JPS6323247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323247Y2
JPS6323247Y2 JP4272781U JP4272781U JPS6323247Y2 JP S6323247 Y2 JPS6323247 Y2 JP S6323247Y2 JP 4272781 U JP4272781 U JP 4272781U JP 4272781 U JP4272781 U JP 4272781U JP S6323247 Y2 JPS6323247 Y2 JP S6323247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
piece
engaging
width
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4272781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158512U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4272781U priority Critical patent/JPS6323247Y2/ja
Publication of JPS57158512U publication Critical patent/JPS57158512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323247Y2 publication Critical patent/JPS6323247Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車の前又は後の窓ガラスの周
囲、ドアーの各部等ボデーの所要部位に装着され
るモール用の保持具に関する。単にモール用クリ
ツプとも呼ばれるこの種保持具は、装着前のモー
ルに予じめ取付けて使用される先付け形態とされ
ていることから、従来では先付けにあたり一般的
にクリツプのモール結合部を、対象のモールの開
口端に嵌め合せてから長手方向へ挿通移動させて
所定位置にセツトしている。しかし全てのクリツ
プを一々嵌め合せて挿通するには余りにも煩わし
さを伴なう。その上クリツプを移動し易くするた
め上記結合部とモールとの間に余裕のある間隔を
取つていることから、各クリツプの位置決め後毎
に例えばテープ止め、カシメ付け等の固定作業を
必要とし、クリツプのセツト工程全体に手間が掛
かる問題があつた。
本考案は上記従来問題を解決するためにモール
に対する先付け形態に基づいて差込み型式とした
取扱い容易な保持具であり、その目的はモールに
対するセツト作業(工程)の簡素化を図るととも
に適確な結合をなし、モールを長期に亘り安定に
保持することにある。
以下本考案を実施例に基づいて説明する。本例
の保持具では、前窓ガラス用のモールに実施され
全体に適度の弾力性を有する合成樹脂製のものを
例示する。斯る保持具は、従来のものと基本的に
は同様に形成されるもので、側面ほぼS形の本体
1上部の上面に、外側と内側とにそれぞれ折返し
状のフランジ部F1,F2を設けたモールMの上
記外側フランジ部F1に対する一対の係合片2が
モールMの外側向き(図示左向き)に突設されて
本体1中央部との間に差込み口3を形成してい
る。また本体1下部の下面に、ロワーインストル
メントパネルPに対する台座4が形成され同台座
4中央の下面にパネルPの孔Hに対するグロメツ
トナツト5が突設されており、そして両者4,5
間の中心部にビス用の透孔6が縦通されている。
なお7は本体1上端の上面に形成された係合突条
で、モールM内面と当接可能である。
前記本体1の上端縁から一対の係止片8と押圧
片10が同角度でモールMの内側向き(図示右向
き)に突設され、そして両係止片8間のU口9内
に爪片11がほぼ同角度で突設されている。両係
止片8は、モールに対する本体のセツト時に案内
片としてモールの内側フランジ部F2内に差込み
係合し得るもので、ともに同長に形成されてい
る。両押圧片10は、本体1のセツト時に弾性ス
トツパーの役目をなすもので、ともに係止片8の
外側にハの字形の自由状態で長く形成されてお
り、そして係止片8との長短差分に対する拡開方
向への弾性変形を伴ないその自由端に形成した係
合部10aをフランジ部F2内に圧着するように
なつている。上記爪片11は、上下方向への弾性
変形が可能で係止片8に対して短かく形成されて
自由端にフランジ部F2の端縁f2に対する係合
端12を形成している。従つて、係止片8と、押
圧片10と、爪片11とは、第1図及び第2図に
示すようにモールMの内側向きに、かつ同一の平
面に沿うように突出されており、しかも、爪片1
1の係合端12は爪片11が自由状態のとき上記
の平面から下向きに膨出した状態となつている。
前述の各片2,8,10,11により構成され
るモール結合部は、対象のモールのサイズ、断面
形状に適合するように形成されるもので、各片の
位置を第2図に基づいて例示する。まずモールM
では、前記両フランジ部F1,F2における折返
し部の先端の端縁f1,f2間がW1、外側フラ
ンジ部F1の内部と内側端縁f2との間がW2そして
