JP2006280060A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006280060A
JP2006280060A JP2005093153A JP2005093153A JP2006280060A JP 2006280060 A JP2006280060 A JP 2006280060A JP 2005093153 A JP2005093153 A JP 2005093153A JP 2005093153 A JP2005093153 A JP 2005093153A JP 2006280060 A JP2006280060 A JP 2006280060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
charging
battery
value
charging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005093153A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Miwa
達哉 三輪
Atsumasa Kubota
篤優 久保田
Naoki Shimizu
直樹 清水
Masaki Ikeda
昌樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005093153A priority Critical patent/JP2006280060A/ja
Priority to US11/387,914 priority patent/US7592779B2/en
Priority to EP06006257.7A priority patent/EP1708334B1/en
Priority to CNB2006100820203A priority patent/CN100431240C/zh
Priority to CNU200620115132XU priority patent/CN2930058Y/zh
Publication of JP2006280060A publication Critical patent/JP2006280060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 充電電池にその温度検出手段を備えて成る電池パックを充電する充電装置において、低温の環境にあった電池パックを確実に満充電にできるようにする。
【解決手段】 充電電流制御回路26が温度センサ4の検出結果を監視し、満充電に近付くことによる温度上昇率(ΔT/Δt)から、該満充電を判断して充電を停止する制御を行うにあたって、その満充電と判定する閾値を、補正回路28が、装着時の充電電池3の温度が所定値以下のときには、大きく変更する。したがって、低温の環境から室温程度の環境に移された充電電池3を、そのまま充電してしまうと、該充電電池3の室温への上昇で前記閾値を超えてしまい、満充電まで充電できない充電不良になるのに対して、該閾値を大きく変更することで、その室温への上昇分を除外して、本来の充電に伴う温度上昇分で満充電であるか否かを判断することができ、確実に満充電にすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、充電電池の充電を行う充電装置に関し、特に低温での充電制御の方法に関する。
従来から、充電電池にその温度検出手段を備える電池パックが、機器本体とは別体に構成され、充電時に前記機器本体から取外され、充電装置に装着される構成が、電動工具などで用いられている。そして、制御手段が、前記温度検出手段の検出結果から、図10で示すように、満充電に近付くと充電電池の温度上昇率(ΔT/Δt)が大きくなることを利用して、前記温度上昇率(ΔT/Δt)が予め定める第1の値以上となると、満充電と判断して充電を停止する制御を行っている。
一方、電池パックが低温状態で充電を行った場合、寿命劣化につながるので、充電装置には、電池パックの温度が0℃以下などの低温にあるとき、該充電装置にセットされても通常の充電を行わず、充電電流を微小な電流、あるいは電流さないといった低温待機モードに移行するものがある。さらに、通常充電中であっても、同様に電池温度が低温になった場合は低温待機モードに移行するものもある。その後、電池の温度が5℃以上などとなった場合は充電を開始する。
しかしながら、そのような低温待機モードで保護をかけても、電池パックの温度が上昇すると、通常モードで充電が行われる。このため、たとえば−10℃以下の寒冷地の屋外で放置された電池パックを、30℃程度の暖かい屋内に持ってきて充電装置にセットした場合、室温との温度差による電池パックの温度上昇率が大きく、図11で示すように、充分に充電が行われていないにも拘わらず、充電完了と判断してしまう、いわゆる早切れという充電不良が生じる。
そこで、このような不具合を防止するための典型的な従来技術が特許文献1で示されている。それによれば、充電開始時の充電電池の温度に応じた時間だけ、前記温度上昇率の検出を行わないことで、前記充電不良を招くことなく、また前記温度上昇率の検出開始までの時間が不所望に長くならないようにもしている。
特開平6−141481号公報
上述の従来技術は、前記早切れを防止して、或る程度の容量を充電できる有効な技術である。しかしながら、充電電池は、その使用状態によって性能の低下度合いは異なり、特に低温時にはその差は一層大きくなる。このため、確かに温度に応じた時間だけ、検出をマスクしているけれども、一定の温度上昇率の閾値で判定しており、そのような性能の違いに対して、確実に満充電にすることができない可能性がある。
本発明の目的は、低温時にも確実に満充電にすることができる充電装置を提供することである。
本発明の充電装置は、充電手段および制御手段を備え、前記制御手段が、前記充電手段に充電電池への充電電流を供給させ、前記充電電池の電池パックに内蔵される温度検出手段によって検出された充電電池の温度上昇率が予め定める第1の値以上になると、満充電であると判断し、充電を停止させるようにした充電装置において、前記温度検出手段によって検出された装着時の充電電池の温度が予め定める第2の値以下であるときには、前記第1の値を大きく変更する補正手段を含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、充電電池にその温度検出手段を備える電池パックが、充電装置とは別体に構成され、充電時に該充電装置に装着される充電装置において、制御手段が前記温度検出手段の検出結果を監視し、満充電に近付くことによる温度上昇率(ΔT/Δt)から、該満充電を判断して充電を停止する制御を行うにあたって、その満充電と判定する閾値である予め定める第1の値を、補正手段が、装着時の充電電池の温度が予め定める第2の値以下で低いときには、大きく変更する。
したがって、低温の環境から室温程度の環境に移された充電電池を、そのまま充電してしまうと、該充電電池の室温への上昇で前記第1の値を超えてしまい、満充電まで充電できない充電不良になるのに対して、第1の値を大きく変更することで、その室温への上昇分を除外して、本来の充電に伴う温度上昇分で満充電であるか否かを判断することができ、確実に満充電にすることができる。
なお、前記満充電と判定する閾値である第1の値の変更は、装着時の充電電池の温度が前記第2の値以下となると、通常時の値より大きい値に切換えるだけでもよく、その装着時の温度が低くなる程、大きい値となるように可変してもよく、装着時の温度がどの温度範囲に属するかによって、値を切換えるようにしてもよい。
また、前記第1の値の変更は、充電開始から所定時間だけ行い、以降は通常値に復帰または変更した値よりも小さく、かつ通常時の値よりも大きい値に変更したり、充電開始からの時間経過に伴って徐々に小さく可変したり、充電開始からの経過時間がどの時間範囲に属するかによって、値を切換えるようにしてもよい。或いは、充電電池の温度が所定温度に上昇するまではその大きくした値で制御し、それ以降は通常値に復帰させてもよい。
さらにまた、充電電池の温度が予め定める第3の値以下では、充電を行うことで充電電池の寿命を縮めてしまうために、充電を行わない低温待機モードになる構成では、一旦通常の第1の値で充電を開始したが、充電途中で前記第3の値以下となって低温待機モードに入り、復帰して再度充電する場合には、前記第1の値の変更を行わないようにしてもよい。
また、本発明の充電装置は、装着される電池パックの種類を検知するパック検知手段をさらに備え、前記補正手段は、前記パック検知手段で検知された電池パックの種類毎に、前記第1の値を変更することを特徴とする。
上記の構成によれば、パック検知手段は、装着される電池パックの種類、たとえばNi−Cd(ニッケルカドニウム)電池、Ni−MH(ニッケル水素)電池、Li系2次電池などの充電電池の組成および容量(定格電圧や定格電流)を検知し、前記補正手段は、その検知結果に応答して、満充電と判定する閾値である前記第1の値を変更する。
したがって、前記充電電池の組成および容量などによって変化する温度上昇率に応じて判定閾値も変化することで、複数種類の電池パックに充電装置を共用することができる。
さらにまた、本発明の充電装置は、周囲温度を測定する周囲温度検出手段をさらに備え、前記補正手段は、前記周囲温度検出手段で検出された周囲温度と、前記温度検出手段で検出された充電電池の温度との差に対応して、前記第1の値を変更することを特徴とする。
上記の構成によれば、充電装置が設置されている環境の温度を測定する周囲温度検出手段をさらに備え、前記補正手段は、前記周囲温度検出手段で検出された周囲温度と、前記温度検出手段で検出された充電電池の温度との差に対応して、該差が大きい程、前記第1の値を大きく変更する。
したがって、充電装置の設置環境にも対応して、より正確に、充電電池の温度上昇率から満充電を判定することができる。
また、前記充電装置では、前記補正手段は、前記周囲温度検出手段に充電中にも温度を検出させ、前記温度検出手段で検出された充電電池の温度との差に対応して、前記第1の値を逐次変更してゆくことを特徴とする。
上記の構成によれば、周囲温度と充電電池の温度との差に対応して前記第1の値を変更するにあたって、前記補正手段は、装着当初だけ周囲温度を検出させて第1の値を設定するだけでなく、充電中にも温度を検出させ、前記第1の値を逐次変更してゆく。
したがって、より正確に、充電電池の温度上昇率から満充電を判定することができる。
本発明の充電装置は、以上のように、充電電池にその温度検出手段を備える電池パックが、充電装置とは別体に構成され、充電時に該充電装置に装着される充電装置において、制御手段が前記温度検出手段の検出結果を監視し、満充電に近付くことによる温度上昇率(ΔT/Δt)から、該満充電を判断して充電を停止する制御を行うにあたって、その満充電と判定する閾値である予め定める第1の値を、補正手段が、装着時の充電電池の温度が予め定める第2の値以下で低いときには、大きく変更する。
それゆえ、低温の環境から室温程度の環境に移された充電電池を、そのまま充電してしまっても、その室温への上昇分を除外して、本来の充電に伴う温度上昇分で満充電であるか否かを判断することができ、確実に満充電にすることができる。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の第1の形態に係る充電装置1の電気的構成を示すブロック図である。この充電装置1は、たとえば充電式電動工具セットの一部を成し、充電式ドリルドライバーなどの充電式電動工具本体から取外された電池パック2が装着され、その電池パック2内の充電電池3を充電する。
前記充電電池3は、たとえばNi−Cd(ニッケルカドニウム)電池、Ni−MH(ニッケル水素)電池、Li系2次電池などの充電電池から成る。この充電電池3に近接して、電池パック2内には、温度センサ4が設けられている。前記温度センサ4は、サーミスタなどから成り、前記充電電池3の組成および容量(定格電圧や定格電流)などによって異なる抵抗値の物が使用されるなどして、充電装置1側で、その種類が検知可能となっている。温度センサ4は、充電電池3とグランドを共通にして、電池パック2は3端子で充電装置1に接続される。
前記充電装置1は、大略的に、電力変換回路11と、その制御回路12とによって構成されている。前記電力変換回路11は、電源13からの商用交流を直流に整流・平滑化する整流回路14と、その直流をスイッチングするスイッチング素子15と、1次巻線が前記スイッチング素子15と直列に整流回路14に接続されるトランス16と、前記スイッチング素子15のスイッチングを制御するスイッチング制御回路17と、前記トランス16の2次側に誘起された電圧を整流・平滑化して前記電池パック2の充電電池3に与えるダイオード18および平滑コンデンサ19とを備えて構成される。
前記制御回路12は、前記電力変換回路11の2次系に挿入される電流−電圧変換抵抗21と、その端子間電圧から電力変換回路11の出力電流を測定する充電電流測定回路22と、前記電力変換回路11の2次側出力電圧を測定する出力電圧検出回路23と、定電流充電を行うにあたっての目標電流を設定する目標電流設定回路24と、前記温度センサ4の端子間抵抗値から充電電池3の温度を測定する電池温度検出回路25と、マイクロコンピュータなどから成り、前記各回路22〜25からの入力に応答して、制御出力を演算する充電電流制御回路26と、前記充電電流制御回路26からの制御出力の電力増幅などを行って前記スイッチング制御回路17に与え、スイッチング素子15を駆動制御する信号伝達回路27と、前記電池温度検出回路25からの出力に応答し、後述するようにして前記充電電流制御回路26での満充電の判定閾値を切換える補正回路28とを備えて構成される。
上述のように構成される充電装置1において、本実施の形態では、制御手段である前記充電電流制御回路26は、充電手段である電力変換回路11を駆動制御して充電電池3への充電電流を供給させるにあたって、温度検出手段である前記温度センサ4から電池温度検出回路25によって検出された充電電池3の温度上昇率(ΔT/Δt)を監視し、満充電の判定閾値である予め定める第1の値以上になると、満充電であると判断し、充電を停止させるΔT/Δtカット制御を行う。温度上昇量ΔTを測定する時間Δtは、たとえば30秒や1分である。また、前記充電電流制御回路26は、充電電池3の温度が、第3の値である予め定める温度、たとえば0℃や5℃よりも低い場合は、充電を停止する低温待機モードを有する。
そして注目すべきは、本実施の形態では、前記温度センサ4から電池温度検出回路25によって検出された充電電池3の装着時の充電電池の温度が、前記低温待機モードに切換わる第3の値に等しい予め定める第2の値以下であると、前記補正回路28は、前記充電電流制御回路26における第1の値が大きくなるように変更させ、通常モードに移ると、その第1の値でΔT/Δtカット制御を行わせることである。このため、充電電流制御回路26は、前記第1の値として、表1で示す通常時のΔT/Δt制御テーブルとともに、表2で示すように、値が大きい低温時のΔT/Δt制御テーブルを格納しており、前記補正回路28は、低温判定を行うと、このΔT/Δt制御テーブルを通常時のものから低温時のものに切換える。
Figure 2006280060
Figure 2006280060
前述のように充電電池3には、容量の異なる物があり、これに対応して、前記ΔT/Δt制御テーブルはそれぞれの充電電池3の種類毎に、通常時のものと低温時のものとが設定されている。また、前記ΔT/Δt制御テーブルは、装着時の温度がどの温度範囲に属するかによっても、異なる値が設定されるようになっている。たとえば、大容量の8Aタイプの充電電池が通常モードを継続している状態で、電池パック2の初期温度が15℃までの場合、前記測定時間Δtは30秒であり、その間の温度上昇量ΔTが1.8℃以上になると満充電と判定しているのに対して、低温待機モードから復帰した際は、同じ測定時間Δtの30秒であっても、その間の温度上昇量ΔTは3.6℃以上にならないと満充電と判定しないようになる。
このため、前記温度センサ4は、各容量に対応して、前記サーミスタの長さが異なるように形成されるなどして、接続された充電装置1側で、その種類を判定可能となっている。したがって、前記温度センサ4および電池温度検出回路25は、サーミスタの抵抗値から、装着された電池パック2の種類を判定するパック検知手段を構成する。電池パック2の種類の違いに対応したサーミスタの抵抗値の違いは、使用上の温度変化幅でのサーミスタの抵抗値の変化幅よりも充分大きく、如何なる温度であっても、装着された電池パック2の種類を正確に判定することが可能になっている。
図2は、上述のように構成される充電装置1の動作を説明するためのフローチャートである。ステップS1では、電池温度検出回路25が温度センサ4に通電を行い、電池パック2が装着されているか否かが判断され、装着されるまでこのステップS1を繰返し、装着されるとステップS2に移る。ステップS2では、電池パック2の温度が測定され、その温度が0℃を超えているとステップS3に移り、前記表1で示す通常時のΔT/Δt制御テーブルが設定され、ステップS4でΔT/Δtカット制御の閾値を超えると充電完了となる。
これに対して、前記ステップS2で電池パック2の温度が0℃以下であると、ステップS5に移って前記低温待機モードに切換わり、通常モードへ復帰する温度である5℃を超えるまで待機し、5℃を超えると通常モードへ復帰してステップS6に移る。ステップS6では、前記表2で示す低温待機モードからの復帰時のΔT/Δt制御テーブルが設定され、前記ステップS4でΔT/Δtカット制御の閾値を超えると充電完了となる。上述のように前記第3の値である低温待機モードの切換わりの閾値は、低温待機モードに切換わるときの閾値に比べて、通常モードに切換わるときの閾値を高く設定するヒステリシスを設定することで、その閾値付近の温度での不用意な切換わりを防止することができる。
このように構成することで、図3で示すように、低温の環境から室温程度の環境に移された充電電池3に対して、低温待機モードから通常モードへ切換わってΔT/Δtカット制御を開始しても、通常時に比べて、前記ΔT/Δtカット閾値を大きく変更していることで、雰囲気温度の違いによる充電電池3の温度上昇分を除外して、本来の充電に伴う温度上昇分で満充電であるか否かを判断することができ、前記早切れを防止して、確実に満充電にすることができる。
なお、前述のように、充電電池3には、定格電圧や定格電流などの容量以外にも、たとえばNi−Cd(ニッケルカドニウム)電池、Ni−MH(ニッケル水素)電池、Li系2次電池などの充電電池の組成が異なる場合もある。前記パック検知手段である前記温度センサ4および電池温度検出回路25によって、この充電電池3の組成も検知するようにしてもよく、その場合、前記表2で示す低温待機モードからの復帰時のΔT/Δt制御テーブルを、たとえば表3で示すように変更すればよい。
Figure 2006280060
このように充電電池3の組成および容量などによって変化する温度上昇率に応じて判定閾値であるΔT/Δt制御テーブルを変化することで、複数種類の電池パック2に対して、それぞれ過不足なく最適に充電することが可能になり、該充電装置1を共用することができる。
また、低温待機モードからの復帰時には、前記ΔT/Δt制御テーブルを、上述のように装着時の温度がどの温度範囲に属するかによって切換えるだけでなく、装着時の温度が低くなる程、大きい値となるように可変してもよい。
さらにまた、前記ΔT/Δt制御テーブルの変更は、充電開始から所定時間だけ行い、以降は通常値に復帰、または変更した値よりも小さく、かつ通常時の値よりも大きい値に変更したり、充電開始からの時間経過に伴って徐々に小さく可変したり、充電開始からの経過時間がどの時間範囲に属するかによって、値を切換えるようにしてもよい。或いは、充電電池3の温度が所定温度に上昇するまではその大きくした値で制御し、それ以降は通常値に復帰させてもよい。
図4には、そのような動作の一例を示す。前述の図2で示すフローチャートに類似し、対応する部分には同一のステップ番号を付して示し、その説明を省略する。この図4の例では、ステップS1で電池パック2の装着が検知されると、ステップS10で、その電池パック2における充電電池3の種類が検知され、Ni−Cd電池であるときには前記ステップS2に移る。そして、ステップS3では、前記表3で示すNi−Cd電池の通常時のΔT/Δt制御テーブルが設定され、ステップS4でΔT/Δtカット制御が行われる。
一方、前記ステップS2で電池パック2の温度が0℃以下であると、ステップS5に移って前記低温待機モードに切換わり、通常モードへ復帰するとステップS7に移る。ステップS7では、復帰後20分が経過したか否かが判断され、復帰後20分が経過するまでは前記ステップS6に移って、Ni−Cd電池の低温待機モードからの復帰時のΔT/Δt制御テーブルが設定され、復帰後20分以上経過すると前記ステップS3に移って、通常モード時のΔT/Δt制御テーブルが設定される。このように大きなテーブル値を用いる時、そのテーブル値で制御している時間を規定することで、過充電防止に有効である。
また、前記ステップS10において、Ni−MH電池であるときにはステップS2a〜S7aの処理に移り、Ni−MH電池のΔT/Δt制御テーブルを用いて、前記ステップS2〜S7と同様の処理を行う。
さらにまた、前記ΔT/Δt制御テーブルの変更は、充電開始から電池パック2の温度が所定の温度に達するまでの期間だけ行い、以降は通常値に復帰させるようにしてもよい。
図5は、そのような動作の一例を示す。前述の図2で示すフローチャートに類似し、対応する部分には同一のステップ番号を付して示し、その説明を省略する。この図5の例では、前記ステップS5からステップS8で通常モードに復帰し、復帰後電池パック2の温度が10℃未満では、前記ステップS6に移って前記表2で示す低温待機モードからの復帰時のΔT/Δt制御テーブルが設定され、復帰後10℃以上になると前記ステップS3に移って、通常モード時のΔT/Δt制御テーブルが設定される。このように大きなテーブル値を用いる時、そのテーブル値で制御している温度を規定することで、過充電防止に有効である。
また、充電電池の温度が前記第3の値以下では低温待機モードになる構成では、一旦通常モードのΔT/Δt制御テーブルで充電を開始したが、充電途中で前記第3の値以下となって低温待機モードに入り、復帰して再度充電する場合には、前記第1の値の変更を行わないようにしてもよい。
図6は、そのような動作の一例を示す。前述の図2で示すフローチャートに類似し、対応する部分には同一のステップ番号を付して示し、その説明を省略する。この図6の例では、ステップS2で電池パック2の温度が0℃を超えているとステップS9で通常モードで充電を開始し、その後0℃以下になるとステップS20で、前記低温待機モードに切換わり、通常モードへ復帰する温度である5℃を超えるまで待機し、5℃を超えると通常モードへ復帰して前記ステップS9に戻り、前記表1で示す通常モード時のΔT/Δt制御テーブルが設定される。このように一旦通常モードで充電を開始した後、低温待機モードとなり、それから復帰した直後は元々のΔT/Δt制御テーブルを用いることで、過充電防止に有効である。
また、この図6の動作では、前記ステップS2からS5に移って、電池パック2の装着時から低温待機モードとなり、その後通常モードへ復帰する温度である5℃を超えると、ステップS11で通常のΔT/Δt制御テーブルを用いて充電を行うけれども、復帰から10分が経過するまでは充電電流が小さくされ、10分が経過すると、低電流充電の通常値で充電が行われている。
[実施の形態2]
図7は、本発明の実施の第2の形態に係る充電装置31の電気的構成を示すブロック図である。この充電装置31は、前述の図1で示す充電装置1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、本実施の形態では、充電装置31内の制御回路32には、前記サーミスタなどから成る周囲温度センサ34およびその周囲温度センサ34の出力から周囲温度を測定する周囲温度検出回路35が設けられており、補正回路38は、たとえば表4で示すように、周囲温度と、充電電池3の温度との差に対応して、充電電流制御回路36における前記ΔT/Δt制御テーブルを変更することである。前記周囲温度センサ34および周囲温度検出回路35は、周囲温度検出手段を構成する。
Figure 2006280060
また、本実施の形態では、前記補正回路38は、前記低温待機モードからの復帰後、予め定める時間、たとえば20分程度は、前記周囲温度センサ34に充電中にも温度を検出させ、前記温度センサ4で検出された充電電池3の温度との差に対応して、前記ΔT/Δt制御テーブルを逐次変更してゆく。
図8は、上述のように構成される充電装置31の動作を説明するためのフローチャートである。前述の図2で示すフローチャートに類似し、対応する部分には同一のステップ番号を付して示し、その説明を省略する。この図8の例では、ステップS5で通常モードに復帰し、ステップS12からS13で、復帰後20分までは前記表4で示す周囲温度センサ34と温度センサ4との差分によるΔT/Δt制御テーブルが設定され、復帰後20分以上経過すると前記ステップS3に移って、通常モード時のΔT/Δt制御テーブルが設定される。
周囲温度センサ34と温度センサ4との差が大きい場合は周囲温度に引っ張られても早切れしない大きなテーブル値を予め設定しておき、また前記差に対してテーブル値を細かく設定しておくことで、充電装置31の設置環境にも対応して、より正確に、充電電池の温度上昇率から満充電を判定することができる。また、大きなテーブル値を用いる時、そのテーブル値で制御している時間を規定することで、過充電防止に有効である。
[実施の形態3]
図9は、本発明の実施の第3の形態に係る充電装置41の電気的構成を示すブロック図である。この充電装置41は、前述の図1で示す充電装置1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、本実施の形態では、制御回路42内の充電電流制御回路46は、前記ΔT/Δtカット制御を行うとともに、−ΔV充電制御や安全タイマーから成る第2および第3の充電制御を行うことである。
前記−ΔV制御は、充電中、満充電になると、その後、電池電圧が下降し始めるので、それを出力電圧検出回路23にて検出し、充電完了とするものである。また、前記安全タイマーは、ΔT/Δtカット制御および−ΔV制御が動作していなくても、充電開始1時間経過後といった所定時間後には強制的に充電完了させるものである。
このようにフェイルセーフとしての第2および第3の充電制御手段を設けることで、一層過充電を防止することができる。
本発明の実施の第1の形態に係る充電装置の電気的構成を示すブロック図である。 図1で示す充電装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図1で示す充電装置の動作を説明するためのグラフである。 図1で示す充電装置の他の動作を説明するためのフローチャートである。 図1で示す充電装置のさらに他の動作を説明するためのフローチャートである。 図1で示す充電装置の他の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の第2の形態に係る充電装置の電気的構成を示すブロック図である。 図8で示す充電装置の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の第3の形態に係る充電装置の電気的構成を示すブロック図である。 充電電池の充電に伴う温度変化の一例を示すグラフである。 従来技術の充電装置の動作を説明するためのグラフである。
符号の説明
1,31,41 充電装置
2 電池パック
3 充電電池
4 温度センサ
11 電力変換回路
12,32,42 制御回路
13 電源
14 整流回路
15 スイッチング素子
16 トランス
17 スイッチング制御回路
18 ダイオード
19 平滑コンデンサ
21 電流−電圧変換抵抗
22 充電電流測定回路
23 出力電圧検出回路
24 目標電流設定回路
25 電池温度検出回路
26,36,46 充電電流制御回路
27 信号伝達回路
28,38 補正回路
34 周囲温度センサ
35 周囲温度検出回路

Claims (4)

  1. 充電手段および制御手段を備え、前記制御手段が、前記充電手段に充電電池への充電電流を供給させ、前記充電電池の電池パックに内蔵される温度検出手段によって検出された充電電池の温度上昇率が予め定める第1の値以上になると、満充電であると判断し、充電を停止させるようにした充電装置において、
    前記温度検出手段によって検出された装着時の充電電池の温度が予め定める第2の値以下であるときには、前記第1の値を大きく変更する補正手段を含むことを特徴とする充電装置。
  2. 装着される電池パックの種類を検知するパック検知手段をさらに備え、
    前記補正手段は、前記パック検知手段で検知された電池パックの種類毎に、前記第1の値を変更することを特徴とする請求項1記載の充電装置。
  3. 周囲温度を測定する周囲温度検出手段をさらに備え、
    前記補正手段は、前記周囲温度検出手段で検出された周囲温度と、前記温度検出手段で検出された充電電池の温度との差に対応して、前記第1の値を変更することを特徴とする請求項1または2記載の充電装置。
  4. 前記補正手段は、前記周囲温度検出手段に充電中にも温度を検出させ、前記温度検出手段で検出された充電電池の温度との差に対応して、前記第1の値を逐次変更してゆくことを特徴とする請求項3記載の充電装置。
JP2005093153A 2005-03-28 2005-03-28 充電装置 Pending JP2006280060A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093153A JP2006280060A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 充電装置
US11/387,914 US7592779B2 (en) 2005-03-28 2006-03-24 Charging device
EP06006257.7A EP1708334B1 (en) 2005-03-28 2006-03-27 Battery charging device
CNB2006100820203A CN100431240C (zh) 2005-03-28 2006-03-28 充电装置
CNU200620115132XU CN2930058Y (zh) 2005-03-28 2006-03-28 充电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093153A JP2006280060A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006280060A true JP2006280060A (ja) 2006-10-12

Family

ID=36717196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005093153A Pending JP2006280060A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7592779B2 (ja)
EP (1) EP1708334B1 (ja)
JP (1) JP2006280060A (ja)
CN (2) CN2930058Y (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176141A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Eliiy Power Co Ltd 充電電流制御回路
JP2015029390A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日立工機株式会社 充電装置
WO2020080543A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 NExT-e Solutions株式会社 蓄電システム
US11552483B2 (en) 2018-10-05 2023-01-10 Next-E Solutions Inc. Electric storage system

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280060A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
US7990110B2 (en) * 2006-11-03 2011-08-02 Bedini John C Circuits and related methods for charging a battery
JP5412034B2 (ja) 2006-12-26 2014-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
DE102007051052A1 (de) * 2007-10-16 2009-04-23 C. & E. Fein Gmbh Verfahren zum Laden von wiederaufladbaren Lithium-Akkumulatoren, Ladegerät und Lithium-Akkumulator
JP2009153238A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsumi Electric Co Ltd 携帯機器と、携帯機器に用いる電池パック
CN101316047B (zh) * 2008-07-21 2010-06-02 上海广为美线电源电器有限公司 带有充电机的应急电源
CN101728841B (zh) * 2008-10-13 2015-03-25 三美电机株式会社 电池盒
CN101752883B (zh) * 2008-12-04 2013-10-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 充电电路、医疗设备及充电方法
JP2011212792A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Makita Corp 電動工具
US9331507B2 (en) * 2010-10-18 2016-05-03 The Johns Hopkins University Control apparatus and method for conducting fast battery charge
KR101336769B1 (ko) * 2011-11-02 2013-12-04 주식회사 스파콘 과열 보호기능을 구비한 무접점 전력전송 시스템 및 방법
US9197096B2 (en) * 2012-01-19 2015-11-24 Apple Inc. Charging techniques for solid-state batteries in portable electronic devices
TWI463154B (zh) * 2012-10-29 2014-12-01 Ind Tech Res Inst 充電裝置檢測系統及其方法
WO2016033927A1 (zh) * 2014-09-01 2016-03-10 广东欧珀移动通信有限公司 终端
DE102014220515B4 (de) * 2014-10-09 2023-02-02 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Überwachung des Zustands einer Batterie in einem Kraftfahrzeug
CN107851850B (zh) * 2015-07-01 2021-08-10 远景Aesc能源元器件有限公司 制造锂离子二次电池的方法和评估锂离子二次电池的方法
CN109148985A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 苏州宝时得电动工具有限公司 一种电池包充电方法及装置
TWM575626U (zh) 2017-06-26 2019-03-11 美商米沃奇電子工具公司 電池充電器
DE102017218562A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher und Verfahren zum Identifizieren eines Speichermodultyps eines elektrischen Energiespeichers
CN109327057B (zh) * 2018-09-28 2021-05-14 无锡力芯微电子股份有限公司 充电电路系统及其中的温度保护电路
WO2021087390A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 The Noco Company Battery charging device having a temperature sensor for providing temperature compensation during charging, and method of measuring depleted or discharged battery temperature for compensating charging of a battery charging device
WO2021258391A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Intel Corporation Power management techniques for computing platforms in low temperature environments
CN112018849B (zh) * 2020-08-31 2022-04-12 中车青岛四方车辆研究所有限公司 动车组充电机电池充电控制方法
EP4068559A1 (en) * 2021-03-29 2022-10-05 Goodrich Lighting Systems GmbH & Co. KG Electric aircraft emergency power supply module
US20230229214A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-20 Dell Products L.P. Low temp power state handling
CN117154294B (zh) * 2023-10-31 2024-01-26 上海派能能源科技股份有限公司 一种电池包加热充电控制方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2636034A1 (de) * 1976-08-11 1978-02-16 Varta Batterie Verfahren zum laden gasdichter akkumulatoren
CA2022802A1 (en) * 1989-12-05 1991-06-06 Steven E. Koenck Fast battery charging system and method
US5391974A (en) * 1990-10-15 1995-02-21 Toshiba Battery Co., Ltd. Secondary battery charging circuit
JP3266668B2 (ja) 1992-10-27 2002-03-18 松下電工株式会社 充電制御回路
JP3172309B2 (ja) * 1993-01-27 2001-06-04 三洋電機株式会社 充電中に負荷が接続される充電器
JPH06315233A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Fujitsu Ltd 電池の充電制御方法
JP3382305B2 (ja) * 1993-06-25 2003-03-04 キヤノン株式会社 充電器および充電方法
US5550453A (en) * 1994-01-24 1996-08-27 Motorola, Inc. Battery charging method and apparatus
JP3157686B2 (ja) * 1994-11-08 2001-04-16 松下電器産業株式会社 組電池の充電制御装置
JP2937075B2 (ja) * 1995-04-27 1999-08-23 日本電気株式会社 電池温度制御手段を備えた充電器
FR2760293B1 (fr) * 1997-03-03 1999-04-16 Alsthom Cge Alcatel Procede de charge d'accumulateurs nickel-hydrure metallique sans maintenance
US5825159A (en) * 1997-09-29 1998-10-20 Motorola, Inc. Battery charging method for properly terminating rapid charge
JP4147567B2 (ja) * 1999-02-26 2008-09-10 日立工機株式会社 電池の充電装置
US6476584B2 (en) * 1999-03-25 2002-11-05 Makita Corporation Battery charger and battery charging method
JP4744673B2 (ja) * 2000-06-30 2011-08-10 パナソニック株式会社 充電装置、電池パック及びそれらを用いた充電システム
JP2002165380A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Tokyo R & D Co Ltd 組電池の充電システム
JP2006280060A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176141A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Eliiy Power Co Ltd 充電電流制御回路
JP2015029390A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日立工機株式会社 充電装置
US11552483B2 (en) 2018-10-05 2023-01-10 Next-E Solutions Inc. Electric storage system
WO2020080543A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 NExT-e Solutions株式会社 蓄電システム
JPWO2020080543A1 (ja) * 2018-10-19 2021-09-24 NExT−e Solutions株式会社 蓄電システム
US11482869B2 (en) 2018-10-19 2022-10-25 Next-E Solutions Inc. Electric storage system
JP7496134B2 (ja) 2018-10-19 2024-06-06 NExT-e Solutions株式会社 蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100431240C (zh) 2008-11-05
EP1708334B1 (en) 2019-01-02
US20060214639A1 (en) 2006-09-28
EP1708334A2 (en) 2006-10-04
CN2930058Y (zh) 2007-08-01
EP1708334A3 (en) 2012-05-09
US7592779B2 (en) 2009-09-22
CN1881740A (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006280060A (ja) 充電装置
TWI425737B (zh) 充電裝置及充電方法
JP4724047B2 (ja) 充電システム、電池パックおよびその充電方法
US9219377B2 (en) Battery charging apparatus and battery charging method
JP5219485B2 (ja) 充電方法
US6172487B1 (en) Method and apparatus for charging batteries
US8344700B2 (en) Charging method and charger
JP5319379B2 (ja) 二次電池の電流遮断方法及び二次電池の電流遮断方法を用いたバッテリーパック
EP2375542A2 (en) Power tool system
JP2001095158A (ja) 電池電源装置及びこれを用いた電動機器
JPWO2012050014A1 (ja) 電力管理システム
WO1995009470A1 (en) Fast battery charging method and apparatus with temperature gradient detection
JP2011115012A (ja) 電池パックおよび制御方法
JP3306188B2 (ja) 二次電池の充電方法
JP4206348B2 (ja) 電池パック及び電動工具
JP5424033B2 (ja) 充電装置
JP2004194481A (ja) 電池充電制御装置及び電池充電装置
JP2007252086A (ja) 2次電池の充電方法
JP2005218174A5 (ja)
JP3363656B2 (ja) 2次電池の急速充電制御方法
JP2007037225A (ja) 充電回路及び充電制御方法
JPWO2013008614A1 (ja) 蓄電池管理ユニット
JP2001251780A (ja) 二次電池の充電装置
JP2928439B2 (ja) 二次電池の充電検出方法及び装置
JP3421499B2 (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127