JPH08139342A - 光電変換モジュール - Google Patents

光電変換モジュール

Info

Publication number
JPH08139342A
JPH08139342A JP6273555A JP27355594A JPH08139342A JP H08139342 A JPH08139342 A JP H08139342A JP 6273555 A JP6273555 A JP 6273555A JP 27355594 A JP27355594 A JP 27355594A JP H08139342 A JPH08139342 A JP H08139342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preamplifier
photoelectric conversion
conversion module
module according
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6273555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680303B2 (ja
Inventor
Sosaku Sawada
宗作 澤田
Takeshi Sekiguchi
剛 関口
Nobuo Shiga
信夫 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP27355594A priority Critical patent/JP3680303B2/ja
Priority to CA002162315A priority patent/CA2162315A1/en
Priority to EP95117612A priority patent/EP0712165B1/en
Priority to US08/555,641 priority patent/US5652425A/en
Priority to DE69531764T priority patent/DE69531764T2/de
Priority to KR1019950040191A priority patent/KR100326684B1/ko
Priority to TW084111984A priority patent/TW278276B/zh
Publication of JPH08139342A publication Critical patent/JPH08139342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680303B2 publication Critical patent/JP3680303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/082Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with FET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S367/00Communications, electrical: acoustic wave systems and devices
    • Y10S367/901Noise or unwanted signal reduction in nonseismic receiving system

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズ補償信号を得ることができる光電変換
モジュールを安価に提供すること。 【構成】 本発明の光電変換モジュールは、光信号を電
気信号に変換する受光素子1と、この受光素子1の出力
信号を増幅するプリアンプ(ICチップ50に搭載され
ている)と、このプリアンプと同一構成のダミープリア
ンプ(ICチップ50に搭載されている)と、このダミ
ープリアンプの入力端子に一方の端子が接続され、受光
素子1の容量と同じ容量値を有する等価容量コンデンサ
5と、受光素子1、プリアンプ、ダミープリアンプおよ
び等価容量コンデンサ5を搭載するTOパッケージ10
とを備えた光電変換モジュール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光信号を電気信号に変
換する光電変換モジュールに関するものであり、特に、
光通信システムの送受信デバイスである光モジュール等
に搭載される光電変換モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の光電変換モジュールとして、従
来から、受光素子であるフォトダイオード(PD)と、
このフォトダイオードの電気出力を増幅するプリアンプ
とをTOパッケージに搭載したものがある。この光電変
換モジュールの出力、すなわち、プリアンプの出力は、
外部に設けられたコンパレータにより固定バイアスと比
較され、信号成分のみが電気的に抽出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光電変換モ
ジュールに搭載されたプリアンプの出力には、温度や電
源変動に基づくノイズが乗りやすい。このノイズの影響
を除去するには、このノイズと同じ成分を含む補償出力
を同時に得て、コンパレータの前段に配置された差動入
力アンプにおいて、ノイズを相殺すればよい。これによ
り、ノイズの除去された信号成分を抽出することができ
る。しかし、これはあくまでも理論上の議論であり、現
実には、このようなノイズ補償出力を伴う光電変換モジ
ュールは、コストや品質の点で実用に供し得るものは存
在しなかった。
【0004】本発明の課題は、このような問題点を解消
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
るために、本発明の光電変換モジュールは、光信号を電
気信号に変換する受光素子と、この受光素子の出力信号
を増幅するプリアンプと、このプリアンプと同一構成の
ダミープリアンプと、このダミープリアンプの入力端子
に一方の端子が接続され、受光素子の容量と同じ容量値
を有する等価容量コンデンサと、受光素子、プリアン
プ、ダミープリアンプおよび等価容量コンデンサを搭載
するTOパッケージとを備えている。
【0006】そして、このTOパッケージには5本のリ
ードピンが設けられており、第1リードピンはプリアン
プの出力端子に、第2リードピンはダミープリアンプの
出力端子に、第3リードピンはプリアンプおよびダミー
プリアンプの電源入力端子に、第4リードピンは受光素
子の電源入力端子にそれぞれ接続され、第5リードピン
は接地端子として用いられることが望ましい。
【0007】また、受光素子に対してバイアス回路を設
け、このバイアス回路をRCネットワークフィルタで構
成することが望ましい。
【0008】
【作用】受光素子の容量と同じ容量値を有する等価容量
コンデンサが入力端子に接続されたダミープリアンプの
出力(ノイズ補償出力)には、受光素子が接続されたプ
リアンプの出力と同一のノイズが重畳している。したが
って、外部に用意されたコンパレータ前段の差動入力ア
ンプによって、完全にノイズが除去された信号を得るこ
とができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の光電変換モジュールの一実施
例を示す斜視図であり、図2は各要素の接続関係を示す
回路図である。初めに、図2に示す回路の構成を説明す
る。受光素子であるフォトダイオード1のカソードはバ
イアス回路2を介してフォトダイオード用電源VPDの入
力端子3に接続されている。バイアス回路2は抵抗とコ
ンデンサからなるRCネットワークフィルタで構成され
ている。フォトダイオード1のアノードはプリアンプ4
の入力端子に接続されている。コンデンサ5は、フォト
ダイオード1の容量と同一の容量値を有する等価容量コ
ンデンサであり、一方の電極がフォトダイオード1のカ
ソードに接続され、他方の電極がプリアンプ6の入力端
子に接続されている。プリアンプ6はプリアンプ5と同
一に構成されているが、信号成分の増幅を行うことがな
いのでダミープリアンプと呼ぶことにする。プリアンプ
4およびダミープリアンプ6の出力端子はそれぞれ第1
出力端子7および第2出力端子8に接続されている。ま
た、プリアンプ4およびダミープリアンプ6はフォトダ
イオード用電源とは異なる電源VCCによって駆動するよ
うになっている。電源端子9は電源VCC用の入力端子で
ある。
【0010】このように構成された回路が図1に示すよ
うに1つのTOパッケージ10にすべて搭載され、光電
変換モジュールを構成している。このTOパッケージ1
0はTOパッケージ規格のTO18構造を有するもので
あり、図3に示すように、円盤上の導電性基体31の台
地状に盛り上がった素子搭載部には4つの開口32〜3
5が形成さており、各開口32〜35にはそれぞれリー
ドピン36〜39が基板31と絶縁されて嵌挿固定され
ている。素子搭載部の裏側にはガラス41が充填されて
おり、リードピン36〜39はこのガラス41で固定さ
れ、基体31と絶縁されている。素子搭載部の裏面中央
部には5本目のリードピン40が溶接により固着されて
いる。リードピン36〜40のアウターリード長Lは
1.5mmであり、中央のリードピン40とその他のリ
ードピン36〜39とのピッチPは1.27mmであ
る。リードピンをこのように構成すると、基板実装が容
易となるだけでなく、市販のコネクタソケットを利用す
ることができるので駆動試験も簡便にできる。
【0011】このTOパッケージ10の素子搭載部に
は、フォトダイオード1および等価容量コンデンサ5が
搭載された機能性基板52と、プリアンプ4およびダミ
ープリアンプ6を有するICチップ50とがはんだ付け
されている。機能性基板52は絶縁性基板であり、裏面
全体に厚膜または薄膜の金属膜が形成されている。ま
た、表面には同じく厚膜または薄膜の金属膜53、5
4、55が3つの領域に分離されて形成されている。
【0012】金属膜53と金属膜54との間にはミアン
ダ状の抵抗体56が印刷等により形成されている。この
抵抗体56と、金属膜53、54および裏面金属膜によ
り形成されるコンデンサとにより、図2に示すRCネッ
トワークフィルタ2が構成されている。
【0013】中央の金属膜54上にはフォトダイオード
1のカソードおよび等価容量コンデンサ5の一方の電極
がはんだ付けされている。等価容量コンデンサ5は補償
容量選択型のMIS(メタル・インシュレータ・セミコ
ンダクタ)コンデンサチップであり、図4にその断面構
造を示す。この図から判るように、不純物が高濃度に添
加されたn型またはp型半導体基板61上に、例えばS
iO2 の絶縁膜62を形成し、その上に、4つの金属電
極63a〜63d(ただし、図4では63aおよび63
bのみ図示)を形成したものである。4つの金属電極6
3a〜63dは互いに異なる面積を有し、いずれかを択
一的に選択することにより、異なる容量値を選択できる
ようになっている。
【0014】リードピン36は図2の第1出力端子7に
相当し、ICチップ50上のプリアンプ4の出力端子に
ワイヤ接続されている。リードピン37は図2の第2出
力端子8に相当し、ICチップ50上のダミープリアン
プ6の出力端子にワイヤ接続されている。リードピン3
8は図2のVCC電源端子9に相当し、ICチップ50の
電源入力端子にワイヤ接続されている。リードピン39
は図2のフォトダイオード用電源端子3に相当し、基板
52のパッド53にワイヤ接続されている。なお、リー
ドピン40(図3参照)は接地ピンであり、基体31を
介して各要素の接地端子に接続されている。
【0015】このように構成したTOパッケージに、集
光レンズを備えたカバーを被せて本実施例の光電変換モ
ジュールが完成する。不図示の集光レンズに外部から入
射された信号光は、フォトダイオード1の受光面に集光
される。ここで、光信号は電気信号に変換され、ICチ
ップ50上のプリアンプ4に入力される。プリアンプ4
からの出力信号はリードピン36から取り出される。等
価容量コンデンサ5にはフォトダイオード1と同じVPD
電源電圧がバイアス回路2を介して印加されている。そ
して、ダミープリアンプ6はプリアンプ4と同一チップ
上に同一の構成で形成されているので、ダミープリアン
プ6の出力端子であるリードピン37からは、プリアン
プ4の出力信号と同じ直流成分およびノイズ成分を有す
る補償信号が取り出される。したがって、次段に設けら
れた不図示の差動入力アンプで、リードピン36からの
出力信号をリードピン37からの補償信号と相殺すれ
ば、プリアンプ4でのノイズを完全除去することができ
る。
【0016】なお、等価容量コンデンサ5に代えて、フ
ォトダイオード1と同一構造のダミーフォトダイオード
を用いることも考えられるが、コスト的に高価となる。
また、等価容量コンデンサ5を用いずに、ダミープリア
ンプ6の入力端子を解放状態にしておくことも考えられ
るが、その場合には高周波領域でバランスが崩れる虞が
ある。
【0017】本実施例の等価容量コンデンサ5は、上述
したように4種類の容量値を選択できる容量選択型MI
Sコンデンサである。このコンデンサによれば、フォト
ダイオード1に製造バラツキがあっても、実装の段階で
フォトダイオード1の容量に最も近い値の容量を選択で
きて便利である。しかし、容量選択性のMISコンデン
サに代えて通常のMISコンデンサを用いてもよいこと
は言うまでもない。また、MISコンデンサに代えてM
IM(メタル・インシュレーション・メタル)コンデン
サでもよい。さらに、ICチップ50にオンチップコン
デンサを設け、これを等価容量コンデンサ5として用い
てもよい。
【0018】本実施例のバイアス回路2は、図5にその
形状を示し、図6にその等価回路を示すように、ミアン
ダ状の膜抵抗56と、金属膜53、54をそれぞれ一方
の電極とするMIMコンデンサ65、66とによるRC
ネットワークフィルタで構成されている。しかし、バイ
アス回路2は、この形態に限定されるものではなく、図
7に示すような分布容量型低域通過RCネットワークフ
ィルタを用いることも可能である。図8は、この分布容
量型低域通過フィルタの等価回路を示している。同図に
おいて、符号71は膜抵抗であり、その他の要素は図5
と同じである。図5および図7のいずれのタイプも、ダ
イキャップとワイヤリング抵抗を用いたバイアス回路と
比較すると、小型に構成することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のによれ
ば、TOパッケージに、光信号を電気信号に変換する受
光素子と、この受光素子の出力信号を増幅するプリアン
プと、このプリアンプと同一構成のダミープリアンプ
と、このダミープリアンプの入力端子に一方の端子が接
続され、受光素子の容量と同じ容量値を有する等価容量
コンデンサとを搭載した構造を有するので、信号出力と
共にノイズ補償出力を得ることができる光電変換モジュ
ールを安価に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である光電変換モジュールを
示す斜視図。
【図2】その回路構成を示す回路図。
【図3】本実施例に用いられているTOパッケージ10
の構造を示す図。
【図4】本実施例に用いられている等価容量コンデンサ
5の構造を示す断面図。
【図5】本実施例に用いられているバイアス回路2の構
造を示す平面図。
【図6】図5のバイアス回路の等価回路を示す回路図。
【図7】バイアス回路2の他の実施例である分布容量型
低域通過型RCネットワークフィルタを示す平面図。
【図8】図7のバイアス回路の等価回路を示す回路図。
【符号の説明】
1…フォトダイオード、2…バイアス回路、3…フォト
ダイオード用電源入力端子、4…プリアンプ、5…等価
容量コンデンサ、6…ダミープリアンプ、7…信号出力
端子、8…補償信号出力端子、9…VCC電源入力端子、
10…TOパッケージ。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号を電気信号に変換する受光素子
    と、 この受光素子の出力信号を増幅するプリアンプと、 このプリアンプと同一構成のダミープリアンプと、 このダミープリアンプの入力端子に一方の端子が接続さ
    れ、前記受光素子の容量と同じ容量値を有する等価容量
    コンデンサと、 前記受光素子、プリアンプ、ダミープリアンプおよび等
    価容量コンデンサを搭載するTOパッケージと、を備え
    た光電変換モジュール。
  2. 【請求項2】 前記等価容量コンデンサは、絶縁膜の一
    方の面に形成された共通電極と、この絶縁膜の他方の面
    に形成された互いに面積の異なる複数の電極とを備えた
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の光電変換
    モジュール。
  3. 【請求項3】 前記等価容量コンデンサがMISコンデ
    ンサであることを特徴とする請求項1に記載の光電変換
    モジュール。
  4. 【請求項4】 前記プリアンプが形成されたチップ上
    に、前記等価容量コンデンサがオンチップコンデンサと
    して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    光電変換モジュール。
  5. 【請求項5】 前記TOパッケージは5本のリードピン
    を有することを特徴とする請求項1に記載の光電変換モ
    ジュール。
  6. 【請求項6】 前記5本のリードピンの第1リードピン
    は前記プリアンプの出力端子に、第2リードピンは前記
    ダミープリアンプの出力端子に、第3リードピンは前記
    プリアンプおよびダミープリアンプの電源入力端子に、
    第4リードピンは前記受光素子の電源入力端子にそれぞ
    れ接続され、第5リードピンは接地端子として用いられ
    ることを特徴とする請求項5に記載の光電変換モジュー
    ル。
  7. 【請求項7】 前記5本のリードピンは、1本が前記T
    Oパッケージの中央に配置され、このリードピンを中心
    とする一つの円上に残りの4本が互いに等間隔に配置さ
    れていることを特徴とする請求項5に記載の光電変換モ
    ジュール。
  8. 【請求項8】 前記中央に配置されたリードピンと、前
    記残りの4本のリードピンとの間隔がそれぞれ1.27
    mmであることを特徴とする請求項7に記載の光電変換
    モジュール。
  9. 【請求項9】 前記TOパッケージはTO18構造であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の光電変換モジュー
    ル。
  10. 【請求項10】 前記受光素子に対するバイアス回路を
    備え、このバイアス回路をRCネットワークフィルタで
    構成したことを特徴とする請求項1に記載の光電変換モ
    ジュール。
  11. 【請求項11】 前記RCネットワークフィルタが、絶
    縁基板の両面に金属膜を形成してなるMIMコンデンサ
    と、この絶縁基板上に薄膜または厚膜で形成された抵抗
    とで構成されていることを特徴とする請求項10に記載
    の光電変換モジュール。
JP27355594A 1994-11-08 1994-11-08 光電変換モジュール Expired - Fee Related JP3680303B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27355594A JP3680303B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 光電変換モジュール
CA002162315A CA2162315A1 (en) 1994-11-08 1995-11-07 Photoelectric conversion module
US08/555,641 US5652425A (en) 1994-11-08 1995-11-08 Photoelectric conversion module with noise compensation
DE69531764T DE69531764T2 (de) 1994-11-08 1995-11-08 Photoelektrisches Umwandlungsmodul
EP95117612A EP0712165B1 (en) 1994-11-08 1995-11-08 Photoelectric conversion module
KR1019950040191A KR100326684B1 (ko) 1994-11-08 1995-11-08 광전변환모듈
TW084111984A TW278276B (ja) 1994-11-08 1995-11-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27355594A JP3680303B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 光電変換モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139342A true JPH08139342A (ja) 1996-05-31
JP3680303B2 JP3680303B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=17529444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27355594A Expired - Fee Related JP3680303B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 光電変換モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5652425A (ja)
EP (1) EP0712165B1 (ja)
JP (1) JP3680303B2 (ja)
KR (1) KR100326684B1 (ja)
CA (1) CA2162315A1 (ja)
DE (1) DE69531764T2 (ja)
TW (1) TW278276B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504140B1 (en) * 1999-08-27 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Optical interconnection receiving module
JP2006319019A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信モジュール
JP2007242708A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信サブアセンブリ
JP2008118050A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Truelight Corp 多機能薄膜電気抵抗−キャパシタ配列
WO2017068848A1 (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 インバータ一体型電動圧縮機及び回路基板、並びに回路基板の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970844B2 (ja) * 1997-06-04 1999-11-02 日本電気株式会社 光受信器及びそれを用いた光ネットワークシステム
JP4187376B2 (ja) * 2000-02-16 2008-11-26 ローム株式会社 受光増幅装置
EP1641250B1 (en) * 2000-02-29 2009-08-12 Hamamatsu Photonics K.K. Signal read circuit
JP4178995B2 (ja) * 2003-02-26 2008-11-12 住友電気工業株式会社 光受信モジュール
US6781468B1 (en) * 2003-04-30 2004-08-24 Agilent Technologies, Inc Photo-amplifier circuit with improved power supply rejection
US7554072B2 (en) * 2004-09-15 2009-06-30 Siemens Energy & Automation, Inc. Amplifier configuration with noise reduction for a photodiode
JP4561335B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-13 住友電気工業株式会社 光データリンク
JP6879440B1 (ja) * 2020-07-06 2021-06-02 三菱電機株式会社 光受信モジュール
CN117079975B (zh) * 2023-07-28 2024-04-30 厦门亿芯源半导体科技有限公司 高速tia抗5g wifi电磁干扰方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1307838A (en) * 1969-07-17 1973-02-21 Vickers Ltd Apparatus for and a method of reducing the effect of noise in the output current of a photoemissive cell
US4139767A (en) * 1977-10-17 1979-02-13 Northern Telecom Limited Photodetector with improved signal-to-noise ratio
JPS59185432A (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信回路
JPS6084751A (ja) * 1983-10-14 1985-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換素子
JPS60173868A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
DE3409146A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optoelektronisches mudul
EP0184747A1 (de) * 1984-12-13 1986-06-18 Heimann GmbH Infrarotdetektor
JPS63250928A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Nec Corp 光受信回路
GB8713699D0 (en) * 1987-06-11 1987-07-15 British Telecomm Optical receiver circuit
JPH01156631A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Fuji Electric Co Ltd 暗電流キャンセル回路
JPH01223757A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4902886A (en) * 1989-01-23 1990-02-20 Hewlett-Packard Company Noise reduction for photodiode arrays

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504140B1 (en) * 1999-08-27 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Optical interconnection receiving module
JP2006319019A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信モジュール
JP2007242708A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信サブアセンブリ
JP2008118050A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Truelight Corp 多機能薄膜電気抵抗−キャパシタ配列
WO2017068848A1 (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 インバータ一体型電動圧縮機及び回路基板、並びに回路基板の製造方法
US10673348B2 (en) 2015-10-19 2020-06-02 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Inverter-integrated electric compressor and circuit board, and method for manufacturing circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
EP0712165B1 (en) 2003-09-17
TW278276B (ja) 1996-06-11
DE69531764D1 (de) 2003-10-23
DE69531764T2 (de) 2004-07-15
JP3680303B2 (ja) 2005-08-10
KR960019815A (ko) 1996-06-17
US5652425A (en) 1997-07-29
CA2162315A1 (en) 1996-05-09
EP0712165A3 (en) 1997-10-08
KR100326684B1 (ko) 2002-11-07
EP0712165A2 (en) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680303B2 (ja) 光電変換モジュール
KR0167628B1 (ko) 광수신모듈과 그 제조방법
JP3668926B2 (ja) 光インタコネクション受信モジュール
US6781108B2 (en) Noise canceling photosensor-amplifier device
US5164581A (en) Concentric photoelectric light-receiving element
CN108574018B (zh) 光接收模块及光模块
JP3211074B2 (ja) 赤外線検出器
CN102549402B (zh) 紧密的红外光检测器及用于生产其的方法与包括所述红外光检测器的红外光检测器系统
US5067006A (en) Semiconductor device
JP4633991B2 (ja) 信号読出回路
JP3623144B2 (ja) 光受信モジュ−ル
US5097315A (en) Integrated capacitor disposed over damaged crystal area
JP3713872B2 (ja) 光受信モジュール
US20110073980A1 (en) Light detecting apparatus
JP4228619B2 (ja) 光受信モジュ−ル
JPH0328871B2 (ja)
JP2002222983A (ja) 光通信用受光モジュール
JPS60170254A (ja) 原稿読取装置
JPWO2019176052A1 (ja) 集積回路及び光受信器
JPS6155959A (ja) 原稿読み取り装置
JPS61218180A (ja) 受光デバイス
JPH033361A (ja) 混成集積化一次元光電変換素子アレイ
JPS61214809A (ja) ハイブリツドic形光受信機
JPS6193923A (ja) 色温度の検出回路
JP2003332591A (ja) 受光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees