JPH08161933A - 強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜被覆基板並びに強誘電体薄膜の製造方法 - Google Patents

強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜被覆基板並びに強誘電体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH08161933A
JPH08161933A JP30213394A JP30213394A JPH08161933A JP H08161933 A JPH08161933 A JP H08161933A JP 30213394 A JP30213394 A JP 30213394A JP 30213394 A JP30213394 A JP 30213394A JP H08161933 A JPH08161933 A JP H08161933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ferroelectric
ferroelectric thin
film
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30213394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3476932B2 (ja
Inventor
Takeshi Kijima
健 木島
Sakiko Sato
咲子 佐藤
Hironori Matsunaga
宏典 松永
Noboru Otani
昇 大谷
Masayoshi Koba
正義 木場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP30213394A priority Critical patent/JP3476932B2/ja
Priority to US08/449,701 priority patent/US5811181A/en
Priority to DE1995612186 priority patent/DE69512186T2/de
Priority to EP19950303688 priority patent/EP0716162B1/en
Publication of JPH08161933A publication Critical patent/JPH08161933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476932B2 publication Critical patent/JP3476932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Abstract

(57)【要約】 【目的】強誘電体Bi4Ti312を強誘電体不揮発性メ
モリや焦電センサ等の各種デバイス開発に適用する為
に、緻密で表面平滑な強誘電特性の優れたa軸配向膜を
再現性良く低温で作製する。 【構成】表面にPt電極(4)を形成した基板上(1)
にMOCVD法により強誘電体Bi4Ti312薄膜
(6)を形成する際に、酸化チタンバッファ層(5)を
挿入する事でその上に作製されるBi4Ti312薄膜の
緻密性および表面平滑性の改善が可能となる。さらに、
成膜時の基板温度を300℃から400℃とし、Bi組
成が不足した膜とする事で非晶質酸化チタン媒質の中に
Bi4Ti312の微結晶粒を分散させ、極めて緻密で表
面平滑なBi4Ti312のa軸配向膜が再現性良く作製
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電体薄膜、強誘電
体薄膜被覆基板及び強誘電体薄膜の製造方法に関する。
より詳しくは強誘電体メモリ素子、焦電センサ素子、圧
電素子等に用いられる酸化物強誘電体薄膜、酸化物強誘
電体薄膜被覆基板及び酸化物強誘電体薄膜の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】強誘電体は自発分極、高誘電率、電気光
学効果、圧電効果および焦電効果等の多くの機能をもつ
事から、コンデンサ、発振器、光変調器あるいは赤外線
センサ等の広範なデバイス開発に応用されている。従
来、これらの応用は強誘電体材料である硫酸グリシン
(TGS)、LiNbO3、LiTaO3等の単結晶やB
aTiO3、PbTiO3、Pb(Zr1-xTix)O
3(PZT)、PLZT等の焼結体セラミックスを切
断、研磨により50μm程度の厚さまで加工して用いて
いた。しかし、大型の単結晶は作製が困難で高価であ
り、また劈開性の為に加工が困難である。一方、セラミ
ックスは一般に脆く、加工工程でのひび割れ等により5
0μm以下の厚さまで加工する事は困難である為、多く
の手間を要し、生産コストも高くなる。
【0003】一方、薄膜形成技術の進展に伴って、現在
これらの強誘電体薄膜の応用分野が広がって来ている。
特に最近、DRAM等の半導体メモリ素子との組み合わ
せにより高密度でかつ高速に動作する強誘電体不揮発性
メモリ(FRAM)の開発が盛んに行われている。この
様なデバイス開発には、残留自発分極(Pr)が大きく
かつ抗電場(Ec)が小さく、低リーク電流であり、分
極反転の繰り返し耐性の大きな材料が必要である。更に
は動作電圧の低減と半導体微細加工プロセスに適合する
為に膜厚200nm以下の薄膜で上記の特性を実現する
事が望まれる。
【0004】これまでFRAM等への応用を目的とし
て、PbTiO3、PZT、PLZT等の酸化物強誘電
体の薄膜化がスパッタリング法、蒸着法、ゾルーゲル
法、MOCVD法等によって試みられている。
【0005】上述の材料の内でも、Pb(Ti1-x
x)O3(PZT)は最近最も集中的に研究されている
材料であり、スパッタリング法やゾルーゲル法により強
誘電特性の良好な薄膜が得られており、その残留自発分
極Prも10μC/cm2から26μC/cm2と大きな
値を示す。しかしながら、PZTの強誘電特性は組成x
に大きく依存するにも拘わらず、蒸気圧の高いPbを含
む為、成膜時や熱処理時等での膜組成変化が起こり易い
事や、ピンホールの発生、下地電極PtとPbの反応に
よる低誘電率層の発生等の結果、膜厚の低減に伴い、リ
ーク電流や分極反転耐性の劣化が起こるという問題があ
る。この為、強誘電特性、分極反転耐性に優れた他の材
料の開発が望まれている。
【0006】強誘電特性が良好であり、また、分極反転
耐性に優れる材料としてY1という材料が注目を浴びて
いる。Y1とは、化学式SrBi2Ta29で示される
Bi系層状酸化物材料であり、MOD法によって製造さ
れる。ここで、MOD法とは、以下の工程を含む方法で
ある。すなわち、ゾルゲール法と同様に有機金属原料を
所定の膜組成になるように混合し、濃度及び粘度を調整
した塗布用の原料溶液を作成する。これを基板上にスピ
ンコートし乾燥し、さらに有機成分の除去のために仮焼
成を行う。これを所定の膜厚になるまで繰り返し、最後
に本焼成による結晶化を行う。したがって、膜厚の制御
は、1回の塗布膜の厚さに制限される。強誘電体薄膜材
料としてのY1の最も大きい問題は、焼成温度が750
℃から800℃と極めて高く、更に1時間以上という長
い焼結時間が必要なことである。このように製造工程の
温度が600℃を超えると、下地の白金電極と強誘電体
間の相互拡散反応や更には下地電極の下のシリコンや酸
化シリコンとの反応が起こり、また強誘電体薄膜からの
構成元素の揮発による膜組成の変化が発生し、実際のデ
バイス作製プロセスへの適用は困難となるからである。
また、現在のところ、粒子径の大きい膜しか得られない
ことから、高集積デバイスの開発に必要なサブミクロン
の微細加工には適応できない。さらに、塗布成膜である
ため、段差部特性劣化、配線断線の問題がある。したが
って、Y1は強誘電特性及び分極反転耐性には優れてい
るものの、強誘電体薄膜材料としてはなお、大きな問題
をもっている。
【0007】他方、リーク電流や分極反転耐性に悪影響
を及ぼすPbを含まない酸化物強誘電体として次の様な
一般式で表される層状結晶構造を有する一群のビスマス
系酸化物強誘電体がある。
【0008】Bi2m-1m3m+3 ここで、AはNa1+、K1+、Pb2+、Ca2+、Sr2+
Ba2+、Bi3+等、BはFe3+、Ti4+、Nb5+、Ta
5+、W6+、Mo6+等、mは1から8である。その結晶構
造の基本は、(m−1)個のABO3からなるペロブス
カイト格子が連なった層状ペロブスカイト層の上下を
(Bi222+層が挟み込んだ構造をなす。これらの材
料の中でも、AがSr、Ba、Bi、BがTi、Ta、
Nbの組み合わせに強誘電性を示すものが多い。上記Y
1は、このビスマス系酸化物強誘電体の一種である。
【0009】中でも、Bi4Ti312(チタン酸ビスマ
ス)は異方性の強い層状ペロブスカイト構造(斜方晶系
/格子定数:a=5.411Å、b=5.448Å、c
=32.83Å)をもつ強誘電体であり、その単結晶の
強誘電性はa軸方向にPr=50μC/cm2、Ec=
50kV/cm、c軸方向にPr=4μC/cm2、E
c=4kV/cmと優れた特性を持つ。この材料を強誘
電体不揮発性メモリ等に応用する為には、基板に垂直方
向に結晶のa軸成分を多く持つ様にする事が望ましい。
【0010】Bi4Ti312の薄膜化はこれまでにも、
MOCVD法やゾルーゲル法により試みられている。し
かしながら、従来の多くの報告では作製された薄膜はc
軸配向膜であり、この材料のa軸方向の大きなPrが十
分に引き出されていないのが実情である。これは、Bi
4Ti312の結晶構造の極めて大きい異方性を反映した
結晶成長速度の異方性に起因してc軸方向に薄い板状結
晶粒が出来やすい事からc軸配向膜が得られ易いものと
考えられている。従って、Bi4Ti312の優れた強誘
電特性を効率的に引き出す為には、基板に垂直にa軸方
向成分をできるだけ多く持つBi4Ti312薄膜を再現
性良く作製する方法の確立が望まれる。
【0011】一方、MOCVD法によりPt等の金属電
極上にBi4Ti312薄膜を作製する場合、基板表面で
の結晶核生成密度が小さく、上に述べた様な板状の粗大
結晶粒子が発生し易い為に膜表面の凹凸が激しく、薄い
膜厚ではピンホールの原因となる。これはリーク電流の
発生原因にもなり、又、デバイス作製における膜の微細
加工の精度劣化をもたらす。従って、動作電圧の低減と
半導体プロセスとの整合性の為にも、より緻密で表面平
滑なBi4Ti312の薄膜作製方法の確立が望まれてい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況の下になされたものであり、600℃以下の温度で
製造可能であり、優れた強誘電特性を有し、リーク電流
が少なく、かつ、実用化に耐え得る十分な分極反転耐性
を有する強誘電体薄膜、強誘電体薄膜被覆基板及び強誘
電体薄膜の製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
強誘電体薄膜は、強誘電体物質の微小結晶粒子が、強誘
電体物質を構成する元素を含む非晶質の媒質中に分散さ
れて成ることを特徴とする。
【0014】請求項2に記載の発明の強誘電体薄膜は、
微小結晶粒子として非晶質の媒質中に分散されている強
誘電体物質が、化学式Bi2m-1m3m+3(AはNa
1+、K1+、Pb2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Bi3+
ら選択され、BはFe3+、Ti4+、Nb5+、Ta5+、W
6+、Mo6+から選択させるものであり、mは1から8の
自然数である)で示される層状結晶構造を有する強誘電
体物質であることを特徴とする。
【0015】請求項3に記載の発明の強誘電体薄膜は、
微小結晶粒子として非晶質の媒質中に分散されている強
誘電体物質がBi4Ti312であり、非晶質が酸化チタ
ンから成ることを特徴とする。
【0016】請求項4に記載の強誘電体薄膜被覆基板
は、強誘電体物質の微小結晶粒子が、強誘電体を構成す
る元素を含む非晶質の媒質中に分散されて成る強誘電体
薄膜が、バッファ層を介して基板上に形成されて成るこ
とを特徴とする。
【0017】請求項5に記載の発明の強誘電体薄膜被覆
基板は、化学式Bi2m-1m3m+3(AはNa1+
1+、Pb2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Bi3+から選
択され、BはFe3+、Ti4+、Nb5+、Ta5+、W6+
Mo6+から選択させるものであり、mは1から8の自然
数である)の強誘電体物質の微小結晶粒子が、強誘電体
物質を構成する元素を含む非晶質の媒質中に分散されて
成る強誘電体薄膜が、バッファ層を介して基板上に形成
されて成ることを特徴とする。
【0018】請求項6に記載の発明の強誘電体薄膜被覆
基板は、強誘電体物質Bi4Ti312の微小結晶粒子
が、酸化チタンの非晶質の媒質中に分散されて成る強誘
電体薄膜が、バッファ層を介して基板上に形成されて成
ることを特徴とする。
【0019】請求項7に記載の強誘電体薄膜被覆基板
は、化学式Bi2m-1m3m+3(AはNa1+、K1+、P
2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Bi3+から選択され、
BはFe3+、Ti4+、Nb5+、Ta5+、W6+、Mo6+
ら選択させるものであり、mは1から8の自然数であ
る)で示される層状結晶構造を有する強誘電体物質から
なる強誘電体薄膜が、酸化チタンからなるバッファ層を
介して基板上に形成されて成ることを特徴とする。
【0020】請求項8に記載の強誘電体薄膜被覆基板
は、Bi4Ti312からなる強誘電体薄膜が、酸化チタ
ンからなるバッファ層を介して基板上に形成されて成る
ことを特徴とする。
【0021】請求項9に記載の発明の強誘電体薄膜の製
造方法は、基板上にMOCVD法によって酸化チタンバ
ッファ層を成膜するステップと、前記バッファ層の上に
連続して、層状結晶構造を有するビスマス系酸化物強誘
電体薄膜を成膜するステップとを含むことを特徴とす
る。
【0022】請求項10に記載の発明の強誘電体薄膜の
製造方法は、基板上にMOCVD法によって酸化チタン
バッファ層を成膜するステップと、前記バッファ層の上
に連続して、層状結晶構造を有するBi4Ti312の強
誘電体薄膜を成膜するステップとを含むことを特徴とす
る。
【0023】請求項11に記載の発明の強誘電体薄膜の
製造方法は、酸化チタンバッファ層を成膜するステップ
と前記バッファ層の上に連続してBi4Ti312強誘電
体薄膜を成膜するステップとにおいて、a軸配向膜を得
るために、基板温度を300℃から400℃の一定温度
とすることを特徴とする。
【0024】請求項12に記載の発明の強誘電体薄膜の
製造方法は、Bi4Ti312強誘電体薄膜のa軸配向性
を向上させるために、300℃から500℃の範囲の一
定温度で一定時間熱処理するステップをさらに含むこと
を特徴とする。
【0025】
【作用】請求項1に記載の発明の強誘電体薄膜によれ
ば、強誘電体物質の微小結晶粒子が、強誘電体物質を構
成する元素を含む非晶質の媒質中に分散されているの
で、強誘電体物質の強誘電特性を有効に引き出すことが
可能となる。
【0026】請求項2に記載の発明の強誘電体薄膜によ
れば、ビスマス系酸化物強誘電体物質の微小結晶粒子
が、強誘電体物質を構成する元素を含む非晶質の媒質中
に分散されているので、ビスマス系酸化物強誘電体物質
の強誘電特性を有効に引き出すことが可能となる。
【0027】請求項3に記載の発明の強誘電体薄膜によ
れば、Bi4Ti312の微小結晶粒子が、酸化チタンの
非晶質の媒質中に分散されているので、Bi4Ti312
の強誘電特性を有効に引き出すことが可能となる。
【0028】請求項4に記載の発明の強誘電体薄膜被覆
基板によれば、強誘電体物質の微小結晶粒子が、強誘電
体物質を構成する元素を含む非晶質の媒質中に分散され
ているので、強誘電体物質の強誘電特性が有効に引き出
され、強誘電特性の優れた基板が実現できる。また、バ
ッファ層により、緻密かつ表面平滑な薄膜被覆基板が実
現できる。
【0029】請求項5に記載の発明の強誘電体薄膜被覆
基板によれば、ビスマス系酸化物強誘電体物質の微小結
晶粒子が、強誘電体物質を構成する元素を含む非晶質の
媒質中に分散されているので、ビスマス系酸化物強誘電
体物質の強誘電特性が有効に引き出され、強誘電特性の
優れた基板が実現できる。また、酸化チタンバッファ層
により、緻密かつ表面平滑な薄膜被覆基板が実現でき
る。
【0030】請求項6に記載の発明の強誘電体薄膜被覆
基板によれば、Bi4Ti312の微小結晶粒子が、酸化
チタンの非晶質の媒質中に分散されているので、Bi4
Ti312の強誘電特性が有効に引き出され、強誘電特
性の優れた基板が実現できる。また、酸化チタンバッフ
ァ層により、緻密かつ表面平滑な薄膜被覆基板が実現で
きる。
【0031】請求項7に記載の強誘電体薄膜被覆基板に
よれば、層状結晶構造を有するビスマス系酸化物強誘電
体物質からなる強誘電体薄膜が、酸化チタンからなるバ
ッファ層を介して基板上に形成されいるので、緻密かつ
表面平滑な薄膜被覆基板が実現できる。
【0032】請求項8に記載の強誘電体薄膜被覆基板に
よれば、Bi4Ti312からなる強誘電体薄膜が、酸化
チタンからなるバッファ層を介して基板上に形成されて
いるので、緻密かつ表面平滑な薄膜被覆基板が実現でき
る。
【0033】請求項9に記載の発明の強誘電体薄膜の製
造方法によれば、基板上にMOCVD法によって酸化チ
タンバッファ層を成膜するステップを含むので、緻密、
表面平滑な強誘電体薄膜が再現性良く製造でき、リーク
電流が低減でき、より薄い薄膜で良好な強誘電特性が実
現出来る。
【0034】請求項10に記載の発明の強誘電体薄膜の
製造方法によれば、緻密、表面平滑なBi4Ti312
強誘電体薄膜が再現性良く製造でき、リーク電流が低減
でき、より薄い薄膜で良好な強誘電特性が実現出来る。
【0035】請求項11に記載の発明の強誘電体薄膜の
製造方法によれば、酸化チタンバッファ層を成膜するス
テップと前記バッファ層の上に連続してBi4Ti312
強誘電体薄膜を成膜するステップとにおいて、a軸配向
膜を得るために、基板温度を300℃から400℃の一
定温度とするので、緻密なa軸配向膜を低い基板温度で
実現できる。これにより、200nm以下の膜厚で十分
に低いリーク電流が実現でき、良好な残留自発分極と抗
電場を持った強誘電性が得られる。さらには、微細加工
プロセス工程においても十分な加工精度が得られる程の
緻密で表面平滑性の良い薄膜が得られる。又、低温で成
膜できる事から予め素子が作り込まれた基板上に成膜す
る場合も、下地の素子への熱的な影響が避けられる。従
って、強誘電体不揮発性メモリや焦電素子等の各種のデ
バイス開発への適用が可能となる。
【0036】請求項12に記載の発明の強誘電体薄膜の
製造方法によれば、チタン酸ビスマス強誘電体薄膜のa
軸配向性を向上させるために、300℃から500℃の
範囲の一定温度で一定時間熱処理するステップをさらに
含むので、結晶性の向上により強誘電特性がさらに向上
する。
【0037】
【実施例】本発明では、基板としてシリコン単結晶ウェ
ハ表面に熱酸化SiO2層を形成した上にTiまたはT
aの接着層を介して下地Pt電極を形成したものを用
い、MOCVD法により酸化チタンバッファ層及びBi
4Ti312薄膜を連続して成膜した。ここで、ビスマス
原料としてはトリオルトトリルビスマス(Bi(o−C
773)、チタン原料としてはチタンイソプロポキサ
イド(Ti(i−OC374)を用い、これらを加熱
気化しアルゴンガスをキャリヤとして所定の温度に加熱
保持した基板上に反応ガスの酸素と共に供給する。この
時の成膜室内の圧力は10Torr以下が望ましい。こ
れは、この値を超えると気相反応が起こりやすいという
問題点があるからである。なお、原料は上記のものに限
定されるわけではない。
【0038】これまでの報告によると、MOCVD法に
よりBi4Ti312薄膜を作製する場合、一般的に基板
温度は500℃より高い温度に設定されている。すなわ
ち、500℃以下の基板温度では常誘電体パイロクロア
層Bi2Ti27が発生し、薄膜全体として良好な強誘
電特性が得られない為である。又、これまで400℃以
下での成膜の報告例はなく、この様な低温では十分な結
晶性が得られないと考えられて来た。一方、基板温度を
500℃よりも高く設定する事で結晶性は向上するが、
結晶粒の成長が促進されて膜全体としては粗大結晶粒子
からなる表面凹凸の激しい膜となり易い。この為、薄い
膜厚ではリーク電流が発生し易く、リーク電流の発生を
抑制し強誘電特性を確認する為には1μm近い膜厚が必
要となる。これでは、デバイスを作製する為の微細加工
は困難である。
【0039】本発明の第1の実施例によれば、MOCV
D法によるBi4Ti312強誘電体薄膜の作製時に酸化
チタンバッファ層を用いる事で後で説明するようにBi
4Ti312の核発生密度を大きくする事ができ、その結
果、結晶粒子の粗大化を抑制して膜の緻密化、表面平滑
性が実現でき、リーク電流を抑制することができる。ま
た、成膜温度は600℃以下である。
【0040】また、本発明の第2の実施例によれば、酸
化チタンバッファ層を介してBi4Ti312薄膜を作製
し、非晶質酸化チタン媒質内にBi4Ti312結晶粒子
を分散させた膜構造とする事で200nm以下の膜厚で
リーク電流が少なく、十分な強誘電特性を持った緻密、
表面平滑な薄膜が得られる。これは酸化チタンはPt電
極上に緻密、均質な薄膜が得られ易く、この酸化チタン
膜上にBi4Ti312を成膜する場合、Pt電極上に比
べ同じ酸化物である事からBi4Ti312の結晶核生成
密度が大きくなり、緻密なBi4Ti312薄膜が得られ
易くなるものと考えられる。また、この酸化チタンバッ
ファ層は、目的のBi4Ti312の構成元素以外のもの
を含まずBi4Ti312薄膜中への不純物混入が避けら
れる点でも有利である。さらに、非晶質酸化チタン媒質
内にBi4Ti312結晶粒子を分散させたることによ
り、非晶質酸化チタン自体が高抵抗で極めて緻密である
為に、膜全体が緻密、表面平滑でリーク電流の少ないも
のとなる。更に、本発明によれば、成膜温度を従来結晶
性の薄膜が得られないと思われていた低い基板温度(3
00℃から400℃)で成膜する事で、これまで実現が
困難であったBi4Ti312のa軸配向膜が得られ、B
4Ti312のa軸方向の大きな残留自発分極成分を有
効に引き出す事が可能となる。
【0041】さらに本発明の第3の実施例によれば、第
2の実施例で作成した薄膜に熱処理を行うことにより強
誘電極体薄膜のa軸配向性をさらに向上させることがで
きる。
【0042】以下にそれぞれの実施例の詳細を説明す
る。
【0043】まず、第1の実施例について説明する。
【0044】図1に示す様に、本実施例ではシリコン単
結晶(100)面基板1の表面に膜厚200nmの熱酸
化膜2が形成され、その上に膜厚30nmのタンタルT
a層を接着層3として(111)面配向した白金Pt下
部電極4を形成したものを基板として用いた。この基板
上への強誘電体薄膜の作製はMOCVD法を用いた。M
OCVD成膜法としては、コールドウォール型の縦型成
膜槽内で所定の温度に加熱保持された基板表面の上部に
設置されたノズルから原料ガス及び酸素ガスを供給する
事で酸化膜を作製する。原料としてトリオルトトリルビ
スマスBi(o−C773およびチタンイゾプロポキ
サイドTi(i−OC374を用い、以下の表1の成
膜条件により酸化チタンバッファ層及びBi4Ti312
薄膜を作製した。
【0045】
【表1】
【0046】まず基板温度を500℃とし、Ti原料の
みを5分間供給し酸化チタンバッファ層を形成した後
