JPH08140235A - プロテクタ - Google Patents

プロテクタ

Info

Publication number
JPH08140235A
JPH08140235A JP6272135A JP27213594A JPH08140235A JP H08140235 A JPH08140235 A JP H08140235A JP 6272135 A JP6272135 A JP 6272135A JP 27213594 A JP27213594 A JP 27213594A JP H08140235 A JPH08140235 A JP H08140235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
main body
cover body
protector
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6272135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981132B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kamo
博秋 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP6272135A priority Critical patent/JP2981132B2/ja
Publication of JPH08140235A publication Critical patent/JPH08140235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981132B2 publication Critical patent/JP2981132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロック手段のロック力を低減して作業性を向
上することが出来ると共に、強度を向上することが出来
るプロテクタを提供する。 【構成】 本発明は、断面半円形状の本体15と、この
本体15と同形状で本体15との間にワイヤーハーネス
Wを収容するカバー体17と、本体15又はカバー体1
7の一方に設けられた係止部21に他方に設けられた被
係止部23が係合して本体15とカバー体17とをロッ
クするロック手段19とを備えたプロテクタ13におい
て、前記係止部21への被係止部23の係合方向に沿っ
て、被係止部23に係合用の押リブ29を設けたことを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤーハーネスが収
容される円筒状のプロテクタに関する。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4は、実開昭60−2111
3号公報に記載のプロテクタ1を示す。同図において、
このプロテクタ1は、断面半円形状の本体3と、この本
体3と同形状のカバー体5と、これらの本体3とカバー
体5とをロックするロック手段7とからなる。ロック手
段7は、カバー体5の開口縁部に設けた係止枠部9と、
本体3の開口縁部に設けられて係止枠部9に係合する係
止爪11とからなる。
【0003】そして、本体3とカバー体5との間にワイ
ヤーハーネスを収容した後に、カバー体5と本体3とを
合わせることにより、係止爪11を係止枠部9に係合さ
せる。これにより、本体3とカバー体5とをロック状態
とすることが出来る。
【0004】このプロテクタ1によれば、ワイヤーハー
ネスを本体3とカバー体5との間に入れた後に、本体3
とカバー体5とを合わせれば、係止爪11が係止枠部9
に容易に係合し、ロックすることが出来る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図5に示す
ように、本体3とカバー体5とをロックする場合、カバ
ー体5の外周を本体3側へ向けて押圧すると、係止爪1
1の先端部に当接した係止枠部9は外側へ向けて押圧さ
れるため、カバー体5の外周に加えた力F1がそのまま
係止枠部9に直接加わることはなく、係止枠部9が外側
へ逃げる分だけ少ない力F2で係止枠部9が係止爪11
と係合する。従って、係止枠部9が逃げる分だけ力が必
要であるため、挿入力が高くなり、本体3とカバー体5
とのロック力が高くなり、作業性が悪くなる。
【0006】また、係止枠部9の力が外側へ逃げる分だ
け大きな力をカバー体5の外周面に付与するため、カバ
ー体5に強度が必要となる。
【0007】そこで、本発明は、ロック手段のロック力
を低減して作業性を向上することが出来るプロテクタの
提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、断面半円形状の本体と、この本
体と同形状で本体との間にワイヤーハーネスを収容する
カバー体と、本体又はカバー体の一方に設けられた係止
部に他方に設けられた被係止部が係合して本体とカバー
体とをロックするロック手段とを備えたプロテクタにお
いて、前記係止部への被係止部の係合方向に沿って、被
係止部に係合用の押リブを設けたことを特徴としてい
る。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明であって、前記係止部が本体又はカバー体の一方に設
けられて係止孔を形成する可撓性の枠部からなり、前記
被係止部が本体又はカバー体の他方に設けられて係止孔
に挿入されると共に、係止部に係合する係止突起を有す
るロックアームからなることを特徴としている。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明であって、前記押リブが、前記本体とカバー体との間
に収容されたワイヤーハーネスの軸方向に沿って延出さ
れていることを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1の発明によれば、本体とカバー体との
間にワイヤーハーネスを収容し、押リブを押圧すること
により、被係止部を係止部に係合する。この場合、押リ
ブが係止部への被係止部の係合方向に沿って設けられて
いるので、押リブを押圧したときに被係止部が外側へ逃
げることがなく、押リブを押圧した力が直接被係止部へ
加わる。
【0012】請求項2の発明によれば、本体とカバー体
との間にワイヤーハーネスを収容し、押リブ押圧して、
係止孔へロックアームを挿入し、係止部へ係止突起を係
合させる。この場合、押リブが係止孔へのロックアーム
の係合方向に沿ってロックアームに設けられているの
で、押リブを押圧した力が、ロックアームが外側へ広が
ることで逃げることがなく、押リブを押圧した力がロッ
クアームに直接加わる。
【0013】請求項3の発明によれば、押リブをワイヤ
ーハーネスの軸方向に沿って延出することにより、ロッ
クアームからワイヤーハーネスの軸方向にずれた位置で
押リブを押圧すれば、ロックアームが外側へ逃げること
がなく、押リブに加えた力が、ロックアームに直接加わ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係るプロテクタの実施例につ
いて図面を用いて説明する。
【0015】図1に示すように、本実施例のプロテクタ
13は、電気接続箱等の側部に一体に設けられた断面半
円形状の本体15と、この本体15と同形状で本体との
間にワイヤーハーネスを収容するカバー体17と、係止
部21とこの係止部21に係合する被係止部23とから
なるロック手段19とを備えている。
【0016】ロック手段19は、本体15の設けられた
係止部21と、カバー体17に設けられて係止部21と
係合して本体15とカバー体17とをロックする被係止
部23とからなる。また、係止部21と、被係止部23
は、本体15とカバー体17の両側にそれぞれ設けられ
ている。
【0017】係止部21は、本体15の開口縁部外側に
設けられて、本体15の側壁とで係止孔31を形成する
可撓性の係止枠部33で構成されている。また、係止部
21への被係止部33の係合方向(矢印a方向)に沿っ
て、被係止部23に係合用の押リブ29が設けられてい
る。この押リブ29は板状で、カバー体17と一体に形
成されている。
【0018】係止部21は、本体15の開口縁部15a
に設けられて、係止孔31を形成する可撓性の枠部33
からなる。また、被係止部23は、カバー体17の開口
縁部17aに設けられて係止孔31に挿入されると共
に、係止枠部33に係合する係止突起35を有するロッ
クアーム37からなる。そして、ロックアーム37の直
上に前記押リブ29が設けられている。この押リブ29
は、本体15とカバー体17との間に収容されたワイヤ
ーハーネスの軸方向(矢印b方向)に沿って延出されて
いる。
【0019】このようなプロテクタ13にワイヤーハー
ネスWを収容するには、図2に示すように、先ず本体1
5内にワイヤーハーネスWを挿入し、カバー体17を本
体15に合わせる。次に、押リブ29の上面を本体15
側に向けて押圧することにより、ロックアーム37が係
止枠部33内に挿入され、係止突起35が係止枠部33
に係合する。これにより、ワイヤーハーネスWが本体1
5とカバー体17との間に収容されると共に、ロックさ
れる。この場合、押リブ29をカバー体17側に向けて
押圧すると、この力F3はロックアーム37が外側へ逃
げることがないので、ロックアーム37に直接加わる。
このため、ロックする際の挿入力に余分な力が不要にな
り、挿入力を低減することが出来、作業性が向上する。
【0020】また、押リブ29に加えた力F3がロック
アーム37に直接加わり、ロックアーム37が外側へ逃
げる方向へ力が加わらないので、ロックアーム37が変
形することがなく、補強することが出来る。
【0021】さらに、本体15とカバー体17とをロッ
クする場合、押リブ29を押圧すれば良いので、本体1
5及びカバー体17の外周を補強する必要がなくなる。
この結果、本体15及びカバー体17に必要以上の強度
を持たせる必要がなくなり薄肉化を図ることが可能とな
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、押リブが係止部への被係止部の係合方向に沿って
設けられているので、押リブを押圧したときに被係止部
が外側へ逃げることがなく、直接被係止部へ加わるの
で、ロック手段のロック力を低減して作業性を向上する
ことが出来る。
【0023】請求項2の発明によれば、押リブが係止孔
へのロックアームの係合方向に沿ってロックアームに設
けられているので、押リブを押圧した力が、ロックアー
ムが外側へ広がることで逃げることがなく、ロックアー
ムに直接加わる。この結果、ロック手段のロック力を低
減して作業性を向上することが出来る。
【0024】請求項3の発明によれば、押リブをワイヤ
ーハーネスの軸方向に沿って延出することにより、ロッ
クアームからワイヤーハーネスの軸方向にずれた位置で
押リブを押圧すれば、ロックアームが外側へ逃げること
がなく、押リブに加えた力が、ロックアームに直接加わ
る。従って、ロック手段のロック力を低減して作業性を
向上することが出来ると共に、強度を向上することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプロテクタの実施例の要部を示す
斜視図である。
【図2】本発明に係るプロテクタの実施例を示す要部断
面図である。
【図3】従来のプロテクタを本体とカバー体とが開放し
た状態で示す斜視図である。
【図4】従来のプロテクタを本体とカバー体とが閉じた
状態で示す斜視図である。
【図5】従来のプロテクタにおいて、カバー体と本体と
をロックしようとする状態を示す断面図である。
【符号の説明】
13 プロテクタ 15 本体 17 カバー体 19 ロック手段 21 係止部 23 被係止部 29 押リブ 31 係止孔 33 係止枠部 35 係止突起 37 ロックアーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面半円形状の本体と、この本体と同形
    状で本体との間にワイヤーハーネスWを収容するカバー
    体と、本体又はカバー体の一方に設けられた係止部に他
    方に設けられた被係止部が係合して本体とカバー体とを
    ロックするロック手段とを備えたプロテクタにおいて、
    前記係止部への被係止部の係合方向に沿って、被係止部
    に係合用の押リブを設けたことを特徴とするプロテク
    タ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明であって、前記係止
    部が本体又はカバー体の一方に設けられて係止孔を形成
    する可撓性の枠部からなり、前記被係止部が本体又はカ
    バー体の他方に設けられて係止孔に挿入されると共に、
    係止部に係合する係止突起を有するロックアームからな
    ることを特徴とするプロテクタ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の発明であって、前記押リ
    ブが、前記本体とカバー体との間に収容されたワイヤー
    ハーネスの軸方向に沿って延出されていることを特徴と
    するプロテクタ。
JP6272135A 1994-11-07 1994-11-07 プロテクタ Expired - Fee Related JP2981132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272135A JP2981132B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 プロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272135A JP2981132B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 プロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08140235A true JPH08140235A (ja) 1996-05-31
JP2981132B2 JP2981132B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17509587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272135A Expired - Fee Related JP2981132B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 プロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981132B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911600B2 (en) 2003-07-04 2005-06-28 Yazaki Corporation Water-stop structure of electric connection box
US7297874B2 (en) 2002-05-29 2007-11-20 Yazaki Corporation Fixture for long member
DE102008019562A1 (de) 2007-04-19 2008-10-30 Yazaki Corp. Kabelbaum-Herausführungsanschlussstruktur eines elektrischen Anschlusskastens
JP2013063016A (ja) * 2012-10-26 2013-04-04 Yazaki Corp 電気接続箱のワイヤーハーネス導出部構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297874B2 (en) 2002-05-29 2007-11-20 Yazaki Corporation Fixture for long member
US6911600B2 (en) 2003-07-04 2005-06-28 Yazaki Corporation Water-stop structure of electric connection box
DE102008019562A1 (de) 2007-04-19 2008-10-30 Yazaki Corp. Kabelbaum-Herausführungsanschlussstruktur eines elektrischen Anschlusskastens
JP2008271691A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Yazaki Corp 電気接続箱のワイヤーハーネス導出部構造
US7622674B2 (en) 2007-04-19 2009-11-24 Yazaki Corporation Wire harness leading-out port structure of electric connection box
DE102008019562B4 (de) * 2007-04-19 2013-11-14 Yazaki Corporation Kabelbaum-Herausführungsanschlussstruktur eines elektrischen Anschlusskastens
JP2013063016A (ja) * 2012-10-26 2013-04-04 Yazaki Corp 電気接続箱のワイヤーハーネス導出部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2981132B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064176B2 (ja) コネクタのロック解除構造
JP2973866B2 (ja) 待ち受けコネクタ
US6321446B1 (en) Method of fitting connectors and the connectors for use in the method
JP3337008B2 (ja) コネクタ
JPH0795714A (ja) プロテクタへのバンドクランプの係止構造
JP4462829B2 (ja) プロテクタでのコルゲートチューブ保持構造
JP2524247Y2 (ja) 電設用ボックス
JPH08140235A (ja) プロテクタ
JP2758109B2 (ja) ロック構造
JP3685387B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2003174710A (ja) ロック機構
JPH07143640A (ja) プロテクタ
JPH0616419Y2 (ja) フラットケーブルコネクタ
JP4472090B2 (ja) ケーブル固定具、ケーブル固定具を備えた自転車及びケーブル固定具を用いた固定方法
JP3925277B2 (ja) コネクタ挿入用カバー
JP2588968Y2 (ja) 電気接続用箱体における蓋体の係止構造
JPH08330021A (ja) パネル取付型コネクタ
JP2921728B2 (ja) 電気コネクタの防水カバー
JPH08185745A (ja) ワイヤハーネス用グロメット
KR19990062407A (ko) 배선기구용 플레이트
JPH0731573Y2 (ja) 電気機器収納箱
JP3791780B2 (ja) プロテクタ
JPH02292591A (ja) チューブ類の防振支持用インシュレータ
JPH10224046A (ja) 携帯用電子機器ケースの嵌合構造
JPH08330019A (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees