JPH0814704B2 - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0814704B2
JPH0814704B2 JP31858087A JP31858087A JPH0814704B2 JP H0814704 B2 JPH0814704 B2 JP H0814704B2 JP 31858087 A JP31858087 A JP 31858087A JP 31858087 A JP31858087 A JP 31858087A JP H0814704 B2 JPH0814704 B2 JP H0814704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
azo pigment
bonded
aromatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31858087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01161247A (ja
Inventor
敏江 根石
隆雄 滝口
好郎 樫崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31858087A priority Critical patent/JPH0814704B2/ja
Publication of JPH01161247A publication Critical patent/JPH01161247A/ja
Publication of JPH0814704B2 publication Critical patent/JPH0814704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0698Compounds of unspecified structure characterised by a substituent only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0677Monoazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体に関し、特に特定のアザ顔料
を含有する感光層を有する電子写真感光体に関する。
[従来の技術] これまでセレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無
機光導電体を感光成分として利用した電子写真感光体は
公知である。
一方、特定の有機化合物が光導電性を示すことが発見
されてから、数多くの有機光導電体が開発されてきた。
例えばポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアン
トラセンなどの有機光導電性ポリマー、カルバゾール、
アントラセン、ピラゾリン類、オキサジアゾール類、ヒ
ドラゾン類、アリールアルカン類などの低分子の有機光
導電体やフタロシアニン顔料、アゾ顔料、シアニン顔
料、多環キノン顔料、ペリレン系顔料、インジゴ染料、
チオインジゴ染料あるいはスクエアリック酸メチン染料
などの有機顔料や染料が知られている。
特に、光導電性を有する有機顔料や染料は、無機材料
に比べて合成が容易で、しかも適当な波長域に光導電性
を示す化合物を選択できるバリエーションが拡大された
ことなどから、数多くの光導電性有機顔料や染料が提案
されている。例えば、米国特許第4123270号明細書、同
第4247614号明細書、同第4251613号明細書、同第425161
4号明細書、同第4256821号明細書、同第4260672号明細
書、同第4268596号明細書、同第4278747号明細書、同第
4293628号明細書などに開示されたように電荷発生層と
電荷輸送層に機能分離した感光層における電荷発生物質
として光導電性を示すアゾ顔料を用いた電子写真感光体
などが知られている。
このような有機光導電体を用いた電子写真感光体はバ
インダーを適当に選択することによって塗工で生産でき
るため、極めて生産性が高く、安価な感光体を提供で
き、しかも有機顔料の選択によって感光波長域を自在に
コントロールできる利点を有している反面、この感光体
は感度は実用レベルに達していても耐久特性の点で無機
感光体に劣るのが実状である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、実用的な高感度と繰り返し使用にお
ける安定な電位特性を有する新規な電子写真感光体を提
供することにある。
[問題点を解決する手段、作用] 本発明は、導電性支持体上に、 (1)導電性支持体上に 一般式 (式中、R1は水素原子、置換もしくは非置換のアルキル
基、アリール基またはアラルキル基を示し、Ar1は置換
もしくは非置換の芳香族炭化水素環または芳香族複素環
を示し、Xはベンゼン環と縮合して置換または非置換の
芳香族炭化水素環または芳香族複素環を形成するのに必
要な有機残基を示す、)で表わされる有機残基が、結合
基を介して結合してもよい置換もしくは非置換の芳香族
炭化水素環または芳香族複素環と結合した構造を有する
アゾ顔料を含む感光層を有することを特徴とする電子写
真感光体から構成される。
上記一般式(I)で示される有機残基についてさらに
具体的に説明すると、 一般式(I)中、R1は水素原子、置換基を有してもよ
いメチル、エチル、プロピルなどのアルキル基、フェニ
ル、ジフェニル、ナフチル、アンスリルなどのアリール
基、ベンジル、フェネチルなどのアラルキル基を示し、
上記アルキル基の有する置換基としては、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基などが挙げられ、アラルキル基、ア
リール基の有する置換基としては、メチル、エチル、プ
ロピルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシなどのア
ルコキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子などのハロゲン原子、ジメチルアミノ、ジエチルア
ミノなどのアルキルアミノ基、フェニルカルバモイル
基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチルなどのハ
ロメチル基などが挙げられる。
Ar1はベンジル、ナフタレン、フルオレン、フェナン
スレン、アントラセン、ピレンなどの芳香族炭化水素
環、フラン、チオフェン、ピリジン、インドール、ベン
ゾチアゾール、カルバゾール、アクリドン、ジベンゾチ
オフェン、ベンゾトリアゾール、オキサジアゾール、チ
アジアゾールなどの芳香族複素環を示し、置換基として
は、メチル、エチル、プロピルなどのアルキル基、メト
キシ、エトキシなどのアルコキシ基、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、ジメ
チルアミノ、ジエチルアミノなどのジアルキルアミノ
基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロ
メチルなどのハロメチル基などが挙げられる。
X1はベンゼン環と縮合して、置換基を有してもよいナ
フタレン環、アントラセン環、カルバゾール環、ベンゾ
カルバゾール環、ジベンゾフラン環、ベンゾナフトフラ
ン環、フルオレノン環などの芳香族炭化水素環または芳
香族複素環を形成するのに必要な有機残基を示し、置換
基としては、メチル、エチル、プロピルなどのアルキル
基、メトキシ、エトキシなどのアルコキシ基、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原
子、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどのジアルキル
アミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチルな
どのハロメチル基などが挙げられる。
一般式(I)で示される有機残基が結合する、結合基
を介して結合してもよい置換基を有してもよい芳香族炭
化水素環または芳香族複素環としてはベンゼン、ナフタ
レン、フルオレン、フェナンスレン、アンスラセン、ピ
レンなどの芳香族炭化水素環、フラン、チオフェン、ピ
リジン、インドール、ベンゾチアゾール、カルバゾー
ル、アクリドン、ジベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾ
ール、ベンゾトリアゾール、オキサジアゾール、チアゾ
ールなどの芳香族複素環、さらに上記芳香環を直接ある
いは芳香族性基または非芳香族性基で結合したもの、例
えばトリフェニルアミン、ジフェニルアミン、N−メチ
ルジフェニルアミン、ビフェニル、ターフェニル、ビナ
フチル、フルオレノン、フェナンスレンキノン、アンス
ラキノン、ベンズアントロン、ジフェニルオキサジアゾ
ール、フェニルベンゾオキサゾール、ジフェニルメタ
ン、ジフェニルスルホン、ジフェニルエーテル、ベンゾ
フェノン、スチルベン、ジスチリルベンゼン、テトラフ
ェニル−p−フェニレンジアミン、テトラフェニルベン
ジジンなどが挙げられる。
上記結合基を介してよい芳香族炭化水素または芳香族
複素環の有してもよい置換基としてはメチル、エチル、
プロピル、ブチルなどのアルキル基、メトキシ、エトキ
シなどのアルコキシ基、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノなどのジアルキルアミノ基、フッ素原子、塩素原子、
臭素原子などのハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ
基、シアノ基、ハロメチル基および一般式−N=N−Cp
(III)で示される置換アゾ基が挙げられ、上記式中のC
pはフェノール性水酸基を有するカップラー残基を示
し、好ましい例としては、以下の一般式で示す構造を有
するものが挙げられる。
一般式 上記式中、X1はベンゼン環と縮合して、置換基を有し
てもよいナフタレン環、アントラセン環、カルバゾール
環、ベンゾカルバゾール環、ジベンゾフラン環、ベンゾ
ナフトフラン環、フルオレノン環、ジフェニレンサルフ
ァイト環などの芳香族炭化水素環または芳香族複素環を
形成するのに必要な有機残基を示す。
R1は一般式(I)におけるR1と同義。
R2およびR3は同一または異なって、水素原子、置換基
を有してもよいアルキル基、アラルキル基、アリール基
または複素環基あるいはR2、R3の結合する窒素原子を環
内に含む環状アミノ基を示す。
R4およびR5は同一または異なって、水素原子、置換基
を有してもよいアルキル基、アラルキル基、アリール基
または複素環基を示す。
R6は置換基を有してもよいアルキル基、アラルキル
基、アリール基または複素環基を示す。
Y1は置換基を有してもよいし2価の炭化水素基あるい
は複素環基を示す。
などが挙げられる。
Y2は置換基を有してもよい2価の芳香族炭化水素環を
示し、o−フェニレン、o−ナフチレン、ペリナフチレ
ン、1,2−アンスリレン、9,10−フェナンスリレン基な
どが挙げられる。
Y3は置換基を有してもよい2価の芳香族炭化水素環基あ
るいは窒素原子を環内に含む2価の複素環基を示し、2
価の芳香族炭化水素環基としてはo−フェニレン、o−
ナフチレン、ペリナフチレン、1,2−アンスリレン、9,1
0−フェナンスリレン基などが挙げられ、窒素原子を環
内に含む2価の複素環基としては3,4−ピラゾールジイ
ル、2,3−ピリジンジイル、4,5−ピリミジンジイル、6,
7−インダゾールジイル、5,6−ベンズイミダゾールジイ
ル、6,7−キノリンジイル基などが挙げられる。
Bは酸素原子、硫黄原子、N−置換または無置換のイ
ミノ基を示し、Nの置換基としては置換基を有してもよ
いアルキル基、アラルキル基、アリール基が挙げられ
る。
Zは酸素原子または硫黄原子を示す。
上記表現のアルキル基としてはメチル、エチル、プロ
ピル、ブチルなどの基が挙げられ、アラルキル基として
はベンジル、フェネチル、ナフチルメチルなどの基が挙
げられ、アリール基としてはフェニル、ジフェニル、ナ
フチル、アンスリルなどの基が挙げられ、複素環基とし
てはピリジル、チエニル、フリル、チアゾリル、カルバ
ゾリル、ジベンゾフリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ
チアゾリルなどの基が挙げられ、窒素原子を環内に含む
環状アミノ基としてはピロール、ピロリン、ピロリジ
ン、ピロリドン、インドール、インドリン、イソインド
ール、カルバゾール、ベンゾインドール、イミダゾー
ル、ピラゾール、ピラゾリン、オキサジン、フェノキサ
ジン、ベンゾカルバゾールなどから誘導される環状アミ
ノ基が挙げられる。
また置換基としてはメチル、エチル、プロピルなどの
アルキル基、メトキシ、エトキシなどのアルコキシ基、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハ
ロゲン原子、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどのア
ルキルアミノ基、フェニルカルバモイル基、ニトロ基、
シアノ基、トリフルオロメチルなどのハロメチル基など
が挙げられる。
以下に本発明に用いたアゾ顔料の代表例を列挙する。
本発明で用いる下記一般式(XIII)で示すカップラー
成分は、下記一般式(XIV)で示す対応するケトンある
いはアルデヒドと対応するアミンを酸触媒を用いて適当
な溶媒中で脱水縮合させることにより合成される。
[式中、R1、Ar1、Zは一般式(I)におけると同義] 上述のアゾ顔料は、対応するアミノ化合物を常法によ
りジアゾ化し、アルカリ存在下で上記合成されるカップ
ラーとカップリングするか、または対応するアミノ化合
物のジアゾニウム塩をホウフッ化塩または塩化亜鉛複塩
などの形で一旦単離した後、適当な溶剤、例えばN,N−
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの有
機溶剤中、酢酸ナトリウム、ピリジン、トリエチルアミ
ノなどの塩基の存在下でカップリングすることにより製
造することできる。
また本発明で用いるアゾ顔料のうちジスアゾ、トリス
アゾ、テトラキスアゾ顔料の場合は、同一分子内に一般
式(I)で示す有機残基を有するカップラー成分を1個
以上含んでいれば、他のカップラー成分を含んでいても
かまわない。
合成法としては、一般式(XV)で示す。
(CH3CONHmArNH2)l(式中、Arは一般式(II)にお
けると同義、l、mは1、2、3の整数、l+mは2、
3ないしは4である)で示されるアミノ化合物をジアゾ
化し、一般式(XIII)で示すカップラーとカップリング
させた後、塩酸などの鉱酸類により加水分解し、式 (式中、Ar、Ar1、R1、X、m、lは前記と同義)に相
当する反応生成物を得、この生成物を再度ジアゾ化後、
別のフェノール性水酸基を有するカップラー成分とカッ
プリングして製造してもよく、また、あるいは、一般式
(XVI)ArNH2)m(Arは一般式(II)におけると同義、
nは2、3ないしは4の整数)で示されるアミノ化合物
を常法によりのジアゾニウニ塩とし、これを一般式(XI
II)で示すカップラーとこれとは別のカップラーとを混
合溶解した溶液でカップリグして製造してもよく、ま
た、第1のカプラー成分を最初にカップリングさせモノ
アゾ体とした後、同様に一成分ずつカップラーを順次加
えてゆき、カップリングさせて、対応するアゾ顔料を製
造してもよい。
以下に代表的な合成例を示す。
合成例[例示顔料(3)−1の合成] 100mlビーカーに水20ml、濃塩酸43ml(48.7mモル)を
入れ、氷水浴で冷却しながら、 1.6g(5.37mモル)を加え、攪拌しつつ液温を3℃とし
た。
次に亜硝酸ソーダ12g(17.4mモル)を水15mlに溶かし
た液を液温を5℃以下にコントロールしながら10分間で
滴下し、滴下終了後同温度でさらに30分攪拌した。反応
液にカーボンを加えた濾過した後にホウフッ化ソーダ3.
5g(31.9mモル)を水6mlに溶かした液を滴下し、析出し
たホウフッ化塩を濾取し、水洗後真空乾燥した。収量2.
7g、収率81.5% 次に1ビーカーにジメチルホルムアミド300mlを入
れ、これに 3.1gを溶解し、液温を5℃に冷却し、先に得たホウフッ
化塩2.5g(40mモル)を溶解させた後、トリエチルアミ
ン14g(13.9mモル)を10分間で滴下し、その後、2時間
攪拌した。反応液を濾過後、200mlのN,N−ジメチルホル
ムアミドで5回洗浄し、アセトンで置換し、真空乾燥に
より目的顔料を得た。
収量5.0g 収率80%(ホウフッ化塩ベース) 元素分析 計算値(%) 実測値(%) C 80.46 80.61 H 1.27 1.70 N 13.60 13.41 前述のアゾ顔料を有する被膜は、光導電性を示し、従
って下述する電子写真感光体の感光層に用いることがで
きる。
本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体の感光
層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感
光体における電荷発生物質に前述のアゾ顔料を用いるこ
とができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限
り多くの電荷発生物質を含有し、かつ、発生した電荷キ
ヤリアの移動距離を短くするために薄膜層、例えば5ミ
クロン以下、好ましくは0.01〜1ミクロンの膜厚をもつ
薄膜層とすることが望ましい。
このことは、入射光量の大部分が電荷発生層で吸収さ
れて、多くの電荷キヤリアを生成すること、さらに発生
した電荷キヤリアを再結合やトラップにより失活するこ
となく電荷輸送層に注入する必要があることに起因して
いる。
電荷発生層は前述のアゾ顔料を適当なバインダーに分
散させ、これを支持体の上に塗工することによって形成
できる。電荷発生層を塗工によって形成する際に用いう
るバインダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、
またポリーN−ビニルカルバゾール、ポリビニルアント
ラセンやポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマー
から選択できる。好ましくはポリビニルブチラール、ポ
リビニルベンザール、ポリアリレート(ビスフェノール
Aとフタル酸の縮重合体など)、ポリカーボネート、ポ
リエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリ
ル樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビニル
ピリジン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、カゼイ
ン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなど
の絶縁性樹脂を挙げることができる。電荷発生層中に含
有する樹脂は80重量%以下、好ましくは40重量%以下が
適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって
異なり、また下述する電荷輸送層や下引層を溶解しない
ものから選択することが好ましい。
具体的な有機溶剤としてはメタノール、エタノール、
イソプロパノールなどのアルコール類、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジクロルヘ
キサノンなどのケトン類、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ジメ
チルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエ
ーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなど
のエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロル
エチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪
族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、
キシレン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなど
の芳香族類などを用いることができる。
塗工は浸漬コーティング法、スプレーコーティング
法、スピンナーコーティング法、ビードコーティグ法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング
法、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法
などのコーティング法を用いて行なうことができる。
乾燥は、室温における脂触乾燥後、加熱乾燥する方法
が好ましい。加熱乾燥は30〜200℃の温度で5分〜2時
間の範囲で静止または送風下で行なうことができる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続され
ており、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷
キヤリヤを受け取るとともに、これらの電荷キヤリアを
表面まで輸送できる機能を有している。この際、電荷輸
送層は電荷発生層の上に積層されていてもよく、また下
に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送層は電荷発
生層の上に積層されていることが望ましい。
光導電体は、一般に電荷キヤリアを輸送する機能を有
しているので、電荷輸送層はこの光導電体によって形成
できる。
電荷輸送層における電荷キヤリアを輸送する物質(電
荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感応する電
磁波の波長域に実質的に非感応性であることが好まし
い。ここで言う電磁波とは、γ線、X線、紫外線、可視
光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する広義
の光線の定義を包含する。電荷輸送層の光感応性波長域
が電荷発生層のそれと一致またはオーバーラップする時
には、両者で発生した電荷キヤリアが相互に捕獲し合
い、結果的には感度の低下の原因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物
質があり、電子輸送性物質としてはクロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン、2,4,
5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,7−トリニ
トロ−9−ジシアノメチレンフルオレノン、2,4,5,7−
テトラニトロキサントン、2,4,8−トリニトロチオキサ
ントンなどの電子吸引性物質やこれら電子吸引性物質を
高分子化したものなどがある。
正孔輸送性物質としてはピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N
−フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−9−エチルカルバゾール、N,N−ジフェニルヒド
ラジノ−3−メチリデン−10−エチルフェノチアジン、
N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エ
チルフェノキサジン、p−ジエチルアミノベンズアルデ
ヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、p−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−N−α−ナフチル−N−フェニル
ヒドラゾン、p−ピロリジノベンズアルデヒド−N,N−
ジフェニルヒドラゾン、1,3,3−トリメチルインドレニ
ン−ω−アルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、p
−ジエチルベンズアルデヒド−3−メチルベンズチアゾ
リノン−2−ヒドラゾンなどのヒドラゾン類、2,5−ビ
ス(p−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジ
アゾール、1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノス
チリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン、1−[キノリル(2)]−3−(p−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−[ピリジル(2)]−3−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−[6−メトキシ−ピリジル
(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピ
リジル(3)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)
−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1
−[レピジル(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−[ピリジル(2)]−3−(p−ジエチルアミ
ノスチリル)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、1−[ピリジル(2)]−3−
(α−メチル−p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−フェ
ニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−4−メチ
ル−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
1−フェニル−3−(α−ベンジル−p−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラゾリン類、α−
フェニル−4−N,−ジフェニルアミノスチルベン、N−
エチル−3−(α−フェニルスチリル)カルバゾール、
9−ジベンジルアミノベンジリデン−9H−フルオレノ
ン、5−p−ジトリルアミノベンジリデン−5H−ジベン
ゾ[a,d]シクロヘプテンなどのスチリル系化合物、2
−(p−ジエチルアミノスチリル)−6−ジエチルアミ
ノベンズオキサゾール、2−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)−4−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−
(2−クロロフェニル)オキサゾールなどのオキサゾー
ル系化合物、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6
−ジエチルアミノベンゾチアゾールなどのチアゾール系
化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニ
ル)フェニルメタンなどのトリアリールメタン系化合
物、1,1−ビス(4−N,N−ジエチルアミノ−2−メチル
フェニル)ヘプタン、1,1,2,2テトラキス(4−N,N−ジ
メチルアミノ−2−メチルフェニル)エタンなどのポリ
アリールアルカン類、トリフェニルアミン、ポリ−N−
ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルア
ントラセン、ポリビニルアクリジン、ポリ−9−ビニル
アントラセン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチル
カルバゾールホルムアルデヒド樹脂など挙げられる。
これらの有機電荷輸送物質の他にセレン、セレン−テ
ルル、アモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無
機材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上
組合せて用いることができる。
電荷輸送物質が成膜性を有していないときには適当な
バインダーを選択することによって皮膜形成できる。バ
インダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹
脂、ポリアリレート、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリ
マー、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、ポリ
ビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホ
ン、ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなど
の絶縁性樹脂あるいはポリーN−ビニルカルバゾール、
ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどの有機
光導電性ポリマーなど挙げられる。
電荷輸送層は、電荷キヤリアを輸送できる限界がある
ので、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般
的には5〜40ミクロンであるが、好ましい範囲は10〜25
ミクロンである。
塗工によって電荷輸送層を形成する際には、前述した
ような適当なコーティング法を用いることができる。
このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からな
る感光層は、導電性支持体の上に設けられる。導電性支
持体としては、支持体自体が導電性を有する。例えばア
ルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレ
ス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケ
ル、インジウム、金や白金などを用いることができる。
その他には、アルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ソジウム、酸化錫、酸化イソジウム一酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、
ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えばアルミ
ニウム粉末、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、カーボン
ブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとともにプ
ラスチックまたは前記導電性支持体の上に被覆した支持
体、導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した支持体や
導電性ポリマーを有するプラスチックなどを用いること
ができる。
導電性支持体と感光層の中間にバリヤー機能と接着機
能を有する下引層を設けることもできる。
下引層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセ
ルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミ
ド、(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、共重合
ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウ
レタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどによって形成
できる。
下引層の膜厚は、0.1〜5ミクロン、好ましくは0.5〜
3ミクロンが適当である。
導電性支持体、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層し
た感光体を使用する場合において、電荷輸送物質が電子
輸送性物質からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電
する必要があり、帯電後露光すると露光部では電荷発生
層において生成した電子が電荷輸送層に注入され、その
後、表面に達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生
じ、未露光部との間に静電コントラストが生じる。
このようにしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで
現像すれば、可視像が得られる。これを直接定着する
か、あるいはトナー像を紙やプラスチックフィルムなど
に転写後、現像し、定着することができる。
また感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写
後、現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現
像方法、定着方法は公知の剤や公知の方法のいずれを採
用してもよく、特定のものに限定されない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質からなる場合、電
荷輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露光
すると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電
荷輸送層に注入され、その後、表面に達して負電荷を中
和し、表面電位の減衰が生じ、未露光部との間に静電コ
ントラストが生じる。
現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に正荷
電性トナーを用いる必要がある。
さらに本発明の電子写真感光体として、前述のアゾ顔
料を電荷輸送物質とともに同一層に含有させた電子写真
感光体を挙げることができる。
この際、前記電荷輸送物質の他にポリ−N−ビニルカ
ルバゾールとトリニトロフルオレノンからなる電荷移動
錯化合物を用いることができる。
この例の電子写真感光体は前述のアゾ顔料と電荷移動
錯化合物をテトラヒドロフランに溶解されたポリエステ
ル溶液中に分散させた後、被膜形成させて製造される。
いずれの電子写真感光体においても用いる顔料は一般
式(I)で示される有機残基を有するアゾ顔料から選ば
れる少なくとも1種類の顔料を含有し、その結晶形は、
非晶質、結晶質のいずれでもよい。
また必要に応じて、光吸収の異なる顔料を組合せて使
用し感光体の感度を高めたり、パンクロマチックな感光
体を得るなどの目的で、前記一般式(I)で示される有
機残基を有するアゾ顔料を2種類以上組合せたり、ある
いは公知の染料、顔料から選ばれた電荷発生物質と組合
せて使用することも可能である。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に使用す
る他、レーザービームプリンター、CRTプリンターなど
の電子写真応用分野にも広く用いることができる。
[実施例] 実施例1〜9 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン
11.2%、アンモニア水1g、水222ml)をマイヤーバーで
乾燥後の膜厚が1.0ミクロンとなるように塗布し乾燥し
た。
次に、前記例示顔料(3)−1を5gをテトラヒドロフ
ラン95mlにブチラール樹脂(ブチラール化度63モル%)
2gを溶かした液に加え、サンドミルで2時間分散した。
この分散液を先に形成したカゼイン層の上に乾燥後の膜
厚が0.5ミクロンとなるようにマイヤーバーで塗布し乾
燥して電荷発生層を形成した。
次に、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α
−ナフチル−N−フェニルヒドラゾン5gとポリメチルメ
タクリレート(数平均分子量10万)5gをベンゼン70mlに
溶解し、この液を電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が19ミ
クロンとなるようにマイヤーバーで塗布し、乾燥して電
荷輸送層を形成し、実施例1の電子写真感光体を製造し
た。
実施例1で用いた例示顔料(3)−1に代えて下記の
例示顔料を用い、他の条件は実施例1同様にして、実施
例2〜15に対応する電子写真感光体を製造した。
このようにして製造した電子写真感光体を静電複写紙
試験装置(川口電機(株)製ModelSP−428)を用いてス
タティック方式で−5.5KVでコロナ帯電し、暗所で1秒
間保持した後、照度5ルックスで露光し、帯電特性を調
べた。
帯電特性としては表面電位(Vo)と1秒間暗減衰させ
た時の電位を1/2に減衰するに必要な露光量(E1/2)を
測定した。結果を示す。
比較例 実施例1で用いた例示顔料(3)−1の顔料に代え、
下記構造式のアゾ顔料(比較顔料)を用いた他は実施例
1と全く同様の方法により感光体を製造し、同様に評価
した。結果を示す。
比較例で使用した顔料 比較例1[比較顔料(1)] 比較例2[比較顔料(2)] 比較例3[比較顔料(3)] 比較例 Vo(-V) E1/2(lux,sec) 1 700 6.4 2 690 5.8 3 695 5.0 実施例10〜12 実施例1、5および7で製造した電子写真感光体を、
780nmの半導体レーザーおよびそのスキャンニングユニ
ットをタングステン光源におき代えて静電複写紙試験装
置(前出のSP−428の改造機)を用いてスタティック方
式で−5.5KVでコロナ帯電し、暗所で1秒間保持した後
レーザー光で露光し、帯電特性を調べた。
帯電特性としては表面電位(Vo)と1秒間暗減衰させ
た時の電位を1/5に減衰するには必要な露光量(E1/5)
を測定した。結果を示す。
上記の結果から、本発明の電子写真感光体はいずれも
レーザー光に対して優れた感度を有していることが分
る。
実施例13〜18 実施例1、2、4、6、8および9で製造した電子写
真感光体を用いて、繰り返し使用時の明部電位と暗部電
位の変動を測定した。
方法としては、−5.6KVのコロナ帯電器、露光光学
系、現像器、転写帯電器、徐電露光光学系およびクリー
ナーを備えた電子写真複写機のシリンダーに感光体を貼
り付けた。この複写機を用いて初期の明部電位(VL)と
暗部電位(VD)をそれぞれ−200V、−700Vに設定し、5
0、000回繰り返し使用した後のVL、VDを測定した。結果
を示す。
比較例4〜6 比較例1、2および3で製造した電子写真感光体を用
いて、実施例13と同様の方法で繰り返し使用時の電位変
動を測定した。結果を示す。
比較例4は実施例1に、比較例5は実施例2に比較例
6は実施例4にそれぞれ対応している。
上記の結果から、本発明の電子写真感光体は、繰り返
し使用時における電位変動の少ない優れた特性を有して
いることが分る。
実施例19 実施例1で形成した電荷発生層の上に、2,4,7−トリ
ニトロ−9−フルオレノン5gとポリ−4,4′−ジオキシ
ジフェニル−2,2−プロパンカーボネート(分子量30
万)5gをテトラヒドロフラン70mlに溶解して調整した塗
布液を乾燥後の塗工量が10g/m2となるように塗布し乾燥
した。
こうして製造した電子写真感光体を実施例1と同様の
方法で帯電特性を測定した。
この時の帯電極性は+とした。結果を示す。
Vo:+735V、 E1/2:4.9lux,sec 実施例20 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのア
ルミ面上に膜厚0.5ミクロンのポリビニルアルコールの
被膜を形成した。
次に、実施例1で用いた例示顔料(3)−1の顔料の
分散液を先に形成したポリビニルアルコール層の上に乾
燥後の膜厚が0.5ミクロンとなるようにマイヤーバーで
塗布し乾燥して電荷発生層を形成した。
次いで1−[ピリジル(2)]−3−(α−メチル−
p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン5gとポリアリレート(ビスフ
ェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮合重合
体)5gをテトラヒドロフラン70mlに溶かした液を電荷発
生層の上の乾燥後の膜厚が18ミクロンとなるように塗布
し、乾燥して電荷輸送層を形成した。
こうして製造した電子写真感光体の帯電特性および耐
久特性を実施例1および実施例13に記載したと同様の方
法で測定した。結果を示す。
Vo:−680V、 E1/2:3.8lux,sec 耐久特性 初期 VD:−705V、VL:−200V V5万回使用後 VD:−680V、VL:−210V 実施例21 100μ厚のアルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液
(前出)を塗布し、乾燥して膜厚0.5ミクロンの下引層
を形成した。
次に、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン5gとポ
リ−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量30万)5gを
テトラヒドロフラン70mlに溶かして電荷移動錯化合物を
形成した。
この電荷移動錯化合物と例示顔料(2)−25の1gをポ
リエステル(商品名バイロン、東洋紡(株)製)5gをテ
トラヒドロフラン70mlに溶かした液に加え、分散した。
この分散液を下引層の上に乾燥後の膜厚が16ミクロンと
なるように塗布し乾燥した。
こうして製造した電子写真感光体の帯電特性を実施例
1と同様の方法により測定した。但し、帯電極性は+と
した。結果を示す。
Vo:+710V、 E1/2:5.5lux,sec 実施例22 アルミ板上にカゼインの下引層を設け、この上に実施
例1と同様の電荷輸送層と電荷発生層を順次積層し、層
構成を逆にする他は実施例1と全く同様にして感光層を
形成し、電子写真感光体を製造した。
実施例1と同様の方法で帯電特性を測定した。
但し、帯電極性は+とした。結果を示す。
Vo:+685V、 E1/2:3.9lux,sec, [発明の効果] 本発明の電子写真感光体は、特定のアゾ顔料を感光層
に用いたことにより、当該アゾ顔料を含む感光層内部に
おけるキヤリア発生効率ないしはキヤリア輸送効率のい
ずれか一方または双方が改善され、感度や耐久使用時に
おける電位安定性が優れ、さらに、長波長域にまで感度
を有するという顕著な効果を奏する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性支持体上に 一般式 (式中、R1は水素原子、置換もしくは非置換のアルキル
    基、アリール基またはアラルキル基を示し、Ar1は置換
    もしくは非置換の芳香族炭化水素環または芳香族複素環
    を示し、Xはベンゼン環と縮合して置換または非置換の
    芳香族炭化水素環または芳香族複素環を形成するのに必
    要な有機残基を示す、)で表わされる有機残基が、結合
    基を介して結合してもよい置換もしくは非置換の芳香族
    炭化水素環または芳香族複素環と結合した構造を有する
    アゾ顔料を含む感光層を有することを特徴とする電子写
    真感光体。
  2. 【請求項2】アゾ顔料が、 一般式 (式中、R1、Ar1およびXは、一般式(I)における
    R1、Ar1、Xと同義、Arは結合基を介して結合してもよ
    い置換基を有してもよい芳香族炭化水素環または芳香族
    複素環、nは1、2、3または4の整数を示す、)で示
    されるアゾ顔料である特許請求の範囲第1項記載の電子
    写真感光体。
  3. 【請求項3】アゾ顔料が、一般式(I)で示される有機
    残基から選択される有機残基が少なくとも1個と前記選
    択された有機残基とは異なる一般式 −N=N−Cp(III)(式中、Cpはフェノール性水酸基
    を有するカップラー残基を示す、)で示される有機残基
    の少なくとも1個とが同一分子内で結合基を介して結合
    してもよい置換基を有してもよい芳香族炭化水素環また
    は芳香族複素環と結合した構造を有するアゾ顔料である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の電子写真感光
    体。
  4. 【請求項4】感光層が、一般式(II)で示されるアゾ顔
    料を少なくとも1種と、一般式(I)で示される有機残
    基から選択される有機残基が少なくとも1個と前記選択
    された有機残基とは異なる一般式 −N=N−Cp(III)(式中、Cpはフェノール性水酸基
    を有するカップラー残基を示す、)で示される有機残基
    の少なくとも1個とが同一分子内で結合基を介して結合
    してもよい置換基を有してもよい芳香族炭化水素環また
    は芳香族複素環と結合した構造を有するアゾ顔料を少な
    くとも1種とを含有する特許請求の範囲第1項または第
    2項または第3項記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】導電性支持体と一般式(I)で示される有
    機残基が、結合基を介して結合してもよい置換基を有し
    てもよい芳香族炭化水素環または芳香族複素環と結合し
    た構造を有するアゾ顔料を含有する電荷発生層並びに電
    荷輸送層の少なくとも3層からなる特許請求の範囲第1
    項記載の電子写真感光体。
JP31858087A 1987-12-18 1987-12-18 電子写真感光体 Expired - Lifetime JPH0814704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31858087A JPH0814704B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31858087A JPH0814704B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161247A JPH01161247A (ja) 1989-06-23
JPH0814704B2 true JPH0814704B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=18100721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31858087A Expired - Lifetime JPH0814704B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814704B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01161247A (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592271B2 (ja) 電子写真感光体
JPH039462B2 (ja)
JPH0727235B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0454232B2 (ja)
JP2620975B2 (ja) 電子写真感光体
JP2680059B2 (ja) 電子写真感光体
JP2652389B2 (ja) 電子写真感光体
JP2558118B2 (ja) 電子写真感光体
JPH042946B2 (ja)
JPH0833674B2 (ja) 電子写真感光体
JP2650052B2 (ja) 電子写真感光体
JP2572771B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0524508B2 (ja)
JP2603304B2 (ja) 電子写真感光体
JP2670821B2 (ja) 電子写真感光体
JP2636009B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0814704B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0830900B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0814703B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0830899B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0830901B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0833676B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0833670B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0792609B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0830902B2 (ja) 電子写真感光体