両フランジ部F1,F2間の内法がW3の各幅とさ
れている。これに対してモール結合部では、係止
片2の係合端位置を基準として、爪片11の係合
端12がL1,係止片8先端がL2そして押圧片1
0の係合部10aがL3の各長さとされている。
ただし長さL1,L3は当該片11,10の自由状
態時を示し弾性変形に伴ない短小変化する。そし
て上記長さと幅を対比すると、W1<L1<W2
W2<L2<W3,L3>W3に夫々設定されている。
従つて本例の保持具は、装着前のモール裏側の
所定位置にモール結合部を差込むことにより何な
くセツトし得るもので、斯る手順を第3図を参照
して説明する。ただし同図では便宜上背面(裏
面)と側面の各方向から例示する。まず図イのよ
うに裏向きにしたモールMのフランジ部F2内部
に両方の係止片8、押圧片10を挿入する。この
時点では自由状態の押圧片10は係合部10aを
フランジ部F2内面に当接し、自由状態の爪片1
1は端縁f2と未当接であり、そして係合片2は外
側フランジ部F1外面に突出している。なお、こ
のままの状態では、爪片11から膨出した係合端
12が内側フランジ部F2の端縁f2と当接する
こととなるので、係止片8、押圧片10をそれ以
上内側フランジ部F2に挿入できない。
そこで上述の爪片11を指先で押下げたもと
で、本体1を図中矢印方向へ強目に差込む、これ
により図ロのように押圧片10の拡開変形に伴な
い係止片8がフランジ部F2内に深く圧入され、
爪片11の係合端12が端縁f2内の下方に位置す
る一方、係合片2が外側端縁f1より内側に位置す
る。そうして本体1を解放すれば、差込み力の解
除に対して前記押圧片10の弾性復元力を以つて
本体1が反差込み方向へ押返される。この結果図
ハのように押圧片10が係合部10aをフランジ
部F2内面に圧着係合し、係止片8が端縁f2内面に
密接する一方、係合突条7がモールM内面に当接
し、係合片2がフランジ部F1内に圧入係合する
とともに同フランジ部F1が差込み口3内に密着
することになり、本体1は所定位置に移動(ず
れ)を積極的に阻止されてセツト保持される。
斯る本体のセツト状態にあつて前記爪片11
は、図ハのように本体1の押返し時に伴ない端縁
f2外へ離脱解放されて自由状態に復帰し、その係
合端12を端縁f2に当接又は近接状態にある。従
つてセツト後の本体1について差込み方向へ押戻
そうとしても係合端12が端縁f2と係合すること
になり、モールの幅方向への移動さらには抜出し
(離脱)を防止する。これにより本体1は押圧片
10、爪片11を利用してモールMと適確かつ強
固に結合される。(第4図参照) 前述のように保持具をモールに先付け固定した
以後は、従来と同様な手順で第4図のように本体
1の台座4をロワーインストルメントパネルPに
当てグロメツトナツト5を孔H内に弾性的に圧入
して透孔6内に金属製のビスBを締付けて本体1
を固定した後、カウルパネルP1の縁部を本体1
の差込み口3内に圧入する。これにより同図のよ
うに前記モールMは、各フランジ部F1,F2をカ
ウルパネルP1の縁部上面と、パネルPの枠部p
内に固定用のシール部材13及びダム14を介し
て設置された窓ガラスGの下縁上面と、に夫々密
接した正姿状態で装着され長期間に亘り安定に固
定化保持される。
なお本案の対象とする保持具では前記モール結
合部を適宜形状にすればよい。例えば第5図イの
ようにほぼ方形にした係止片8の口15内に爪片
11を形成する。図ロのように係止片8の先端両
側から押圧片10を延出し係止片8両側に爪片1
1を形成する。図ハのように両側の係止片8間に
ほぼY形の押圧片10を形成し、同押圧片10基
部の口16内に爪片11を形成する。図ニのよう
に係止片8と押圧片10を一連の枠形にしてその
先端中央に係合部10aを形成し枠口17内に爪
片11を形成する。図ホのように爪片11につい
て係合端12の先端に内側端縁f2に対する係合片
部11aを形成する。そして爪片11を必要に応
じて左右方向(モールの長手方向)に変形可能と
することである。これらのモール結合部は、後窓
ガラス用のモールの他にドアー用のモール、ボデ
イーの各部に対するモール等種々のモール用の保
持具にも勿論利用可能である。
このように本考案の保持具によれば、装着前の
モールに対して本体のモール結合部を差込む手順
に基づいて簡単に取扱い得、そして手早く容易に
先付けセツトし得る。しかも本体のセツト状態で
は、係合片、係止片を外側、内側のフランジ部内
に係合させたもとで、押圧片を内側フランジ部内
面に弾性的に圧着保持してずれ等を阻止するとと
もに、爪片を内側の端縁に当接又は近接状態で対
向させて離脱を阻止して強固にセツト保持でき
る。従つて冒頭で述べた従来問題すなわち全ての
保持具についてモールに対するセツト後の固定作
業を一切不要にして先付けセツト作業全体を簡素
化できる。しかも上述のようにモールと保持具と
の強化結合をなし得ることにより、モールを所定
の装着部位に長期に亘つて正姿状態で安定に固定
化保持できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案保持具の一実施例を示すもので、第
1図は斜視図、第2図はモールとのサイズを付記
して示す側面図、第3図イ,ロ,ハはモールに対
する差込みセツト手順を段階的に示す説明図、第
4図は実施状態を示す側断面図、第5図イ,ロ,
ハ,ニ,ホは夫々他のモール結合部を例示する説
明図である。 1……本体、2……係合片、4……台座、5…
…グロメツトナツト、8……係止片、10……押
圧片、10a……係合部、11……爪片、12…
…係合端、M……モール、F1,F2……フランジ
部、f1,f2……端縁、G……窓ガラス、P……ロ
ワーインストルメントパネル、P1……カウルパ
ネル、B……ビス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 保持具本体の下部が自動車ボデイーの所定部位
    に固定可能に構成され、その上部が外側と内側と
    の折返し状のフランジ部を備えたモールを保持す
    るためのモール結合部とされた保持具であつて、 前記モール結合部の片側からはモールの外側フ
    ランジ部への係合用の係合片がモールの外側向き
    に突出され、モール結合部の他の片側からはモー
    ルの内側フランジ部への係合用の係止片と、モー
    ルの平面方向沿いの弾性的変形が可能とされた、
    モールの内側フランジ部への圧着用の押圧片と、
    モールの内側フランジ部における折返し部の先端
    に当接する係合端を備えるとともにこの係合端が
    弾性的変位によつて上記の当接位置より逃げ得る
    ようにした、モールからの保持具の離脱防止用の
    爪片とが、モールの内側向きに、かつ同一平面に
    沿うように突出され、 また、前記係止片と押圧片と爪片との前記係合
    片の先端を基準とする突出幅がそれぞれ次のよう
    に設定されていることを特徴とするモール用の保
    持具。 (1) 係止片の突出幅はモールの外側と内側との両
    フランジ部間の内法幅より小さく、この両フラ
    ンジ部の折返し部の先端間の幅より大きい。 (2) 押圧片の突出幅は前記両フランジ部間の内法
    幅より大きい。 (3) 爪片の突出幅は、係合片を外側のフランジ部
    に係合したとき、爪片の前記係合端が内側のフ
    ランジ部における折返し部の先端に当接する
    か、あるいは近接して位置する程度である。
JP4272781U 1981-03-26 1981-03-26 Expired JPS6323247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4272781U JPS6323247Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4272781U JPS6323247Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158512U JPS57158512U (ja) 1982-10-05
JPS6323247Y2 true JPS6323247Y2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=29839747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4272781U Expired JPS6323247Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323247Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546525Y2 (ja) * 1987-06-22 1993-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57158512U (ja) 1982-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036567A (en) Push-in fastener clip
JPS6323247Y2 (ja)
JP3070828B2 (ja) 空気調和機の室内機、空気調和機の室内機における配管クランプ具および空気調和機の室内機における配管の固定方法
JPH0738723Y2 (ja) ウインドモール用クリップ
JP2509930Y2 (ja) 樹脂製バンパのハ―ネス固定構造
JPS6116418Y2 (ja)
JPS5842171Y2 (ja) 車両等のウインドモ−ルクリップ
JPH0610167Y2 (ja) 成形品の固着構造
JPH0218725Y2 (ja)
JP2602768Y2 (ja) モール用保持具
JPH0144370Y2 (ja)
JPH0522410Y2 (ja)
JPH0629059Y2 (ja) 自動車用ガラス保持具
JPH04310423A (ja) トリムパネルを支持パネルに取り付ける固定装置
JP2561203Y2 (ja) モール保持具
JPH0224651Y2 (ja)
JPH045368Y2 (ja)
JP2577447Y2 (ja) ガラス保持用クリップ
JPH0629576Y2 (ja) 保持クリップ
JPH0234089Y2 (ja)
JPH0117032Y2 (ja)
JPH0842536A (ja) クリップ
JPH0530968Y2 (ja)
JPH0333562Y2 (ja)
JPH0336440Y2 (ja)