JPH0812305A - 無機組成物 - Google Patents

無機組成物

Info

Publication number
JPH0812305A
JPH0812305A JP6152428A JP15242894A JPH0812305A JP H0812305 A JPH0812305 A JP H0812305A JP 6152428 A JP6152428 A JP 6152428A JP 15242894 A JP15242894 A JP 15242894A JP H0812305 A JPH0812305 A JP H0812305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
inorganic
particles
inorganic composition
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6152428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214982B2 (ja
Inventor
Masaki Noritake
正樹 則武
Shigeki Yuasa
茂樹 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP15242894A priority Critical patent/JP3214982B2/ja
Priority to US08/496,280 priority patent/US5609675A/en
Priority to GB9513530A priority patent/GB2291053B/en
Priority to DE19524362A priority patent/DE19524362C2/de
Publication of JPH0812305A publication Critical patent/JPH0812305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214982B2 publication Critical patent/JP3214982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • C04B14/062Microsilica, e.g. colloïdal silica
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/17Particle size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/76Fillers comprising silicon-containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/816Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising titanium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0076Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials characterised by the grain distribution
    • C04B20/008Micro- or nanosized fillers, e.g. micronised fillers with particle size smaller than that of the hydraulic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/06Acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00836Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for medical or dental applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 平均粒子径が0.1μmより大きく1μm以
下の範囲にある球形状無機酸化物粒子(A)60〜99
重量%と、平均粒子径が0.1μm以下の範囲にある無
機酸化物微粒子(B)40〜1重量%とを混合してなる
無機組成物(C)において、0.08μm以上の細孔径
を有する強凝集細孔の容積が無機組成物(C)に対して
0.1cc/g以下であることを特徴とする前記無機組
成物、さらに上記載の無機組成物、あるいはシラン処理
剤で表面処理された該無機組成物50〜95重量%と、
ラジカル重合性単量体50〜5重量%とからなることを
特徴とする複合組成物。 【効果】 本発明の無機組成物とラジカル重合性単量体
とからなる複合組成物を硬化させた硬化体は表面滑沢性
に優れ表面研摩仕上げも短時間で容易に行うことが可能
である。更に、昨今臨床的に問題となっている対合歯に
対する摩損も非常に小さく当初の期待よりもはるかに優
れた歯科用複合修復材が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無機組成物、および該無
機組成物を含有する複合組成物、特に歯科用として好適
な複合組成物に関する。さらに詳しくは、耐摩耗性,滑
沢性に優れ、かつ機械的強度に優れた歯科用複合硬化体
を得るために好適に用いられる複合組成物を提供するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、複合組成物例えば歯科用複合修復
材としては、ビスフェノールAグリシジルメタアクリレ
ート(ビスフェノールAとグリシジルメタクリレートの
付加生成物、以下Bis−GMAと略す。)を主成分と
するアクリルエステル系単量体液に光開始触媒を添加
し、さらに無機充填材を大量に配合して使用時に口腔内
で光硬化させるものが一般的である。こうした修復材
は、金属を主成分とする修復材と比較して外観が天然歯
に近いことから臨床医に広く愛用されている。
【0003】上記の如き歯科用複合修復材は大別して二
種類に分類される。一つは、特開平3−197311に
見られるように、比較的大きな粒子径を有する無機組成
物を充填材として高充填率で配合し機械的強度,耐摩耗
性に優れた歯科用複合修復材であり、もう一つは特公平
3−10603にみられるように、比較的小さな粒子径
を有する無機組成物を充填材として配合し表面滑沢性,
対合歯摩耗性に優れた歯科用複合修復材である。ここで
言う対合歯摩耗性に優れるとは、口腔内において充填硬
化させた該歯科用複合修復材が噛み合わせによって相対
する歯牙を摩損させないことである。
【0004】しかしながら、従来の歯科用複合修復材の
硬化体は、上記全ての特長、即ち機械的強度,耐摩耗
性,表面滑沢性,対合歯摩耗性を全て完全に満足させる
ものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは機械的強
度,耐摩耗性,表面滑沢性,対合歯摩耗性を全て完全に
満足させる歯科用複合修復材、特に充填材としての無機
組成物について鋭意研究を重ねてきた。その結果、サブ
ミクロンの粒子径を有する無機酸化物粒子と粒子径が
0.1μm以下の無機酸化物微粒子とを混合させしかも
高分散させた無機組成物を用いることによって、複合組
成物中の無機組成物の充填率を向上させ更に硬化体の機
械的強度を向上させることが判った。しかもさらに驚く
ことに、従来充填率向上に寄与しなかった0.1μm以
下の微細な粒子さえも、特定の条件を満たすまで高分散
させることによって、複合組成物中の無機組成物の充填
率を向上させ、硬化体の機械的強度を向上させる効果の
あることが判った。
【0006】即ち、本発明は、平均粒子径が0.1μm
より大きく1μm以下の範囲にある球形状無機酸化物粒
子(A)60〜99重量%と、平均粒子径が0.1μm
以下の範囲にある無機酸化物微粒子(B)40〜1重量
%とを混合してなる無機組成物(C)において、0.0
8μm以上の細孔径を有する強凝集細孔の容積が無機組
成物(C)に対して0.1cc/g以下であることを特
徴とする前記無機組成物である。
【0007】他の発明は上記無機組成物(C)におい
て、更に無機酸化物微粒子(B)の平均粒子径の0.1
〜0.8倍の範囲の細孔径を有する強凝集細孔の容積が
無機組成物(C)に対して0.1cc/g以下であるこ
とを特徴とする無機組成物である。
【0008】更に他の発明は、シラン処理剤で表面処理
された上記何れかの無機組成物である。
【0009】更に他の発明は、上記無機組成物、あるい
はシラン処理剤で表面処理された無機組成物の何れか5
0〜95重量%と、ラジカル重合性単量体50〜5重量
%とからなることを特徴とする複合組成物である。
【0010】尚、本発明においては、平均粒子径として
平均体積粒子径が採用される本発明の無機組成物を構成
する成分の一つは平均粒子径が0.1より大きく1.0
μm以下の範囲にあり球形状の無機酸化物粒子(A)で
ある。平均粒子径が上記範囲にある球形状の無機酸化物
であれば公知のものが特に制限なく使用可能である。
【0011】一般に好適に使用される球形状無機酸化物
粒子(A)を具体的に例示すると、例えば非晶質シリ
カ,シリカ−ジルコニア,シリカ−チタニア,シリカ−
チタニア−酸化バリウム,石英,アルミナ等の球形状粒
子である。さらに、これら無機酸化物粒子を高温で焼成
する際に緻密な無機酸化物粒子を得やすくする等の目的
で、少量の周期律表第I族の金属の酸化物を該無機酸化
物粒子中に存在させた複合酸化物の粒子を用いることも
できる。歯科用としてはシリカとジルコニアとを主な構
成成分とする複合酸化物の球形状粒子が、X線造影性を
有しより耐摩耗性に優れた複合組成物の硬化体が得られ
ることから、球形状無機酸化物粒子(A)として特に好
適に用いられる。
【0012】本発明で用いる球形状無機酸化物粒子
(A)としては、平均粒子径が上記範囲内にある限り必
ずしも単一の群からなる無機酸化物粒子である必要はな
く、例えば特公平3−10603において公知のよう
な、平均粒子径が異なる2つあるいはそれ以上の群から
なる混合粒子であっても良く、その際の平均粒子径は複
数の群の粒子混合物の平均体積粒子径が採用される。こ
の場合、耐摩耗性、滑沢性に優れ、かつ表面硬度が高
く、表面研摩仕上げの容易な複合組成物の硬化体が提供
されると言う効果は同特許で公知な通りである。
【0013】また、球形状無機酸化物粒子(A)の原料
粉の粒子径の分布は特に限定されないが、本発明の目的
を最も良好に発揮するのは該分布の変動係数が0.3以
内にあるような単分散性に優れたものである。粒子の変
動係数が0.3より大きい場合には複合組成物の操作性
が低下する場合もあるので、一般的には該粒子径の分布
の変動係数は0.3以内であることが好ましい。
【0014】さらに、粒子径および変動係数が前記範囲
内にある場合でも、粒子の形状が球形状でなければ本発
明の効果、特に硬化体表面の滑沢性,対合歯摩耗性,機
械的強度において満足のゆくものとはなり難い。
【0015】上記球形状無機酸化物粒子(A)の製造方
法については、特に限定されず前記粒子径および形状を
有するものであればいかなる製法によって得られたもの
でも良い。一般に工業的には金属アルコキシドの加水分
解によって製造する方法が好適に採用される。また、無
機酸化物粒子の表面安定性を保持するために表面のシラ
ノール基を減ずるのが好ましい。そのために、球形状の
無機酸化物粒子を乾燥後更に500〜1000℃の温度
で焼成する手段がしばしば好適に採用される。
【0016】本発明の無機組成物を構成するもう一つの
一成分は平均粒子径が0.1μm以下の範囲にある無機
酸化物微粒子(B)である。平均粒子径が上記範囲にあ
る無機酸化物微粒子であれば公知のものが特に制限なく
使用可能である。さらに、平均粒子径が上記範囲内にあ
る限り必ずしも単一の群からなる無機酸化物微粒子であ
る必要はなく、異なる2つあるいはそれ以上の群からな
る混合微粒子であってもよい。その場合の平均粒子径は
複数の群の混合物の平均体積粒子径が採用される。ま
た、粒子の形状についても球形状の粒子をはじめ不定形
状の粒子も使用可能であり形状に何等制限はない。
【0017】一般に好適に使用される前記粒子径の範囲
にある無機酸化物微粒子(B)を具体的に例示すると、
例えば乾式超微粉末シリカであるレオロシール,アエロ
ジル,乾式超微粉末アルミナ,乾式超微粉末ジルコニ
ア,乾式超微粉末チタニア,非晶質シリカ,シリカ−ジ
ルコニア,シリカ−チタニア,シリカ−チタニア−酸化
バリウム,石英,アルミナ等である。さらに、これら無
機酸化物微粒子を高温で焼成する際に緻密な無機酸化物
微粒子を得やすくする等の目的で、少量の周期律表第I
族の金属の酸化物を当該無機酸化物微粒子中に存在させ
た複合酸化物微粒子も用いることができる。
【0018】無機酸化物微粒子(B)の平均粒子径が上
記の範囲以上にあるときは、球形状無機酸化物微粒子
(A)と組み合わせてラジカル重合性単量体に混合して
なる複合組成物中の無機組成物の配合割合が低下し、該
複合組成物を重合硬化した際の重合硬化体の表面の滑沢
性,耐摩耗性,機械的強度が十分に発揮されにくい。
【0019】本発明の無機組成物は、上記球形状無機酸
化物粒子(A)60〜99重量%[m]と、上記無機酸
化物微粒子(B)40〜1重量%[n]とをm+n=1
00の割合で混合されることが必要であり、好ましくは
球形状無機酸化物粒子(A)70〜90重量%と無機酸
化物微粒子(B)30〜10重量%の割合で混合され
る。
【0020】混合割合が上記範囲内にないときは、本発
明の効果が発揮されにくい。すなわち、mが60重量%
よりも小さい場合にはnが40重量%よりも大きくな
り、ラジカル重合性単量体と混合してなる複合組成物の
重合硬化後の機械的強度が低下する。逆に、mが99重
量%よりも大きい場合にも、複合組成物中の無機組成物
の配合割合が低下し本発明の効果特に重合硬化体の表面
の滑沢性,耐摩耗性,機械的強度が十分に発揮されな
い。
【0021】本発明において最も重要な要件は、無機組
成物(C)において0.08μm以上の細孔径を有する
強凝集細孔の容積が無機組成物(C)に対して0.1c
c/g以下であることである。
【0022】細孔径および強凝集細孔は水銀圧入法によ
って測定される。水銀圧入法は表面張力の比較的大きな
液体が圧力に応じて特定の細孔径を有する細孔に進入す
る性質を利用したものであり、試料の周囲に満たした水
銀に徐々に高圧をかけ粉体や多孔体等に存在する細孔の
分布を測定する方法であり、広く市販されている水銀圧
入法細孔分布測定装置を用いて測定することが出来る。
【0023】本発明に於て、多孔体粒子内部ではなく粉
体粒子間に存在する細孔を凝集細孔と称する。一般に1
00MPa以上の高圧になるまで昇圧し細孔分布が測定
されるが、凝集力の弱い粉体間で構成されていた凝集細
孔は高圧の水銀の浸入により崩壊し、減圧時に水銀を細
孔外に排出しないため細孔が消失したように観測され
る。前記の如く、水銀圧入法によって加圧時に得られた
細孔分布の中で減圧時に消失する細孔を弱凝集細孔と称
する。逆に、特に粒子が緻密であり多孔体でない場合、
減圧時にも消失しない細孔を強凝集細孔と称する。
【0024】ところで粒子が緻密で本質的に多孔体でな
いことは、試料の表面積がSEM観察から求めた粒子径
より計算される表面積と一致することにより判断でき
る。その際の表面積はBET法によって測定してもかま
わないが、細孔分布の測定時に得られた表面積を利用し
ても良い。ここで一般に細孔管壁の圧力損失により、減
圧時の細孔ピークの位置は加圧時の位置から大径側にシ
フトして観測されるが、ピークの形,細孔容積および減
圧時のシフト量の経験則によって加圧時と減圧時のピー
クの相関は容易に類推可能である。ここで言う経験則と
は、およそ0.1μm以下の細孔は減圧時に約2〜3倍
大きな細孔として観測され、およそ0.1μm以上の細
孔は約3〜5倍大きな細孔として観測されることを示す
ものである。また、本発明で用いる細孔径は値の正確な
加圧時のものを使用するものとし、減圧時の測定結果か
らは強凝集細孔の容積とピークが消失したかどうかの判
断を行うものとする。
【0025】ところで一般に、無機組成物とラジカル重
合性単量体とからなる複合組成物の硬化体について、表
面滑沢性および表面研摩仕上げの容易さを得ようとした
場合に、粒子径の小さい無機組成物を使用すれば良いこ
とが知られている。しかしながら粒子径の小さい無機組
成物を使用した際には、粒子同士の凝集が解砕されにく
いため複合組成物の硬化体の機械的強度が劣ってしま
う。その際、硬化体の機械的強度を向上させる直接的な
方法として、無機組成物の粒子同士の凝集を減じ分散性
を向上させることが有効である。このことは、凝集が解
砕されやすい1μm以上の比較的大きな粒子径を有する
無機組成物を使用した際に、同一充填率であっても機械
的強度に優れる複合組成物の硬化体を得やすいことから
も明らかである。また、凝集が解砕されやすい場合に
は、より粒子径の小さい無機組成物を使用した際に機械
的強度に優れる複合組成物の硬化体を得やすいことも知
られている。本発明者らは粒子径の小さい無機組成物を
使用した際の複合組成物の硬化体の機械的強度低下を招
く凝集を減少させる研究を、上記の水銀圧入法を利用し
て行ってきた。その結果、無機組成物(C)において
0.08μm以上の細孔径を有する強凝集細孔の容積が
無機組成物(C)に対して0.1cc/g以下である場
合に機械的強度に優れる複合組成物の硬化体が得られる
ことがわかった。この理由は明確ではないが以下のよう
なことが考えられる。強凝集細孔は上記のとおり高圧の
水銀の浸入によっても崩壊しないことから、強い凝集力
を有する凝集粒子間に存在する細孔である。すなわち強
凝集細孔は複合組成物の硬化体の機械的強度低下を招く
粒子同士の凝集と密接に関係しており、強凝集細孔を減
少させることが直接複合組成物の硬化体の機械的強度低
下因子を減少させることにつながる。強凝集細孔を完全
に無くすことができれば理想的である。しかしながら、
強凝集細孔を完全に無くすまで至らなくても、ある程度
その容積が少ない場合には従来と比較して飛躍的に複合
組成物の硬化体の機械的強度が向上するものと思われ
る。さらに、破壊源となるような特定の比較的大きな細
孔径を有する強凝集細孔を減少させることも有効である
と考えられる。言い換えれば、0.08μmより小さい
比較的小さい細孔径を有する強凝集細孔は、複合組成物
の硬化体の機械的強度低下因子となりにくいことを本発
明は示しているものと推測される。
【0026】水銀圧入法による所定の無機組成物(C)
に対する測定結果を図1に示し、以下この図を基に具体
的に解析し説明する。
【0027】図中に示すように加圧時の細孔容積変化
を、対応する細孔径が大きく細孔分布がブロードな領域
I(A1点〜B1点)と、対応する細孔径が小さく細孔
分布がシャープな領域II(B1点〜C1点)とに分け
る。同様に減圧時の細孔容積変化を、領域III(A2
点〜B2点)と領域IV(B2点〜C2点)とに分け
る。ピークの形,細孔容積および減圧時のシフト量から
領域Iと領域IIIおよび領域IIと領域IVがそれぞ
れ相関のあることがわかる。その際加圧時の領域Iでは
約0.39cc/g(A1点とB1点の細孔容積の差、
以下同様にして細孔容積を求めることとする)あった細
孔容積が減圧時の領域IIIではほぼ消失し0.06c
c/gとなっている。このことから、領域Iの細孔は基
本的に弱凝集細孔であるものの、一部強凝集細孔が存在
し0.08μm以上の強凝集細孔は領域IIIの容積以
下の0.06cc/g以下であることがわかる。このこ
とから、図1に示した測定例では本特許で言うところ
の、無機組成物(C)において、0.08μm以上の細
孔径を有する強凝集細孔の容積が無機組成物(C)に対
して0.1cc/g以下であることを特徴とする本発明
の無機組成物の要件を満たしている。ついでながら、領
域IIに現れた細孔は領域IVにおいてもほとんど消失
していないことから強凝集細孔であることがわかる。
【0028】無機組成物(C)において、前記細孔径
0.08μm以上の強凝集細孔の容積が無機組成物
(C)に対して0.1cc/gを超えて存在するものに
ついては、本発明の効果が不十分となる。特に、ラジカ
ル重合性単量体と無機組成物(C)との複合組成物とし
た場合、重合硬化後の硬化体の機械的強度が劣ってしま
う。
【0029】無機組成物(C)において、0.08μm
以上の細孔径を有する強凝集細孔の容積が無機組成物
(C)に対して0.1cc/g以下であることに加え
て、更に無機酸化物微粒子(B)の平均粒子径の0.1
〜0.8倍の範囲の細孔径を有する強凝集細孔の容積が
無機組成物(C)に対して0.1cc/g以下であるこ
とを特徴とする無機組成物は、本発明の効果、特に複合
組成物の重合硬化後の機械的強度においてさらに優れた
ものを提供する。この原因は明らかではないが、以下の
ようなことが考えられる。一般に、比較的シャープな粒
度分布を有する粉体の1次凝集による細孔径のピーク
は、凝集の強弱にかかわらず平均粒子径のおよそ0.1
〜0.8倍の範囲に出現する。特に粒子径の小さい原料
粉体に着目した場合凝集が解砕されにくく、強凝集細孔
が観察されやすい。こうした場合、平均粒子径のおよそ
0.1〜0.8倍の範囲の細孔径を有する細孔がほぼ存
在しなくなることは、原料粉体が一旦完全に分散し粒子
径の異なる他の原料粉体と完全に混合されたことを示す
ものと推測される。複合組成物の硬化体の強度向上に対
しては、無機組成物を充填材として用いる場合にこれら
の分散と混合が極めて重要である。
【0030】先の測定結果図1を用いて以下具体的に説
明する。第1例として、仮に0.52μmの球形状無機
酸化物粒子(A)と0.08μmの無機酸化物微粒子
(B)とからなる無機組成物(C)を測定した結果、図
1が得られたとすると、無機酸化物微粒子(B)の平均
粒子径の0.1〜0.8倍の範囲の細孔径は0.008
〜0.064μmとなり、その範囲の細孔容積は領域I
Iの細孔容積全部と領域Iの細孔容積の約1/7とを占
めることがわかる。従って、0.008〜0.064μ
mの強凝集細孔容積は、領域IV細孔容積全部と領域I
IIの細孔容積の約1/7とから成ると考えられ、0.
18cc/gであることがわかる。この第1例の場合に
は、本特許で更に言うところの水銀圧入法による無機酸
化物微粒子(B)の平均粒子径の0.1〜0.8倍の範
囲の細孔径を有する強凝集細孔の容積が無機組成物
(C)に対して0.1cc/g以下であることの要件を
満たしていない。
【0031】他方第2例として仮に、仮に0.52μm
の球形状無機酸化物粒子(A)と0.015μmの無機
酸化物微粒子(B)とからなる無機組成物(C)を測定
した結果、図1が得られたとすると、無機酸化物微粒子
(B)の平均粒子径の0.1〜0.8倍の範囲の細孔径
は0.0015〜0.012μmとなり、その範囲の細
孔容積は領域IIの細孔容積の約1/5を占めることが
わかる。従って、この範囲の強凝集細孔容積は領域IV
の細孔容積の約1/5と考えられ0.03cc/gであ
ることがわかる。ゆえに第2例の場合には本特許で言う
ところの、無機酸化物微粒子(B)の平均粒子径の0.
1〜0.8倍の範囲の細孔径を有する強凝集細孔の容積
が無機組成物(C)に対して0.1cc/g以下である
ことの要件を満たしている。
【0032】図1は実際には、0.52μmの球形状無
機酸化物粒子(A)と上記第1例の微粒子と第2例の微
粒子を等重量配合した混合物である無機酸化物微粒子
(B)とからなる無機組成物(C)の測定結果である。
従って、無機酸化物微粒子(B)の平均粒子径は0.0
48μmであり、その0.1〜0.8倍の範囲の細孔径
は0.0048〜0.038μmとの範囲となる。この
範囲の細孔容積は領域IIの細孔容積全部、領域I全細
孔容積の約1/25とを占めることがわかる。従って、
上記範囲の強凝集細孔容積は、領域IV細孔容積全部と
領域IIIの細孔容積の約1/25とから成ると考えら
れ、0.17cc/gであることがわかる。従って、図
1に示した実際の測定例の場合には、無機酸化物微粒子
(B)の平均粒子径の0.1〜0.8倍の範囲の細孔径
を有する強凝集細孔の容積が無機組成物(C)に対して
0.1cc/g以下であることの要件までは満たしてい
ないことがわかる。
【0033】また無機組成物(C)において、組成物の
特性を表わす因子として流動性指数:a,付着力指数:
1/b,最終タップ密度:d(g/cc)が上げられ
る。これらの因子はタッピング測定によってタッピング
回数:N,タッピング回数/嵩容積減少率:N/Cを測
定することによって以下の川北の式から求めることがで
きる。
【0034】(N/C)=(1/ab)+(1/a)N 特開平6−1605には分散性の良いシリカ粉末として
流動性指数aが0.4以下,付着力指数1/bが10以
上,最終タップ密度dが0.6以上の特性を有するもの
が開示されているが、本発明の無機組成物(C)をこれ
らの因子で表わすと、流動性指数aが0.37以下,付
着力指数1/bが10より小さく,最終タップ密度dが
1.0以上が好ましいものとして表現できる。
【0035】本発明の無機組成物(C)において0.0
8μm以上の細孔径を有する強凝集細孔の容積が無機組
成物(C)に対して0.1cc/g以下であることを特
徴とする前記無機酸化物、あるいは更に加えて無機酸化
物微粒子(B)の平均粒子径の0.1〜0.8倍の範囲
の細孔径を有する強凝集細孔の容積が無機組成物(C)
に対して0.1cc/g以下であることを特徴とする無
機組成物の製造方法は、特に限定されるものではない。
一般には粉末の凝集の解砕と混合を十分に行うことがで
きる方法であれば良い。
【0036】具体的に解砕および混合を行う装置を例示
すると、超高圧衝撃型乳化分散装置ナノマイザー,ホモ
ジナイザー等が好適に使用される。上記したそれぞれの
装置に適した試料の量,濃度,処理時間等を選択するこ
とにより、所望の凝集細孔分布を得ることが可能であ
る。また、無機組成物の解砕および混合は以下に述べる
ラジカル重合性単量体との混合の際にも生じる。その際
の無機組成物の凝集細孔分布は、細孔分布の測定原理が
粉体或いは多孔体に対して適用されることから必ずしも
容易ではないが、有機溶媒を用いて液状物質を抽出除去
したり、無機組成物の焼結,凝集が生じない300〜6
00℃の比較的低温で炭素残査を生じないよう水素中に
て有機物を加熱分解除去したりすることによって測定可
能である。逆に、上記の方法により有機物を除去した後
の無機組成物の凝集細孔分布を測定することにより、無
機組成物とラジカル重合性単量体との最適な混合条件を
決定することも可能である。
【0037】本発明で得られた無機組成物(C)は、そ
のままあるいはシラン処理剤で表面処理された後に一般
にはラジカル重合性単量体と混合し複合組成物とし使用
時に重合硬化させて使用される。
【0038】上記表面処理に使用されるシラン処理剤と
しては従来公知のものが制限なく使用される。好適なシ
ラン処理剤を例示すれば、γ−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン等が挙げ
られる。シラン処理剤による無機組成物(C)の処理量
は、通常無機酸化物100重量部当り0.1〜30重量
部である。また、表面処理する際には、該シラン処理剤
を水、エチルアルコール、塩化メチレン等の溶媒に溶解
して該溶液中で処理しその後溶媒を除去するのが一般的
である。
【0039】本発明の複合組成物中には無機組成物
(C)を50〜95重量%含有することが、本発明の目
的を達成するために必要である。すなわち、無機組成物
(C)の含有量が50重量%よりも低い場合には、硬化
させた複合組成物の機械的強度が劣るばかりでなく、重
合時の収縮率も大きくなって、歯科用複合修復材料とし
て適さない。逆に95重量%以上含有する場合にも気泡
の存在により機械的強度が低下したり、表面滑沢性が劣
ったりする。
【0040】一方、複合組成物を構成するラジカル重合
性単量体としては特に限定的ではなく、ラジカル重合が
可能なものであれば特に制限されない。例えば一般に歯
科用修復材料として使用されている公知なものが使用で
きる。最も代表的なものはアクリル基および/又はメタ
クリル基を有するアクリルエステル系のラジカル重合性
単量体である。
【0041】好ましいものを具体的に例示すると、例え
ばビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(以下
bis−GMAと略す),メチルメタクリレート,ビス
メタクリロエトキシフェニルプロパン(以下D−2.6
Eと略す),トリエチレングリコールジメタクリレート
(以下3Gと略す),テトラメチロールトリアクリレー
ト,テトラメチロールメタントリメタクリレート,トリ
メチールエタントリメタクリレート等が好適である。ま
たウレタン構造を有するラジカル重合性単量体も好適に
使用される。これらのラジカル重合性単量体は歯科用と
しては公知なものであるので必要に応じて単独で或いは
混合して使用すれば良い。
【0042】本発明は、特に平均粒子径が0.1μmよ
り大きく1μm以下の範囲にあるシリカジルコニアを主
な構成成分とする球形状無機酸化物粒子(A)70〜9
0重量%と、平均粒子径が0.1μm以下の範囲にある
シリカ,アルミナ,シリカジルコニア,シリカチタニア
からなる群から選ばれた少なくとも1種の無機酸化物主
な構成成分とする無機酸化物微粒子(B)30〜10重
量%とを混合してなる無機酸化物(C)において、0.
08μm以上の細孔径を有する強凝集細孔の容積が無機
組成物に対して0.1cc/g以下であることを特徴と
する前記無機組成物であることが好ましく、該無機組成
物を含有する複合組成物の硬化体は表面滑沢性,耐摩耗
性,機械的強度に極めて優れる。
【0043】また、上記歯科用複合材料として使用する
場合には、一般に無機組成物(C)とラジカル重合性単
量体を主成分とするペースト状混合物に光重合開始剤
(例えばカンファーキノン)および重合促進剤(例えば
第三級アミン化合物)を添加して口腔内で光硬化させて
使用される。更に、これらの成分の他に一般に歯科用修
復材として使用される添加成分を必要に応じて添加する
ことも出来る。これらの添加成分の代表的なものとし
て、例えばラジカル重合禁止剤,色合わせのための着色
顔料,紫外線吸収剤などがある。
【0044】
【発明の効果】本発明の特定の混合状態にある無機酸化
物とラジカル重合性単量体とからなる複合組成物を硬化
させた硬化体は表面滑沢性に優れ表面研摩仕上げも短時
間で容易に行うことが可能である。さらに、同様の表面
滑沢性および表面研摩仕上げの容易さを有する従来の複
合組成物の硬化体に比べて特に曲げ破壊強度が飛躍的に
向上しており、圧縮破壊強度,表面硬度,耐摩耗性にも
優れ、今までにない多くの特長をあわせ持っている。更
に、昨今臨床的に問題となっている対合歯に対する摩損
も非常に小さく当初の期待よりもはるかに優れた歯科用
複合修復材が得られた。
【0045】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものでは
ない。なお、以下の実施例,比較例に示した無機酸化物
を含む無機組成物の諸特性(粒子径,粒子径分布の変動
係数,細孔分布)の測定、および複合組成物のペースト
の調整および硬化方法、ならびに硬化後の複合組成物の
物性値(圧縮破壊強度,曲げ破壊強度,歯ブラシ摩耗深
さ,表面粗さ,表面硬度)の測定は、以下の方法に従っ
た。
【0046】(1)粒子径および粒子径の変動係数 走査型電子顕微鏡(以下SEMと略す)により粉体の写
真を撮り、その写真の単位視野内に観察される粒子の数
および粒子径を求め、下記式により原料粉体粒子の平均
体積径を求め平均粒子径とした。また、粒子径の変動係
数も算出した。
【0047】平均粒子径が異なる2つあるいはそれ以上
の群からなる混合物の場合は、それぞれの群の平均粒子
径と添加量とから、加重平均して平均体積粒子径を算出
した。
【0048】
【数1】
【0049】(2)細孔径および細孔分布 十分に乾燥させた無機組成物の粉末約0.2gを量り取
り水銀圧入法細孔分布測定装置(カルロエルバ製ポロシ
メーター2000)にて細孔径および細孔分布を測定し
た。
【0050】(3)比表面積 マイクロメトリックス社製フローソーブII−2300
にて測定した。測定原理はBET法である。
【0051】(4)複合組成物のペーストの調整および
硬化方法 先ずγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランに
よって無機組成物の表面処理を行った。他方ビニル単量
体に対し所定割合の光硬化触媒と重合促進剤を加えマト
リックス単量体を調整した。上記の無機組成物とマトリ
ックス単量体をメノウ乳鉢に入れ、暗所にて十分に混練
し均一な複合組成物ペーストとした。
【0052】上記複合組成物ペーストを以下に示すそれ
ぞれの測定に応じた型枠に充填し十分に光照射を行って
硬化させた後、型枠から取り出し37℃水中に24時間
浸責した後に試料片として使用した。
【0053】(5)圧縮破壊強度 直径6mm,高さ12mmの円柱状の試料片を試験機(島津
製作所製,オートグラフ5000D)に装着し、クロス
ヘッドスピード10mm/分で圧縮破壊強度を測定した。
【0054】(6)3点曲げ破壊強度 2×2×25mmの角柱状の試料片を試験機(島津製作所
製,オートグラフ5000D)に装着し、クロスヘッド
スピード0.5mm/分で3点曲げ破壊強度を測定した。
【0055】(7)摩耗深さ,表面粗さおよび対合歯摩
耗深さ 回転させた直径6mm,高さ6mmの円柱状の試料片の底面
を、37℃注水下にて牛歯エナメル質平面に荷重100
gで押し付け10000回転の摩耗を行った。摩耗深さ
は摩耗重量を複合レジンの密度で除して求めた。表面粗
さについては表面粗さ計(東京精密製サーフコム570
A)で十点平均あらさを求めた。また、対合歯摩耗深さ
は、表面粗さ計で牛歯エナメル質平面上の段差を測定し
て求めた。
【0056】製造例1 平均粒径0.6μm球形状シリ
カ粒子の合成 攪拌装置付き内容積3lガラス製容器にメチルアルコー
ル400g,25%アンモニア水100gを導入したア
ンモニア性アルコール溶液中に攪拌しながらテトラエチ
ルシリケート(日本コルコート化学社製,製品名:エチ
ルシリケート28)を10g添加し30分間攪拌した後
さらにテトラエチルシリケート2000gと25%アン
モニア水640gを反応槽液の液温を30℃に保ち4時
間かけて同時滴下した。反応終了後、白濁した反応槽液
から溶媒を留去し乾燥し1000℃,1時間焼成しシリ
カ粒子(A−1)を得た。このシリカ粒子の平均粒子径
は0.62μmで、形状は真球状で、さらに粒子径の変
動係数は0.05であった。またBET法による比表面
積は4.5m2/gであり、平均粒子径から計算した理論
表面積4.4m2/gとほぼ一致することから粒子内部に
細孔を有さないことがわかった。
【0057】製造例2〜4 球形状シリカ粒子の合成 製造例1と同様の容器を用いて初期のアンモニア性アル
コール溶液の組成および滴下するアンモニア水量を表1
中に示すように変更した以外は製造例1と同様の操作で
シリカ粒子を得た。それぞれのシリカ粒子の形状は真球
状であった。また、平均粒子径および粒子径の変動係
数、平均粒子径から求めた理論表面積、BET法による
比表面積は表1に示す通りであった。
【0058】
【表1】
【0059】製造例5 平均粒径0.5μm球形状シリ
カ−ジルコニア粒子の合成 テトラエチルシリケート(日本コルコート化学社製,製
品名:エチルシリケート28)80gをイソブチルアル
コール(東然石油化学社製)400gと混合し、0.0
5%硫酸水溶液5gを加えて40℃で約1時間攪拌しな
がら加水分解した。その後、この溶液にテトラブチルジ
ルコネート(日本曹達社製)35gとナトリウムメチラ
ートメタノール溶液(濃度28重量%)をイソブチルア
ルコール200gに溶かした溶液を攪拌しながら混合し
て、テトラエチルシリケートとテトラブチルジルコネー
トの混合溶液を調整した。次に攪拌装置付き内容積3l
ガラス製容器にイソブチルアルコール1000g,25
%アンモニア水250gを導入したアンモニア性アルコ
ール溶液中に攪拌しながらテトラエチルシリケートを4
g添加し30分間攪拌した後に上記テトラエチルシリケ
ートとテトラブチルジルコネートの混合溶液を約6時間
かけて滴下した。なお反応中は反応槽の温度を40℃に
保った。反応終了後、白濁した反応槽液から溶媒を留去
し乾燥し950℃,1時間焼成しシリカ−ジルコニア粒
子(A−5)を得た。このシリカ−ジルコニア粒子の平
均粒子径は0.52μmで、形状は球形状で、さらに粒
子径の変動係数は0.13であった。平均粒子径から求
めた理論表面積4.8m2/gとBET法による比表面積
4.8m2/gとは良く一致しており粒子内部の細孔は認
められなかった。
【0060】製造例6 平均粒径0.2μm球形状シリ
カ−ジルコニア粒子の合成 テトラエチルシリケート(日本コルコート化学社製,製
品名:エチルシリケート28)80gをイソブチルアル
コール(東然石油化学社製)400gと混合し、0.0
5%硫酸水溶液5gを加えて40℃で約1時間攪拌しな
がら加水分解した。その後、この溶液にテトラブチルジ
ルコネート(日本曹達社製)35gとナトリウムメチラ
ートメタノール溶液(濃度28重量%)をイソブチルア
ルコール200gに溶かした溶液を攪拌しながら混合し
て、テトラエチルシリケートとテトラブチルジルコネー
トの混合溶液を調整した。次に攪拌装置付き内容積3l
ガラス製容器にメタノール1000g,25%アンモニ
ア水250gを導入したアンモニア性アルコール溶液中
に攪拌しながらテトラエチルシリケートを4g添加し3
0分間攪拌した後に上記テトラエチルシリケートとテト
ラブチルジルコネートの混合溶液を約6時間かけて滴下
した。なお反応中は反応槽の温度を40℃に保った。反
応終了後、白濁した反応槽液から溶媒を留去し乾燥し9
50℃,1時間焼成しシリカ−ジルコニア粒子(A−
6)を得た。このシリカ−ジルコニア粒子の平均粒子径
は0.18μmで、形状は球形状で、さらに粒子径の変
動係数は0.17であった。平均粒子径から求めた理論
表面積13.9m2/gとBET法による比表面積14.
8m2/gとは良く一致しており粒子内部の細孔は認めら
れなかった。
【0061】製造例7 平均粒径0.25μm球形状シ
リカ−チタニア粒子の合成 テトラエチルシリケート(日本コルコート化学社製,製
品名:エチルシリケート28)80gをメタノール20
0gと混合し、0.04%塩酸水溶液2.5gを加えて
30℃で約1時間攪拌しながら加水分解した。その後、
この溶液にテトラブチルチタネート(日本曹達社製)1
0gとかリウムメチラートメタノール溶液(濃度30重
量%)5gをイソプロピルアルコール100gに溶かし
た溶液を攪拌しながら混合して、テトラエチルシリケー
トとテトラブチルチタネートの混合溶液(A)を調整し
た。次に、バリウムビスイソペントキサイド5.0gと
テトラエチルシリケート80gをメタノール700gに
溶かし、その溶液を90℃,窒素雰囲気下で30分間還
流した。その後室温まで戻し、これを混合溶液(B)と
した。さらに混合溶液(A)と混合溶液(B)とを混合
し、これを混合溶液(C)とした。次に攪拌装置付き内
容積10lガラス製容器にメタノール3000g,25
%アンモニア水750gを導入したアンモニア性アルコ
ール溶液中に攪拌しながら上記の混合溶液(C)を約5
時間かけて滴下した。なお反応中は反応槽の温度を40
℃に保った。反応終了後、白濁した反応槽液から溶媒を
留去し乾燥し950℃,1時間焼成しシリカ−チタニア
−酸化バリウム粒子(A−7)を得た。このシリカ−チ
タニア−酸化バリウム粒子の平均粒子径は0.25μm
で、形状は球形状であった。平均粒子径から求めた理論
表面積10.4m2/gとBET法による比表面積10.
9m2/gとは良く一致しており粒子内部の細孔は認めら
れなかった。
【0062】製造例8 平均粒径0.08μm球形状シ
リカ−チタニア粒子の合成 テトラエチルシリケート(日本コルコート化学社製,製
品名:エチルシリケート28)170gをメタノール4
00gと混合し、0.04%塩酸水溶液5gを加えて3
0℃で約1時間攪拌しながら加水分解した。その後、こ
の溶液にテトラブチルチタネート(日本曹達社製)20
gとナトリウムメチラートメタノール溶液(濃度28重
量%)10gをイソプロピルアルコール200gに溶か
した溶液を攪拌しながら混合して、テトラエチルシリケ
ートとテトラブチルチタネートの混合溶液を調整した。
次に攪拌装置付き内容積3lガラス製容器にメタノール
1000g,25%アンモニア水250gを導入したア
ンモニア性アルコール溶液中に攪拌しながらテトラエチ
ルシリケートを2g添加し30分間攪拌した後に上記テ
トラエチルシリケートとテトラブチルチタネートの混合
溶液を約5時間かけて滴下した。なお反応中は反応槽の
温度を40℃に保った。反応終了後、白濁した反応槽液
から溶媒を留去し乾燥し950℃,1時間焼成しシリカ
−チタニア粒子(B−1)を得た。このシリカ−チタニ
ア粒子の平均粒子径は0.077μmで、形状は球形状
であった。平均粒子径から求めた理論表面積33.9m2
/gとBET法による比表面積32.5m2/gとは良く
一致しており粒子内部の細孔は認められなかった。
【0063】製造例9 平均粒径0.06μm球形状シ
リカジルコニア粒子の合成 攪拌装置付き内容積3lガラス製容器にメタノール10
00g,25%アンモニア水200gを導入したアンモ
ニア性アルコール溶液中にテトラエチルシリケートを添
加せずにテトラエチルシリケートとテトラブチルジルコ
ネートの混合溶液を約3時間かけて滴下した以外は製造
例6と同様にしてシリカ−ジルコニア粒子(B−2)を
得た。このシリカ−ジルコニア粒子の平均粒子径は0.
058μmで、形状は球形状であった。平均粒子径から
求めた理論表面積43.1m2/gとBET法による比表
面積47.4m2/gとは良く一致しており粒子内部の細
孔は認められなかった。
【0064】上記製造例で示される以外に使用した無機
酸化物とその略称は以下の通りである。
【0065】B−3:微粉末シリカ、株式会社トクヤマ
製、レオロシールQS102、比表面積200m2/g マグネシア微粒子:宇部化学工業製、UC−999、平
均粒子径0.028μm アルミナ微粒子:日軽化工製、高純度アルミナXA−1
0、比表面積105m2/g 実施例1 平均粒子径0.6μmの球形状シリカ粒子80gと平均
粒子径0.08μmの球形状シリカ−チタニア粒子20
gとを400gの純水溶媒中に導入し超高圧衝撃型乳化
分散機ナノマイザーを用いて処理圧力60MPaで粒子
を分散させた。γ−メタクリロキシプロピルトリメトキ
シシランを用いて表面処理を行った後に溶媒を留去し乾
燥し無機組成物を得た。この無機組成物の細孔径分布を
測定した結果、0.08μm以上の細孔径を有する強凝
集細孔の容積は0.01cc/gであり0.008〜
0.064μmの範囲の細孔径を有する強凝集細孔の容
積は0.03cc/gであった。ちなみに、乾式法のタ
ッピングにより粉体物性を測定したところ、流動性指数
はa=0.35,付着力指数は1/b=9.5,最終タ
ップ密度は1.33g/ccであった。
【0066】得られた表面処理物に乳鉢中で、予め重合
開始剤,還元剤としてカンファーキノン,ジメチルアミ
ノ安息香酸エチルエステルを重量比でそれぞれ0.5%
溶解してあるラジカル重合性単量体であるマトリックス
単量体bis−GMA/3G(重量比60/40)をペ
ースト状態を示す限界まで徐々に添加混合し複合組成物
を得た。この時の無機充填材の含有重量%をもって無機
充填率とする。該無機充填率は85.5重量%であっ
た。さらに、上記ペーストに光を照射し重合硬化させた
後に諸特性を評価したところ、圧縮破壊強度は525M
Pa,3点曲げ破壊強度は222MPa,摩耗深さは
8.4μm,表面粗さは0.49μm,対合歯摩耗深さ
は1.6μmであった。
【0067】実施例2〜13 配合する無機酸化物の組成を表2に示すように代えた以
外は実施例1と同様に無機組成物を得た。水銀圧入法に
よる細孔径分布の測定結果から0.08μm以上の細孔
径を有する強凝集細孔の容積およびB−1,B−2で示
される無機酸化物微粒子(B)の平均粒子径の0.1〜
0.8倍の範囲の細孔径を有する強凝集細孔の容積を求
め表2に示した。また、参考までにタップによる乾式粉
体物性である流動性指数,付着力指数,最終タップ密度
を同時に表2に示した。
【0068】なお、明細書中に述べた図1の測定例は本
実施例11の無機組成物(C)を測定したものである。
【0069】また、実施例8で得られた無機組成物のS
EM写真を図2と図3に示し、実施例12で得られた無
機組成物のSEM写真を図4と図5に示す。いずれの写
真においてもそれぞれの粒子が良く分散され、かつ高い
嵩密度を有していることが観察された。
【0070】更に、実施例1と同様にそれぞれの無機充
填剤とラジカル重合性単量体とを混合してペーストを作
成し光を照射し重合硬化させた後に諸特性を評価した。
無機充填率,圧縮破壊強度,3点曲げ破壊強度,摩耗深
さ,表面粗さ,対合歯摩耗深さをまとめて表3に示す。
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】実施例14 実施例1においてマトリックス単量体をD−2.6E/
3G(重量比70/30)に変更した以外は同様に行っ
た。無機充填率は87.1重量%,圧縮破壊強度は50
9MPa,3点曲げ破壊強度は200MPa,摩耗深さ
は7.7μm,表面粗さは0.46μm,対合歯摩耗深
さは1.4μmであった。
【0074】実施例15 実施例8においてマトリックス単量体をテトラメチロー
ルメタントリメタクリレート/3G(重量比70/3
0)に変更した以外は同様に行った。無機充填率は8
6.8重量%,圧縮破壊強度は510MPa,3点曲げ
破壊強度は185MPa,摩耗深さは4.1μm,表面
粗さは0.41μm,対合歯摩耗深さは1.4μmであ
った。
【0075】実施例16 実施例8において無機酸化物の混合分散をホモジナイザ
ーを用いて行った以外は同様に行った。細孔径が0.0
8μm以上の強凝集細孔の容積は0.03cc/gであ
り0.008〜0.064μmの強凝集細孔の容積は
0.04cc/gであった。,流動性指数は0.32,
付着力指数は8.9,最終タップ密度は1.30g/c
c,無機充填率は86.4重量%,圧縮破壊強度は48
5MPa,3点曲げ破壊強度は155MPa,摩耗深さ
は3.8μm,表面粗さは0.39μm,対合歯摩耗深
さは1.5μmであった。
【0076】実施例17 実施例1において無機酸化物粒子A−5を無機酸化物粒
子A−7に変更し無機酸化物微粒子B−1をマグネシア
微粒子に変更して行った以外は同様に行った。細孔径が
0.08μm以上の強凝集細孔の容積は0.04cc/
g,細孔径が0.003〜0.022μmの凝集細孔の
容積は0.08cc/g,無機充填率は81.6重量
%,圧縮破壊強度は426MPa,3点曲げ破壊強度は
149MPa,摩耗深さは5.5μm,表面粗さは0.
20μm,対合歯摩耗深さは0.4μmであった。
【0077】実施例18 実施例1においてナノマイザーによる混合分散時の処理
圧力を120MPaに変更して行った以外は同様に行っ
た。細孔径が0.08μm以上の強凝集細孔の容積は観
察されなかった。細孔径が0.008〜0.064μm
の凝集細孔の容積は0.02cc/g,無機充填率は8
5.4重量%,圧縮破壊強度は530MPa,3点曲げ
破壊強度は247MPa,摩耗深さは7.8μm,表面
粗さは0.50μm,対合歯摩耗深さは1.8μmであ
った。機械的強度がさらに改善された表面滑沢性に優れ
る複合組成物が得られた。
【0078】実施例19 実施例8において無機酸化物微粒子B−1を無機酸化物
微粒子B−2に変更し、ナノマイザーによる混合分散時
の処理圧力を120MPaに変更して行った以外は同様
に行った。細孔径が0.08μm以上の強凝集細孔の容
積は0.01cc/g,細孔径が0.006〜0.04
8μmの凝集細孔の容積は0.02cc/g,無機充填
率は85.8重量%,圧縮破壊強度は535MPa,3
点曲げ破壊強度は238MPa,摩耗深さは4.6μ
m,表面粗さは0.43μm,対合歯摩耗深さは1.5
μmであった。
【0079】実施例20 実施例8において無機酸化物微粒子B−1をアルミナ微
粒子に変更し、ナノマイザーによる混合分散時の処理圧
力を120MPaに変更して行った以外は同様に行っ
た。細孔径が0.08μm以上の強凝集細孔の容積は
0.02cc/g,細孔径が0.001〜0.008μ
mの凝集細孔の容積は測定限界のため検出されなかっ
た。無機充填率は83.6重量%,圧縮破壊強度は45
4MPa,3点曲げ破壊強度は138MPa,摩耗深さ
は5.0μm,表面粗さは0.45μm,対合歯摩耗深
さは2.0μmであった。
【0080】比較例1 実施例1において無機酸化物A−1の代わりに無機酸化
物A−4を使用して複合組成物を得た。得られた無機組
成物の諸物性を表4に示し、複合組成物およびその硬化
体の諸物性を表5に示す。機械的強度に優れていたが滑
沢な表面が得られなかった。また、対合歯摩耗深さも大
きかった。
【0081】比較例2 実施例1において無機酸化物A−1の代わりに無機酸化
物B−1を使用し、無機酸化物B−1の代わりに無機酸
化物B−2を使用した以外は同様に行った。得られた無
機組成物の諸物性を表4に示し、複合組成物およびその
硬化体の諸物性を表5に示す。滑沢な表面が得られ、対
合歯摩耗も少なかった。しかし、機械的強度に劣ってい
た。
【0082】比較例3 実施例1において無機酸化物A−1の代わりに無機酸化
物A−5を使用し、無機酸化物B−1の代わりに無機酸
化物A−6を使用した以外は同様に行った。得られた無
機組成物の諸物性を表4に示し、複合組成物およびその
硬化体の諸物性を表5に示す。表面滑沢性および非対合
歯摩耗性は良好であったが、機械的強度に劣っていた。
【0083】比較例4 実施例8において無機酸化物A−5および無機酸化物B
−1の配合割合を50:50に変更した以外は同様に行
った。得られた無機組成物の諸物性を表4に示し、複合
組成物およびその硬化体の諸物性を表5に示す。表面滑
沢性および非対合歯摩耗性は良好であったが、機械的強
度に劣っていた。
【0084】比較例5 実施例8において無機酸化物粒子の混合と分散を容量2
lのボールミルを用いて1時間行った以外は同様に行っ
た。得られた無機組成物の諸物性を表4に示し、SEM
観察による写真を図6に示す。凝集細孔容積がいずれも
大きく、SEM観察からも粒子同士の凝集と粒子間に大
きな空隙が見られた。複合組成物およびその硬化体の諸
物性を表5に示す。機械的強度特に3点曲げ破壊強度に
劣っていた。
【0085】
【表4】
【0086】
【表5】
【0087】比較例6 実施例8において無機酸化物A−5の代わりに粒子径
0.79μmの不定形の複合酸化物(ショット社製、グ
ラスパウダー8235)を使用した以外は同様に行っ
た。得られた無機組成物の細孔径が0.08μm以上の
強凝集細孔の容積は0.06cc/g,複合組成物の無
機充填率は73.5重量%,硬化体の圧縮破壊強度は3
10MPa,3点曲げ破壊強度は48MPaであり機械
的強度に劣っていた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本図は実施例11で使用した無機組成物につ
いて、カルロエルバ製ポロシメーター2000を使用
し、大気圧から203MPa(1990kgf/cm
2)までの加圧,減圧を行って水銀圧入法により測定し
た細孔の容積および細孔径分布を表す測定結果である。
【図2】 本図は実施例8で使用した無機組成物の粒子
構造を表す写真である。
【図3】 本図は実施例8で使用した無機組成物の粒子
構造を表す写真である。
【図4】 本図は実施例12で使用した無機組成物の粒
子構造を表す写真である。
【図5】 本図は実施例12で使用した無機組成物の粒
子構造を表す写真である。
【図6】 本図は比較例5で使用した無機組成物の粒子
構造を表す写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 20/10 26/06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径が0.1μmより大きく1μ
    m以下の範囲にある球形状無機酸化物粒子(A)60〜
    99重量%と、平均粒子径が0.1μm以下の範囲にあ
    る無機酸化物微粒子(B)40〜1重量%とを混合して
    なる無機組成物(C)において、0.08μm以上の細
    孔径を有する強凝集細孔の容積が無機組成物(C)に対
    して0.1cc/g以下であることを特徴とする前記無
    機組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無機組成物(C)におい
    て、更に無機酸化物微粒子(B)の平均粒子径の0.1
    〜0.8倍の範囲の細孔径を有する強凝集細孔の容積が
    無機組成物(C)に対して0.1cc/g以下であるこ
    とを特徴とする無機組成物。
  3. 【請求項3】 シラン処理剤で表面処理された請求項1
    記載の無機組成物。
  4. 【請求項4】 シラン処理剤で表面処理された請求項2
    記載の無機組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の無機組成物、あるいは請
    求項3記載のシラン処理剤で表面処理された該無機組成
    物50〜95重量%と、ラジカル重合性単量体50〜5
    重量%とからなることを特徴とする複合組成物。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の無機組成物、あるいは請
    求項4記載のシラン処理剤で表面処理された該無機組成
    物50〜95重量%と、ラジカル重合性単量体50〜5
    重量%とからなることを特徴とする複合組成物。
JP15242894A 1994-07-04 1994-07-04 無機組成物 Expired - Lifetime JP3214982B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15242894A JP3214982B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 無機組成物
US08/496,280 US5609675A (en) 1994-07-04 1995-06-30 Inorganic composition
GB9513530A GB2291053B (en) 1994-07-04 1995-07-03 Inorganic composition
DE19524362A DE19524362C2 (de) 1994-07-04 1995-07-04 Anorganische Zusammensetzung, insbesondere für dentale Zwecke

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15242894A JP3214982B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 無機組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812305A true JPH0812305A (ja) 1996-01-16
JP3214982B2 JP3214982B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=15540313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15242894A Expired - Lifetime JP3214982B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 無機組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5609675A (ja)
JP (1) JP3214982B2 (ja)
DE (1) DE19524362C2 (ja)
GB (1) GB2291053B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311115A (ja) * 1994-05-12 1996-11-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物、複合充填材、及び歯科用修復材料
JP2000026226A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Tokuyama Corp 光硬化性歯科用修復材料
JP2000053519A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Tokuyama Corp 光硬化性歯科用修復材料
JP2002038028A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Toagosei Co Ltd 光硬化性樹脂組成物
JP2003512405A (ja) * 1999-10-28 2003-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノサイズ粒子を有する放射線不透過性歯科材料
JP2003512404A (ja) * 1999-10-28 2003-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 美的歯科材料
JP2004182554A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Toray Ind Inc ジルコニア粉末
JP2011173779A (ja) * 2010-01-26 2011-09-08 Sakai Chem Ind Co Ltd シリカ粒子とその製造方法、及びそれを含む樹脂組成物
JP2012006781A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd シリカ粒子の製造方法
JP2012006796A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd シリカ粒子及びその製造方法
JP2012006789A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd シリカ粒子及びその製造方法
JP2013067545A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd ゾルゲルシリカ粒子、静電荷像現像トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
WO2013089078A1 (ja) 2011-12-15 2013-06-20 株式会社トクヤマデンタル 樹脂複合材料、歯科用材料および樹脂複合材料の製造方法
JP2013533293A (ja) * 2010-08-12 2013-08-22 ヘレーウス クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 歯科用材料の特性改善のための、1種以上のケイ酸の使用、および相応の方法
US8962139B2 (en) 2011-01-20 2015-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin particle and method for producing the same
US9243145B2 (en) 2013-01-28 2016-01-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Silica composite particles and method of preparing the same
US9394413B2 (en) 2011-01-19 2016-07-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin particle and method for producing the same
US9708191B2 (en) 2011-12-01 2017-07-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Silica composite particles and method of preparing the same
WO2024070260A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 株式会社トクヤマデンタル 歯科用硬化性組成物、歯科切削加工用ブランク、シリカ系複合酸化物粉粒体の製造方法及び歯科用充填材
WO2024150826A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用組成物

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427574C2 (de) * 1994-08-04 1997-08-14 Degussa Preßlinge auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid
DE19615763C2 (de) * 1996-04-20 1999-10-28 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Füllstoff auf Siliciumdioxid-Basis, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE19617931C5 (de) * 1996-04-26 2010-07-22 Ivoclar Vivadent Ag Verwendung eines gefüllten und polymerisierbaren Materials als Dentalmaterial
US6262142B1 (en) 1997-04-02 2001-07-17 Dentsply Research & Development Translucent wear resistant dental enamel material and method
US6353040B1 (en) * 1997-04-02 2002-03-05 Dentsply Research & Development Corp. Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
US20040209975A1 (en) * 1997-04-02 2004-10-21 Subelka John C. Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
WO1998043596A2 (en) * 1997-04-02 1998-10-08 Dentsply International Inc. Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
US6360562B1 (en) * 1998-02-24 2002-03-26 Superior Micropowders Llc Methods for producing glass powders
US6300390B1 (en) 1998-06-09 2001-10-09 Kerr Corporation Dental restorative composite
US6121344A (en) * 1998-06-19 2000-09-19 Kerr Corporation Optimum particle sized hybrid composite
US7229286B2 (en) * 1998-07-10 2007-06-12 Jones Derek W Composite veneered cast glass-ceramic dental construct
BR9914989A (pt) * 1998-11-03 2001-07-24 New Age Biomaterials Inc Material dentário preenchido tendo propriedades mecânicas melhoradas, e, material preenchedor para uma composição restauradora dentária
AU2007200795B2 (en) * 1998-11-03 2009-05-07 New Age Biomaterials, Inc. Improved filler for dental composite materials
DE69922413T2 (de) 1999-01-08 2005-11-24 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Dentale fräsrohlinge
US6232367B1 (en) * 1999-10-07 2001-05-15 Kerr Corporation Opalescent fillers for dental restorative composites
US6572693B1 (en) 1999-10-28 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Aesthetic dental materials
US6376590B2 (en) 1999-10-28 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Zirconia sol, process of making and composite material
DE60042038D1 (de) * 1999-10-28 2009-05-28 3M Innovative Properties Co Siliziumdioxid-Nanoteilchen in Form eines trockenen Pulvers
JP2001302429A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Shiyoufuu:Kk 凝集物を含有する歯科用複合組成物
US6890968B2 (en) * 2001-05-16 2005-05-10 Kerr Corporation Prepolymerized filler in dental restorative composite
EP1471875A1 (en) * 2002-01-31 2004-11-03 3M Innovative Properties Company DENTAL PASTES, DENTAL ARTICLES, AND METHODS
US6924325B2 (en) * 2002-06-21 2005-08-02 Kerr Corporation Silver-containing dental composition
US7393883B2 (en) 2002-07-03 2008-07-01 New Age Biomaterials, Inc. Filler for dental composite materials
US6837712B2 (en) * 2002-08-23 2005-01-04 Kerr Corporation Dental restorative compositions
DE10239144A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-18 Degussa Ag Dispersion
US20040102529A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Campbell John Robert Functionalized colloidal silica, dispersions and methods made thereby
US20050181214A1 (en) * 2002-11-22 2005-08-18 John Robert Campbell Curable epoxy compositions, methods and articles made therefrom
US20060147719A1 (en) * 2002-11-22 2006-07-06 Slawomir Rubinsztajn Curable composition, underfill, and method
DE10261720A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-15 Meyer, Gerhard, Prof. Dr. Fräskeramiken aus Metalloxid-Pulvern mit bimodaler Korngrößenverteilung
KR100774798B1 (ko) 2004-05-13 2007-11-07 닛토덴코 가부시키가이샤 반도체 캡슐화용 에폭시 수지 조성물 및 이것을 이용한 반도체 장치
US7090722B2 (en) * 2004-05-17 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Acid-reactive dental fillers, compositions, and methods
US7156911B2 (en) * 2004-05-17 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Dental compositions containing nanofillers and related methods
US7090721B2 (en) * 2004-05-17 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Use of nanoparticles to adjust refractive index of dental compositions
US7649029B2 (en) * 2004-05-17 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Dental compositions containing nanozirconia fillers
ATE554740T1 (de) 2004-06-15 2012-05-15 Dentsply Int Inc Dentalzusammensetzungen mit geringer schwindung und geringer spannung
DE602005020806D1 (de) * 2004-06-15 2010-06-02 Dentsply Int Inc Mensetzungen mit geringer polymerisationsspannung
EP1634562A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-15 DENTSPLY DETREY GmbH Dental filler particles and method for their preparation and use
US7498367B2 (en) * 2005-02-21 2009-03-03 Kerr Corporation Acid-tolerant dental composition
WO2007146210A2 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Dentsply International Inc. Low stress flowable dental compositions
WO2008083275A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 3M Innovative Properties Company Dental filler and methods
JP5154126B2 (ja) * 2007-03-30 2013-02-27 株式会社ジーシー 支台歯築造用コンポジットレジン
US20090042170A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Kerr Corporation Gingival retraction with light curable composition
US20100248190A1 (en) * 2007-08-07 2010-09-30 Kerr Corporation Method of using dental composition
US7963769B2 (en) 2007-10-08 2011-06-21 Kerr Corporation Dental adhesive and method of use
EP2072028A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-24 Ernst Mühlbauer GmbH & Co.KG Stumpfaufbaumaterial
US20090176194A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Kerr Corporation Method of cementing prosthetic devices and cementation kit
CN102224106A (zh) * 2008-10-15 2011-10-19 3M创新有限公司 具有氧化锆和二氧化硅纳米粒子的填料和复合材料
RU2557961C2 (ru) 2009-12-22 2015-07-27 3М Инновейтив Пропертиз Компани Стоматологические композиции, заготовки для стоматологического протезирования и способы
JP5079928B2 (ja) * 2010-03-19 2012-11-21 株式会社トクヤマデンタル 有機無機複合フィラー、及びその製造方法
US9399004B2 (en) 2010-11-04 2016-07-26 Kerr Corporation Dental composition having a redox indicator and method of using same
US9522099B2 (en) 2010-11-04 2016-12-20 Kerr Corporation Dental compositions having special functionality and a tri-barrel packaging and delivery system therefor
US20120115109A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Kerr Corporation Dental material with color indicator and methods of using same
CN102827500B (zh) * 2012-07-16 2015-09-16 长兴(中国)投资有限公司 一种抗刮且耐磨的组合物及其制备方法和应用
DE102013100546B4 (de) * 2013-01-18 2022-06-23 Schott Ag Dispersionen von nanoskaligen Dentalglaspartikeln und Verfahren zu deren Herstellung
US10064789B2 (en) * 2013-09-13 2018-09-04 Gc Corporation Polymerizable composition and kit for polymerizable composition
CN105705112B (zh) 2013-10-04 2018-02-27 3M创新有限公司 牙科研磨坯料、牙科修复体以及形成牙科研磨坯料的方法
JP6659716B2 (ja) 2015-03-05 2020-03-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー セラミック繊維を有する複合材料
KR102451609B1 (ko) 2016-05-16 2022-10-06 마르틴스베르크 게엠베하 알루미나 생성물 및 높은 열전도도를 지닌 폴리머 조성물에서의 이의 용도
EP3906006A1 (en) 2019-01-02 2021-11-10 Kerr Corporation Fillers for dental restorative materials
US10898415B2 (en) 2019-01-02 2021-01-26 Kerr Corporation Fillers for dental restorative materials
DE102021113969A1 (de) 2021-05-31 2022-12-01 Mühlbauer Technology Gmbh Monomermischung zur Herstellung eines Dentalmaterials
DE102022116577A1 (de) 2022-07-04 2024-01-04 Mühlbauer Technology Gmbh Monomermischung zur Herstellung eines Dentalmaterials

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110414A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Tokuyama Soda Co Ltd 無機酸化物及びその製造方法
JPS6011408A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Tokuyama Soda Co Ltd 複合充填材
DE3752302T2 (de) * 1986-08-27 2000-05-11 Teijin Ltd., Osaka Biaxial orientierte Polyesterfilme
DE3903407A1 (de) * 1989-02-06 1990-08-09 Blendax Werke Schneider Co Dentales fuellungsmaterial
DK0486775T3 (da) * 1990-11-17 1995-03-13 Heraeus Kulzer Gmbh Polymeriserbart dentalmateriale
JP2523993B2 (ja) * 1990-12-17 1996-08-14 株式会社トクヤマ 歯科用複合材料の製造方法
JPH054812A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Nippon Steel Chem Co Ltd 微粒子亜球状シリカ及びその製造方法並びにこれを用いた樹脂フイルム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311115A (ja) * 1994-05-12 1996-11-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物、複合充填材、及び歯科用修復材料
JP2000026226A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Tokuyama Corp 光硬化性歯科用修復材料
JP2000053519A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Tokuyama Corp 光硬化性歯科用修復材料
JP2003512405A (ja) * 1999-10-28 2003-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノサイズ粒子を有する放射線不透過性歯科材料
JP2003512404A (ja) * 1999-10-28 2003-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 美的歯科材料
JP2011207890A (ja) * 1999-10-28 2011-10-20 Three M Innovative Properties Co ナノサイズ粒子を有する放射線不透過性歯科材料
JP2002038028A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Toagosei Co Ltd 光硬化性樹脂組成物
JP2004182554A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Toray Ind Inc ジルコニア粉末
JP2011173779A (ja) * 2010-01-26 2011-09-08 Sakai Chem Ind Co Ltd シリカ粒子とその製造方法、及びそれを含む樹脂組成物
KR101450781B1 (ko) * 2010-06-23 2014-10-16 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 실리카 입자의 제조 방법
JP2012006781A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd シリカ粒子の製造方法
US9416015B2 (en) 2010-06-23 2016-08-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of producing silica particles
US9187502B2 (en) 2010-06-24 2015-11-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Silica particles and method for producing the same
JP2012006789A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd シリカ粒子及びその製造方法
US8871344B2 (en) 2010-06-25 2014-10-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Hydrophobization treatment of silica particles
JP2012006796A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd シリカ粒子及びその製造方法
JP2013533293A (ja) * 2010-08-12 2013-08-22 ヘレーウス クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 歯科用材料の特性改善のための、1種以上のケイ酸の使用、および相応の方法
US9394413B2 (en) 2011-01-19 2016-07-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin particle and method for producing the same
US8962139B2 (en) 2011-01-20 2015-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin particle and method for producing the same
JP2013067545A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd ゾルゲルシリカ粒子、静電荷像現像トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
US9708191B2 (en) 2011-12-01 2017-07-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Silica composite particles and method of preparing the same
WO2013089078A1 (ja) 2011-12-15 2013-06-20 株式会社トクヤマデンタル 樹脂複合材料、歯科用材料および樹脂複合材料の製造方法
US9243145B2 (en) 2013-01-28 2016-01-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Silica composite particles and method of preparing the same
WO2024070260A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 株式会社トクヤマデンタル 歯科用硬化性組成物、歯科切削加工用ブランク、シリカ系複合酸化物粉粒体の製造方法及び歯科用充填材
WO2024150826A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB9513530D0 (en) 1995-09-06
GB2291053B (en) 1998-03-18
GB2291053A (en) 1996-01-17
DE19524362C2 (de) 2002-01-03
DE19524362A1 (de) 1996-01-11
US5609675A (en) 1997-03-11
JP3214982B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214982B2 (ja) 無機組成物
JP3487395B2 (ja) 硬化性組成物
JP4748938B2 (ja) 歯科ペースト、歯科物品、および方法
WO2002005752A1 (fr) Materiau photopolymerisable pour protheses dentaires
EP2002819B1 (en) Dental filling material, process for producing the same and dental composite material
Cao et al. CaF 2/SiO 2 core–shell nanoparticles as novel fillers with reinforced mechanical properties and sustained fluoride ion release for dental resin composites
Acar et al. Investigation of the effect of matrix-interface formed with silane-based coupling agents on physico-chemical behavior and flow distance of dental composites
JP3277502B2 (ja) 無機充填材の製造方法及び歯科用充填修復材料
EP4434512A1 (en) Dental curable composition
JPH0461003B2 (ja)
JPH0312044B2 (ja)
JPH0312043B2 (ja)
JPH0948702A (ja) 歯科用セメント組成物
Camilleri Composition and setting reaction
JP2002255721A (ja) 歯科用硬化性組成物
JPS61171404A (ja) 複合修復材
EP3999480A1 (en) Dental hydraulic cement comprising ultrafine calcium silicate particles having fast hardening and suitable mechanical properties
JPH04210609A (ja) 歯科用複合材料の製造方法
JPS61148109A (ja) 複合修復材
JPH0310603B2 (ja)
JP3023065B2 (ja) 不定形無機酸化物凝集粒子、その製法および歯科用充填組成物
JP2000026226A (ja) 光硬化性歯科用修復材料
JPH0157082B2 (ja)
JPH0977624A (ja) 歯科用コンポジットレジン
JP3466343B2 (ja) 歯科用充填組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140727

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term