JPH08158486A - 構造物の柱の搬送,建込み方法及び装置 - Google Patents

構造物の柱の搬送,建込み方法及び装置

Info

Publication number
JPH08158486A
JPH08158486A JP33033294A JP33033294A JPH08158486A JP H08158486 A JPH08158486 A JP H08158486A JP 33033294 A JP33033294 A JP 33033294A JP 33033294 A JP33033294 A JP 33033294A JP H08158486 A JPH08158486 A JP H08158486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
slide
column
built
slide block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33033294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Oda
康弘 小田
Shunji Uchida
俊司 内田
Takeo Kanekawa
武雄 金川
Setsuzo Nishimoto
節三 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP33033294A priority Critical patent/JPH08158486A/ja
Publication of JPH08158486A publication Critical patent/JPH08158486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は安全、自動化できる構造物の柱の搬
送,建込み方法及び装置を得るにある。 【構成】 昇降装置に遊端側が傾斜しているスライドレ
ールを取り付け、このスライドレール上をスライド自在
なスライドブロックに新たな柱を載置係合せしめ、上記
スライドブロックを上記スライドレールの基部にスライ
ドさせ下階の既設の柱上に移動し、この状態で昇降装置
を下降せしめて既設の柱上に新たな柱を建込む方法及び
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構造物の柱の搬送,建込
み方法及び装置、特に全天候型構築工法によりビル等の
高層建造物を構築する場合の下階の既設柱に新たな建込
み柱を建込む方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビル等の高層構築物の全天候型の
構築工法として、先ず、最上階となるフレームを地上部
で組み立て、この最上階フレームをリフトアップ装置に
より上昇せしめ、1階部分の柱や梁の建て込みを行な
い、1階部分の施工終了後に上記最上階フレームを上昇
せしめ、2階部分の建て込みを行ない、以下同様にして
順次上層階の建て込みを行なう工法が提案されている。
【0003】かかる工法において、最上階フレーム1よ
り下方の階の既設の柱上に新たな柱を建込むためには、
図5に示すように、最上階フレーム1が既設の柱の上方
に位置している場合にはクレーン2により新たな柱3を
直接下階の既設の柱4上に移動せしめることができず、
そのため、新たな柱3をまず上記クレーン2により所定
の高さまで吊り下げ、上記下階の既設の柱4上部におい
て最上階フレーム1の下面に設けられたチェーンブロッ
ク5等でそのチェーンブロックの一端に設けられたフッ
クを上記新たな柱3の上部に引っかけ、上記チェーンブ
ロック5を巻き上げるとともにクレーン2のワイヤー6
を伸ばし、図5の2点鎖線で示すように新たな柱3が上
記既設の柱4上部に位置した状態となるまでチェーンブ
ロック5及びワイヤー6を調整し完全に新たな柱3が既
設の柱4上に位置されるようになったら、上記クレーン
2のワイヤー6を上記新たな柱3から取り外し、上記チ
ェーンブロック5を操作して上記新たな柱3を下降し、
上記既設の柱4に建込み、溶接等を行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記従来
のチェーンブロック5のフックの新たな柱3への取り付
け、取り外しは人手によって行わなければならず、これ
は高所作業であるため危険があり、チェーンブロック5
とクレーン2のワイヤー6の巻き上げ、巻き下げの調整
が困難なため作業に時間がかかっていた。
【0005】また、新たな柱3が或る期間チェーンブロ
ック5とクレーン2のワイヤー6の相吊りとなるため、
クレーンの斜め吊りを生じ危険である等の欠点があっ
た。
【0006】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の構造物の柱の搬
送,建込み方法は、建込み柱を建込み位置近傍に位置す
るスライド手段上に載置する工程と、上記建込み柱を上
記スライド手段に沿って所定位置に略水平方向にスライ
ドせしめる工程と、上記建込み柱を上記スライド手段と
共に下階の柱上に下降せしめる工程と、上記建込み柱を
上記下階の柱に固定後、上記スライド手段を初めの位置
に復帰せしめる工程とより成る。
【0008】また、本発明の構造物の柱の搬送,建込み
装置は、建込み柱の建込み位置に配置したスライド手段
と、このスライド手段を上下動せしめる手段とより成
り、上記スライド手段が上記建込み柱を受け取るスライ
ドブロックと、このスライドブロックを略水平方向にス
ライド自在に保持するスライドレールと、上記スライド
ブロックを所定の位置に及び元の位置に移動せしめるた
めの駆動手段とより成る。
【0009】上記スライド手段を上下動せしめる手段
は、上記スライドレールを固定した昇降装置である。
【0010】
【実施例】以下図面によって本発明の実施例を説明す
る。
【0011】本発明の構造物の柱の搬送,建込み装置
は、図1に示すように、シリンダーとロックピンより成
る昇降装置7の下部ロックピンフレーム8の下部に、そ
の基端が接続され遊端側が上方に傾斜し上記最上階フレ
ーム1外に互いに離間して平行に突出する1対のI型鋼
よりなるスライドレール9と、このスライドレール9の
下部フランジ上をスライド自在なスライドブロック10
と、上記下部ロックピンフレーム8に固定されたウイン
チ11と、その一端が上記スライドレール9の他端部に
設けられた滑車12を介して上記スライドブロック10
に接続され他端が上記ウインチ11に接続されたワイヤ
ー13とより成る。
【0012】なお、14は上記昇降装置7を支持するた
め、互いに離間して対向するように上記最上階フレーム
1から垂設された支持フレームである。
【0013】上記各スライドブロック10は図2,図3
に示すように、上記スライドレール9の下部を挿入する
溝部15aを有するU字状ブロック本体15bと、この
溝部15a内に位置されるよう上記ブロック本体15b
の両側壁内面に夫々突出して設けられ上記スライドレー
ル9の両側下部フランジをスライド自在に保持する車輪
15cとにより構成する。
【0014】また、互いに対向する一対のスライドブロ
ック10,10の互いに対向する面に建込み柱保持ブラ
ケット受台15dを突出して形成し、これによって保持
される建込み柱保持ブラケット16を上記新たな柱3の
上部に設けると共に、上記一対のスライドブロック1
0,10を上記新たな柱の頭部を越えるように取付けら
れたアーム17によって互いに一体に連結せしめる。
【0015】本発明の構造物の柱の搬送,建込み方法及
び装置は上記のような構成であるから、上記ウインチ1
1を巻き上げ上記スライドブロック10が重力に抗して
上記スライドレール9の遊端に位置されるようにし、こ
の状態で、シャトルクレーン(図示せず)により吊り上
げた新たな柱3の建込み柱保持ブラケット16を上記ス
ライドブロック10に向かって搬送し、上記スライドブ
ロック10の建込み柱保持ブラケット受台15d上に載
置係合せしめる。
【0016】次いで、シャトルクレーンの自動玉外し装
置(図示せず)によりワイヤー6を新たな柱3から取り
外し、上記ウインチ11を操作してそのワイヤー13を
序々に緩めると、重力のため上記スライドブロック10
が新たな柱3と共に上記昇降装置7側にスライドするか
ら、上記既設の柱4の上部に位置した時に上記ウインチ
11のワイヤー13の緩めを停止せしめる。
【0017】新たな柱3が上記既設の柱4上部に位置さ
れた後、上記昇降装置7を操作してその下部ロックピン
フレーム8を下降せしめれば、上記新たな柱3は上記既
設の柱4上に載置されるから、これを既設の柱上にエレ
クションピース等により固定せしめる。
【0018】仮固定後、上記昇降装置7を操作して上記
下部ロックピンフレーム8を更に僅か下降せしめると、
上記建込み柱保持ブラケット受台15dが上記新たな柱
3の建込み柱保持ブラケット16から上下に離れるか
ら、上記ウインチ11を巻き取り上記スライドブロック
10を上記スライドレールの遊端側にスライドせしめれ
ば上記スライドブロック10は上記新たな柱3から左右
方向に離れるようになる。
【0019】従って、この状態で上記昇降装置7を上昇
せしめれば、上記同様の操作により次の新たな柱を建込
むことができるようになる。
【0020】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、従来と異
なりチェーンブロック及びクレーンワイヤーの調整作業
を不要ならしめることができるので、作業時間の短縮及
び自動化が図れるので安全に作業をすることができる等
大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構造物の柱の搬送,建込み装置の説明
用斜視図である。
【図2】本発明の構造物の柱の搬送,建込み装置のスラ
イドブロックの説明用斜視図である。
【図3】本発明の構造物の柱の搬送,建込み装置のスラ
イドブロックの一部の側面図である。
【図4】本発明の構造物の柱の搬送,建込み装置が適用
される新たな柱の説明用斜視図である。
【図5】従来の構造物の柱の搬送,建込み方法の説明図
である。
【符号の説明】
1 最上階フレーム 2 クレーン 3 新たな柱 4 既設の柱 5 チェーンブロック 6 ワイヤー 7 昇降装置 8 下部ロックピンフレーム 9 スライドレール 10 スライドブロック 11 ウインチ 12 滑車 13 ワイヤー 14 支持フレーム 15a 溝部 15b U字状ブロック本体 15c 車輪 15d 保持ブラケット受台 16 保持ブラケット 17 アーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西本 節三 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋建 設株式会社建築本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建込み柱を建込み位置近傍に位置するス
    ライド手段上に載置する工程と、 上記建込み柱を上記スライド手段に沿って所定位置に略
    水平方向にスライドせしめる工程と、 上記建込み柱を上記スライド手段と共に下階の柱上に下
    降せしめる工程と、 上記建込み柱を上記下階の柱に固定後、上記スライド手
    段を初めの位置に復帰せしめる工程とより成ることを特
    徴とする構造物の柱の搬送,建込み方法。
  2. 【請求項2】 建込み柱の建込み位置に配置したスライ
    ド手段と、 このスライド手段を上下動せしめる手段とより成り、 上記スライド手段が上記建込み柱を受け取るスライドブ
    ロックと、 このスライドブロックを略水平方向にスライド自在に保
    持するスライドレールと、 上記スライドブロックを所定の位置に及び元の位置に移
    動せしめるための駆動手段とより成ることを特徴とする
    構造物の柱の搬送,建込み装置。
  3. 【請求項3】 上記スライド手段を上下動せしめる手段
    が、上記スライドレールを固定した昇降装置である請求
    項2記載の構造物の柱の搬送,建込み装置。
JP33033294A 1994-12-07 1994-12-07 構造物の柱の搬送,建込み方法及び装置 Pending JPH08158486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33033294A JPH08158486A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 構造物の柱の搬送,建込み方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33033294A JPH08158486A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 構造物の柱の搬送,建込み方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158486A true JPH08158486A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18231447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33033294A Pending JPH08158486A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 構造物の柱の搬送,建込み方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112225083A (zh) * 2020-11-13 2021-01-15 河南正大起重设备有限公司 一种起重机升降自动控制装配装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112225083A (zh) * 2020-11-13 2021-01-15 河南正大起重设备有限公司 一种起重机升降自动控制装配装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002079067A1 (fr) Methode de montage d'un treuil
KR20040097542A (ko) 커튼월 설치용 이동대차 및 이를 이용한 커튼월 설치방법
JPH08158486A (ja) 構造物の柱の搬送,建込み方法及び装置
JP2612974B2 (ja) 外壁pc部材の取付施工方法
JPH11147690A (ja) 低空頭鉄筋建込装置
JPH08218641A (ja) 柱材の空中建て起こし方法及び装置
JP3841242B2 (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
CN110453836A (zh) 斜玻璃幕墙安装系统及安装方法
JP2008063873A (ja) 天井の搬送機構及び施工方法
JPH09184294A (ja) 柱材の建て起こし方法及び装置
JPH05262475A (ja) エレベータの据付工法
JPH05113026A (ja) 仮設足場構造体
JP2004331348A (ja) エレベーターの据付方法
JPH10140839A (ja) 型枠材及びパイプサポートの垂直揚重装置
JPH0522543Y2 (ja)
JP2526955Y2 (ja) 門形運搬据付装置
JP2000274080A (ja) 建物躯体の壁部材取付方法とその壁部材取付用トラバーサー
JPH11200629A (ja) 建設工事用仮設エレベータのポスト解体および組立方法
JP3380788B2 (ja) ボックスカルバートの移送に用いる移動台車
JP3130487B2 (ja) 工事用エレベータ支柱の解体用クレーン及び解体方法
JPH06220922A (ja) ユニットルームの搬入方法
JP2852725B2 (ja) 梁部材のまとめ搬送,建込み方法及び装置
JP3786385B2 (ja) 昇降作業台とこれを用いた駐車装置の組立工法
JPH02300081A (ja) エレベータの据付工法
JPH0761764A (ja) 超高層ビル等の建設工事に用いる天井走行クレーンの長尺レール取付治具とその解体方法