に、引き続きBi原料とTi原料およびO2ガスを同時
に20分間供給しBi4Ti312薄膜を形成した。また
比較の為に、酸化チタンバッファ層なしで作製したBi
4Ti312薄膜も準備した。作製した薄膜の膜厚は、酸
化チタンバッファ層ありでは100nm、バッファ層な
しでは約80nmであった。図2にそれぞれの薄膜の表
面SEM写真による表面モフォロジーと断面形状の比較
を示す。図2の(a)は、酸化チタンバッファ層がある
場合、(b)はない場合を示す。また図3にそれぞれの
膜のX線回析パターンを示す。図3の(a)は、酸化チ
タンバッファ層がある場合、(b)はない場合を示す。
両者共、Bi4Ti312のc軸配向膜が得られている事
がわかる。しかし、膜表面の状態についてはバッファ層
なしの薄膜では0.5μm程度の板状結晶粒子の集合体
からなり、表面凹凸が激しい。一方、酸化チタンバッフ
ァ層を挿入した薄膜では、0.1μm程度の結晶粒子が
緻密に存在しており表面凹凸も極めて平滑である。以上
の様に、酸化チタンバッファ層の挿入がその上に作製さ
れるBi4Ti312薄膜の緻密、平滑化に極めて有効で
ある事が示された。
【0047】ここで成膜中の基板温度は450℃から6
50℃であることが好ましい。この範囲より高くなる
と、結晶粒子の粗大化が著しくなるという問題があり、
低くなるとパイロクロア相が発生するという問題がある
からである。また、酸化チタンバッファ層の厚さは、2
0nm 以下であることが好ましい。これより厚くなる
と膜厚全体に占めるバッファ層の厚さが大きくなり、キ
ャパシタを形成した場合に強誘電体にかかる実効的な電
圧が小さくなるという問題があるからである。
【0048】第1の実施例で作製したBi4Ti312
膜の上に60μm角のPt電極を蒸着しキャパシタを形
成した。酸化チタンバッファ層がある場合のこのキャパ
シタについて強誘電特性の測定を行ったところ、明確な
ヒステリシス曲線が得られた。4Vの電圧印加により残
留自発分極Pr=0.8μC/cm2、抗電場Ec=1
7kV/cmの値が得られている。
【0049】本実施例で得られた膜の強誘電極特性の疲
労特性の測定を行った。電圧2V、パルス幅8.6μs
のバイポール2連パルスを繰り返して印加した場合の残
留分極値の変化は、繰り返し回数109回で約10%の
Prの減少が認められる程度であり、従来のPZT材料
(疲労耐性は108回以下)に比べると本発明で得られ
る強誘電極体膜の疲労特性は極めて優れていることが分
かる。
【0050】さらに、3Vのバイアス電圧をかけた際の
リーク電流は、0.8×10-7A/cm2と低い値とな
った。
【0051】つぎに、第2の実施について説明する。
【0052】まず、Bi4Ti312薄膜の配向性に及ぼ
す成膜温度の効果について検討した。第1の実施例と同
様の成膜条件により酸化チタンバッファ層を挿入したB
4Ti312薄膜の成膜を、基板温度300℃及び40
0℃で行った。成膜時間は酸化チタン5分、Bi4Ti3
12を60分とした。得られた膜厚は、300℃で約1
00nm、400℃で約150nmであった。この膜厚
の違いは基板温度が低くなるにつれて、Bi原料の成膜
速度が急激に減少する為である。従って、得られた膜は
Biが不足した組成となった。EPMA分析の結果、膜
のBi/Ti組成比は基板温度400℃では0.43、
300℃では0.21であった。しかし、その表面モフ
ォロジーは図4(a)に基板温度300℃で得られた薄
膜の表面SEM写真を示した様に、0.05μm以下の
粒子からなる極めて緻密な膜が得られている事が分か
る。図4(b)は薄膜のSEM断面写真を示す。図5に
この薄膜のX線回析パターンを示す。明らかに第1の実
施例で得られたc軸配向膜の回析パターンとは異なり、
約33゜に反射が認められるだけである。作製した薄膜
の組成は目的としているBi4Ti312とは大きく異な
っている為、Bi不足の相が発生する事が考えられる。
しかし、解析の結果、この反射はBi4Ti312の(2
00)反射に対応しており、Biが少ないBi2Ti2
7やBi2Ti411及び酸化チタンの反射には対応して
いない事が分かった。従って、低温で作製した薄膜がa
軸配向膜となっている事がわかる。この結果から、本実
施例で得られた薄膜の構造は、酸化チタンを主成分とす
る非晶質媒質の中にBi4Ti312微結晶粒が分散した
ものと考えられる。以上の結果は基板温度400℃でも
同様であった。すなわち、Biが少ないチタン酸ビスマ
スや酸化チタンは結晶化温度がBi4Ti312よりも高
く、基板温度が300℃から400℃と低い場合には膜
中のBiが核となりBi4Ti312のみが優先的に結晶
化し、その他の成分は非晶質の酸化チタンとして存在す
るものと考えられる。図8に、本実施例に対応する膜構
造を、第1の実施例の膜構造と対比して示す。(a)、
(b)が本実施例に対応する膜構造、(c)が第1の実
施例に対応する膜構造である。
【0053】この様にして作製された膜は、非晶質の酸
化チタンの存在により膜自体が極めて緻密でその表面平
滑性に富む。更には、後で説明するように、酸化チタン
の高抵抗特性により薄い膜厚でもリーク電流が低減出来
る点で極めて有用である。
【0054】本実施例により、成膜中の基板温度を30
0℃から400℃と低く設定する事で、膜全体のBi/
Ti組成比がBi4Ti312から大きくずれたBi不足
の組成の膜を非晶質の酸化チタン媒質の中にBi4Ti3
12の微結晶粒が分散した構造とする事ができ、更にB
4Ti312結晶はa軸に配向する事が可能となる。
【0055】ここで、成膜中の基板温度が300℃より
低いと膜中のBi量が極めて少なくなるという問題点が
あり、400℃より高いと膜中のBi量が増えてa軸配
向性が失われると同時にパイロクロア相が発生するとい
う問題点がある。
【0056】また、酸化チタンバッファ層の厚さは、2
0nm以下であることが好ましい。これより厚くなると
膜厚全体に占めるバッファ相の厚さが大きくなり、キャ
パシタを形成した場合に強誘電体にかかる実効的な電圧
が小さくなるという問題があるからである。
【0057】第2の実施例で基板温度300℃で作製し
たBi4Ti312薄膜の上に60μm角のPt電極を蒸
着しキャパシタを形成した。このキャパシタについて強
誘電特性の測定を行ったところ、明確なヒステリシス曲
線が得られた。図6にこのヒステリシス曲線を示す。6
Vの電圧印加により残留自発分極Pr=1.3μC/c
2、抗電場Ec=78kV/cmの値が得られてい
る。この事は、第2の実施例のX線回析パターンがBi
4Ti312の(200)反射である事を意味している。
これは、Bi/Ti組成比の異なる他のチタン酸ビスマ
スは強誘電性を持たないからである。
【0058】本実施例で得られた膜の強誘電極特性の疲
労特性の測定を行った。電圧2V、パルス幅8.6μs
のバイポール2連パルスを繰り返して印加した場合の残
留分極値の変化は、繰り返し回数1010回で約8%のP
rの減少が認められる程度であり、従来のPZT材料
(疲労耐性は108回以下)に比べると本発明で得られ
る強誘電極体膜の疲労特性は極めて優れていることが分
かる。
【0059】さらに、3Vのバイアス電圧をかけた際の
リーク電流は、0.9×10-7A/cm2と低い値とな
った。
【0060】つぎに、第3の実施例について説明する。
第3の実施例では、第2の実施例の薄膜を熱処理する事
で強誘電特性の改善を試みた。酸素気流中で400℃、
500℃、600℃でそれぞれ15秒間の高速熱処理
(RTA)を行い、結晶性と強誘電特性の変化を調べ
た。その結果、500℃まではBi4Ti312のa軸配
向性を維持し(200)反射形状が鋭くなり結晶性の向
上が認められるが、600℃ではBi4Ti312の反射
が失われ常誘電体であるパイロクロア構造のBi2Ti2
7が急激に発生する事が分かった。この事を反映し
て、600℃熱処理後では強誘電特性は確認できなかっ
たが、500℃熱処理後の薄膜で強誘電特性の測定を行
った所、図7に示すように熱処理前に比べて結晶性の向
上を反映してPrおよびEcに改善が見られた。すなわ
ち、2Vという低電圧印加によってPr=4.9μC/
cm2、Ec=39kV/cmの値が得られた。これら
の値は、a軸配向の薄膜が得られた事を反映した結果で
あり、従来のc軸配向膜では単結晶であっても実現不可
能な特性である。この様に、成膜後の高速熱処理によっ
て強誘電特性の改善が図れる事が明らかになったが、そ
の熱処理温度に上限がある事も分かった。すなわち、後
熱処理による特性改善には500℃以下で熱処理する事
が必要である。また、熱処理温度は、300℃以上であ
る必要がある。これより低いと成膜温度より低く、熱処
理効果は認められないという問題点があるからである。
【0061】本実施例で得られた膜の強誘電極特性の疲
労特性の測定を行った。電圧2V、パルス幅8.6μs
のバイポール2連パルスを繰り返して印加した場合の残
留分極値の変化は、繰り返し回数1011回で約9%のP
rの減少が認められる程度であり、従来のPZT材料
(疲労耐性は108回以下)に比べると本発明で得られ
る強誘電極体膜の疲労特性は極めて優れていることが分
かる。
【0062】さらに、3Vのバイアス電圧をかけた際の
リーク電流は、0.8×10-7A/cm2と低い値とな
った。
【0063】
【発明の効果】請求項1に記載の発明の強誘電体薄膜に
よれば、強誘電体物質の微小結晶粒子が、強誘電体物質
を構成する元素を含む非晶質の媒質中に分散されている
ので、強誘電体物質の強誘電特性を有効に引き出すこと
が可能となる。
【0064】請求項2に記載の発明の強誘電体薄膜によ
れば、ビスマス系酸化物強誘電体物質の微小結晶粒子
が、強誘電体物質を構成する元素を含む非晶質の媒質中
に分散されているので、ビスマス系酸化物強誘電体物質
の強誘電特性を有効に引き出すことが可能となる。
【0065】請求項3に記載の発明の強誘電体薄膜によ
れば、Bi4Ti312の微小結晶粒子が、酸化チタンの
非晶質の媒質中に分散されているので、Bi4Ti312
の強誘電特性を有効に引き出すことが可能となる。
【0066】請求項4に記載の発明の強誘電体薄膜被覆
基板によれば、強誘電体物質の微小結晶粒子が、強誘電
体物質を構成する元素を含む非晶質の媒質中に分散され
ているので、強誘電体物質の強誘電特性が有効に引き出
され、強誘電特性の優れた基板が実現できる。また、バ
ッファ層により、緻密かつ表面平滑な薄膜被覆基板が実
現できる。
【0067】請求項5に記載の発明の強誘電体薄膜被覆
基板によれば、ビスマス系酸化物強誘電体物質の微小結
晶粒子が、強誘電体物質を構成する元素を含む非晶質の
媒質中に分散されているので、ビスマス系酸化物強誘電
体物質の強誘電特性が有効に引き出され、強誘電特性の
優れた基板が実現できる。また、酸化チタンバッファ層
により、緻密かつ表面平滑な薄膜被覆基板が実現でき
る。
【0068】請求項6に記載の発明の強誘電体薄膜被覆
基板によれば、Bi4Ti312の微小結晶粒子が、酸化
チタンの非晶質の媒質中に分散されているので、Bi4
Ti312の強誘電特性が有効に引き出され、強誘電特
性の優れた基板が実現できる。また、酸化チタンバッフ
ァ層により、緻密かつ表面平滑な薄膜被覆基板が実現で
きる。さらに、酸化チタンバッファ層及び非晶質酸化チ
タン媒質自体が強誘電体物質であるBi4Ti312の構
成元素以外の元素を含まない点で膜特性の劣化原因とな
る不純物混入の心配がなく、膜特性の劣化を避けること
ができる。
【0069】請求項7に記載の強誘電体薄膜被覆基板に
よれば、層状結晶構造を有するビスマス系酸化物強誘電
体物質からなる強誘電体薄膜が、酸化チタンからなるバ
ッファ層を介して基板上に形成されいるので、緻密かつ
表面平滑な薄膜被覆基板が実現できる。
【0070】請求項8に記載の強誘電体薄膜被覆基板に
よれば、Bi4Ti312からなる強誘電体薄膜が、酸化
チタンからなるバッファ層を介して基板上に形成されて
いるので、緻密かつ表面平滑な薄膜被覆基板が実現でき
る。
【0071】請求項9に記載の発明の強誘電体薄膜の製
造方法によれば、基板上にMOCVD法によって酸化チ
タンバッファ層を成膜するステップを含むので、緻密、
表面平滑な強誘電体薄膜が再現性良く製造でき、リーク
電流が低減でき、より薄い薄膜で良好な強誘電特性が実
現出来る。また、強誘電体薄膜が緻密、表面平滑である
事から、半導体プロセスの様な微細加工によっても十分
な加工精度が確保できる点でも、デバイス開発への適用
が容易となる。
【0072】請求項10に記載の発明の強誘電体薄膜の
製造方法によれば、緻密、表面平滑なBi4Ti312
強誘電体薄膜が再現性良く製造でき、リーク電流が低減
でき、より薄い薄膜で良好な強誘電特性が実現出来る。
また、強誘電体薄膜が緻密、表面平滑である事から、半
導体プロセスの様な微細加工によっても十分な加工精度
が確保できる点でも、デバイス開発への適用が容易とな
る。
【0073】請求項11に記載の発明の強誘電体薄膜の
製造方法によれば、酸化チタンバッファ層を成膜するス
テップと前記バッファ層の上に連続してBi4Ti312
強誘電体薄膜を成膜するステップとにおいて、a軸配向
膜を得るために、基板温度を300℃から400℃の一
定温度とするので、緻密なa軸配向膜を低い基板温度で
実現できる。これにより、200nm以下の膜厚で十分
に低いリーク電流が実現でき、良好な残留自発分極と抗
電場を持った強誘電性が得られる。さらには、微細加工
プロセス工程においても十分な加工精度が得られる程の
緻密で表面平滑性の良い薄膜が得られる。また、低温で
成膜できる事から予め素子が作り込まれた基板上に成膜
する場合も、下地の素子への熱的な影響が避けられる。
従って、強誘電体不揮発性メモリや焦電素子等の各種の
デバイス開発への適用が可能となる。さらに、酸化チタ
ンバッファ層及び非晶質酸化チタン媒質自体が強誘電体
物質であるBi4Ti312の構成元素以外の元素を含ま
ない点で膜特性の劣化原因となる不純物混入の心配がな
く、膜特性の劣化を避けることができる。
【0074】請求項12に記載の発明の強誘電体薄膜の
製造方法によれば、Bi4Ti312強誘電体薄膜のa軸
配向性を向上させるために、300℃から500℃の範
囲の一定温度で一定時間熱処理するステップをさらに含
むので、結晶性の向上により強誘電特性がさらに向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る強誘電体素子の断面概略図であ
る。
【図2】第1の実施例で作製されたBi4Ti312薄膜
のSEM写真である。
【図3】第1の実施例で作製されたBi4Ti312薄膜
のX線回析パターンを示す図である。
【図4】第2の実施例で作製されたBi4Ti312薄膜
のSEM写真である。
【図5】第2の実施例で作製されたBi4Ti312薄膜
のX線回析パターンを示す図である。
【図6】第3の実施例のBi4Ti312(熱処理前)の
強誘電ヒステリシス曲線を示す図である。
【図7】第3の実施例のBi4Ti312(熱処理後)の
強誘電ヒステリシス曲線を示す図である。
【図8】Bi4Ti312薄膜の膜構造を示す図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 シリコン熱酸化膜 3 接着層 4 白金下地電極 5 酸化チタンバッファ層 6 Bi4Ti312薄膜 7 白金上部電極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 3/10 H01L 27/10 451 27/108 21/8242 21/8247 29/788 29/792 41/24 49/02 H01L 41/22 A (72)発明者 大谷 昇 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 木場 正義 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強誘電体物質の微小結晶粒子が、強誘電
    体物質を構成する元素を含む非晶質の媒質中に分散され
    て成る強誘電体薄膜。
  2. 【請求項2】 前記強誘電体物質が、化学式Bi2m-1
    m3m+3(AはNa1+、K1+、Pb2+、Ca2+、Sr
    2+、Ba2+、Bi3+から選択され、BはFe3+、T
    4+、Nb5+、Ta5+、W6+、Mo6+から選択させるも
    のであり、mは1から8の自然数である)で示される層
    状結晶構造を有する強誘電体物質であることを特徴とす
    る請求項1に記載の強誘電体薄膜。
  3. 【請求項3】 強誘電体物質がBi4Ti312であり、
    非晶質が酸化チタンから成ることを特徴とする請求項2
    に記載の強誘電体薄膜。
  4. 【請求項4】 強誘電体物質の微小結晶粒子が、強誘電
    体物質を構成する元素を含む非晶質の媒質中に分散され
    て成る強誘電体薄膜が、バッファ層を介して基板上に形
    成されて成る強誘電体薄膜被覆基板。
  5. 【請求項5】 前記強誘電体物質が、化学式Bi2m-1
    m3m+3(AはNa1+、K1+、Pb2+、Ca2+、S
    2+、Ba2+、Bi3+から選択され、BはFe3+、Ti
    4+、Nb5+、Ta5+、W6+、Mo6+から選択させるもの
    であり、mは1から8の自然数である)で示される層状
    結晶構造を有する強誘電体物質であり、前記バッファ層
    が酸化チタンであることを特徴とする請求項4に記載の
    強誘電体薄膜被覆基板。
  6. 【請求項6】 強誘電体物質がBi4Ti312であり、
    非晶質が酸化チタンから成ることを特徴とする請求項5
    に記載の強誘電体薄膜被覆基板。
  7. 【請求項7】 化学式Bi2m-1m3m+3(AはN
    1+、K1+、Pb2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Bi3+
    から選択され、BはFe3+、Ti4+、Nb5+、Ta5+
    6+、Mo6+から選択させるものであり、mは1から8
    の自然数である)で示される層状結晶構造を有する強誘
    電体物質からなる強誘電体薄膜が、酸化チタンからなる
    バッファ層を介して基板上に形成されてなる強誘電体薄
    膜被覆基板。
  8. 【請求項8】 前記強誘電体物質がBi4Ti312であ
    ることを特徴とする請求項7に記載の強誘電体薄膜被覆
    基板。
  9. 【請求項9】 強誘電体薄膜の製造方法であって、基板
    上にMOCVD法によって酸化チタンバッファ層を成膜
    するステップと、前記バッファ層の上に連続して、層状
    結晶構造を有するビスマス系酸化物強誘電体薄膜を成膜
    するステップとを含む強誘電体薄膜の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ビスマス系酸化物がBi4Ti3
    12である、請求項9に記載の強誘電体薄膜の製造方法。
  11. 【請求項11】 酸化チタンバッファ層を成膜するステ
    ップと前記バッファ層の上に連続してBi4Ti312
    誘電体薄膜を成膜するステップとにおいて、a軸配向膜
    を得るために、基板温度を300℃から400℃の一定
    温度とする、請求項10に記載の強誘電体薄膜の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 Bi4Ti312強誘電体薄膜のa軸配
    向性を向上させるために、300℃から500℃の範囲
    の一定温度で一定時間熱処理するステップをさらに含
    む、請求項11に記載の強誘電体薄膜の製造方法。
JP30213394A 1994-12-06 1994-12-06 強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜被覆基板並びに強誘電体薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3476932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30213394A JP3476932B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜被覆基板並びに強誘電体薄膜の製造方法
US08/449,701 US5811181A (en) 1994-12-06 1995-05-24 Ferroelectric thin film, ferroelectric thin film covering substrate and manufacturing method of ferroelectric thin film
DE1995612186 DE69512186T2 (de) 1994-12-06 1995-05-31 Ferroelektrische Dünnschicht, Substrat bedeckt mit einer ferroelektrischen Dünnschicht und Verfahren zur Herstellung einer ferroelektrischen Dünnschicht
EP19950303688 EP0716162B1 (en) 1994-12-06 1995-05-31 Ferroelectric thin film, ferroelectric thin film covering substrate and manufacturing method of ferroelectric thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30213394A JP3476932B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜被覆基板並びに強誘電体薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08161933A true JPH08161933A (ja) 1996-06-21
JP3476932B2 JP3476932B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=17905317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30213394A Expired - Fee Related JP3476932B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜被覆基板並びに強誘電体薄膜の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5811181A (ja)
EP (1) EP0716162B1 (ja)
JP (1) JP3476932B2 (ja)
DE (1) DE69512186T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162293A (en) * 1996-12-20 2000-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing ferroelectric thin film, substrate covered with ferroelectric thin film, and capacitor
US6197600B1 (en) 1997-05-13 2001-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film, manufacturing method thereof and device incorporating the same
JP2002110999A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp トランジスタおよびその製造方法
JP2004520721A (ja) * 2001-05-10 2004-07-08 シメトリックス・コーポレーション 強誘電性複合材料、その製造方法、およびそれを用いたメモリ
JP2004327607A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2005080073A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. 薄膜複合材料、およびこれを用いた配線板用材料、配線板、電子部品用材料、電子部品、ならびにこれらの製造方法
WO2006009218A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 2安定抵抗値取得装置及びその製造方法並びに金属酸化物薄膜及びその製造方法
JPWO2005018009A1 (ja) * 2003-08-19 2007-10-04 富士電機ホールディングス株式会社 スイッチング素子
KR100858093B1 (ko) * 2007-12-20 2008-09-10 삼성전자주식회사 데이터 저장을 위한 강유전체 박막의 제조방법 및 이를이용한 강유전체 기록매체의 제조방법
JP2009242229A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体、圧電素子、液体吐出装置
JP2018527737A (ja) * 2016-04-12 2018-09-20 ▲復▼旦大学Fundan University 大電流読出強誘電体単結晶薄膜メモリ及びその製造方法と操作方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133922B2 (ja) * 1995-06-09 2001-02-13 シャープ株式会社 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JP3480624B2 (ja) * 1995-06-09 2003-12-22 シャープ株式会社 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JP3891603B2 (ja) * 1995-12-27 2007-03-14 シャープ株式会社 強誘電体薄膜被覆基板、キャパシタ構造素子、及び強誘電体薄膜被覆基板の製造方法
KR100243298B1 (ko) * 1997-09-08 2000-02-01 윤종용 반도체장치의 커패시터 형성방법
WO2000034550A2 (en) * 1998-12-09 2000-06-15 Infineon Technologies Ag Cvd processes using bi aryl
EP1143501A4 (en) * 1998-12-16 2005-02-02 Tokyo Electron Ltd METHOD FOR PRODUCING A THIN LAYER
US6562678B1 (en) 2000-03-07 2003-05-13 Symetrix Corporation Chemical vapor deposition process for fabricating layered superlattice materials
JP3617411B2 (ja) * 2000-05-18 2005-02-02 株式会社村田製作所 圧電セラミック振動子
DE10105997C1 (de) * 2001-02-09 2002-07-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung ferroelektrischer Kondensatoren und integrierter Halbleiterspeicherbausteine
JP3971598B2 (ja) * 2001-11-01 2007-09-05 富士通株式会社 強誘電体キャパシタおよび半導体装置
JP2003258202A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP3894554B2 (ja) * 2002-08-07 2007-03-22 松下電器産業株式会社 容量素子及びその製造方法
WO2008138127A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Paratek Microwave, Inc. Systems and methods for a thin film capacitor having a composite high-k thin film stack
JP5857344B2 (ja) * 2010-07-27 2016-02-10 株式会社ユーテック プラズマポーリング装置及び圧電体の製造方法
US10115527B2 (en) 2015-03-09 2018-10-30 Blackberry Limited Thin film dielectric stack
US10297658B2 (en) 2016-06-16 2019-05-21 Blackberry Limited Method and apparatus for a thin film dielectric stack

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423285A (en) * 1991-02-25 1995-06-13 Olympus Optical Co., Ltd. Process for fabricating materials for ferroelectric, high dielectric constant, and integrated circuit applications
WO1993012542A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Symetrix Corporation Layered superlattice material applications
JP3113141B2 (ja) * 1993-12-28 2000-11-27 シャープ株式会社 強誘電体結晶薄膜被覆基板、その製造方法及び強誘電体結晶薄膜被覆基板を用いた強誘電体薄膜デバイス

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162293A (en) * 1996-12-20 2000-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing ferroelectric thin film, substrate covered with ferroelectric thin film, and capacitor
US6197600B1 (en) 1997-05-13 2001-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film, manufacturing method thereof and device incorporating the same
JP2002110999A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp トランジスタおよびその製造方法
JP2004520721A (ja) * 2001-05-10 2004-07-08 シメトリックス・コーポレーション 強誘電性複合材料、その製造方法、およびそれを用いたメモリ
JP2004327607A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR101036425B1 (ko) * 2003-04-23 2011-05-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4563655B2 (ja) * 2003-04-23 2010-10-13 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JP4729721B2 (ja) * 2003-08-19 2011-07-20 富士電機株式会社 スイッチング素子
JPWO2005018009A1 (ja) * 2003-08-19 2007-10-04 富士電機ホールディングス株式会社 スイッチング素子
WO2005080073A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. 薄膜複合材料、およびこれを用いた配線板用材料、配線板、電子部品用材料、電子部品、ならびにこれらの製造方法
JP2010187004A (ja) * 2004-07-22 2010-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 2安定抵抗値取得装置及びその製造方法
US7696502B2 (en) 2004-07-22 2010-04-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Bistable resistance value acquisition device, manufacturing method thereof, metal oxide thin film, and manufacturing method thereof
KR100892967B1 (ko) * 2004-07-22 2009-04-10 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 쌍안정 저항값 취득장치 및 그 제조방법과 금속 산화물박막 및 그 제조방법
US7875872B2 (en) 2004-07-22 2011-01-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Bistable resistance value acquisition device, manufacturing method thereof, metal oxide thin film, and manufacturing method thereof
WO2006009218A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 2安定抵抗値取得装置及びその製造方法並びに金属酸化物薄膜及びその製造方法
US8088644B2 (en) 2004-07-22 2012-01-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Bistable resistance value acquisition device, manufacturing method thereof, metal oxide thin film, and manufacturing method thereof
KR100858093B1 (ko) * 2007-12-20 2008-09-10 삼성전자주식회사 데이터 저장을 위한 강유전체 박막의 제조방법 및 이를이용한 강유전체 기록매체의 제조방법
JP2009242229A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体、圧電素子、液体吐出装置
JP2018527737A (ja) * 2016-04-12 2018-09-20 ▲復▼旦大学Fundan University 大電流読出強誘電体単結晶薄膜メモリ及びその製造方法と操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0716162A1 (en) 1996-06-12
JP3476932B2 (ja) 2003-12-10
US5811181A (en) 1998-09-22
DE69512186D1 (de) 1999-10-21
EP0716162B1 (en) 1999-09-15
DE69512186T2 (de) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476932B2 (ja) 強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜被覆基板並びに強誘電体薄膜の製造方法
JP3133922B2 (ja) 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JP3113141B2 (ja) 強誘電体結晶薄膜被覆基板、その製造方法及び強誘電体結晶薄膜被覆基板を用いた強誘電体薄膜デバイス
JP3363301B2 (ja) 強誘電体薄膜被覆基板及びその製造方法及び強誘電体薄膜被覆基板によって構成された不揮発性メモリ
JP3480624B2 (ja) 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
US6162293A (en) Method for manufacturing ferroelectric thin film, substrate covered with ferroelectric thin film, and capacitor
US6922351B2 (en) Ferroelectric memory device and method of manufacturing the same
JPH10313097A (ja) 強誘電体薄膜、製造方法及び強誘電体薄膜を含んでなる素子
JP3891603B2 (ja) 強誘電体薄膜被覆基板、キャパシタ構造素子、及び強誘電体薄膜被覆基板の製造方法
JP2001313429A (ja) 積層薄膜その製造方法および電子デバイス
JP2000169297A (ja) 酸化物強誘電体薄膜の製造方法、酸化物強誘電体薄膜及び酸化物強誘電体薄膜素子
JP2003258202A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10200059A (ja) 強誘電体薄膜素子及びその製造方法
JPH0812494A (ja) 酸化物結晶薄膜の製造方法及び薄膜素子
JP3277097B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JP3085285B2 (ja) 強誘電体膜の形成方法
JPH088403A (ja) 強誘電体結晶薄膜被覆基板及び該基板を含む強誘電体薄膜素子及び該強誘電体薄膜素子の製造方法
JP2000031411A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JP2000208715A (ja) 強誘電体薄膜の構造及びその化学的気相成長法
JPH1012833A (ja) 強誘電体膜被覆基体及びその用途
KR20050106391A (ko) (001) 배향된 페로브스카이트막의 형성 방법, 및 이러한페로브스카이트막을 갖는 장치
JP2000164818A (ja) 酸化物強誘電体薄膜被覆基板の製造方法及び酸化物強誘電体薄膜被覆基板
JP2000260955A (ja) キャパシター
JP2002299573A (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法ならびに強誘電体薄膜素子
JPH082919A (ja) 強誘電体結晶薄膜及び該強誘電体結晶薄膜を有する強誘電体薄膜素子及び該強誘電体結晶薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees