JPH08140282A - 組電池の充電制御装置 - Google Patents

組電池の充電制御装置

Info

Publication number
JPH08140282A
JPH08140282A JP27342294A JP27342294A JPH08140282A JP H08140282 A JPH08140282 A JP H08140282A JP 27342294 A JP27342294 A JP 27342294A JP 27342294 A JP27342294 A JP 27342294A JP H08140282 A JPH08140282 A JP H08140282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
air temperature
charging
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27342294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157686B2 (ja
Inventor
Eiji Kadouchi
英治 門内
Yuichi Watanabe
勇一 渡辺
Megumi Kinoshita
恵 木下
Noboru Ito
登 伊藤
Kanji Takada
寛治 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27342294A priority Critical patent/JP3157686B2/ja
Priority to US08/554,116 priority patent/US5652500A/en
Publication of JPH08140282A publication Critical patent/JPH08140282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157686B2 publication Critical patent/JP3157686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/635Control systems based on ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/667Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an electronic component, e.g. a CPU, an inverter or a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送風冷却されながら充電される組電池につい
て温度上昇の検出を正確に行って、安定した満充電を行
うことのできる組電池の充電装置を提供する。 【構成】 電池温度センサの出力及び空気温度センサの
出力に基づいて電池温度及び空気温度を計測し、電池温
度の単位時間あたりの変化量に電池温度と空気温度の差
に基づく補正量を加えて電池温度の変化率を求め、その
変化率が所定値を超えたとき組電池の充電を制御するよ
うに構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密閉形ニッケル・水素
蓄電池等の集合体からなる組電池形態の、特に電気自動
車等の移動体に搭載される蓄電池について、その充電を
制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ニッケル・カドミウム蓄電池に代
表される2次電池についてその充電を制御するには、蓄
電池の電圧が充電に伴って上昇し、満充電になるとピー
ク値に達した後低下する性質を有していることに着目
し、このピーク値からの所定量の電圧低下(いわゆる−
ΔV)を検出して充電を停止する等の制御を行ってい
た。一方、近年になってニッケル・カドミウム蓄電池等
よりもはるかに高容量な密閉型ニッケル・水素蓄電池が
注目されるようになって来た。この密閉型ニッケル・水
素蓄電池は、充電がほぼ完了する時期に電池温度が急激
に上昇するという顕著な特性がある。従って、電池温度
の急激な上昇変化を検出して充電を停止に導くように制
御することが有力な制御方法である。例えば特開平5−
111185号公報には、急激な温度上昇変化を検出す
ることによって充電末期に達したと判断する充電制御装
置が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】密閉型ニッケル・水素
蓄電池は、エネルギー密度、出力密度、サイクル寿命等
の基本特性に優れているため、電気自動車等の移動体用
電源として実用化への開発がすすんでいる。電気自動車
用として用いられる場合、所定の出力を得るためには電
池容量が50〜120Ahで且つ100〜350V程度
の総電圧が必要となる。ニッケル・水素電池は実用上の
最小単位である1セルの出力電圧が1.2V程度である
ため、多数のセルを直列接続して所要の総電圧を得る。
例えば、10セルを直列接続して1モジュールとし、こ
れを24モジュール直列接続すれば240セルの組電池
となり、総電圧288Vが得られる。かかる多数のセル
の集合体を電気自動車等にコンパクトに搭載するために
は、必然的にできるだけ密集して配置しなければならな
い。しかし、隙間無くセルを詰込んだのでは放熱特性が
悪くなる。そこで、セル容器の外部にリブ(突起部)を
設ける等の工夫をし、セル同士を当接させつつもその間
に通風可能な構成としている。
【0004】図14は、電気自動車に搭載される組電池
1の強制冷却装置の基本的構成を示す略図である。図に
於て、組電池1は容器11内の隔壁11a及び11bに
よって仕切られる空間の連通部分に設けられる。吸気フ
ァン12によって容器11内に取入れられた空気は組電
池1の内部のセル間及びモジュール間の隙間をすりぬけ
るようにして排気ファン13により容器11外に排気さ
れる。こうして、組電池1の強制冷却が行われる。さ
て、このように配置された組電池1を充電するにあたっ
て、冷却用の送風量を一定に保った状態にて前述のよう
な電池温度の上昇変化の検出によって充電制御を行おう
としても、そのような上昇変化を正確に検出をすること
は容易ではない。これは、冷却用の空気温度と電池温度
との差によって電池の冷却速度が変化するからである。
このように、極めて多数の単電池(セル)を密集配置し
た組電池という特殊性のある蓄電池については、送風冷
却を必要とするため、電池温度の上昇変化のみを捉えて
も、適切な充電制御をすることは困難であった。充電制
御が不適切になると、充電不足による電池性能の低下を
招いたり、また充電停止の遅れにより発熱が大きくなっ
てセルの内圧が上昇し、破裂等の危険を生じるという問
題点があった。
【0005】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、送風冷却されながら充電される組
電池について温度上昇の検出を正確に行って、安定した
満充電を行うことのできる組電池の充電装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による組電池の充
電制御装置は、送風冷却をしつつ充電をされるべき複数
のモジュール電池の直列集合体からなる組電池のための
充電制御装置であって、モジュール電池内の少なくとも
1つの電池温度を検出する電池温度センサと、モジュー
ル電池外の空気温度を検出する空気温度センサと、電池
温度センサの出力及び空気温度センサの出力に基づいて
電池温度及び空気温度を計測する温度計測手段と、電池
温度の単位時間あたりの変化量に電池温度と空気温度の
差に基づく補正量を加えて電池温度の変化率を求める補
正手段と、変化率が所定値を超えたとき組電池の充電を
制御する出力を生じる変化率判断手段とを備えたもので
ある。
【0007】また、電池温度と空気温度との差について
の判断を行なう温度差判断手段を設けた。
【0008】また、空気温度の上限値についての判断を
行なう空気温度上限判断手段を設けた。
【0009】また、空気温度の単位時間あたりの変化量
についての判断を行なう空気温度変化判断手段を設け
た。
【0010】また、充電開始からの経過時間についての
判断を行なう経過時間判断手段を設けた。
【0011】また、電池温度センサを組電池内の放熱の
良い部分と放熱の悪い部分とにそれぞれ設け、第1の電
池温度センサの出力又は第2の電池温度センサの出力の
いずれか一方及び空気温度センサの出力に基づいて電池
温度及び空気温度を計測する構成とし、空気温度に基づ
いて、温度計測に供されるべき第1の電池温度センサの
出力又は第2の電池温度センサの出力のいずれか一方を
選択的に出力するセンサ選択手段を設けた。
【0012】
【作用】本発明による組電池の充電制御装置は、電池温
度センサの出力及び空気温度センサの出力に基づいて電
池温度及び空気温度を計測し、電池温度の単位時間あた
りの変化量に電池温度と空気温度の差に基づく補正量を
加えて電池温度の変化率を求め、変化率が所定値を超え
たとき組電池の充電を制御する
【0013】また、電池温度と空気温度との差の絶対値
が所定の値より大きいとき充電を停止させる。
【0014】また、空気温度が所定の値以上であるとき
充電を停止させる。
【0015】また、空気温度の単位時間あたりの変化量
が所定値より大きいときには電池温度の変化率について
の判断をさせず、従ってそれによる充電制御を行なわせ
ない。
【0016】また、充電開始からの経過時間が所定の時
間に達するまでの間は電池温度の変化率についての判断
を行なわない。
【0017】また、センサ選択手段により空気温度の高
低に応じて、温度計測に供されるべき第1の電池温度セ
ンサの出力又は第2の電池温度センサの出力のいずれか
一方を選択する。
【0018】
【実施例】
(実施例1)図1は、電気自動車等の移動体に搭載され
る、密閉型ニッケル・水素蓄電池の集合体からなる蓄電
池の内部回路図である。この(組)電池1は複数(本実
施例では例えば24個とする)のモジュール101、1
02、103、...、及び124を直列接続して成る
組電池であり、各モジュールはさらに複数(通常10
個)のセルの直列接続体により構成されている。図2は
図1に示した組電池1の充電制御装置を示す回路図であ
る。組電池1の両端には充電装置3、及びスイッチ5と
負荷6との直列体が接続されている。負荷6は電気自動
車等におけるモータ等である。通常の走行状態において
はスイッチ5が閉路され負荷に電流が供給される。充電
時にはスイッチ5を開いて負荷を切り離し、充電装置3
によりDC充電電圧を印加する。充電装置のプラグ4
は、例えばAC200Vの電源に接続される。充電装置
3は制御回路2からの信号を受けて充電を制御する。制
御回路2は、組電池1からの温度情報信号を受ける。図
示の構成では特定のモジュール102から信号を受けて
いるが、これは便宜上そのように例示したものであり、
実際にはモジュール101〜124のいずれか1つまた
は2つ以上から信号を受ける構成が可能である。
【0019】図3は、図2に概略構成を示した充電制御
装置の構成をさらに具体的に示した回路図である。図3
において、モジュール102の内部には電池温度センサ
7が設けられていて、その出力はオペアンプ24を介し
て制御回路2内のA/D変換器21に送られる。また、
空気温度センサ8はモジュール102の外部の近傍に設
けられていて、その出力は同様にオペアンプ25を介し
てA/D変換器21に送られる。オペアンプ24及び2
5の各々の反転入力端子には基準電源23から所定の電
圧が供給されている。A/D変換器21のディジタル出
力はCPU22に送られ、CPU22の出力により充電
装置3が制御される。電池温度センサ7及び空気温度セ
ンサ8は例えばサーミスタ温度センサである。本実施例
では電池温度センサ7は特定の1セルに設けたが、必要
に応じて複数のセルにセンサを設けてCPU22におい
てそれらの出力の最大値をとるか又は平均値をとる構成
にすることもできる。
【0020】次に、上記実施例の動作について、図4の
フローチャートを参照しつつ説明する。まず、図2のス
イッチ5を開いて負荷6を切り離し、充電装置3を起動
させて充電を開始する。充電を開始すると、充電装置3
から5〜6kWの定電力による充電電流が組電池1に供
給される。一方、図3において、電池温度センサ7及び
空気温度センサ8は常時電池温度及び空気温度を検出
し、それらの瞬時値を電圧として出力している。それら
の出力はA/D変換器21を介してCPU22に瞬時温
度データとして入力される。ここでCPU22は、各瞬
時温度データを一定周期で読取り、その平均値をとって
電池温度データTB及び空気温度データTAとする(ステ
ップ101)。このステップ101における温度計測を
サブルーチンとして図5に詳しく示す。
【0021】図5において、温度計測サブルーチンが開
始されると、CPU22(図3)は、まずステップ20
1において空気温度の瞬時値データTAi及び電池温度の
瞬時値データTBiを読む。次に、ステップ202におい
て読み取った各値のデータを記憶する。次に、ステップ
203において、n回分の読取データを既に記憶したか
どうかを判断する。ここでnの数値は例えば6である。
最初はステップ202において初めてデータを記憶した
ところなのでまだ1回分のデータしかない。従って、ス
テップ206に進み、直前のデータ読取り(すなわちス
テップ201の実行)から所定時間経過したかどうかを
判断する。ここで所定時間とは例えば10秒である。さ
て、ステップ206にて所定時間を経過するとステップ
201に戻り、再び空気温度の瞬時値データTAi及び電
池温度の瞬時値データTBiを読む。こうして、ステップ
201〜206を繰返し、n回分のデータを収集する。
すなわち、上記の数値例でいえば、10秒ごとに空気温
度の瞬時値データTAi及び電池温度の瞬時値データTBi
を読み、1分経過時点において計6回分の各データを収
集したことを意味する。次に、ステップ204に進む。
ステップ204では既に記憶している空気温度データT
A及び電池温度データTBをそれぞれの前回値データTA'
及びTB'として保存する。但し、最初は記憶しているデ
ータが無いのでそれぞれ0となる。そしてステップ20
5において、新規に空気温度データTA及び電池温度デ
ータTBを求める。ここで、空気温度データTA及び電池
温度データTBはそれぞれ収集したn回分の瞬時値デー
タTA及びTBの平均値として求められる。こうして最新
の空気温度データTA及び電池温度データTBを求めたあ
と、メインルーチン(図4)に戻る。
【0022】次に、図4のステップ102において、空
気温度データTAと電池温度データTBの差の絶対値が所
定値ΔT以下であるかどうか判断する。ΔTの値を例え
ば20であるとすれば、空気温度と電池温度の差の絶対
値が20℃以内であるかどうかを判断することを意味す
る。そしてもし所定値ΔT以下でない場合は即刻充電装
置3(図3)に信号を送って充電を中止させる。その理
由は、このように電池温度と空気温度との間に非常に大
きな温度差があると、後述のステップ105における補
正の精度が悪くなるからである。補正の精度が悪くなる
と最適な充電制御が行なえなくなり、過充電や不足充電
の事態を生じるからである。
【0023】次に、ステップ103において、空気温度
データTAが50より小さいかどうかを判断する。すな
わち、空気温度が50℃より低いかどうかを判断するの
である。そして50℃以上であれば即刻充電装置3(図
3)に信号を送って充電を中止させる。これは、空気温
度が50℃以上にも達すると、後述のステップ105に
おける補正の精度が悪くなって最適な充電制御が行なえ
なくなるからである。次に、ステップ104において、
最新の空気温度データTAと前回の空気温度データTA'
との差の絶対値が0.3以下であるかどうかを判断す
る。すなわち、現在に至るまでの直前の1分間の6回測
定分の平均した空気温度が、さらにその前の1分間の同
様に平均した空気温度に対して、その変化分が0.3℃
以内に収っているかどうかを判断する。0.3℃以内で
なければ、ステップ101へ戻って再び温度計測を行な
う。これは、空気温度において1分間の温度変化が0.
3℃を超えるような急激な環境変化がある場合は、後述
のステップ105における補正の精度が悪くなって最適
な充電制御が行なえなくなるからである。0.3℃以内
に収っていればステップ105に進む。
【0024】次に、ステップ105において、電池温度
の時間微分値(電池温度の変化率)であるdT/dtを
求める。このdT/dtは、以下の式(1)に示すよう
に、電池温度データの1分あたりの変化である(TB
B')をそのまま適用するのではなく、それに所定の補
正量の付加演算を施して得られる。 dT/dt=(TB−TB')+(TB−TA)×Kr ..... (1) ここで、(TB−TA)×Krが補正量である。Krは電
池の構造や材質に基づく固有の放熱定数である。この放
熱定数Krは以下のようにして予め求める。まずモジュ
ール101〜124(図2)と同一品のサンプルモジュ
ールを−20℃に設定された恒温槽に6時間放置する。
その後、恒温層の設定温度を20℃に変更する。そし
て、このときの電池温度の追随変化をレコーダ等に記録
すると図6のグラフに示すような温度上昇カーブが得ら
れる。そして任意の時刻tにおける温度上昇カーブ上の
点における恒温槽温度と電池温度との温度差Tr[度]及
び、電池温度の変化率ΔTBr[度/分]より、その比Δ
Br/Tr[度/度・分]を求める。すると、この比は時
刻tにかかわらずほぼ一定の値となる。そこでこの比を
放熱定数Krとして Kr=ΔTBr/Tr ..... (2) とする。
【0025】なお、前記の式(1)の右辺第2項の補正
量は、例えば電気自動車の走行直後に充電を行なう場合
等に電池温度と空気温度の差が大きくなることにより、
補正量が大きくなりすぎることが確認された。従って、
このような場合は適正な充電制御ができない。そこで、
図4のステップ102において説明したように、充電を
中止する。また、空気温度が50℃以上になるような場
合にも補正量が不適正になることが確認された。従って
このような場合も適正な充電制御ができない。そこで、
図4のステップ103において説明したように、充電を
中止する。また、空気温度の1分間あたりの変化の絶対
値が0.3℃を超える場合にも補正量が不適正になるこ
とが確認された。従ってこのような場合も適正な充電制
御ができない。そこで、図4のステップ104において
説明したように、温度計測に戻り、空気温度の変化が
0.3℃以内になるのを待って次のステップ105へ進
むようにする。
【0026】次に、ステップ106においてdT/dt
値が0.3より大きいかどうかを判断し、大きくなけれ
ばステップ101に戻って温度計測を引き続き行なう。
dT/dt値が0.3より大きいならば、所定の充電制
御を行ない温度に基づく充電制御を終了する。所定の充
電制御とは、例えば、即座に充電を終了するか又はさら
に所定量の追充電を行なう段階に移行する等の種々の制
御を含む。
【0027】図7は、上記実施例における、CPU内の
ソフトウェアを主体とした構成を、ハードウェアに置き
換えて示した充電制御装置である。図2及び図3に対応
する部分には同一符号を付してある。図7において、温
度計測手段2Aは、電池温度センサ7及び空気温度セン
サ8からそれぞれの温度信号を受けて温度を計測する。
計測された各温度信号は温度差判断手段2B、空気温度
上限判断手段2C、空気温度変化判断手段2D及びdT
/dt補正手段2Eに与えられる。温度差判断手段2B
及び空気温度上限判断手段2Cの少なくとも一方の判断
出力が充電を継続することについて否定的なものであれ
ば充電装置3に充電中止信号が送られる。温度差判断手
段2B、空気温度上限判断手段2C及び空気温度変化判
断手段2Dのすべての出力が所定の条件を満たしていれ
ばdT/dt補正手段2Eに信号が送られ、dT/dt
補正手段2Eは温度計測手段2Aの出力に基づいてdT
/dtの補正を行なう。補正されたdT/dtはdT/
dt値判断手段2Eに送られ、所定値との比較に基いた
出力がなされる。dT/dt値判断手段2Eの出力によ
って充電装置3は充電を停止する。
【0028】(実施例2)次に、実施例2について説明
する。図8は充電中の組電池1(図2)のdT/dt値
カーブを示すグラフである。通常、充放電のサイクル数
の少ない若い組電池の場合は、図8の実線に示すような
カーブを描いてdT/dt値が変化する。すなわち、充
電初期から中期はdT/dtがあまり変化せず、充電末
期になって急速に変化する。ところが、サイクル数の大
きい組電池では図の点線に示すように、充電初期にdT
/dt値が上昇してしばらくして下降するいわゆる初期
ピークが存在することが経験的にわかっている。上記実
施例1の構成においてはこのような初期ピークを充電末
期のdT/dt値上昇と間違って検出する可能性があ
る。そこで、このような誤検出を防ぐことのできるよう
構成したのが本実施例である。
【0029】本実施例は図1〜3及び図5に示す構成等
については実施例1と同一であるのでその説明は省略し
て実施例1と異なっている部分のみを説明する。図9は
本実施例におけるフローチャートである。図4のフロー
チャートと異なっているのはステップ103とステップ
104との間にステップ103Aが挿入されたことであ
る。すなわち、図9のステップ103Aにおいて、充電
開始からの時間が所定時間に達したかどうかの判断がな
される。ここで所定時間とは初期ピークが現れる図8の
時間Δtに相当し、通常5〜30分の間である。図9の
ステップ103Aにおいて充電開始からの経過時間がこ
の所定時間に達していない場合はステップ101に戻り
温度計測を行なう、という動作を繰り返す。充電開始か
らの経過時間が所定時間に達したら、ステップ104へ
進むことができる。このように構成すれば、初期ピーク
の現れる可能性のある期間にはdT/dt値の判断を行
なわないので、初期ピークを充電末期と間違えて充電を
終了するということは防止される。
【0030】図10は、実施例2における、CPU22
内のソフトウェアを主体とした構成を、ハードウェアに
置き換えて示した充電制御装置である。図7との違いは
充電開始からの経過時間を判断する経過時間判断手段2
Gを設け、この出力をdT/dt補正手段2Eを動作さ
せるためのAND条件に加えていることである。
【0031】(実施例3)次に実施例3について説明す
る。本実施例3は実施例1の図1、2及び4に示す構成
等については実施例1と同一であるのでその説明は省略
して、第1の実施例と異なっている部分のみを説明す
る。図11は本実施例の構成を示す回路図である。図1
2は本実施例における温度計測サブルーチンを示すフロ
ーチャートである。図11において、モジュール102
の内部には電池温度センサ7Lが設けられていて、その
出力は制御回路2内のオペアンプ24を介してA/D変
換器21に送られる。また、空気温度センサ8はモジュ
ール102の外部の近傍に設けられていて、その出力は
同様にオペアンプ25を介してA/D変換器21に送ら
れる。さらに、他のモジュール112の内部に電池温度
センサ7Hが設けられていて、その出力は制御回路2内
のオペアンプ26を介してA/D変換器21に送られ
る。オペアンプ24〜26の各々の反転入力端子には基
準電源23から所定の電圧が供給されている。
【0032】2箇所に電池温度センサを設けたのは、組
電池1(図2)内のモジュールの配置によって、放熱し
やすいモジュール(及びセル)と放熱しにくいモジュー
ル(及びセル)が存在することを考慮したためである。
例えば組電池1の中央部に配置されたモジュールは放熱
しにくく、さらにその中央部に設けられたセルは最も放
熱しにくい。反対に、周辺部に配置されたモジュールは
放熱しやすく、さらにその外側の端部に設けられたセル
は最も放熱しやすい。ここで、図11においてモジュー
ル102は放熱しやすく、モジュール112は放熱しに
くいモジュールであるものとし、電池温度センサ7Lは
モジュール102中の最も放熱しやすいセルに、また、
電池温度センサ7Hはモジュール112中の最も放熱し
にくいセルに、それぞれ設けられているものとする。組
電池1の充電を行うとき、一般に空気温度が低温である
ときは最も放熱の良いセルの内圧が早く上昇し、逆に空
気温度が高温であるきは最も放熱の悪いセルの内圧が早
く上昇することがわかっている。従って内圧の過度の上
昇を防ぐためには空気温度が低温であれば最も放熱の良
いセルの温度を測定し、また、高温であれば最も放熱の
悪いセルの温度を測定するように選択することが好まし
い。本実施例はこの点に鑑みて構成されている。
【0033】次に、図12のフローチャートに基づいて
本実施例の温度計測サブルーチンを説明する。メインル
ーチンについては図4に示すフローチャートと同一であ
る。図12のステップ201において、CPU22(図
11)は電池温度センサ7L及び7Hのいずれか1つの
出力から空気温度の瞬時値データTAi及び電池温度の瞬
時値データTBiを読む。例えば最初は必ず電池温度セン
サ7Lの出力から空気温度の瞬時値データTAi及び電池
温度の瞬時値データTBiを読むように設定していたとす
る。その後ステップ201〜203及び206を繰り返
し、そしてステップ204及び205を実行する。これ
ら各ステップでの動作は実施例1と同一であり、説明を
省略する。次に、ステップ207において、電池温度セ
ンサ7Lを選択したことが適切であったかどうかを判断
する。具体的には、ステップ205にて求めた空気温度
Aが所定の温度以上の高温であるか又はその所定の温
度より低温であるかを判断する。そして高温であればN
O、低温であればYESと判断する。すなわち最初に暫
定的に選択した電池温度センサ7Lは放熱の良いモジュ
ール102に取付けられているため、低温時に選択され
るべきセンサである。従って、空気温度が低温であれば
その選択は適切であり、高温であればその選択は不適切
である。そこで、もし選択が不適切であるならば、ステ
ップ208において電池温度センサ7Hを選択するよう
切替え、既に計測した値をリセットしてステップ201
に戻り、温度測定をやり直す。その後再びステップ20
7に進み、今度は選択が適正であるため、メインルーチ
ン(図4)に戻る。このように空気温度に応じて温度計
測の対象を変えることにより、セルの内圧の過度な上昇
を防いで適切な充電制御を行うことができる。
【0034】図13は、実施例3における、CPU22
内のソフトウェアを主体とした構成を、ハードウェアに
置き換えて示した充電制御装置である。図7との違いは
電池温度センサ7L及び7Hが設けられていることと、
それらの出力の一方を選択して出力するセンサ選択手段
2Hが設けられていることである。
【0035】なお、上記各実施例は電池温度及び空気温
度の検出のみに基づいて充電を制御する構成を示した
が、既知の電圧に基づく充電制御等を組合せても良いこ
とはいうまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明による組電池の充
電制御装置は、電池温度センサの出力及び空気温度セン
サの出力に基づいて電池温度及び空気温度を計測し、電
池温度の単位時間あたりの変化量に電池温度と空気温度
の差に基づく補正量を加えて電池温度の変化率を求め、
その変化率が所定値を超えたとき組電池の充電を制御す
るように構成したので、充電末期の所定の充電状態を正
確に検出して安定した満充電を行なうことができる。
【0037】また、電池温度と空気温度との差の絶対値
が所定の値より大きいとき充電を停止させるように構成
したので、補正の誤差により不適切な充電が行われるこ
とを未然に防止できる。
【0038】また、空気温度が所定の値以上であるとき
充電を停止させるように構成したので、補正の誤差によ
り不適切な充電が行われることを未然に防止できる。
【0039】また、空気温度の単位時間あたりの変化量
が所定値より大きいときには電池温度の変化率について
の判断をさせず、充電制御を行なわせないように構成し
たので、補正の誤差により不適切な時期に充電が終了す
ることを防止できる。
【0040】また、充電開始からの経過時間が所定の時
間に達するまでの間は電池温度の変化率についての判断
を行なわないように構成したので、充電初期に発生する
ことのある初期ピークを充電末期の温度上昇と間違える
ことがなくなり、充電制御装置の誤動作を防止できる。
【0041】また、センサ選択手段により空気温度の高
低に応じて、温度計測に供されるべき第1の電池温度セ
ンサの出力又は第2の電池温度センサの出力のいずれか
一方を選択するように構成したので、空気温度状況に応
じて適切な場所の温度検出を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】組電池の内部回路構成を示す図である。
【図2】本発明による組電池の充電制御装置の概略構成
を示す回路図である。
【図3】図2に概略構成を示した充電制御装置の構成を
さらに具体的に示した回路図である。
【図4】図3のCPU22によって実行されるフローチ
ャートである。
【図5】図4のフローチャートの一部のサブルーチンで
ある。
【図6】本発明における補正演算に用いる放熱定数を求
める際の電池温度の変化を恒温槽の温度とともに示すグ
ラフである。
【図7】図4及び5のフローチャートに示されるソフト
ウェアを主体とした構成を、ハードウェアに置き換えて
示した充電制御装置である。
【図8】充電中の組電池のdT/dt特性を示すグラフ
である。
【図9】本発明の実施例2によるフローチャートであ
る。
【図10】図9及び5のフローチャートに示されるソフ
トウェアを主体とした実施例2による構成を、ハードウ
ェアに置き換えて示した充電制御装置である。
【図11】本発明の実施例3の構成を示す回路図であ
る。
【図12】実施例3のフローチャートのうちの温度計測
サブルーチンである。
【図13】実施例3の、図11の構成及び図4及び12
のフローチャートに示されるソフトウェアを主体とした
構成を、ハードウェアに置き換えて示した充電制御装置
である。
【図14】組電池1の強制冷却装置の基本的構成を示す
略図である。
【符号の説明】
1 組電池 2 制御回路 2A 温度計測手段 2B 温度差判断手段 2C 空気温度上限判断手段 2D 空気温度変化判断手段 2E dT/dt補正手段 2F dT/dt値判断手段 2G 経過時間判断手段 2H センサ選択手段 7、7L、7H 電池温度センサ 8 空気温度センサ 101〜124 モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 登 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高田 寛治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送風冷却をしつつ充電をされるべき複数
    のモジュール電池の直列集合体からなる組電池のための
    充電制御装置であって、 前記モジュール電池内の少なくとも1つの電池温度を検
    出する電池温度センサと、 前記モジュール電池外の空気温度を検出する空気温度セ
    ンサと、 前記電池温度センサの出力及び前記空気温度センサの出
    力に基づいて電池温度及び空気温度を計測する温度計測
    手段と、 前記電池温度の単位時間あたりの変化量に前記電池温度
    と前記空気温度の差に基づく補正量を加えて電池温度の
    変化率を求める補正手段と、 前記変化率が所定値を超えたとき所定の出力を生じる変
    化率判断手段と、 前記所定の出力を受けて前記組電池の充電を制御する充
    電装置と、 を備えたことを特徴とする組電池の充電制御装置。
  2. 【請求項2】 前記電池温度と前記空気温度との差の絶
    対値が所定の値より大きいとき前記充電装置を停止させ
    るべき出力を生じる温度差判断手段を備えたことを特徴
    とする請求項1の組電池の充電制御装置。
  3. 【請求項3】 前記空気温度が所定の値以上であるとき
    前記充電装置を停止させるべき出力を生じる空気温度上
    限判断手段を備えたことを特徴とする請求項1の組電池
    の充電制御装置。
  4. 【請求項4】 前記空気温度の単位時間あたりの変化量
    が所定値より大きいとき前記充電装置を停止させるべき
    出力を生じる空気温度変化判断手段を備えたことを特徴
    とする請求項1の組電池の充電制御装置。
  5. 【請求項5】 充電開始からの経過時間が所定の時間に
    達するまでの間前記補正手段及び前記変化率判断手段の
    動作を阻止する経過時間判断手段を備えたことを特徴と
    する請求項1の組電池の充電制御装置。
  6. 【請求項6】 送風冷却をしつつ充電をされるべき複数
    のモジュール電池の直列集合体からなる組電池のための
    充電制御装置であって、 前記組電池内の放熱しにくいモジュール電池における少
    なくとも1つの電池温度を検出する第1の電池温度セン
    サと、 前記組電池内の放熱しやすいモジュール電池における少
    なくとも1つの電池温度を検出する第2の電池温度セン
    サと、 前記モジュール電池外の空気温度を検出する空気温度セ
    ンサと、 前記第1の電池温度センサの出力又は前記第2の電池温
    度センサの出力のいずれか一方及び前記空気温度センサ
    の出力に基づいて電池温度及び空気温度を計測する温度
    計測手段と、 前記空気温度に基づいて、前記温度計測手段に与えらえ
    るべき前記第1の電池温度センサの出力又は前記第2の
    電池温度センサの出力のいずれか一方を選択的に出力す
    るセンサ選択手段と、 前記電池温度の単位時間あたりの変化量に前記電池温度
    と前記空気温度の差に基づく補正量を加えて電池温度の
    変化率を求める補正手段と、 前記変化率が所定値を超えたとき所定の出力を生じる変
    化率判断手段と、 前記所定の出力を受けて前記組電池の充電を制御する充
    電装置と、 を備えたことを特徴とする組電池の充電制御装置。
JP27342294A 1994-11-08 1994-11-08 組電池の充電制御装置 Expired - Lifetime JP3157686B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27342294A JP3157686B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 組電池の充電制御装置
US08/554,116 US5652500A (en) 1994-11-08 1995-11-06 Charge control apparatus for battery pack which uses rate of change of battery temperature adjusted by correction factor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27342294A JP3157686B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 組電池の充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08140282A true JPH08140282A (ja) 1996-05-31
JP3157686B2 JP3157686B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=17527684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27342294A Expired - Lifetime JP3157686B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 組電池の充電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5652500A (ja)
JP (1) JP3157686B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030017821A (ko) * 2001-08-23 2003-03-04 현대자동차주식회사 전기자동차용 배터리 냉각시스템
JP2007242316A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池の温度制御装置、車両用電池パック、二次電池の加温システム、およびプログラム
JP2008283853A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Commissariat A L'energie Atomique 自律システムのバッテリを充電する方法
JP2009022126A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Seiko Epson Corp 送電装置及び電子機器
JP2009119937A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 車両用バッテリ冷却装置
US7905308B2 (en) 2007-11-12 2011-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle battery cooling device
JP2014020675A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Denso Corp 電池温調用冷凍サイクル装置
JP2018129130A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 住友電気工業株式会社 電池温度推定装置、電池温度推定方法及びコンピュータプログラム
CN110957546A (zh) * 2019-12-12 2020-04-03 中山大学 一种用于风冷电池包主动散热系统的装置及方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266639A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Makita Corp 充電装置
US5874825A (en) * 1996-05-03 1999-02-23 Black & Decker Inc. Indirect thermal sensing system for a battery charger
US5867008A (en) * 1996-06-05 1999-02-02 Double-Time Battery Corporation Overcharge protection circuitry for rechargeable battery pack
JP3830243B2 (ja) * 1997-10-06 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 電池電源装置
JP3378189B2 (ja) * 1998-02-28 2003-02-17 株式会社マキタ 充電装置及び充電方法
JP3905219B2 (ja) * 1998-04-09 2007-04-18 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および制御方法並びに動力出力装置
US6172487B1 (en) * 1998-06-17 2001-01-09 Black & Decker Inc. Method and apparatus for charging batteries
JP3506916B2 (ja) 1998-07-03 2004-03-15 株式会社マキタ 充電装置
GB2346745A (en) * 1999-02-11 2000-08-16 Nec Technologies Battery charger start up timer for fully charged battery
JP3495636B2 (ja) 1999-03-25 2004-02-09 株式会社マキタ 充電装置
JP3495637B2 (ja) 1999-03-26 2004-02-09 株式会社マキタ 充電装置及び充電方式
US6476584B2 (en) 1999-03-25 2002-11-05 Makita Corporation Battery charger and battery charging method
US6326767B1 (en) 1999-03-30 2001-12-04 Shoot The Moon Products Ii, Llc Rechargeable battery pack charging system with redundant safety systems
JP4057193B2 (ja) * 1999-05-28 2008-03-05 松下電器産業株式会社 電池並列使用時の異常検出方法
JP3652191B2 (ja) 1999-11-10 2005-05-25 株式会社マキタ 充電装置
EP1100172A3 (en) 1999-11-10 2004-10-13 Makita Corporation Battery charging device
JP3638483B2 (ja) * 1999-11-10 2005-04-13 株式会社マキタ 充電装置及び充電方式
JP3581064B2 (ja) 1999-11-10 2004-10-27 株式会社マキタ 充電装置
JP2001211559A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Makita Corp 充電装置
US6403251B1 (en) * 2000-01-31 2002-06-11 Moltech Power Systems, Inc Battery pack with multiple secure modules
EP1128517A3 (en) * 2000-02-24 2003-12-10 Makita Corporation Adapters for rechargeable battery packs
US20010043177A1 (en) * 2000-04-14 2001-11-22 Huston James R. System and method for color and grayscale drive methods for graphical displays utilizing analog controlled waveforms
JP2002165380A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Tokyo R & D Co Ltd 組電池の充電システム
US7208916B1 (en) * 2001-02-16 2007-04-24 Intermec Ip Corp. Battery system including two temperature sensors
US7129676B2 (en) * 2001-04-19 2006-10-31 American Power Conversion Controlling re-charge of a nickel metal-hydride (NiMH) or nickel cadmuim (NiCd) battery
US7327122B2 (en) * 2002-07-17 2008-02-05 Mathews Associates, Inc. Battery heating circuit
US7189473B2 (en) * 2003-06-03 2007-03-13 Eastway Fair Company Limited Battery venting system
TW200503305A (en) * 2003-07-03 2005-01-16 Ray O Vac Corp Method and apparatus for regulating charging of electrochemical cells using cell temperature increase rate
US7429849B2 (en) * 2003-11-26 2008-09-30 Toyo System Co., Ltd. Method and apparatus for confirming the charge amount and degradation state of a battery, a storage medium, an information processing apparatus, and an electronic apparatus
US7518336B2 (en) * 2004-07-22 2009-04-14 Helwett-Packard Development Company, L.P. Battery pack event-proof monitoring and analysis system and method
JP4843921B2 (ja) * 2004-09-02 2011-12-21 日産自動車株式会社 組電池の容量調整装置及び組電池の容量調整方法
CN100499251C (zh) * 2004-10-29 2009-06-10 日本电气株式会社 蓄电池温度控制设备和蓄电池温度控制方法
JP2006280060A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
JP4967382B2 (ja) * 2006-03-08 2012-07-04 日産自動車株式会社 組電池
US7735331B2 (en) * 2006-09-20 2010-06-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling temperature of an energy storage device in a vehicle
TW200838090A (en) * 2007-03-06 2008-09-16 Yi-Jang Yeh Charge recovery device for alkaline batteries
DE102008007790A1 (de) * 2008-02-06 2009-08-13 Jungheinrich Ag Ladegerät für eine Batterie eines Fahrzeugs
KR20100114123A (ko) * 2008-02-29 2010-10-22 테크노 코어 인터내셔널 가부시키가이샤 팩 전지의 충전 장치 및 팩 전지의 품질 판정 장치
WO2011068154A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 三洋電機株式会社 蓄電ユニット、発電システムおよび充放電システム
US8970171B2 (en) 2011-01-05 2015-03-03 Zoll Medical Corporation Battery conditioner with power dissipater
JP2015104216A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 日立工機株式会社 充電装置
AU2016211455B2 (en) * 2015-01-28 2020-08-27 Medical Enterprises Distribution, Llc Battery enclosure for sterilizeable surgical tools having thermal insulation
KR20180074050A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 충전 제어 방법
CN112599887B (zh) * 2020-12-17 2022-04-05 潍柴动力股份有限公司 电池散热方法、电池散热装置和电池包

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391974A (en) * 1990-10-15 1995-02-21 Toshiba Battery Co., Ltd. Secondary battery charging circuit
FR2672736B1 (fr) * 1991-02-08 1993-04-16 Accumulateurs Fixes Procede d'optimisation de la charge d'une batterie d'accumulateurs, et dispositif pour la mise en óoeuvre de ce procede.
JP3102982B2 (ja) * 1994-01-21 2000-10-23 東芝テック株式会社 スキャン切替方式のチェックアウト装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030017821A (ko) * 2001-08-23 2003-03-04 현대자동차주식회사 전기자동차용 배터리 냉각시스템
JP2007242316A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池の温度制御装置、車両用電池パック、二次電池の加温システム、およびプログラム
JP2008283853A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Commissariat A L'energie Atomique 自律システムのバッテリを充電する方法
JP2009022126A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Seiko Epson Corp 送電装置及び電子機器
JP2009119937A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 車両用バッテリ冷却装置
JP4500345B2 (ja) * 2007-11-12 2010-07-14 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ冷却装置
US7905308B2 (en) 2007-11-12 2011-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle battery cooling device
JP2014020675A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Denso Corp 電池温調用冷凍サイクル装置
JP2018129130A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 住友電気工業株式会社 電池温度推定装置、電池温度推定方法及びコンピュータプログラム
CN110957546A (zh) * 2019-12-12 2020-04-03 中山大学 一种用于风冷电池包主动散热系统的装置及方法
CN110957546B (zh) * 2019-12-12 2023-03-31 中山大学 一种用于风冷电池包主动散热系统的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3157686B2 (ja) 2001-04-16
US5652500A (en) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08140282A (ja) 組電池の充電制御装置
JP6823162B2 (ja) バッテリーの充電状態をキャリブレーションするためのバッテリー管理装置及び方法
US9866049B2 (en) Battery warm up system and method for warming up battery using the same
US7406389B2 (en) State detecting system and device employing the same
US8004239B2 (en) Battery management system for calculating charge and disharge powers
US5982152A (en) Battery charging apparatus
JP3960241B2 (ja) 二次電池の残存容量推定装置、二次電池の残存容量推定方法、および二次電池の残存容量推定方法による処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20030178970A1 (en) Battery control device
US20040257041A1 (en) Charging and discharging control apparatus for backup battery
JP4129109B2 (ja) 充電制御装置および方法
KR940027251A (ko) 밀봉형 니켈 저장 셀들의 충전을 모니터하는 방법 및 이방법을 사용하는 충전기
JP3855497B2 (ja) 組電池の充放電状態判定方法及び装置
JP2005037230A (ja) 電池劣化検出装置および方法
US6008626A (en) Apparatus for preventing deterioration of lithium secondary battery
JP5338135B2 (ja) 自動車のバッテリ制御方法及びその装置
JP2004271342A (ja) 充放電制御システム
US20210033678A1 (en) Apparatus and method for estimating soc
JP5423428B2 (ja) 蓄電装置
JP3744833B2 (ja) 電動車両用二次電池の寿命判別方法
JP3831589B2 (ja) 二次電池の異常を温度で検出する方法と装置
JP3458785B2 (ja) バッテリ寿命判定装置及び方法
JP5012483B2 (ja) 蓄電装置
JPH10108301A (ja) 電気自動車の走行可能距離算出方法
JP3851037B2 (ja) 二次電池の充電方法
JP2001339863A (ja) 二次電池の残容量の演算方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term