは、斯る従来の課題を有効に解決するために開発 されたもので、ヒンジ片を介して重ね合わせ可能に連結される固定部材と可動部 材とを備え、固定部材は、自由端部にフロントガラスの下端縁を支持する支持部 を形成すると共に、下面にパネルの開口縁に穿設された取付孔に係止するグロメ ット部を形成し、可動部材は、自由端部にフロントガラスの下端面を当接する位 置決め面を形成すると共に、上記グロメット部と対応する部位にネジの挿通長孔 を形成する一方、固定部材と可動部材とに、相互に係合可能な移動ガイド手段を 夫々形成して、重ね合わせ状態にある可動部材を、固定部材に対して移動できる 構成を採用した。
【0009】 依って、本考案にあっては、まず、相互の移動ガイド手段の係合状態を得て、 可動部材をヒンジ片を介して固定部材に重ね合わせて、固定部材のグロメット部 を、窓枠を画成するパネルの開口縁に予め穿設されている取付孔に仮止めした後 、フロントガラスの固定位置を決定する治具類の上端部側を、窓枠の上側部を画 成するパネル面に当接させながら、該治具類の下端部に可動部材の位置決め面が 当接するまで、可動部材を固定部材上で移動させる。
【0010】 すると、これにより、可動部材の位置決め面の規制位置が即座に決定されるの で、後は、ネジを挿通長孔からグロメット部のネジ孔内に捩じ込めば、可動部材 が固定部材に固定されると同時に、グロメット部の拡開により、クリップ自体が パネルに強固に固着されることとなる。 従って、その後は、裏側周縁に接着剤を塗布したフロントガラスの下端縁を、 可動部材の位置決め面に当接させる状態を得て、固定部材側の支持部上にフロン トガラスの下端縁を載置して、該フロントガラスをパネル面側に押し付ければ、 例え、自動車の窓枠に寸法誤差が生じていても、該寸法誤差を効果的に吸収して 、フロントガラスを常に正しい中心位置に接着固定できることとなる。
【0011】
以下、本考案を図示する実施の形態に基づいて詳述すれば、該実施の形態に係 る位置決め用クリップも、合成樹脂の一体成形品であるが、その特徴とするとこ ろは、図1に示す如く、各自の基端部同士を薄肉ヒンジ片3を介して重ね合わせ 可能に連結される固定部材1と可動部材2とを備える点にある。
【0012】 そして、前者の固定部材1は、やや大きめな矩形板状体に成形されて、その自 由端部にフロントガラスの下端縁を支持する支持部4を形成すると共に、下面に パネルの開口縁に穿設された取付孔に係止するグロメット部5を形成し、上面両 側に一部が分断された起立壁6・6を形成し、且つ、該各起立壁6の分断部内側 に、移動ガイド手段たる一対の係合爪片7・7を一体に形成する構成となってい る。
【0013】 又、後者の可動部材2は、上記起立壁6・6間に収まる大きさの矩形板状体に 成形されて、その自由端部にフロントガラスの下端面を当接する位置決め面8を 形成する一方、上記グロメット部5と対応する部位にネジの挿通長孔9を形成す ると共に、上記一対の係合爪片7・7と対応する両側部位に、該各係合爪片7を 係合する移動ガイド手段たる一対のガイド長孔10・10を形成し、且つ、基端 部側に押圧部11を一体に形成する構成となっている。
【0014】 従って、斯る可動部材2をヒンジ片3を介して固定部材1側に重ね合わせると 、図2に示す如く、固定部材1側の係合爪片7が、可動部材2側のガイド長孔1 0内に個々に係合して、両者1・2の重ね合わせ状態が保障される一方、ガイド 長孔10の寸法分だけ、可動部材2が固定部材1に対して移動できる状態が保障 されることとなる。
【0015】 依って、斯る構成の位置決め用クリップを用いて、自動車のフロントガラスG を窓枠を画成するパネルPに固定する場合には、まず、図3に示す如く、固定部 材1に移動可能に可動部材2を重ね合わせた状態を得て、固定部材1のグロメッ ト部5を、パネルPの開口縁に予め穿設されている取付孔Hに仮止めする。尚、 斯る状態にあっては、図示する如く、可動部材2を固定部材1の基端部側に最大 限移動させておいて、該可動部材2の位置決め面8が最下位に位置する状態にセ ットしておくものとする。
【0016】 そこで、今度は、図4に示す如く、フロントガラスGの固定位置を決定する治 具12の上端部を、窓枠の上側部を画成するパネルP面に当接させた状態を得て 、可動部材2の押圧部11を押圧して、該治具12の下端面に可動部材2の位置 決め面8が当接するまで、上記ガイド長孔10と係合爪片7の移動ガイド作用に より、可動部材2を固定部材1上で移動させる。
【0017】 すると、これにより、可動部材2の位置決め面8の規制位置が直ちに決定され るので、後は、ネジ13を挿通長孔9からグロメット部5のネジ孔5a内に捩じ 込めば、可動部材2が固定部材1に位置決めされた状態に固定されると同時に、 グロメット部5の拡開により、クリップ自体がパネルPに強固に固着されること となる。
【0018】 従って、その後は、図5に示す如く、裏側周縁に接着剤14を塗布したフロン トガラスGの下端縁を、可動部材2の位置決め面8に当接させる状態を得て、固 定部材1側の支持部4上にガラスGの下端縁を載置して、該フロントガラスGを パネルP面側に押し付ければ、例え、自動車の窓枠に寸法誤差が生じていても、 該寸法誤差を効果的に吸収して、フロントガラスGは、常に正しい中心位置に接 着固定されることとなる。
【0019】 尚、フロントガラスGの位置決め固定後は、具体的には図示しないが、該フロ ントガラスGの上側縁と両側縁には、通常の装飾モールを取り付けることは言う までもないが、本クリップが存在する下側縁側は、フードパネルの下方において カールトップグリルで覆われることとなるので、外観上の見映えが害される心配 は全くない。
【0020】
以上の如く、本考案の位置決め用クリップは、位置決め面を有する可動部材を 、固定部材に対して移動可能に重ね合わせる構成を採用することにより、例え、 自動車窓枠に寸法誤差が生じていても、フロントガラス下端部の固定位置を決定 する治具類を利用して、可動部材を固定部材上で移動させて、該可動部材の位置 決め面の規制位置を適宜決定すれば、該位置決め面の規制作用により、フロント ガラスを常に正しい中心位置に固定することが可能となるので、従来の如く、窓 枠の寸法誤差に起因して、フロントガラスの固定位置がズレて、自動車フロント 側の美感が害される心配が全くなくなった。
【提出日】平成8年7月8日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【0001】
本考案は、例えば、自動車のフロントガラスを、窓枠を画成するパネルに位置 決めして固定することのできる専用クリップに関するものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【0007】 尚、従来の保持クリップにあっては、固定部材側にフロントガラスの下端面を 当接して、その保持位置を規制するストッパー突起を形成してはいるが、このス トッパー突起は、パネルの取付孔に固着される固定部材側に一体に形成されてい るだけなので、寸法誤差に応じて、フロントガラス下端縁の規制位置を適宜に変 更できるものではない。従って、従来の保持クリップを使用した場合には、フロ ントガラスの固定位置にズレが生じて、自動車フロント側の美感が害されてしま う恐れが十分にあった。 そこで、斯る従来の保持クリップに対して、例えば、実開昭60−12191 6号公報や実開昭62−146619号公報に示すスライド式のラチェット機構 を採用して、上記押え部材を固定部材上で移動させることにより、フロントガラ スを正しい位置に固定することが考えられる。 しかし、当該スライド式のラチェット機構は、その構造上、押え部材をフロン トガラスを押し上げる前進方向にしか移動させることができないので、作業中に 、誤って、押え部材を同方向に移動させ過ぎたような場合には、この過ぎた移動 量を即座に修正することができない。 この為、ラチェット機構を採用したクリップの下では、クリップ自体を窓枠側 から取り外して、固定部材と押え部材を初期の状態にセットし直すか、或いは、 工具類を用いて、ラチェット機構の咬合状態を強制的に解きながら、押え部材を 後退させなければならないので、どちらにしても、修正作業が徒に大変となって しまう。 その上、押え部材の移動量も、ラチェット機構のピッチ間隔によって段階的に 決定されてしまうので、当該ピッチ間隔によっては、調節位置にズレが生じて、 フロントガラスを常に正しい位置に固定することができない場合も十分に考えら れる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【0008】
本考案の位置決め用クリップは、斯る従来の課題を有効に解決するために開発 されたもので、窓枠を画成するパネルに固着される固定部材と、該固定部材に重 ね合わされる可動部材とを備える自動車ガラスの位置決め用クリップであって 、 固定部材は、下面にパネルの開口縁に穿設された取付孔に係止するグロメット部 を有し、可動部材は、一端部にガラスの下端面を当接する位置決め面を形成する と共に、上記グロメット部と対応する部位に、その長手方向が可動部材の固定部 材に対する移動方向に沿った締結手段 の挿通長孔を形成し、重ね合わせ状態にあ る可動部材の位置決め面を、窓枠に対してガラスの下端面が所定の位置関係とな るように、固定部材上で自由に進退移動させた後、その位置で、可動部材を固定 部材に対して締結手段により固定する 構成を採用した。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【0009】 依って、本考案にあっては、まず、固定部材のグロメット部を、窓枠を画成す るパネルの開口縁に予め穿設されている取付孔に仮止めした後、重ね合わせ状態 にある可動部材の位置決め面を、窓枠に対してガラスの下端面が所定の位置関係 となるように、固定部材上で自由に進退 移動させる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【0010】 すると、これにより、可動部材の位置決め面の規制位置が即座に決定されるの で、後は、締結手段を挿通長孔からグロメット部のネジ孔内に捩じ込めば、可動 部材が固定部材に対して位置決めされた状態に固定されるので、該可動部材の位 置決め面の規制作用により、ガラスは常に正しい位置に接着されることとなる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【0013】 又、後者の可動部材2は、上記起立壁6・6間に収まる大きさの矩形板状体に 成形されて、その自由端部にフロントガラスの下端面を当接する位置決め面8を 形成する一方、上記グロメット部5と対応する部位に締結手段たるネジの挿通長 孔9を形成すると共に、上記一対の係合爪片7・7と対応する両側部位に、該各 係合爪片7を係合する移動ガイド手段たる一対のガイド長孔10・10を形成し 、且つ、基端部側に押圧部11を一体に形成する構成となっている。尚、上記挿 通長孔9とガイド長孔10の長手方向は、いずれも、可動部材2の固定部材1に 対する移動方向に沿った方向と一致している 。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【0018】 従って、その後は、図5に示す如く、裏側周縁に接着剤14を塗布したフロン トガラスGの下端縁を、可動部材2の位置決め面8に当接させる状態を得て、固 定部材1側の支持部4上にガラスGの下端縁を載置して、該フロントガラスGを パネルP面側に押し付ければ、例え、自動車の窓枠に寸法誤差が生じていても、 該寸法誤差を効果的に吸収して、フロントガラスGは、常に正しい中心位置に接 着固定されることとなる。 しかも、窓枠の寸法誤差の吸収に際しては、フロントガラスGの下端縁を基準 としながら、同ガラスG下端面の位置を可動部材2の位置決め面8で規制できる ので、高精度の位置規制が可能となると共に、フロントガラスGに不要な傾き等 を生じさせる心配もない 。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【0020】
以上の如く、本考案の位置決め用クリップは、可動部材の位置決め面を固定部 材上で移動させて、該可動部材の位置決め面の規制位置を適宜決定すれば、該位 置決め面の規制作用により、ガラスを常に正しい中心位置に固定することが可能 となるので、従来の如く、窓枠の寸法誤差に起因して、フロントガラスの固定位 置がズレて、自動車フロント側の美感が害される心配が全くなくなった。 その上、本考案にあっては、従来のラチェット機構を使用するものとは異なり 、可動部材の位置決め面を進退二方向に対して自由に移動できるので、可動部材 の位置決め面による規制位置が極めて正確に決定される利点を有すると共に、挿 通長孔と締結手段を利用して、可動部材を固定部材に対してその位置に速やかに 固定できるので、確実な位置調節機能が保障できる訳である 。
【図1】(A)は本考案の実施の形態に係る位置決め用
クリップの展開状態を示す平面図、(B)は同正面図、
(C)は同側面図である。
クリップの展開状態を示す平面図、(B)は同正面図、
(C)は同側面図である。
【図2】固定部材と可動部材の重ね合わせ状態を示す斜
視図である。
視図である。
【図3】固定部材に可動部材を重ね合わせて、固定部材
をパネルに仮止めした状態を示す要部断面図である。
をパネルに仮止めした状態を示す要部断面図である。
【図4】治具の下端面に可動部材の位置決め面が当接す
るまで、可動部材を固定部材上で移動させた状態を示す
要部断面図である。
るまで、可動部材を固定部材上で移動させた状態を示す
要部断面図である。
【図5】位置決め用クリップを利用して、フロントガラ
スを接着固定した状態を示す要部断面図である。
スを接着固定した状態を示す要部断面図である。
1 固定部材 2 可動部材 3 ヒンジ片 4 支持部 5 グロメット部 6 起立壁 7 係合爪片(移動ガイド手段) 8 位置決め面 9 挿通長孔 10 ガイド長孔(移動ガイド手段) 11 押圧部 12 治具 13 ネジ 14 接着剤 G フロントガラス P パネル H 取付孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】 自動車ガラスの位置決め用クリップ
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
Claims (1)
- 【請求項1】 ヒンジ片を介して重ね合わせ可能に連結
される固定部材と可動部材とを備え、固定部材は、自由
端部にフロントガラスの下端縁を支持する支持部を形成
すると共に、下面にパネルの開口縁に穿設された取付孔
に係止するグロメット部を形成し、可動部材は、自由端
部にフロントガラスの下端面を当接する位置決め面を形
成すると共に、上記グロメット部と対応する部位にネジ
の挿通長孔を形成する一方、固定部材と可動部材とに、
相互に係合可能な移動ガイド手段を夫々形成して、重ね
合わせ状態にある可動部材を、固定部材に対して移動で
きるように構成したことを特徴とする自動車フロントガ
ラスの位置決め用クリップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996006141U JP2603202Y2 (ja) | 1996-06-10 | 1996-06-10 | 自動車ガラスの位置決め用クリップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996006141U JP2603202Y2 (ja) | 1996-06-10 | 1996-06-10 | 自動車ガラスの位置決め用クリップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH081623U true JPH081623U (ja) | 1996-11-29 |
JP2603202Y2 JP2603202Y2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=18527877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996006141U Expired - Fee Related JP2603202Y2 (ja) | 1996-06-10 | 1996-06-10 | 自動車ガラスの位置決め用クリップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2603202Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007030817A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | インテグラルヒンジを有する樹脂成形品 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61249812A (ja) * | 1985-04-27 | 1986-11-07 | Hori Glass Kk | 車両用窓ガラスの位置決めピン及び車両用窓ガラスの位置決め方法 |
-
1996
- 1996-06-10 JP JP1996006141U patent/JP2603202Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61249812A (ja) * | 1985-04-27 | 1986-11-07 | Hori Glass Kk | 車両用窓ガラスの位置決めピン及び車両用窓ガラスの位置決め方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007030817A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | インテグラルヒンジを有する樹脂成形品 |
JP4640018B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2011-03-02 | 豊田合成株式会社 | インテグラルヒンジを有する樹脂成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2603202Y2 (ja) | 2000-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06171355A (ja) | 自動車のフレーム内に接着可能な窓ガラスを垂直に位置決めするための保持具 | |
JPH081623U (ja) | 自動車ガラスの位置決め用クリップ | |
JPH0730409Y2 (ja) | 自動車フロントガラスの位置決め用クリップ | |
JP3557536B2 (ja) | 部品の取付構造 | |
JPH0317048Y2 (ja) | ||
JPH0620697Y2 (ja) | 内装部品の取付構造 | |
JP2997753B2 (ja) | 装飾部品の取付構造 | |
JP2561203Y2 (ja) | モール保持具 | |
JPH0148163B2 (ja) | ||
JPH0218725Y2 (ja) | ||
JPS6321770Y2 (ja) | ||
JP2579810Y2 (ja) | ベルトモール用クリップ | |
JPS642950Y2 (ja) | ||
JP3082581B2 (ja) | 自動車ウインドシールドガラスの位置決め構造 | |
JPS621443Y2 (ja) | ||
JPH0234089Y2 (ja) | ||
JPH0333562Y2 (ja) | ||
JP2523156Y2 (ja) | ウインドガラス用取付け部材 | |
JPS6323247Y2 (ja) | ||
JPH0433127Y2 (ja) | ||
JP2602768Y2 (ja) | モール用保持具 | |
JPH0730408Y2 (ja) | ガラスモールディングの固定構造 | |
JPH0123875Y2 (ja) | ||
JPS6332004Y2 (ja) | ||
JP2587310Y2 (ja) | 自動車の窓ガラスの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |