JPH08123953A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH08123953A
JPH08123953A JP25707594A JP25707594A JPH08123953A JP H08123953 A JPH08123953 A JP H08123953A JP 25707594 A JP25707594 A JP 25707594A JP 25707594 A JP25707594 A JP 25707594A JP H08123953 A JPH08123953 A JP H08123953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
address
data
banks
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25707594A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hanami
充雄 花見
Shinichi Nakagawa
伸一 中川
Tetsuya Matsumura
哲哉 松村
Hiroshi Segawa
浩 瀬川
Kazuya Ishihara
和哉 石原
Satoru Kumaki
哲 熊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25707594A priority Critical patent/JPH08123953A/ja
Priority to DE1995135100 priority patent/DE19535100A1/de
Publication of JPH08123953A publication Critical patent/JPH08123953A/ja
Priority to US08/903,348 priority patent/US6125432A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/123Frame memory handling using interleaving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素データを高速に転送することができる画
像処理装置を提供する。 【構成】 フィールド画面の垂直方向に配置された4列
の画素に対応する4列の画素データごとに、フレームバ
ッファメモリ7内の複数のバンクのうち異なるバンクに
4列の画素データを記憶するとともに、4列の画素デー
タのうち、垂直方向に隣接した4個の画素データを1つ
のデータブロックとして1つのアドレスを付与する。次
に、バンクBank0が書込動作にあるとき、バンクB
ank1のプリチャージを行ない、また、バンクBan
k1が書込動作にあるとき、バンクBank0のプリチ
ャージを行なうことにより、プリチャージ動作と書込動
作とを並列に行なうことができ、書込時間が短縮され、
画素データが高速に転送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画面内の画素を規定す
るための画素データを記憶するための記憶手段を含む画
像処理装置に関し、特に、画像符復号化処理に用いる画
素データを記憶する画像データメモリを備える画像処理
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像データを圧縮および伸張
するための国際標準規格の作成が、国際標準化機構(In
ternational Organization for Standardization;以下
「ISO」という)、国際電信電話諮問委員会(Intern
ational Telegraph and Telephone Consultative Commi
ttee;以下「CCITT」という、ただし、現在はIT
u−Tと改称)、国際電気標準会議(International El
ectrical Committee;以下「IEC」という)により進
められている。
【0003】国際標準規格の中で、JPEG規格は、I
SOおよびCCITTによるJointPhotographic Expert
Group により作成され、カラー静止画のための圧縮お
よび伸張アルゴリズムを規定している。一方、MPEG
規格は、ISOおよびIECのMoving Picture Expert
Group により作成中であり、カラー動画のための圧縮お
よび伸張アルゴリズムを規定している。さらに、H.2
61規格は、CCITTにより作成中の規格であり、テ
レビ会議およびテレビ電話に適した圧縮および伸張アル
ゴリズムを規定している。
【0004】上記のJPEG、MPEGおよびH.26
1の各規格は、画像圧縮処理において、離散コサイン変
換、量子化処理およびハフマン符号化処理を含んでい
る。たとえば、カラー静止画処理のためのJPEG規格
は、基本システムとして、適応DCT処理、量子化処理
ならびにDPCM処理およびハフマン符号化処理を含
む。JPEG規格は、拡張システムとして、適応DCT
処理および階層符号化処理ならびに算術符号化処理およ
び適応ハフマン符号化処理を含む。また、動画像蓄積処
理のためのMPEG規格は、動き補償/フレーム間予測
処理、DCT処理、量子化処理およびハフマン符号化処
理を含む。テレビ電話およびテレビ会議のためのH.2
61規格は、動き補償処理/フレーム間予測処理、DC
T処理、量子化処理およびハフマン符号化処理を含む。
【0005】上記の国際標準規格に従う画像処理用LS
I、すなわち、画像処理装置の開発が進められており、
以下、従来の画像処理装置について説明する。図17
は、従来の画像処理装置のフレームバッファメモリのア
ドレッシングを説明するための画素データのレイアウト
図である。
【0006】従来の画像処理装置では、上記の各処理を
行なうための画素データを記憶するためにフレームバッ
ファメモリを具備する。フレームバッファメモリは、合
計32プレーンのメモリセルアレイを具備している。こ
のメモリセルアレイでは、1つの行アドレスRAおよび
1つの列アドレスCAが与えられるとき、各メモリセル
アレイから1ビットのデータが読出される(または書込
まれる)。したがって、1つの行アドレスRAおよび1
つの列アドレスCAが与えられたとき、メモリセルアレ
イから合計32ビットのデータが読出される。一般に、
1つの画素を示すのに8ビットのデータが必要とされ
る。したがって、合計32ビットのデータにより、4つ
の画素を示すことができる。言い換えると、1つの行ア
ドレスRAおよび1つの列アドレスCAを与えることに
より、4つの画素に対応する4つの画素データを扱うこ
とができる。
【0007】以下、上記のフレームバッファメモリのア
ドレッシングについて説明する。図17では、縦16画
素、横8画素の画素データをフレーム構成かつ縦4画素
単位でフレームバッファメモリに格納する例を示してい
る。図17を参照して、データブロックD0〜D31の
各々には、トップフィールドの画素データTFP0およ
びTFP1、ならびにボトムフィールドの画素データB
FP0およびBFP1が交互に格納される。したがっ
て、データブロックD0〜D31には、トップフィール
ドの画素データTFPとボトムフィールドの画素データ
BFPが1列ごとに交互に格納される。上記のトップフ
ィールドの画素データおよびボトムフィールドの画素デ
ータによりフレーム構成の画素データが構成される。
【0008】各データブロックD0〜D31には、1つ
の行アドレスおよび1つの列アドレスが与えられる。た
とえば、データブロックD0には、行アドレスRA0お
よび列アドレスCA0が与えられる。したがって、行ア
ドレスRA0および列アドレスCA0が与えられると、
フレームバッファメモリはデータブロックD0に格納さ
れた4つの画素データを読出し、または、4つの画素デ
ータをデータブロックD0に書込む。
【0009】上記のように画素データがフレームバッフ
ァメモリに格納される場合、画素データの転送は以下の
ように行なわれる。まず、フレーム構成の画像データを
転送する場合、たとえば、縦8画素×横8画素のフレー
ム構成の画素データが必要とされるとき、たとえば、デ
ータブロックD0〜D15に格納された画素データが転
送される。この場合、各データブロックD0〜D15に
は、トップフィールドの画素データおよびボトムフィー
ルドの画素データが格納されているので、必要な画素デ
ータのみを転送することができる。一方、フィールド構
成のデータを転送する場合、たとえば、縦8画素×横8
画素のフィールド構成の画素データを必要とするとき、
データブロックD0〜D31に格納された画素データを
転送する必要がある。すなわち、フィールド構成の画素
データの場合、トップフィールドの画素データまたはボ
トムフィールドの画素データの一方のみが必要とされる
が、各データブロックには、トップフィールドの画素デ
ータおよびボトムフィールドの画素データが各々2画素
データずつ格納されているため、不要な画素データまで
転送する必要がある。したがって、フィールド構成の画
素データを転送する場合、必要な画素データに対して2
倍の画素データを転送していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の画像処理
装置では、フィールド構成の画素データを転送する場
合、必要な画素データの2倍の画素データを転送する必
要があり、画素データの転送速度が遅くなるという問題
点があった。また、転送された画素データを受けるバッ
ファメモリは、必要な画素データの2倍の画素データを
格納できるメモリ容量を必要とするため、バッファメモ
リの容量が大きくなるという問題点もあった。
【0011】さらに、異なる行アドレスに跨がるデータ
の書込みを行なう際、数サイクルのプリチャージ期間が
必要となり、データの転送時間が長くなるという問題点
もあった。
【0012】本発明は、上記課題を解決するためのもの
であって、画素データを高速に転送することができる画
像処理装置を提供することを目的とする。
【0013】本発明の他の目的は、画像処理に必要な画
素データのみを転送することができる画像処理装置を提
供することである。
【0014】本発明のさらに他の目的は、異なる行アド
レスに格納された画素データを高速に転送することがで
きる画像処理装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の画像処理
装置は、画面内の画素を規定するための画素データを記
憶するための記憶手段を含み、上記記憶手段は、画素デ
ータを記憶するための複数のバンクと、複数のバンクの
うち所定のバンクをプリチャージするプリチャージ手段
とを含み、上記画面は、フィールド画面を含み、上記記
憶手段は、n列(nは整数)の画素データごとに複数の
バンクのうち異なるバンクに記憶するとともに、n個の
画素データに1つのアドレスを付与し、上記n列の画素
データは、フィールド画面の第1方向に隣接して配置さ
れたn列の画素に対応し、上記n個の画素データは、n
列の画素のうち第1方向と交わる第2方向に隣接して配
置されたn個の画素に対応し、上記プリチャージ手段
は、複数のバンクのうち1つのバンクが書込動作にある
とき、他のバンクのプリチャージを行なう。
【0016】請求項2記載の画像処理装置は、請求項1
記載の画像処理装置の構成に加え、上記複数のバンク
は、2つのバンクを含み、上記画像処理装置は、さら
に、画面の垂直および水平方向のアドレスを生成するア
ドレス生成器と、アドレス生成器から出力される垂直方
向のアドレスの最下位ビットに応じて、2つのバンクの
うち一方を選択する選択手段とを含む。
【0017】請求項3記載の画像処理装置は、請求項2
記載の画像処理装置の構成に加え、上記記憶手段は、シ
ンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリを含
み、上記シンクロナスダイナミックランダムアクメモリ
は、ページモードを用いて画素データを記憶する。
【0018】請求項4記載の画像処理装置は、画面内の
画素を規定するための画素データを記憶するための記憶
手段を含み、上記記憶手段は、画素データを記憶するた
めの複数のバンクと、複数のバンクのうち所定のバンク
をプリチャージするプリチャージ手段とを含み、上記記
憶手段は、複数列の画素データごとに複数のバンクのう
ち異なるバンクに記憶するとともに、複数の画素データ
に1つのアドレスを付与し、上記複数列の画素データ
は、画面の第1方向に隣接して配置された複数列の画素
に対応し、上記複数の画素データは、複数列の画素のう
ち第1方向と交わる第2方向に隣接して配置された複数
の画素に対応し、上記プリチャージ手段は、複数のバン
クのうち1つのバンクが書込動作にあるとき、他のバン
クのプリチャージを行なう。
【0019】請求項5記載の画像処理装置は、画面内の
画素を規定するための画素データを記憶するための記憶
手段を含み、上記記憶手段は、画面の第1方向に隣接し
て配置された複数の画素に対応する複数の画素データに
1つのアドレスを付与し、上記複数の画素データは、同
一フィールド内の画素に対応する複数の画素データを含
み、上記記憶手段は、画素データを転送する際、フィー
ルド単位でデータ転送を行なう。
【0020】請求項6記載の画像処理装置は、請求項5
記載の画像処理装置の構成に加え、上記複数の画素デー
タは、画面の垂直方向に隣接した4個の画素に対応する
4個の画素データを含み、上記記憶手段は、8画素×4
画素から構成される32画素に対応した画素データを単
位としてデータ転送を行なう。
【0021】
【作用】請求項1ないし請求項3記載の画像処理装置に
おいては、フィールド画面の第1方向に隣接して配置さ
れたn列の画素に対応するn列の画素データごとに複数
のバンクのうち異なるバンクにn列の画素データを記憶
するとともに、n列の画素データのうち第1方向と交わ
る第2方向に隣接したn個の画素に対応するn個の画素
データに1つのアドレスを付与しているので、1つのバ
ンクが書込動作にあるとき、他のバンクをプリチャージ
手段によりプリチャージすることができる。したがっ
て、書込動作とプリチャージ動作とを並列に行なうこと
ができ、画素データを高速に転送することができる。
【0022】請求項4記載の画像処理装置においては、
画面の第1方向に隣接して配置された複数列の画素に対
応する複数列の画素データごとに、複数のバンクのうち
異なるバンクに複数列の画素データを記憶するととも
に、複数列の画素データのうち前記第1方向と交わる第
2方向に隣接した複数の画素に対応する複数の画素デー
タに1つのアドレスを付与しているので、1つのバンク
が書込動作にあるとき、他のバンクをプリチャージ手段
によりプリチャージすることができる。したがって、書
込動作とプリチャージ動作とを並列に行なうことがで
き、画素データを高速に転送することが可能となる。
【0023】請求項5および請求項6記載の画像処理装
置においては、同一フィールド内の複数の画素データに
1つのアドレスを付与し、フィールド単位でデータ転送
を行なうため、画像処理に必要な画素データのみを転送
することができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の一実施例の画像処理装置につ
いて図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一
実施例の画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【0025】図1を参照して、画像処理装置10は、ホ
ストコンピュータ11との入出力のためのホストインタ
フェース(I/F)回路1、2つのプロセッサ(図示省
略)を備えたコントロールユニット5、DCTおよび量
子化のためのピクセルプロセシングユニット6、動き予
測(または検出)ユニット9、処理されるべき画素デー
タを記憶するフレームバッファメモリ7、コードデータ
を記憶するバッファメモリ2、さまざまな変換処理にお
いて必要なテーブルデータを記憶するワークメモリ3、
テレビカメラ13からの画像データを記憶し、および/
または、記憶された画像データを表示装置(CRT)1
4に与えるための入出力メモリ4を含む。
【0026】ホストバスHBは、16ビット(図中「1
6b」により示す)のバス幅を有しており、ホストイン
タフェース回路1、コントロールユニット5、ピクセル
プロセシングユニット6、バッファメモリ2およびワー
クメモリ3の間のデータ転送のために設けられる。ピク
セルデータバスPBは、32ビット(32b)のバス幅
を有し、コントロールユニット5、ピクセルプロセシン
グユニット6およびフレームバッファメモリ7の間のデ
ータ転送のために設けられる。ローカルデータバスLB
は、32ビット幅を有し、ピクセルプロセシングユニッ
ト6、動き予測ユニット9およびローカルメモリ8の間
のデータ転送のために設けられる。コードデータバスC
Bは、18ビット(18b)のバス幅を有し、コントロ
ールユニット5およびピクセルプロセシングユニット6
のコードデータ転送のために設けられる。バッファメモ
リバスBBは、16ビット幅を有し、コントロールユニ
ット5およびバッファメモリ2の間のデータ転送のため
に設けられる。入出力バスIOBは、16ビット(16
b)のバス幅を有し、コントロールユニット5および入
出力メモリ4の間のデータ転送のために設けられる。
【0027】ホストインタフェース回路1は、汎用ロジ
ックLSI(ディスクリート)またはPLDまたはFP
GAなどのようなプログラマブルロジックデバイスによ
り構成された論理回路を備えている。フレームバッファ
メモリ7は、主として、圧縮されるべき画素データおよ
び参照されるべき画素データを一時的に記憶するために
設けられる。フレームバッファメモリ7として、SRA
M(スタティックランダムアクセスメモリ)、DRAM
(ダイナミックランダムアクセスメモリ)シンクロナス
DRAMおよびキャッシュDRAM等のような大容量メ
モリが用いられる。
【0028】バッファメモリ2は、画像の符号化により
与えられたビットストリームデータおよびラン/レベル
データを一時的に格納するために設けられる。バッファ
メモリ2は、FIFO(ファーストインファーストアウ
ト)メモリにより構成されるが、場合により、DRAM
またはSRAMが用いられる。
【0029】ワークメモリ3は、DCT/逆DCTテー
ブルデータ、量子化/逆量子化テーブルデータ、可変長
処理のためのハフマンテーブルデータ、コントロールユ
ニット5およびピクセルプロセシングユニット6におけ
る処理のためのプログラム(マイクロコード)、および
初期設定用データなどを記憶するために設けられる。ワ
ークメモリ3は、SRAMにより構成される。
【0030】入出力メモリ4は、テレビカメラ13およ
び/または表示装置14のための画像データを記憶する
ために設けられる。入出力メモリ4は、ビデオRAMに
より構成される。
【0031】コントロールユニット2は、全体制御のた
めのマイクロプロセッサ(図示せず)と、可変調処理の
ためのプロセッサ(図示せず)とを備えている。全体制
御のためのプロセッサは、画像圧縮におけるDCT、量
子化および可変調符号化についてのパイプライン処理、
ならびに画像伸張における可変長復号化、逆量子化およ
び逆DCTのためのパイプライン処理を制御する。
【0032】ピクセルプロセシングユニット3は、画像
圧縮におけるDCTおよび量子化処理等の画素演算を実
行し、一方、画像伸張において逆量子化処理および逆D
CT処理等を実行する。
【0033】動き予測ユニット9は、片方向および両方
向についてのフレーム間予測などのような動き検出処理
を実行する。
【0034】上記の構成により、本実施例の画像処理装
置では、バッファメモリ2および装置外部の通信装置1
2を経由してビットストリームデータが入出力される。
バッファメモリ2には、コントロールユニット5に含ま
れる可変長プロセッサ(図示省略)により画素データを
符号化して得られたビットストリームデータおよびラン
/レベルデータが一時的に記憶される。したがって、ホ
ストコンピュータ11を介さずに、ビットストリームデ
ータのみのデータ転送を行なうことが可能となり、転送
速度を向上することができる。
【0035】つまり、ホストコンピュータ11では、デ
ータ転送処理以外に命令制御等の複雑な処理が多く発生
し、ホストコンピュータ11に対する負荷が重くなる。
したがって、画像処理装置10の外部に通信装置12を
備え、バッファメモリ2からホストコンピュータ11を
介さず通信装置12へデータを転送することができ、ホ
ストコンピュータ11の負荷に依存せず、データを高速
に転送することが可能となる。
【0036】次に、図1に示すフレームバッファメモリ
7についてさらに詳細に説明する。図2は、図1に示す
フレームバッファメモリにおけるメモリセルアレイの基
本構成図である。
【0037】図2を参照して、フレームバッファメモリ
は、合計32プレーンのメモリセルアレイ701ないし
732を備えている。1つの行アドレスRAおよび1つ
の列アドレスCAが与えられたとき、各メモリセルアレ
イ701ないし732から1ビットのデータが読出され
る(または書込まれる)。たとえば、行アドレスRA1
および列アドレスCA1が与えられたとき、メモリセル
アレイ701ないし732から合計32ビットのデータ
が読出される。
【0038】一般に、1つの画素を示すのに、8ビット
のデータが必要とされる。したがって、合計32ビット
のデータにより、4つの画素PC1ないしPC4のため
の画素データを扱うことができる。
【0039】次に、フレームバッファメモリの一例とし
てシンクロナスDRAMを用いた場合について説明す
る。図3は、シンクロナスDRAMを用いたフレームバ
ッファメモリのシステム構成図である。
【0040】図3を参照して、フレームバッファメモリ
7は、合計32のプレーンに分かれたメモリセルアレイ
701ないし732を備えたSDRAMにより構成され
る。コントロールユニット5内部に具備された全体制御
プロセッサ51は、フレームバッファメモリ7をアクセ
スするためのアドレス信号ADR(RA、CA)を生成
するアドレス生成部52を備える。アドレス生成部52
は、アドレス信号ADRとして行アドレス信号RAおよ
び列アドレス信号CAをアドレスバッファABを介して
フレームバッファメモリ7に与えられる。アクセスされ
るべきデータは、ピクセルデータバスPBを介してフレ
ームバッファメモリ7に与えられる。全体制御プロセッ
サ51は、アドレス信号ADRを発生するためのシステ
ムクロック信号φSCをアドレス生成部52に与える。
【0041】動作において、全体制御プロセッサ51
は、ストアされたプログラムに従って、アドレス生成部
52を起動する。アドレス生成部52は、システムクロ
ック信号φSCに応答して、フレームバッファメモリ7内
のシンクロナスDRAMをアクセスするためのアドレス
信号ADRを出力する。アドレス生成部52は、以下に
記載する方法により行アドレス信号RAおよび列アドレ
ス信号CAを生成する。
【0042】図4は、シンクロナスDRAMを用いたフ
レームバッファメモリのブロック図である。図4を参照
して、フレームバッファメモリ7は、制御回路741
と、メモリセルアレイ701ないし732を含む。各メ
モリセルアレイ701ないし732は、SDRAMの場
合、2つのバンクBank0およびBank1に分けら
れている。各メモリセルアレイ701ないし732に対
応して、センスアンプ742、入出力バッファ743お
よびプリチャージ回路744が設けられる。バンクBa
nk0およびBank1のうち一方が書込動作にあると
き、プリチャージ回路744により他方のバンクがプリ
チャージされる。書込動作にあるバンクには、入出力バ
ッファ743およびセンスアンプ742を介してデータ
が書込まれる。したがって、メモリセルアレイ701な
いし732に対して32ビットのデータPD1ないしP
D32が読出しまたは書込みされる。制御回路741
は、アドレス信号ADRおよび制御信号Scを受け、メ
モリセルアレイ701ないし732をアクセスするため
の制御信号を発生する。
【0043】図5は、DRAMを用いたフレームバッフ
ァメモリのブロック図である。DRAMを用いた場合、
メモリセルアレイは1つのメモリセルアレイとなる。こ
の場合、各メモリセルアレイをバンクとして使用するこ
とにより、図4に示すシンクロナスDRAMを用いたフ
レームバッファメモリと同様に動作させることができ
る。
【0044】次に、図3に示すアドレス生成部について
さらに詳細に説明する。図6は、図3に示すアドレス生
成部のブロック図である。
【0045】図6を参照して、アドレス生成部は、設定
バンクアドレスレジスタ501、オフセットアドレスレ
ジスタ502、マクロブロック位置レジスタ503、動
きベクトルレジスタ504、ページサイズレジスタ50
5、水平サイズレジスタ506、アドレス生成器50
7、垂直アドレスレジスタ508、水平アドレスレジス
タ509、出力制御部510、セレクタ511、インバ
ータ512、バンクアドレスレジスタ513、行アドレ
スレジスタ514、列アドレスレジスタ515を含む。
【0046】アドレス生成器507には、オフセットア
ドレスレジスタ502からオフセットアドレスが入力さ
れ、マクロブロック位置レジスタ503からマクロブロ
ック位置データが入力され、動きベクトルレジスタ50
4から動きベクトルデータが入力され、ページサイズレ
ジスタ505からメモリのページサイズデータが入力さ
れ、さらに、水平サイズレジスタ506から画像の水平
サイズデータが入力される。アドレス生成器507は、
入力した各データを基に、垂直アドレスおよび水平アド
レスを生成し、垂直アドレスレジスタ508および水平
アドレスレジスタ509に格納する。出力制御部510
には、垂直アドレスレジスタ508から垂直アドレスが
入力され、水平アドレスレジスタ509から水平アドレ
スが入力され、ページサイズレジスタ505からメモリ
のページサイズデータが入力され、さらに、水平サイズ
レジスタ506から画像の水平サイズデータが入力され
る。出力制御部510は、入力した各データを基に、行
アドレスおよび列アドレスを生成し、行アドレスレジス
タ514に行アドレスを格納し、列アドレスレジスタ5
15に列アドレスを格納する。一方、セレクタ511に
は、設定バンクアドレスレジスタ501から設定バンク
アドレスが入力され、垂直アドレスレジスタ508から
垂直アドレスの最下位ビットの値が入力され、さらに、
インバータ512を介して垂直アドレスの最下位ビット
の反転値が入力される。セレクタ511は、入力した各
データを基に、バンクアドレスを生成し、バンクアドレ
スレジスタ513に格納する。
【0047】上記の動作により、アドレス生成部では、
行アドレスおよび列アドレスを生成するとともに、複数
のバンクのうち所定のバンクを選択するためのバンクア
ドレスを生成することができる。
【0048】本実施例の画像処理装置では、画面上で水
平および垂直方向の16画素または8画素から構成され
る矩形領域に対応した画素データを1つの処理単位とし
ている。このため、上記フレームバッファメモリにおけ
る画素データの転送に関しても、水平および垂直方向に
16画素または8画素から構成される矩形領域を単位と
してデータ転送が行なわれる。したがって、画像の各成
分(輝度成分、色差成分)に対して2次元アドレッシン
グを行なった場合、予測画像領域の画素データの転送を
行なう際、動きベクトルを用いてアドレスを容易に生成
することができる。
【0049】また、本実施例において、シンクロナスD
RAMを用いた場合、以下の特徴がある。シンクロナス
DRAMは、同一行アドレス内では、許容範囲のクロッ
クに同期して、連続してデータの書込みまたは読出しを
行なうことができる。一方、同一バンク内の異なる行ア
ドレスに跨がる書込みを行なう場合、ある行アドレス内
の最終のデータ書込みから次の行アドレス内の最初のデ
ータ書込みまでに、数サイクルのプリチャージ期間が必
要となる。しかし、バンクの異なる行アドレスに跨がる
書込みを行なう場合、あるバンクの行アドレス内の最初
のデータ書込みに対して異なるバンクの行アドレス内の
最初のデータ書込みは連続して行なうことが可能であ
る。このとき、元のバンクの行アドレス内へ再度書込み
を行なう場合、元のバンクへの書込み終了から数サイク
ルのプリチャージ期間が過ぎていれば、シンクロナスD
RAMは連続して動作することができる。また、データ
読出しに関しては、一度の読出命令に対するデータの出
力に要する時間が、使用するシンクロナスDRAMのリ
ードサイクルタイムの最小値以上であれば、バンクに関
係なく常に異なる行アドレスに跨がる読出動作が連続し
て可能となる。
【0050】以下、上記の画像符号化の特徴およびシン
クロナスDRAMの特徴を利用したフレームバッファメ
モリのアドレッシング方法について説明する。図7は、
図1に示すフレームバッファメモリの第1のアドレッシ
ング方法を説明するための図である。
【0051】図7に示すアドレッシング方法では、1つ
の行アドレスおよび1つの列アドレスにより表される1
つのアドレスに対してフィールド画面の垂直方向の4画
素に対応する4個の画素データすなわち、32ビットの
データが格納される。図中、A(RA、CA)は、行ア
ドレスRAおよび列アドレスCAで表されるアドレスを
示しており、たとえば、A(0、0〜255)は、行ア
ドレスRA0および列アドレスCA0〜255で特定さ
れる画素データに対応する。すなわち、垂直方向に4画
素および水平方向256画素から構成される画素に対応
する画素データに対応する。
【0052】フィールド画面の水平方向のサイズは、4
ページサイズである。ページサイズは、シンクロナスD
RAMの列アドレスの範囲を規定するものである。本実
施例では、たとえば、列アドレスが8ビットで表現され
ると、ページサイズは256ワードとなる。したがっ
て、フィールド画面上の水平方向において、フレームバ
ッファメモリ上で4行アドレス分すなわち4ページサイ
ズ分のアドレス空間が1データ行となる。また、上記デ
ータ行を水平方向に積重ねて、フィールド画面上で2次
元アドレスを構成している。したがって、フィールド画
面の垂直方向においては、1データ行ごとに4行アドレ
スずつ行アドレスが増加する。たとえば、アドレスA
(0、0〜255)の下のアドレスは、A(4、0〜2
55)となり、行アドレスRA0の領域の下の領域に
は、行アドレスRA4の画素データが格納される。ま
た、フレームバッファメモリ上では、4行アドレスごと
(画面上の1垂直アドレスごと)にバンクのアドレスを
切換えている。すなわち、最上の1データ行の画素デー
タはバンクBank0に記憶され、次の1データ行の画
素データはバンクBank1に格納される。以降同様
に、1データ行ごとに、バンクBank0およびBan
k1に交互に記憶される。
【0053】上記のようなアドレッシング方法により画
素データがフレームバッファメモリ上に割付けられた場
合、たとえば、転送矩形領域TR1を単位として画素デ
ータの転送が行なわれる。図8は、図7に示す転送矩形
領域の拡大図である。
【0054】図8を参照して、転送矩形領域TR1は、
上記のように構成された2次元アドレス空間に対して、
水平および垂直8画素データのブロックから構成され
る。たとえば、行アドレスRA0および列アドレスCA
0で特定される画素データは垂直方向に並んだ4つの画
素データであり、この4つの画素データが1つのデータ
ブロックとして同時に転送される。また、4行の画素デ
ータは同一の行アドレス、たとえば、行アドレスRA0
で特定され、水平方向において1画素ごとに列アドレス
がインクリメントされ、たとえば、左端の画素データの
列アドレスはCA0となり、以降、1画素データごとに
列アドレスがCA1、CA2、…というように1つずつ
増加する。また、上4行の画素データ(図8中斜線のな
い丸印で示す画素データ)は、バンクBank0に格納
され、下4行の画素データ(図8中斜線の丸印で示す画
素データ)は、バンクBank1に格納される。したが
って、図8に示す転送矩形領域の画素データをフレーム
バッファメモリに書込む場合、まず、バンクBank0
に画素データの書込みを行なっている間に、バンクBa
nk1をプリチャージする。通常、プリチャージ時間は
書込時間より短く、バンクBank0の書込動作が終わ
るまでに、バンクBank1のプリチャージ動作は終了
する。したがって、行アドレスRA0を指定し、列アド
レスをCA0からCA7まで順次増加させることによ
り、バンクBnak0に4画素データ単位で連続してデ
ータを書込むことが可能となる。また、書込動作中に、
バンクBank1のプリチャージ動作は終了しているの
で、バンクBank0の書込動作終了後、直ちに、バン
クBank1の書込動作を行なうことができる。すなわ
ち、行アドレスRA4を指定するとともに、書込動作の
バンクをバンクBank1に指定し、列アドレスをCA
0からCA7まで順次増加させることにより、4画素デ
ータを連続してバンクBank1に書込むことができ
る。したがって、上記のように、1つの行アドレスで指
定される画素データごとにバンクを切換えることによ
り、一方のバンクの書込動作中に他方のバンクのプリチ
ャージを行なうことができ、データ転送の時間を短縮す
ることが可能となる。
【0055】次に、フレームバッファメモリとして、8
つのプレーンを具備するフレームバッファメモリを用い
た場合のアドレッシング方法について説明する。8つの
プレーンを用いた場合、8ビットのデータが1つの行ア
ドレスおよび1つの列アドレスにより指定される。した
がって、1つの行アドレスおよび1つの列アドレスを指
定することにより1画素に対応する1画素データの読出
しまたは書込みを行なうことが可能となる。図9は、図
1に示すフレームバッファメモリの第2のアドレッシン
グ方法を説明するための図である。
【0056】図9を参照して、1つの行アドレスおよび
1つの列アドレスにより示される1つのアドレスに対し
て1画素に対応する1画素データ(8ビットのデータ)
がフレームバッファメモリに格納される。この場合、フ
ィールド画面の水平サイズは、たとえば、2ページサイ
ズとなる。したがって、たとえば、列アドレスが8ビッ
トで表現されるとすると、フレームバッファメモリの列
アドレスは、0〜255で表され、ページサイズは25
6ワードとなる。ここでも、1つの水平サイズ分のアド
レス空間を規定するものとして、1データ行を定義す
る。図9では、水平サイズを2ページサイズとしている
ので、フィールド画面上の水平方向に対応して、フレー
ムバッファメモリ上では、2行アドレス分すなわち2ペ
ージサイズ分のアドレス空間を1データ行としている。
フレームバッファメモリでは、垂直方向に上記1データ
行を積重ねて2次元アドレスを構成している。したがっ
て、垂直方向においては、行アドレスは2ずつ増加す
る。たとえば、アドレスA(0、0〜255)で表され
る画素データのすぐ下の画素データのアドレスは、A
(2、0〜255)で表される。このとき、フレームバ
ッファメモリ上では、2行アドレスごと(フィールド画
面上で1垂直アドレスごと)にバンクアドレスを切換え
ている。上記のような2次元アドレス空間に対して、画
素データは、たとえば、水平および垂直8画素から構成
される転送矩形領域を単位として転送される。図10
は、図9に示す転送矩形領域TR2を単位として転送さ
れる。図10は、図9に示す転送矩形領域の拡大図であ
る。
【0057】図10を参照して、各画素データごとに1
つの行アドレスおよび1つの列アドレスが付与される。
たとえば、左上の画素データは、行アドレスRA0およ
び列アドレスCA0により特定される。水平方向におい
て、列アドレスは1画素データごとに1ずつ増加する。
たとえば、行アドレスRA0および列アドレスCA0で
特定される画素データの右隣の画素データは、行アドレ
スRA0および列アドレスCA1により特定される。ま
た、垂直方向には、1つの画素データごとに行アドレス
が2ずつ増加する。たとえば、行アドレスRA0および
列アドレスCA0で特定される画素データの下の画素デ
ータは、行アドレスRA2および列アドレスCA0で特
定される。したがって、水平方向に1列に並んだ8つの
画素データは同一の行アドレスにより特定される。水平
方向に並んだ8つの画素データごとにバンクが切換えら
れ、たとえば図10に示す例では、行アドレスRA0、
RA4、RA8、RA12で特定される画素データがバ
ンクBank0に格納され、行アドレスRA2、RA
6、RA10、RA14で特定される画素データがバン
クBank1に格納される。したがって、水平方向に並
んだ8つの画素データの書込みを行なっているときに、
フィールド画面上で隣接した直下の水平方向に並んだ8
つの画素データをプリチャージすることができる。この
結果、書込動作とプリチャージ動作とを並行して行なう
ことができるので、データ転送時間が短縮される。
【0058】上記各アドレッシング方法では、画素デー
タは、1つの方向(水平または垂直方向)には8画素単
位または16画素単位で1つのページ内に書込まれ、か
つ、フレームバッファメモリの1つのページは、2のべ
き乗のアドレス空間を持つ。したがって画素データの区
切れとページの区切れとが一致し、同じバンクアドレス
内の2つのページに跨がって連続的にデータを書込むこ
とがない。この結果、画像データを連続して書込むこと
ができるので、画素データを高速に転送することが可能
となる。
【0059】次に、上記のアドレッシング方法によるフ
レームバッファメモリの書込動作について説明する。図
11は、図1に示すフレームバッファバッファメモリの
第1の書込動作を説明するためのフローチャートであ
る。以下の説明では、図7および図8に示すアドレッシ
ング方法を用いた場合のフレームバッファメモリの書込
動作について説明する。また、図11に示すステップS
1〜S6は、バンクBank0の動作を示し、ステップ
S7〜S12は、バンクBank1の動作を示してい
る。また、並列に書かれたステップはバンクBank0
およびBank1で同時に行なわれるステップを示して
おり、たとえば、ステップS3およびS4は、ステップ
S8と並列に行なわれる。
【0060】まず、ステップS1において、スタートア
ドレスの設定が行なわれる。すなわち、バンクBank
0において、図8に示す上半分の32個の画素データの
行アドレスRA0を設定する。
【0061】次に、ステップS2において、書込コマン
ドを設定し、クロックに同期してデータを入力する。た
とえば、列アドレスを設定するタイミングで、書込コマ
ンドを設定し、図8に示す左端の4つの画素データをバ
ンクBank0に書込む。続いて、クロックに同期し
て、左端から順に4つの画素データごとにバンクBan
k0に書込む。これと同時に、ステップS7において、
スタートアドレスの設定を行なう。たとえば、バンクB
ank1において、図8に示す下半分の32個の画素デ
ータの行アドレスRA4を設定する。
【0062】次に、ステップS8において、バンクBa
nk1において、書込コマンドの設定およびクロックに
同期したデータの入力を行なう。たとえば、図8に示す
上半分の画素データのうち右端の4つの画素データを書
込んだ後、次のサイクルで、列アドレスCA0およびバ
ンクBank1の書込コマンドを設定し、図8に示す下
半分の画素データのうち左端の4つの画素データをバン
クBank1に書込む。続いて、クロックに同期して左
端から順に図8に示す下半分の画素データをバンクBa
nk1に書込む。このとき、バンクBank0では、ス
テップS3において、プリチャージ動作が行なわれてい
る。たとえば、バンクBank1の書込動作中に、バン
クBank0のプリチャージ動作が実行されることにな
る。
【0063】次に、バンクBank0において書込動作
を継続する場合、ステップS4において、スタートアド
レスの設定が行なわれる。たとえば、バンクBank0
に対して、図7に示す転送領域TR1の下の領域に含ま
れる左端の4つの画素データの行アドレスを設定する。
このステップS4の処理も、ステップS8と並列に行な
われる。
【0064】以降、ステップS5およびS6において、
ステップS2およびS3と同様の処理が行なわれ、ステ
ップS5と並行して、バンクBank1側では、ステッ
プS3およびS4と同様にステップS9およびS10が
行なわれる。また、ステップS6と並行して、ステップ
S11が行なわれ、次に、ステップS12が行なわれ
る。上記のように、本実施例のフレームバッファメモリ
では、一方のバンクの書込動作と並行して、プリチャー
ジ動作およびスタートアドレスの設定が行なわれるた
め、画面上において連続した画素に対応する画素データ
を連続して読出す場合でも、書込動作に要する時間のみ
が必要となり、データ転送を高速に行なうことが可能と
なる。
【0065】次に、フレームバッファメモリの第2の書
込動作について説明する。第2の書込動作では、フレー
ムバッファメモリのページモードを用いて書込動作を行
なう。ここで、ページモードとは、1つの行アドレスを
指定し、次に、列アドレスを自動的に順次変化させ、連
続的に画素データを読出すモードをいう。図12は、図
1に示すフレームバッファメモリの第2の書込動作(ペ
ージモードによる書込動作)を説明するためのフローチ
ャートである。図12中のステップS21〜S26は、
バンクBank0の動作を示しており、ステップS27
〜S30は、バンクBank1の動作を示している。ま
た、並列に表示された各ステップは並行して行なわれる
ステップであり、たとえば、ステップS24とステップ
S28は並行して行なわれる。
【0066】図12を参照して、まずステップS21に
おいて、図11に示すステップS1と同様にスタートア
ドレスの設定が行なわれる。次に、ステップS22にお
いて、図11に示すステップS2と同様に書込コマンド
の設定およびクロックごとのデータの入力が行なわれ
る。
【0067】次に、ステップS23において、ページア
クセスを行なうため、アドレス・コマンドの設定が行な
われる。アドレス・コマンドの設定後、クロックに同期
してデータが順次入力される。このとき、バンクBan
k1では、ステップS27において、スタートアドレス
の設定が行なわれる。
【0068】次に、ステップS24において、プリチャ
ージ動作が行なわれる。プリチャージ後、次のページア
クセスを行なう必要がない場合、処理を終了し、行なう
場合は、ステップS25へ移行する。また、ステップS
24と並行して、バンクBank1では、ステップS2
8において、書込コマンドの設定およびクロックごとの
データの入力が行なわれる。
【0069】次に、ステップS29において、バンクB
ank1において、アドレス・コマンドの設定が行なわ
れる。設定後、クロックに同期して順次データが入力さ
れ書込動作が行なわれる。このとき、バンクBank0
では、次のページアクセスを行なう場合、ステップS2
5においてスタートアドレスの設定が行なわれる。
【0070】次に、ステップS30において、バンクB
ank1では、プリチャージ動作が行なわれる。プリチ
ャージ動作終了後、次のページアクセスを行なう場合
は、ステップS27へ移行し、以降の処理を継続し、行
なわない場合は処理を終了する。また、このとき、バン
クBank0では、ステップS26において、書込コマ
ンドの設定およびクロックごとのデータ入力が行なわれ
る。データ入力後、ステップS23へ移行し、以降の処
理が継続される。
【0071】以上のように、ページモードにおいても、
プリチャージ動作と並行して、書込コマンドの設定およ
びクロックごとのデータの入力処理が行なわれ、また、
スタートアドレス設定と並行して、アドレス・コマンド
の設定およびクロックごとのデータの入力が行なわれる
ので、高速に連続してデータをフレームバッファメモリ
に書込むことができ、データを高速に転送することが可
能となる。
【0072】次に、本実施例による書込時間の短縮の効
果について説明する。図13は、本実施例による書込時
間の短縮の効果を説明する図である。
【0073】図13を参照して、書込動作とプリチャー
ジ動作とを並行して行なわない場合、書込みを行なうバ
ンクに応じて、図13の(a)および(b)に示すよう
に、書込サイクルWCの後にプリチャージサイクルPC
が挿入される。したがって、書込時間は、プリチャージ
サイクルPCが挿入されるたびに長くなる。一方、本実
施例では、書込動作とプリチャージ動作とを並行して行
なっているので、書込サイクルWCの間にプリチャージ
サイクルPCは挿入されず、図13の(c)に示すよう
になる。すなわち、プリチャージサイクルの時間だけ書
込時間が短縮され、この書込時間に併わせて画素データ
を転送することができるので、画素データを高速に転送
することが可能となる。
【0074】また、本実施例では、常にデータの連続書
込が可能なように、画像処理における処理単位を、2の
べき乗のアドレス空間に格納でき、かつ、メモリのペー
ジサイズより小さいアドレス領域に収まるようにしてい
る。すなわち、動画像符号化処理における処理単位の1
つであるマクロブロックを、図7および図9に示す転送
矩形領域TR1またはTR2と等しくしている。この結
果、輝度信号に対しては、縦および横ともに16画素の
領域、色差信号に対しては縦および横ともに8画素の領
域、縦16画素および横8画素の領域、または縦および
横ともに16画素の領域を処理単位としており、いずれ
の場合でも2のべき乗で表現することができる。したが
って、通常2のべき乗で構成される汎用メモリのページ
アドレスに対して、本発明を適用することにより、同じ
バンクアドレスの2つの行アドレスに対して連続してア
クセスすることがない。この結果、常にプリチャージ動
作を書込動作と並行して行なうことができ、画素データ
の転送を高速に行なうことが可能となる。
【0075】また、上記実施例では、2つのバンクにつ
いて説明したが、3つ以上のバンクを備えるときでも、
本発明を上記と同様に適用することができる。また、上
記実施例ではフィールド画面について説明したが、フレ
ーム画面の場合でも、本発明を上記と同様に適用するこ
とができる。
【0076】次に、図1に示すフレームバッファメモリ
の第3のアドレッシング方法について説明する。図14
ないし図16は、図1に示すフレームバッファメモリの
第3のアドレッシング方法を説明するための第1ないし
第3の図である。
【0077】図14に示すアドレッシング方法では、1
つの行アドレスおよび1つの列アドレスからなる1つの
アドレスに対して画面の縦方向に並んだ4画素に対応す
る4つの画素データ(32ビットのデータ)を対応させ
ている。図14中、データブロックT0〜T15には、
トップフィールドの画素データが格納されており、各デ
ータブロックには、Tmに示すように、4つのトップフ
ィールドの画素データTFP0〜TFP3が縦方向に並
んで格納される。一方、データブロックB0〜B15に
はボトムフィールドの画素データが格納されており、各
データブロックB0〜B15には、Bkに示すように4
つのボトムフィールドの画素データBFP0〜BFP3
が格納されている。また、各データブロックT0〜T1
5、B0〜B15には、1つの行アドレスおよび1つの
列アドレスからなる1つのアドレスが付与される。たと
えば、データブロックT0は、行アドレスRA0および
列アドレスCA0により特定され、データブロックB0
は、行アドレスRAnおよび列アドレスCA0により特
定される。
【0078】上記の第3のアドレッシング方法を用いた
フレームバッファメモリでは、上記に説明した第1のア
ドレッシング方法と同様に、4つの画素データを格納し
たデータブロックごとに順次データを転送することがで
きる。したがって、フレーム構成のデータを必要とする
場合、データブロックT0〜T7およびデータブロック
B0〜B7のデータを転送することにより、図15に示
す画素データが転送される。この場合、フレーム構成に
必要なトップフィールドの画素データおよびボトムフィ
ールドの画素データがそれぞれ転送され、画像処理に必
要とされる領域と転送すべき領域とが一致している。一
方、フィールド構成の画素データが必要な場合、たとえ
ば、トップフィールドの画素データが必要な場合、デー
タブロックT0〜T15の画素データが転送され図16
に示すようになる。このとき、転送される画素データ
は、トップフィールドの画素データのみであり、不必要
なボトムフィールドの画素データは転送されない。すな
わち、フィールド構成の画素データに対して所定の画像
処理を行なう場合でも、処理に必要とされる領域と転送
すべき領域とが一致している。したがって、第3のアド
レッシング方法によれば、フィールド構成およびフレー
ム構成ともに必要なデータのみを転送することができ、
転送回数が削減され、データ転送を高速に行なうことが
できる。また、不必要なデータを転送する必要がないた
め、フレームバッファメモリから転送された画素データ
を受けるバッファメモリの容量も必要最小限に抑えるこ
とができる。
【0079】上記のように、第3のアドレッシング方法
では、縦に並んだ複数の画素データを1つのデータとし
て転送する場合、2つのフィールドに分割し、かつ、そ
れぞれのフィールドのみで1つのデータ領域を構成する
とともに、そのデータ領域のデータを転送することがで
きるので、画像の構成(ストラクチャ)にかかわらず、
必要とされる領域のみを転送することができ、画素デー
タを高速に転送することが可能となる。
【0080】また、上記各アドレッシング方法では、画
面の垂直方向に行アドレスを対応させ、水平方向に列ア
ドレスを対応させたが、逆にした場合でも、本発明と同
様に適用することができる。
【0081】
【発明の効果】請求項1ないし請求項3記載の画像処理
装置においては、フィールド画面の画素データを書込む
際、複数のバンクのうち1つのバンクが書込動作にある
とき、他のバンクのプリチャージを行なうことができる
ので、書込動作とプリチャージ動作を並列に行なうこと
ができ、画素データを高速に転送することが可能とな
る。
【0082】請求項4記載の画像処理装置においては、
1つのアドレスが付与された複数の画素データを連続し
て書込む際、複数のバンクのうち1つのバンクが書込動
作にあるとき、他のバンクのプリチャージを行なうこと
ができるので、書込動作とプリチャージ動作を並列に行
なうことができ、画素データを高速に転送することが可
能となる。
【0083】請求項5および請求項6記載の画像処理装
置においては、同一フィールド内の複数の画素データに
1つのアドレスを付与し、フィールド単位でデータの転
送を行なうことができるので、フレーム構成およびフィ
ールド構成にかかわらず、高速に画素データを転送する
ことができる。さらに、不必要な画素データを転送する
ことがないため、転送された画素データを受けるメモリ
の容量を少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の画像処理装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】 図1に示すフレームバッファメモリにおける
メモリセルアレイの基本構成図である。
【図3】 シンクロナスDRAMに用いたフレームバッ
ファメモリのシステム構成図である。
【図4】 シンクロナスDRAMを用いたフレームバッ
ファメモリのブロック図である。
【図5】 DRAMを用いたフレームバッファメモリの
ブロック図である。
【図6】 図3に示すアドレス生成部のブロック図であ
る。
【図7】 図1に示すフレームバッファメモリの第1の
アドレッシング方法を説明するための図である。
【図8】 図7に示す転送矩形領域の拡大図である。
【図9】 図1に示すフレームバッファメモリの第2の
アドレッシング方法を説明するための図である。
【図10】 図9に示す転送矩形領域の拡大図である。
【図11】 図1に示すフレームバッファメモリの第1
の書込動作を説明するためのフローチャートである。
【図12】 図1に示すフレームバッファメモリの第2
の書込動作を説明するためのフローチャートである。
【図13】 本実施例による書込時間の短縮の効果を説
明する図である。
【図14】 図1に示すフレームバッファメモリの第3
のアドレッシング方法を説明するための第1の図であ
る。
【図15】 図1に示すフレームバッファメモリの第3
のアドレッシング方法を説明するための第2の図であ
る。
【図16】 図1に示すフレームバッファメモリの第3
のアドレッシング方法を説明するための第3の図であ
る。
【図17】 従来の画像処理装置のフレームバッファメ
モリのアドレッシングを説明するための画素データのレ
イアウト図である。
【符号の説明】
1 ホストインタフェース回路、2 バッファメモリ、
3 ワークメモリ、4入出力メモリ、5 コントロール
ユニット、6 ピクセルプロセシングユニット、7 フ
レームバッファメモリ、8 ローカルメモリ、9 動き
予測ユニット、10 画像処理装置、11 ホストコン
ピュータ、12 通信装置、13 テレビカメラ、14
表示装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松村 哲哉 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社システムエル・エス・アイ開発研 究所内 (72)発明者 瀬川 浩 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社システムエル・エス・アイ開発研 究所内 (72)発明者 石原 和哉 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社システムエル・エス・アイ開発研 究所内 (72)発明者 熊木 哲 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社システムエル・エス・アイ開発研 究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面内の画素を規定するための画素デー
    タを記憶するための記憶手段を含み、 前記記憶手段は、 前記画素データを記憶するための複数のバンクと、 前記複数のバンクのうち所定のバンクをプリチャージす
    るプリチャージ手段とを含み、 前記画面は、 フィールド画面を含み、 前記記憶手段は、 n列(nは整数)の画素データごとに前記複数バンクの
    うち異なるバンクに記憶するとともに、n個の画素デー
    タに1つのアドレスを付与し、 前記n列の画素データは、 前記フィールド画面の第1方向に隣接して配置されたn
    列の画素に対応し、 前記n個の画素データは、 前記n列の画素のうち前記第1方向と交わる第2方向に
    隣接して配置されたn個の画素に対応し、 前記プリチャージ手段は、 前記複数のバンクのうち1つのバンクが書込動作にある
    とき、他のバンクのプリチャージを行なう画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記複数のバンクは、 2つのバンクを含み、 前記画像処理装置は、さらに、 前記画面の垂直および水平方向のアドレスを生成するア
    ドレス生成器と、 前記アドレス生成器から出力される垂直方向のアドレス
    の最下位ビットに応じて、前記2つのバンクのうち一方
    を選択する選択手段とを含む請求項1記載の画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段は、 シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリを含
    み、 前記シンクロナスダイナミックランダムアクメモリは、 ページモードを用いて前記画素データを記憶する請求項
    2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 画面内の画素を規定するための画素デー
    タを記憶するための記憶手段を含み、 前記記憶手段は、 前記画素データを記憶するための複数のバンクと、 前記複数のバンクのうち所定のバンクをプリチャージす
    るプリチャージ手段とを含み、 前記記憶手段は、 複数列の画素データごとに前記複数のバンクのうち異な
    るバンクに記憶するとともに、複数の画素データに1つ
    のアドレスを付与し、 前記複数列の画素データは、 前記画面の第1方向に隣接して配置された複数列の画素
    に対応し、 前記複数の画素データは、 前記複数列の画素のうち前記第1方向と交わる第2方向
    に隣接して配置された複数の画素に対応し、 前記プリチャージ手段は、 前記複数のバンクのうち1つのバンクが書込動作にある
    とき、他のバンクのプリチャージを行なう画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 画面内の画素を規定するための画素デー
    タを記憶するための記憶手段を含み、 前記記憶手段は、 前記画面の第1方向に隣接して配置された複数の画素に
    対応する複数の画素データに1つのアドレスを付与し、 前記複数の画素データは、 同一フィールド内の画素データを含み、 前記記憶手段は、 前記画素データを転送する際、フィールド単位でデータ
    転送を行なう画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の画素データは、 前記画面の垂直方向に隣接した4個の画素に対応する4
    個の画素データを含み、 前記記憶手段は、 8画素×4画素から構成される32画素に対応した前記
    画素データを単位としてデータ転送を行なう請求項5記
    載の画像処理装置。
JP25707594A 1994-10-21 1994-10-21 画像処理装置 Pending JPH08123953A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25707594A JPH08123953A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 画像処理装置
DE1995135100 DE19535100A1 (de) 1994-10-21 1995-09-21 Bildverarbeitungseinrichtung, die Pixeldaten mit einer hohen Datenübertragungsrate übertragen kann
US08/903,348 US6125432A (en) 1994-10-21 1997-07-30 Image process apparatus having a storage device with a plurality of banks storing pixel data, and capable of precharging one bank while writing to another bank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25707594A JPH08123953A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123953A true JPH08123953A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17301401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25707594A Pending JPH08123953A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6125432A (ja)
JP (1) JPH08123953A (ja)
DE (1) DE19535100A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026889A3 (en) * 1999-01-27 2003-08-06 General Instrument Corporation Synchronous dram bandwidth optimization for display downsizing of an MPEG-2 image
US7274861B2 (en) 2003-04-10 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
JP2009110600A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kawasaki Microelectronics Kk メモリアクセス方法およびメモリ制御装置
US8325813B2 (en) 2007-09-14 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Moving image coding apparatus
US9019285B2 (en) 2007-03-15 2015-04-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283770A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置およびその読み出しおよび書き込み方法
JPH11259238A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理装置
KR100275745B1 (ko) * 1998-10-19 2000-12-15 윤종용 가변적인 페이지 수 및 가변적인 페이지 길이를 갖는 반도체 메모리장치
TW476066B (en) * 1999-11-09 2002-02-11 Winbond Electronics Corp OSD generation method and structure using dynamic random access memory
JP4162348B2 (ja) * 2000-02-04 2008-10-08 株式会社東芝 メモリ混載画像処理用lsiおよび画像処理装置
US6392935B1 (en) 2000-04-03 2002-05-21 Maxtor Corporation Maximum bandwidth/minimum latency SDRAM interface
AUPQ668500A0 (en) * 2000-04-04 2000-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Accessing items of information
EP1417830A1 (de) * 2000-04-17 2004-05-12 Thomson Multimedia Distribution (Netherlands) B.V. Anordnung zur verarbeitung von digitalen videosignalen in echtzeit
JP2001331162A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置
US6745115B1 (en) 2003-01-07 2004-06-01 Garmin Ltd. System, method and apparatus for searching geographic area using prioritized spacial order
US7386373B1 (en) * 2003-01-07 2008-06-10 Garmin International, Inc. System, method and apparatus for searching geographic area using prioritized spatial order
KR20070043314A (ko) * 2005-10-21 2007-04-25 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 장치
KR100817057B1 (ko) * 2006-08-30 2008-03-26 삼성전자주식회사 동일한 픽셀 데이터 그룹에 포함되는 픽셀 데이터들을메모리의 동일한 뱅크 어드레스로 매핑하는 매핑 방법 및비디오 시스템
US20080055327A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Barinder Singh Rai Highly Efficient Display FIFO
JP2009169257A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Kawasaki Microelectronics Inc メモリ制御回路および画像処理装置
CN101668203A (zh) * 2008-09-05 2010-03-10 扬智科技股份有限公司 图像处理装置与其存储器配置方法
KR101633399B1 (ko) * 2009-04-27 2016-06-27 삼성전자주식회사 뱅크 프리차지 동작 시에 각 뱅크별 프리차지 동작 시점을 조절할 수 있는 반도체 메모리 장치의 프리차지 방법 및 이 방법을 이용하는 반도체 메모리 장치
KR102202575B1 (ko) 2013-12-31 2021-01-13 삼성전자주식회사 메모리 관리 방법 및 장치
US10057577B2 (en) * 2015-06-11 2018-08-21 Sony Corporation Pre-charge phase data compression
US10373665B2 (en) 2016-03-10 2019-08-06 Micron Technology, Inc. Parallel access techniques within memory sections through section independence
CN108961147B (zh) * 2018-06-11 2022-12-13 北京集创北方科技股份有限公司 一种数据处理方法和装置
CN117499601B (zh) * 2024-01-02 2024-04-05 上海励驰半导体有限公司 用于SoC的调用多摄像头数据的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995253A (en) * 1975-03-03 1976-11-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for accessing horizontal sequences, vertical sequences, and rectangular subarrays from an array stored in a modified word organized random access memory system
DE3530178C1 (de) * 1985-08-23 1986-12-18 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Ablegen oder Auslesen von digitalisierten Bildpunkten eines zweidimensionalen Digitalbildes in einen bzw. aus einem Bildspeicher und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
JPS6354641A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Hamamatsu Photonics Kk 画像処理用メモリ装置
US4924375A (en) * 1987-10-23 1990-05-08 Chips And Technologies, Inc. Page interleaved memory access
JPH01290047A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Fujitsu Ltd 画像メモリ
US4991110A (en) * 1988-09-13 1991-02-05 Silicon Graphics, Inc. Graphics processor with staggered memory timing
US5293480A (en) * 1990-08-06 1994-03-08 At&T Bell Laboratories High resolution graphics system architecture
US5230064A (en) * 1991-03-11 1993-07-20 Industrial Technology Research Institute High resolution graphic display organization
CA2062200A1 (en) * 1991-03-15 1992-09-16 Stephen C. Purcell Decompression processor for video applications
CA2067418C (en) * 1991-07-22 1998-05-19 Sung M. Choi Frame buffer organization and control for real-time image decompression
JPH05151771A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Yokogawa Electric Corp フレームメモリ装置
JP2947664B2 (ja) * 1992-03-30 1999-09-13 株式会社東芝 画像専用半導体記憶装置
US5282177A (en) * 1992-04-08 1994-01-25 Micron Technology, Inc. Multiple register block write method and circuit for video DRAMs
US5404448A (en) * 1992-08-12 1995-04-04 International Business Machines Corporation Multi-pixel access memory system
US5367632A (en) * 1992-10-30 1994-11-22 International Business Machines Corporation Flexible memory controller for graphics applications
US5319606A (en) * 1992-12-14 1994-06-07 International Business Machines Corporation Blocked flash write in dynamic RAM devices
US5486876A (en) * 1993-04-27 1996-01-23 Array Microsystems, Inc. Video interface unit for mapping physical image data to logical tiles
US5504855A (en) * 1993-10-29 1996-04-02 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for providing fast multi-color storage in a frame buffer
US5764963A (en) * 1995-07-07 1998-06-09 Rambus, Inc. Method and apparatus for performing maskable multiple color block writes
US5687132A (en) * 1995-10-26 1997-11-11 Cirrus Logic, Inc. Multiple-bank memory architecture and systems and methods using the same
US5761694A (en) * 1995-11-30 1998-06-02 Cirrus Logic, Inc. Multi-bank memory system and method having addresses switched between the row and column decoders in different banks

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026889A3 (en) * 1999-01-27 2003-08-06 General Instrument Corporation Synchronous dram bandwidth optimization for display downsizing of an MPEG-2 image
US7274861B2 (en) 2003-04-10 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US7526179B2 (en) 2003-04-10 2009-04-28 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8094994B2 (en) 2003-04-10 2012-01-10 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8103152B2 (en) 2003-04-10 2012-01-24 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8160432B2 (en) 2003-04-10 2012-04-17 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8224162B2 (en) 2003-04-10 2012-07-17 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8290347B2 (en) 2003-04-10 2012-10-16 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US9019285B2 (en) 2007-03-15 2015-04-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
US8325813B2 (en) 2007-09-14 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Moving image coding apparatus
JP2009110600A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kawasaki Microelectronics Kk メモリアクセス方法およびメモリ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6125432A (en) 2000-09-26
DE19535100A1 (de) 1996-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08123953A (ja) 画像処理装置
KR100621137B1 (ko) 동화상 부호화 장치 및 동화상 처리장치
KR101127962B1 (ko) 영상 처리 장치 및 영상 처리를 위한 프레임 메모리 관리 방법
US20130051462A1 (en) Memory Word Array Organization and Prediction Combination for Memory Access
JPH10191236A (ja) 画像処理装置及び画像データメモリ配置方法
JP5245004B2 (ja) 高性能ビデオプロセッサ用の低電力メモリ階層
EP0602642B1 (en) Moving picture decoding system
EP1147671B1 (en) Method and apparatus for performing motion compensation in a texture mapping engine
JP2011120244A (ja) 映像処理のためのシステム
US6791625B1 (en) Video processing apparatus for performing address generation and control, and method therefor
JPH07240844A (ja) 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JPH10178644A (ja) 動画像復号装置
US7015918B2 (en) 2-D luma and chroma DMA optimized for 4 memory banks
KR100472564B1 (ko) 화상처리장치
JPH1155676A (ja) 同期型メモリを用いた動画像データ符号化装置
Zhou et al. A hardware decoder architecture for general string matching technique
JPH0865686A (ja) 画像復号化装置
JPH03205985A (ja) マルチプロセッサ型動画像符号化装置及びバス制御方法
JPH07298264A (ja) 画像データの処理方法およびそれに用いる記憶装置ならびに画像データの処理装置
US20030123555A1 (en) Video decoding system and memory interface apparatus
JP2008136177A (ja) 動き検出装置、MOS(metal−oxidesemiconductor)集積回路および映像システム
JP2005518584A (ja) データ要素の格納方法
KR100248085B1 (ko) 영상 관련 데이터를 저장하기 위한 메모리 맵 구조를 가지는 에스디램
US20050025240A1 (en) Method for performing predictive picture decoding
CN102625091B (zh) 一种基于avs的帧间预测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601