JPH08123031A - ポジ型化学増幅レジスト組成物及びこれに使用する化合物の製法 - Google Patents

ポジ型化学増幅レジスト組成物及びこれに使用する化合物の製法

Info

Publication number
JPH08123031A
JPH08123031A JP6262790A JP26279094A JPH08123031A JP H08123031 A JPH08123031 A JP H08123031A JP 6262790 A JP6262790 A JP 6262790A JP 26279094 A JP26279094 A JP 26279094A JP H08123031 A JPH08123031 A JP H08123031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
acid
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6262790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340864B2 (ja
Inventor
Toshiaki Aoso
利明 青合
Toru Fujimori
亨 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26279094A priority Critical patent/JP3340864B2/ja
Priority to DE69509188T priority patent/DE69509188T2/de
Priority to EP95116815A priority patent/EP0709736B1/en
Priority to KR1019950037413A priority patent/KR100406242B1/ko
Priority to US08/548,721 priority patent/US5693452A/en
Publication of JPH08123031A publication Critical patent/JPH08123031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340864B2 publication Critical patent/JP3340864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/02Alkylation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ナトリウム、カリウムの金属不純物含量の少
ないポジ型化学増幅レジスト組成物及び上記金属不純物
の混入を防いだ該組成物に使用する酸分解性アルキルエ
ステル基を有する低分子化合物又は樹脂の製造方法を提
供する。 【構成】 光酸発生化合物、アルカリ水溶液可溶樹脂、
及び酸分解し且つアルカリ現像液中での溶解度が酸の作
用により増大する低分子酸分解性溶解阻止化合物又は樹
脂、を含有し且つナトリウム及びカリウムの含量がそれ
ぞれ30ppb以下である組成物、又特定のアンモニウ
ムヒドロキシド存在下脱酸縮合反応させることにより、
前記低分子酸分解性溶解阻止化合物又は樹脂を製造する
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、IC等の半導体製造工
程、液晶、サーマルヘッド等の回路基板の製造、更にそ
の他のフォトファブリケーション工程に使用されるポジ
型化学増幅レジスト組成物に関するものであり、更に該
組成物に含まれる素材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポジ型フォトレジスト組成物としては、
一般にアルカリ可溶性樹脂と感光物としてのナフトキノ
ンジアジド化合物とを含む組成物が用いられている。例
えば、「ノボラック型フェノール樹脂/ナフトキノンジ
アジド置換化合物」として米国特許第3,666,473号、米
国特許第4,115,128号及び米国特許第4,173,470号等に、
また最も典型的な組成物として「クレゾール−ホルムア
ルデヒドより成るノボラック樹脂/トリヒドロキシベン
ゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸
エステル」の例がトンプソン「イントロダクション・ト
ゥー・マイクロリソグラフィー」(L.F.Thompson「Intr
oduction to Microlithography」)(ACS出版、N
o.2 19号、p112〜121)に記載されてい
る。このような基本的にノボラック樹脂とキノンジアジ
ド化合物から成るポジ型フォトレジストは、ノボラック
樹脂がプラズマエッチングに対して高い耐性を与え、ナ
フトキノンジアジド化合物は溶解抑制剤として作用す
る。そして、ナフトキノンジアジドは光照射を受けると
カルボン酸を生じることにより溶解抑制能を失い、ノボ
ラック樹脂のアルカリ溶解度を高めるという特性を持
つ。
【0003】これまで、かかる観点からノボラック樹脂
とナフトキノンジアジド系感光物を含有する数多くのポ
ジ型フォトレジストが開発、実用化され、0.8μm〜
2μm程度までの線幅加工に於いては十分な成果をおさ
めてきた。しかし、集積回路はその集積度を益々高めて
おり、超LSIなどの半導体基板の製造に於いてはハー
フミクロン以下の線幅から成る超微細パターンの加工が
必要とされるようになってきた。この必要な解像力を達
成するためにフォトリソグラフィーに用いられる露光装
置の使用波長は益々短波化し、今では、遠紫外光やエキ
シマレーザー光(XeCl、KrF、ArFなど)が検
討されるまでになってきている。しかし、従来のノボラ
ックとナフトキノンジアジド化合物から成るレジストを
遠紫外光やエキシマレーザー光を用いたリソグラフィー
のパターン形成に用いると、ノボラック及びナフトキノ
ンジアジドの遠紫外領域に於ける吸収が強いために光が
レジスト底部まで到達しにくくなり、低感度でテーパー
のついたパターンしか得られない。
【0004】このような問題を解決する手段の一つが、
米国特許第4,491,628号、欧州特許第249,139号等に記載
されている化学増幅系レジスト組成物である。化学増幅
系ポジ型レジスト組成物は、遠紫外光などの放射線の照
射により露光部に酸を生成させ、この酸を触媒とする反
応によって、活性放射線の照射部と非照射部の現像液に
対する溶解性を変化させパターンを基板上に形成させる
パターン形成材料である。
【0005】このような例として、光分解により酸を発
生する化合物と、アセタールまたはO,N−アセタール
化合物との組合せ(特開昭48−89003号)、オル
トエステル又はアミドアセタール化合物との組合せ(特
開昭51−120714号)、主鎖にアセタール又はケ
タール基を有するポリマーとの組合せ(特開昭53−1
33429号)、エノールエーテル化合物との組合せ
(特開昭55−12995号)、N−アシルイミノ炭酸
化合物化合物との組合せ(特開昭55−126236
号)、主鎖にオルトエステル基を有するポリマーとの組
合せ(特開昭56−17345号)、第3級アルキルエ
ステル化合物との組合せ(特開昭60−3625号)、
シリルエステル化合物との組合せ(特開昭60−102
47号)、及びシリルエーテル化合物との組合せ(特開
昭60−37549号、特開昭60−121446号)
等を挙げることができる。これらは原理的に量子収率が
1を越えるため、高い感光性を示す。
【0006】同様に、室温経時下では安定であるが、酸
存在下加熱することにより分解し、アルカリ可溶化する
系として、例えば、特開昭59−45439号、特開昭
60−3625号、特開昭62−229242号、特開
昭63−27829号、特開昭63−36240号、特
開昭63−250642号、Polym.Eng.Sce.,23巻、101
2頁(1983);ACS.Sym.242巻、11頁(1984);Semicond
uctor World 1987年、11月号、91頁;Macromolecules,2
1巻、1475頁(1988);SPIE,920巻、42頁(1988)等に
記載されている露光により酸を発生する化合物と、第3
級又は2級炭素(例えばt-ブチル、2-シクロヘキセニ
ル)のエステル又は炭酸エステル化合物との組合せ系が
挙げられる。これらの系も高感度を有し、且つ、ナフト
キノンジアジド/ノボラツク樹脂系と比べて、Deep-UV
領域での吸収が小さいことから、前記の光源短波長化に
有効な系となり得る。
【0007】この中で特に前記式〔I〕で示される酸分
解性エステル基を有する樹脂又は化合物を使用した系
は、酸分解後のアルカリ性現像液に対する溶解促進効果
が大きく有望な系と言える。このような系については特
開平5−181279号、同6−51519号、同6−
83059号、同6−167811号、同6−1948
40号、同6−230572号各公報に記載されてい
る。上記ポジ型化学増幅系レジストは、アルカリ可溶性
樹脂、放射線露光によつて酸を発生する化合物(光酸発
生剤)、及び酸との触媒反応によってアルカリ可溶とな
る溶解抑制化合物(酸分解性溶解抑制剤)から成る3成
分系と、酸との反応によりアルカリ可溶となる基を有す
る樹脂と光酸発生剤からなる2成分系に大別できる。2
成分系化学増幅型ポジレジスト(米国特許第44916
28号)は、主として酸分解性基によってアルカリ可溶
性バインダーのアルカリ可溶基を保護することでバイン
ダーのアルカリ溶解性を下げている。3成分系化学増幅
型ポジレジスト(欧州特許第249139号、特開平2
−248953号等)の酸分解性溶解抑制剤は、それ自
体アルカリ不溶であり、かつ、バインダー樹脂と相互作
用することによりバインダー樹脂のアルカリ溶解性を低
下させる働きをしている。このように、2成分系と3成
分系のアルカリ溶解抑制能の発現機構は異なっていると
考えられる。また集積回路の高密度化の流れと相まっ
て、半導体製造工程における得率向上の観点から、これ
ら化学増幅系レジスト組成物中の金属不純物含量のより
いっそうの低減が望まれている。化学増幅系レジストの
場合、金属不純物の全含有物を単体換算で30ppb以
下にすることが課題となっている。更に金属不純物量の
増加がレジスト感度の低下を引き起こすとの指摘が特開
平6−175359号に記載されている。レジスト組成
物中の金属不純物の低減法としては、酸性水溶液での洗
浄、酸性イオン交換樹脂又はキレート樹脂での処理等が
知られているが、ポジ型化学増幅系レジストの場合、酸
分解性化合物を含有する為、該処理中での安定性の保持
が問題となる。一方、前記式(I)のアルキルエステル
基を低分子化合物又は樹脂に導入する方法としては、特
開平5−181279号、特開平6−51519号、特
開平6−83059号、特開平6−167811号、特
開平6−194840号、及び特開平6−230572
号等の合成例に記載されているように炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム等の無機塩基存在下、式(II)で示される
化合物との縮合反応により行われていた。これは、トリ
エチルアミン、ジメチルアミノピリジン等の通常の有機
アミン塩基では該縮合反応が有効に進行しない為で、結
果としてカリウム、ナトリウム等の金属不純物の混入が
問題となっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、酸分
解性アルキルエステル基を有する低分子化合物又は樹脂
を用いたポジ型化学増幅レジスト組成物において、特に
ナトリウム、カリウムの金属不純物含量の少ない組成物
を提供することを目的とするものである。更に本発明
は、該組成物に使用する酸分解性アルキルエステル基を
有する低分子化合物又は樹脂の製造方法において、特に
ナトリウム、カリウムの金属不純物の混入を防いだ製造
方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、(a)活
性光線、または放射線の照射により酸を発生する化合
物、(b)水不溶でアルカリ水溶液に可溶な樹脂、
(c)酸により分解し得る式(I)で示されるアルキル
エステル基を有し、アルカリ現像液中での溶解度が酸の
作用により増大する、分子量3,000以下の低分子酸
分解性溶解阻止化合物、を含有し且つナトリウム及びカ
リウムの含量がそれぞれ30ppb以下であることを特
徴とするポジ型化学増幅レジスト組成物である。
【0010】
【化3】
【0011】式中R01、R02は水素原子、置換基を有し
ていてもよいアルキル基、アリール基を示し、R03〜R
05は水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、
シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケ
ニル基、アラルキル基を示す。またR03〜R05の内、2
つが結合し環を形成してもよい。Nは1〜10の整数を
示す。
【0012】また本発明は、(a)活性光線、または放
射線の照射により酸を発生する化合物、(d)酸により
分解し得る式(I)で示されるアルキルエステル基を有
し、アルカリ現像液中での溶解性が酸の作用により増大
する樹脂、を含有し且つナトリウム及びカリウムの含量
がそれぞれ30ppb以下であることを特徴とするポジ
型化学増幅レジスト組成物である。また本発明は、前記
化合物(c)が、フェノール性水酸基又はカルボキシル
基を有する低分子化合物を、式(II)の化合物と、式
(III)のアンモニウムヒドロキシド存在下、脱酸縮合
反応させることにより得られる化合物であることを特徴
とする請求項1に記載のポジ型化学増幅レジスト組成物
である。
【0013】
【化4】
【0014】式中R01〜R05及びNは式(I)と同義。
Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、オキシスルホニ
ル基を示し、R06〜R09は水素原子、置換基を有してい
てもよいアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル
基、アルケニル基、アリール基を示す。またR03
05、又はR06〜R09のうちの2つが結合して環を形成
してもよい。
【0015】また本発明は、前記樹脂(d)が、フェノ
ール性水酸基又はカルボキシル基を有する樹脂を式(I
I)の化合物と式(III)のアンモニウムヒドロキシド存
在下、脱酸縮合反応させることにより得られる樹脂であ
ることを特徴とする請求項2に記載のポジ型化学増幅レ
ジスト組成物である。また本発明は、フェノール性水酸
基又はカルボキシル基を有する低分子化合物を、非プロ
トン性溶媒中にて、式(III)のアンモニウムヒドロキ
シド存在下、式(II)の化合物と加熱し、脱酸縮合反応
させることにより、前記化合物(c)を製造する方法で
ある。また本発明は、フェノール性水酸基又はカルボキ
シル基を有する樹脂を、非プロトン性溶媒中にて、式
(III)のアンモニウムヒドロキシド存在下、式(II)
の化合物と加熱し、脱酸縮合反応させることにより、前
記樹脂(d)を製造する方法である。
【0016】(I)〜(III)中、R01、R02は水素原
子、置換基を有していてもよいアルキル基、アリール基
を示す。好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、n−ブチル基、n−ヘキシル基のような炭素
数1〜6個のアルキル基、フェニル基、トリチル基、ナ
フチル基のような炭素数6〜10個のアリール基を示
す。更に好ましくは水素原子、メチル基、フェニル基を
示す。R03〜R05は水素原子、置換基を有していてもよ
いアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリ
ーロキシ基、アリール基、アルケニル基、アラルキル基
を示す。好ましくは水素原子、上記アルキル基、シクロ
プロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ア
ダマンチル基のような炭素数3〜10個のシクロアルキ
ル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、n−ブ
トキシ基、2−メトキシエトキシ基のような炭素数1〜
4個のアルコキシ基、フェノキシ基、トリルオキシ基の
ような炭素数6〜9個のアリーロキシ基、上記アリール
基及びビニル基、プロペニル基、アリル基、ブテニル基
のような炭素数2〜4個のアルケニル基、ベンジル基、
トリルメチル基のような炭素数7〜10個のアラルキル
基を示し、更に好ましくは水素原子、メチル基、エチル
基、シクロプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、フェ
ニル基、トリル基を示す。またR03〜R05の内の2つが
結合し、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロペン
テニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニルのような3
〜6員環を形成してもよい。R06〜R09は水素原子、置
換基を有していてもよいアルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基、アルケニル基、アリール基を示す。
好ましくは水素原子、上記アルキル基、上記シクロアル
キル基、上記アラルキル基、上記アルケニル基、上記ア
リール基を示す。更に好ましくは水素原子、メチル基、
エチル基、プロピル基、n−ブチル基、ベンジル基、フ
ェニル基を示す。またR06〜R09のうちの2つが結合し
て、5〜8員環を形成してもよい。Xは塩素原子,臭素
原子、ヨウ素原子、オキシスルホニル基(例えばトシレ
ート基、メシレート基等)を示し、好ましくは塩素原
子、臭素原子を示す。Nは1〜10の整数を示し、好ま
しくは1〜4の整数を示す。好ましい置換基としては、
上記アルキル基、上記アルコキシ基、ハロゲン原子、ア
ミノ基、水酸基、アンモニウム基、シアノ基、ニトロ
基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基が挙げら
れる。
【0017】本発明のレジスト組成物は、ナトリウム及
びカリウムの含有量が30ppb以下である。このよう
に金属不純物含量の低減は、従来触媒として用いられて
いた炭酸ナトリウムや炭酸カリウムを用いずとも、式
(III)のアンモニウムヒドロキシドを存在させるこ
とにより、式(II)と−OH基、−COOH基を有す
る化合物又は樹脂との縮合反応が効率よく行われるため
である。このことは、式(III)のアンモニウムヒド
ロキシドが、既述のトリエチルアミン、ジメチルアミノ
ピリジン等の有機アミン塩基とは異なる反応機構を有し
ているため縮合反応が効率よく進行すると考えられる。
【0018】本発明の3成分系ポジ型感光性組成物にお
いて、酸分解性溶解阻止化合物として、その構造中の酸
分解性基間が、ある一定の値以上離れている場合に溶解
阻止性が大きく増加する。更に、アルカリ可溶性樹脂と
してポリ(p−ヒドロキシスチレン)樹脂を用いた場
合、一般にアルカリ溶解速度が大きいため、溶解阻止効
率が低下するにも拘らず、上記酸分解性溶解阻止化合物
を組み合わせることにより、十分な溶解阻止性を発現す
る。また、一般に酸分解性基を有する溶解阻止化合物、
又は樹脂において、酸分解性基の種類によっては、その
熱分解温度が大きく低下する。但し、酸分解性基として
本発明のアルキルエステル基を用いた場合、熱分解温度
が高位に保持される(例えば、t−ブチルエステル体で
約160℃)。また、t−ブチルエステル基を有する溶
解阻止化合物は、t−ブチルエステル基の導入量を高く
しても、レジスト溶剤への溶解性は良好である。以下、
本発明に使用する化合物及び方法について詳細に説明す
る。
【0019】(A)酸分解性溶解阻止化合物(本発明
(c)の化合物) 本発明(c)に使用される酸分解性溶解阻止化合物は、
その構造中に式(I)のアルキルエステル基を少なくと
も2個有し、式(I)のエステル部位〔−COO−C
(R03)(R04)(R05)〕間の距離が最も離れた位置
において、該エステル部位を除く結合原子を少なくとも
8個、好ましくは少なくとも10個、更に好ましくは少
なくとも14個経由する化合物、又は式(I)のアルキ
ルエステル基を少なくとも3個有し、該エステル基間の
距離が最も離れた位置において、エステル基を除く結合
原子を少なくとも7個、好ましくは少なくとも9個、更
に好ましくは少なくとも13個経由する化合物である。
本発明において、酸分解性溶解阻止化合物(c)が、式
(I)のアルキルエステル基を3個以上、好ましくは4
個以上有する場合、又該アルキルエステル基を2個有す
るものにおいても、該アルキルエステル基が互いにある
一定の距離以上離れている場合、アルカリ可溶性樹脂に
対する溶解阻止性が著しく向上する。なお、本発明にお
けるエステル部位間の距離は、該エステル部位を除く、
経由結合原子数で示される。例えば、以下の化合物
(1)の場合、エステル部位間の距離は、結合原子8個
であり、化合物(2)では結合原子4個、化合物(3)
では結合原子16個である。
【0020】
【化5】
【0021】また更に本発明は、本発明(c)の化合物
の全含有量中、少なくとも10モル%、好ましくは30
モル%、更に好ましくは50モル%はアルカリ可溶性基
を意図的に残存させた化合物であることが好ましい。ア
ルカリ可溶性基の含有量は、式(I)のアルキルエステ
ル基含有溶解阻止化合物中の平均のアルカリ可溶性基の
数NSと、平均の該アルキルエステル基の数NBで表し
た、NS/(NB+NS)で表せる。アルカリ可溶性基の
量としては、0.01≦NS/(NB+NS)≦0.75
が好ましい。更に好ましくは、0.1≦NS/(NB+N
S)≦0.5である。特に好ましくは、溶解阻止化合物
1分子中のアルカリ可溶性基の数(N1S)と該アルキル
エステル基(N1B)の比が、0.1≦N1S/(N1B+N
1S)≦0.5である構成成分を、溶解阻止化合物全重量
の50重量%以上含有する場合である。
【0022】後述する現像液によつてアルカリ可溶性基
が機能するために、酸分解性結合で保護されるアルカリ
可溶性基及び残存させるアルカリ可溶性基は、pKaが
12以下の基であることが好ましい。好ましいアルカリ
可溶性基として、フエノール性水酸基、カルボン酸基、
イミド基、N−ヒドロキシイミド基、N−スルホニルア
ミド基、スルホンアミド基、N−スルホニルウレタン
基、N−スルホニルウレイド基、あるいは活性メチレン
基等を有する基を挙げることができ、より具体的には、
以下の例を挙げることができる。
【0023】
【化6】
【0024】これらの基は、1分子中に混合して導入さ
れていても良い。但し、好ましいアルカリ可溶性基がこ
れら具体例に限定されるものではない。また、本発明の
式(I)のアルキルエステル基含有溶解阻止化合物は、
1つのベンゼン環上に複数個の該アルキルエステル基を
有していても良いが、好ましくは、1つのベンゼン環上
に1個の該アルキルエステル基を有する骨格から構成さ
れる化合物である。更に、本発明の該アルキルエステル
基含有溶解阻止化合物の分子量は、3000以下であ
り、好ましくは500〜3000、更に好ましくは10
00〜2500である。また、式(I)で示されるアル
キルエステル基のエステル部位〔−COO−C(R03
(R04)(R05)〕としては、好ましくは、t−ブチル
エステル基、t−ペンチルエステル基、t−ヘキシルエ
ステル基、1−シクロヘキセニルエステル基、2−シク
ロプロピル−2−プロピルエステル基、2−フェニル−
2−プロピル基、1−メトキシエチルエステル基、テト
ラヒドロピラニルエステル基等であり、特に好ましくは
t−ブチルエステル基である。
【0025】また好ましくは、特開平1−289946
号、特開平1−289947号、特開平2−2560
号、特開平3−128959号、特開平3−15885
5号、特開平3−179353号、特開平3−1913
51号、特開平3−200251号、特開平3−200
252号、特開平3−200253号、特開平3−20
0254号、特開平3−200255号、特開平3−2
59149号、特開平3−279958号、特開平3−
279959号、特開平4−1650号、特開平4−1
651号、特開平4−11260号、特開平4−123
56号、特開平4−12357号、特開平4−2713
49号、特開平5−45869号、特開平5−1582
33号、特開平5−224409号、特開平5−257
275号、特開平5−297581号、特開平5−29
7583号、特開平5−309197号、特開平5−3
03200号等の明細書に記載されたポリヒドロキシ化
合物のフエノール性OH基の一部もしくは全部を前記式
(II)に示した化合物と式(III)の化合物存在
下、脱酸縮合反応させることにより得られる化合物が含
まれる。
【0026】更に好ましくは、特開平1−289946
号、特開平3−128959号、特開平3−15885
5号、特開平3−179353号、特開平3−2002
51号、特開平3−200252号、特開平3−200
255号、特開平3−259149号、特開平3−27
9958号、特開平4−1650号、特開平4−112
60号、特開平4−12356号、特開平4−1235
7号、特開平5−224409号、特開平5−2975
81号、特開平5−297583号、特開平5−309
197号、特開平5−303200号の明細書に記載さ
れたポリヒドロキシ化合物を用いたものが挙げられる。
【0027】より具体的には、一般式[IV]〜[XI
X]で表される化合物が挙げられる。
【0028】
【化7】
【0029】
【化8】
【0030】
【化9】
【0031】
【化10】
【0032】ここで、R1,R2,R3,R4:同一でも異
なっていても良く、水素原子、−C(R01)(R02)−
COO−C(R03)(R04)(R05)、 R1:−CO−,−COO−,−NHCONH−,−N
HCOO−,−O−,−S−,−SO−,−SO2−,
−SO3−,もしくは
【0033】
【化11】
【0034】ここで、G=2〜6 但し、G=2の時は
4,R5のうち少なくとも一方はアルキル基、 R4,R5:同一でも異なっていても良く、水素原子,ア
ルキル基,アルコキシ基,−OH,−COOH,−C
N,ハロゲン原子,−R6−COOR7,もしくは−R8
−OH、 R6,R8:アルキレン基、 R7:水素原子,アルキル基,アリール基,もしくはア
ラルキル基、 R2,R3,R9〜R12,R15,R17〜R21,R25
27,R30〜R32,R37〜R42,R46〜R49及びR51
同一でも異なっても良く、水素原子,水酸基,アルキル
基,アルコキシ基,アシル基,アシロキシ基,アリール
基,アリールオキシ基,アラルキル基,アラルキルオキ
シ基,ハロゲン原子,ニトロ基,カルボキシル基,シア
ノ基,もしくは−N(R13)(R14)(R13,R14:H,アルキ
ル基,もしくはアリール基)、R1 6:単結合,アルキレ
ン基,もしくは
【0035】
【化12】
【0036】R22,R24:同一でも異なっても良く、単
結合,アルキレン基,−O−,−S−,−CO−,もし
くはカルボキシル基、 R23:水素原子,アルキル基,アルコキシ基,アシル
基,アシロキシ基,アリール基,ニトロ基,水酸基,シ
アノ基,もしくはカルボキシル基、 R28,R29:同一でも異なっても良く、メチレン基,低
級アルキル置換メチレン基,ハロメチレン基,もしくは
ハロアルキル基、 R33〜R36:同一でも異なっても良く、水素原子,もし
くはアルキル基、 R43〜R45:同一でも異なっても良く、水素原子,アル
キル基,アルコキシ基,アシル基,もしくはアシロキシ
基、 R50:水素原子,もしくは
【0037】
【化13】
【0038】R52,R53:同一でも異なっても良く、水
素原子,低級アルキル基,低級ハロアルキル基,もしく
はアリール基、 R54〜R57:同一でも異なっていても良く、水素原子,
水酸基,ハロゲン原子,ニトロ基,シアノ基,カルボニ
ル基,アルキル基,アルコキシ基,アルコキシカルボニ
ル基,アラルキル基,アラルキルオキシ基,アシル基,
アシロキシ基,アルケニル基,アルケニルオキシ基,ア
リール基,アリールオキシ基,もしくはアリールオキシ
カルボニル基、但し各4個の同一記号の置換基は同一の
基でなくても良い、 Y:−CO−,もしくは−SO2−、 Z,B:単結合,もしくは−O−、 A:メチレン基,低級アルキル置換メチレン基,ハロメ
チレン基,もしくはハロアルキル基、 E:単結合,もしくはオキシメチレン基、 a〜z、a1〜y1:複数の時、()内の基は同一または異な
っていてもよい、 a〜q、s,t,v,g1〜i1,k1〜m1,o1,q1,s1,u1:0もしくは
1〜5の整数、 r,u,w,x,y,z,a1〜f1,p1,r1,t1,v1〜x1:0もしくは1〜
4の整数、 j1,n1,z1,a2,b2,c2,d2:0もしくは1〜3の整数、 z1,a2,c2,d2のうち少なくとも1つは1以上、 y1:3〜8の整数、 (a+b),(e+f+g),(k+l+m),(q+r+s),(w+x+y),(c1+d1),(g1+
h1+i1+j1),(o1+p1),(s1+t1)≧2、 (j1+n1)≦3、 (r+u),(w+z),(x+a1),(y+b1),(c1+e1),(d1+f1),(p1+r1),
(t1+v1),(x1+w1)≦4、但し一般式[VIII]の場合
は(w+z),(x+a1)≦5、 (a+c),(b+d),(e+h),(f+i),(g+j),(k+n),(l+o),(m+p),(q
+t),(s+v),(g1+k1),(h1+l1),(i1+m1),(o1+q1),(s1+u1)
≦5、 を表す。
【0039】
【化14】
【0040】
【化15】
【0041】
【化16】
【0042】
【化17】
【0043】好ましい化合物の具体例を以下に示す。
【0044】
【化18】
【0045】
【化19】
【0046】
【化20】
【0047】
【化21】
【0048】
【化22】
【0049】
【化23】
【0050】
【化24】
【0051】
【化25】
【0052】
【化26】
【0053】
【化27】
【0054】
【化28】
【0055】
【化29】
【0056】
【化30】
【0057】
【化31】
【0058】
【化32】
【0059】
【化33】
【0060】
【化34】
【0061】
【化35】
【0062】
【化36】
【0063】化合物(1)〜(63)中のRは、−CH
2−COO−C49 t しくは水素原子を表す。但し、少
なくとも2個、もしくは構造により3個は水素原子以外
の基であり、溶解阻止化合物中の平均の酸分解性基の数
をNB、平均のアルカリ可溶性基の数をNSとした場合、
0.01≦NS/(NB+NS)≦0.75である。
【0064】本発明(c)に用いられる化合物の添加量
は、レジスト組成物の全重量(溶媒を除く)を基準とし
て3〜50重量%であり、好ましくは5〜35重量%の
範囲である。更に本発明(c)に用いられる化合物を2
種以上混合して用いてもよい。また、本発明(c)の化
合物を用いた本発明のレジスト組成物中のナトリウム、
カリウム含量は、各々30ppb以下、好ましくは20
ppb以下、より好ましくは15ppb以下、更に好ま
しくは10ppb以下である。 (B)水不溶でアルカリ水溶液に可溶な樹脂(以下、ア
ルカリ可溶性樹脂ともいう)(本発明(b)の化合物) 本発明に用いられるアルカリ可溶性樹脂としては、例え
ばノボラック樹脂、水素化ノボラック樹脂、アセトン−
ピロガロール樹脂、o−,m−,p−ポリヒドロキシス
チレン、水素化ポリヒドロキシスチレン、ハロゲンもし
くはアルキル置換ポリヒドロキシスチレン、ヒドロキシ
スチレン−N−置換マレイミド共重合体、o/p−及び
m/p−ヒドロキシスチレン共重合体、ポリヒドロキシ
スチレンの水酸基に対する一部O−アルキル化物(即ち
エーテル体、例えば5〜30モル%のO−メチル化物、
O−(1−メトキシ)−1−エチル化物、O−(1−エ
トキシ)−1−エチル化物、O−(2−エトキシ)−2
−プロピル化物、O−2−テトラヒドロピラニル化物、
O−(t−ブトキシカルボニル)メチル化物など)、も
しくはO−アシル化物(即ちエステル体、カーボネート
体、例えば5〜30モル%のO−アセチル化物、O−
(t−ブトキシ)カルボニル化物など)、スチレン−無
水マレイン酸共重合体、スチレンヒドロキシスチレン共
重合体、α−メチルスチレン−ヒドロキシスチレン共重
合体、カルボキシル基含有メタクリル系樹脂及びその誘
導体を挙げることができるが、これらに限定されるもの
ではない。特に好ましいアルカリ可溶性樹脂はノボラッ
ク樹脂及びo,m,p−ポリヒドロキシスチレン及びこ
れらの共重合体、アルキル置換ポリヒドロキシスチレ
ン、ポリヒドロキシスチレンの一部O−アルキル化物、
もしくはO−アシル化物、スチレン−ヒドロキシスチレ
ン共重合体、α−メチルスチレン−ヒドロキシスチレン
共重合体である。該ノボラック樹脂は所定のモノマーを
主成分として、酸性触媒の存在下、アルデヒド類と付加
縮合させることにより得られる。
【0065】所定のモノマーとしては、フェノール、m
−クレゾール、p−クレゾール、o−クレゾール等のク
レゾール類、2,5−キシレノール、3,5−キシレノ
ール、3,4−キシレノール、2,3−キシレノール等
のキシレノール類、m−エチルフェノール、p−エチル
フェノール、o−エチルフェノール、p−t−ブチルフ
ェノール、p−オクチルフェノール、2,3,5−トリ
メチルフェノール等のアルキルフェノール類、p−メト
キシフェノール、m−メトキシフェノール、3,5−ジ
メトキシフェノール、2−メトキシ−4−メチルフェノ
ール、m−エトキシフェノール、p−エトキシフェノー
ル、m−プロポキシフェノール、p−プロポキシフェノ
ール、m−ブトキシフェノール、p−ブトキシフェノー
ル等のアルコキシフェノール類、2−メチル−4−イソ
プロピルフェノール等のビスアルキルフェノール類、m
−クロロフェノール、p−クロロフェノール、o−クロ
ロフェノール、ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノー
ルA、フェニルフェノール、レゾルシノール、ナフトー
ル等のヒドロキシ芳香化合物を単独もしくは2種類以上
混合して使用することができるが、これらに限定される
ものではない。
【0066】アルデヒド類としては、例えばホルムアル
デヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プ
ロピオンアルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアセ
トアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−
フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベンズア
ルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒド
ロキシベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒ
ド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズア
ルデヒド、o−ニトロベンズアルデヒド、m−ニトロベ
ンズアルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、o−メ
チルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、
p−メチルベンズアルデヒド、p−エチルベンズアルデ
ヒド、p−n−ブチルベンズアルデヒド、フルフラー
ル、クロロアセトアルデヒド及びこれらのアセタール
体、例えばクロロアセトアルデヒドジエチルアセタール
等を使用することができるが、これらの中で、ホルムア
ルデヒドを使用するのが好ましい。これらのアルデヒド
類は、単独でもしくは2種類以上組み合わせて用いられ
る。酸性触媒としては塩酸、硫酸、ギ酸、酢酸、シュウ
酸等を使用することができる。
【0067】こうして得られたノボラック樹脂の重量平
均分子量は、1,000〜30,000の範囲であるこ
とが好ましい。1,000未満では未露光部の現像後の
膜減りが大きく、30,000を越えると現像速度が小
さくなってしまう。特に好適なのは2,000〜20,
000の範囲である。またノボラック樹脂以外の前記ポ
リヒドロキシスチレン、及びその誘導体、共重合体の重
量平均分子量は2,000以上、好ましくは5,000
〜200,000、より好ましくは10,000〜10
0,000である。またレジスト膜の耐熱性を向上させ
るという観点からは25,000以上が好ましい。ここ
で、重量平均分子量はゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィーのポリスチレン換算値をもって定義される。
【0068】本発明に於けるこれらのアルカリ可溶性樹
脂は2種類以上混合して使用しても良い。アルカリ可溶
性樹脂の使用量は、感光性組成物の全重量(溶媒を除
く)を基準として、50〜97重量%、好ましくは60
〜90重量%である。
【0069】(C)活性光線又は放射線の照射により酸
を発生する化合物(本発明(a)の化合物) 本発明で使用される活性光線または放射線の照射により
分解して酸を発生する化合物としては、光カチオン重合
の光開始剤、光ラジカル重合の光開始剤、色素類の光消
色剤、光変色剤、あるいはマイクロレジスト等に使用さ
れている公知の光により酸を発生する化合物およびそれ
らの混合物を適宜に選択して使用することができる。た
とえば S.I.Schlesinger,Photogr.Sci.Eng.,18,387(197
4)、T.S.Bal etal,Polymer,21,423(1980)等に記載のジ
アゾニウム塩、米国特許第4,069,055号、同4,069,056
号、同 Re 27,992号、特願平3-140,140号等に記載のア
ンモニウム塩、D.C.Necker etal,Macromolecules,17,24
68(1984)、C.S.Wen etal,Teh,Proc.Conf.Rad.Curing AS
IA,p478 Tokyo,Oct(1988)、米国特許第4,069,055号、同
4,069,056号等に記載のホスホニウム塩、J.V.Crivello
etal,Macromorecules,10(6),1307(1977)、Chem.&Eng.Ne
ws,Nov.28,p31(1988)、欧州特許第104,143号、米国特許
第339,049号、同第410,201号、特開平2-150,848号、特
開平2-296,514号等に記載のヨードニウム塩、J.V.Crive
llo etal,Polymer J.17,73(1985)、J.V.Crivello eta
l.J.Org.Chem.,43,3055(1978)、W.R.Watt etal,J.Polym
er Sci.,Polymer Chem.Ed.,22,1789(1984)、J.V.Crivel
lo etal,Polymer Bull.,14,279(1985)、J.V.Crivello e
tal,Macromorecules,14(5),1141(1981)、J.V.Crivello
etal,J.PolymerSci.,Polymer Chem.Ed.,17,2877(197
9)、欧州特許第370,693 号、同3,902,114号同233,567
号、同297,443号、同297,442号、米国特許第4,933,377
号、同161,811号、同410,201号、同339,049号、同4,76
0,013号、同4,734,444号、同2,833,827号、獨国特許第
2,904,626号、同3,604,580号、同3,604,581号等に記載
のスルホニウム塩、J.V.Crivello etal,Macromorecule
s,10(6),1307(1977)、J.V.Crivello etal,J.PolymerSc
i.,Polymer Chem.Ed., 17,1047(1979)等に記載のセレノ
ニウム塩、C.S.Wen etal,Teh,Proc.Conf.Rad.Curing AS
IA,p478 Tokyo,Oct(1988)等に記載のアルソニウム塩等
のオニウム塩、米国特許第3,905,815号、特公昭46-4605
号、特開昭48-36281号、特開昭55-32070号、特開昭60-2
39736号、特開昭61-169835号、特開昭61-169837号、特
開昭62-58241号、特開昭62-212401号、特開昭63-70243
号、特開昭63-298339号等に記載の有機ハロゲン化合
物、K.Meier etal,J.Rad.Curing,13(4),26(1986)、T.P.
Gill etal,Inorg.Chem.,19,3007(1980)、D.Astruc,Ac
c.Chem.Res.,19(12),377(1896)、特開平2-161445号等に
記載の有機金属/有機ハロゲン化物、S.Hayase etal,
J.Polymer Sci.,25,753(1987)、E.Reichmanis etal,J.Ph
olymer Sci.,Polymer Chem.Ed.,23,1(1985)、Q.Q.Zhu et
al,J.Photochem.,36,85,39,317(1987)、B.Amit etal,Tet
rahedron Lett.,(24)2205(1973)、D.H.R.Barton etal,J.
Chem Soc.,3571(1965)、P.M.Collins etal,J.Chem.SoC.,
Perkin I,1695(1975)、M.Rudinstein etal,Tetrahedron
Lett.,(17),1445(1975)、J.W.Walker etalJ.Am.Chem.So
c.,110,7170(1988)、S.C.Busman etal,J.Imaging Techno
l.,11(4),191(1985)、H.M.Houlihan etal,Macormolecule
s,21,2001(1988)、P.M.Collins etal,J.Chem.Soc.,Chem.
Commun.,532(1972)、S.Hayase etal,Macromolecules,18,
1799(1985)、E.Reichmanis etal,J.Electrochem.Soc.,So
lid State Sci.Technol.,130(6)、F.M.Houlihan etal,Ma
cromolcules,21,2001(1988)、 欧州特許第0290,750号、
同046,083号、同156,535号、同271,851号、同0,388,343
号、 米国特許第3,901,710号、同4,181,531号、特開昭60
-198538号、特開昭53-133022号等に記載の0−ニトロベ
ンジル型保護基を有する光酸発生剤、M.TUNOOKA etal,
Polymer Preprints Japan,35(8)、G.Berner etal,J.Rad.
Curing,13(4)、W.J.Mijs etal,Coating Technol.,55(69
7),45(1983),Akzo、H.Adachi etal,Polymer Preprints,
Japan,37(3)、欧州特許第0199,672号、同84515号、同19
9,672号、同044,115号、同0101,122号、米国特許第4,61
8,564号、同4,371,605号、同4,431,774号、特開昭64-18
143 号、特開平2-245756号、特開平4-365048号等に記載
のイミノスルフォネ−ト等に代表される光分解してスル
ホン酸を発生する化合物、特開昭61-166544号等に記 載
のジスルホン化合物を挙げることができる。
【0070】また、これらの光により酸を発生する基、
あるいは化合物をポリマーの主鎖または 側鎖に導入し
た化合物、たとえば、M.E.Woodhouse etal,J.Am.Chem.
Soc.,104,5586(1982)、S.P.Pappas etal,J.Imaging Sc
i.,30(5),218(1986)、S.Kondoetal,Makromol.Chem.,Rap
id Commun.,9,625(1988)、Y.Yamadaetal,Makromol.Che
m.,152,153,163(1972)、J.V.Crivello etal,J.PolymerS
ci.,Polymer Chem.Ed.,17,3845(1979)、米国特許第3,84
9,137号、獨国特許第3914407、特開昭63-26653号、 特
開昭55-164824号、特開昭62-69263号、特開昭63-146038
、特開昭63-163452号、特開昭62-153853号、特開昭63-
146029号等に記載の化合物を用いることができる。
【0071】さらにV.N.R.Pillai,Synthesis,(1),1(198
0)、A.Abad etal,Tetrahedron Lett.,(47)4555(1971)、
D.H.R.Barton etal,J.Chem.Soc.,(C),329(1970)、米国
特許第779,778号、欧州特許第126,712号等に記載の光に
より酸を発生する化合物も使用することができる。
【0072】上記活性光線または放射線の照射により分
解して酸を発生する化合物の中で、特に有効に用いられ
るものについて以下に説明する。 (1)トリハロメチル基が置換した下記一般式(PAG
1)で表されるオキサゾール誘導体または一般式(PA
G2)で表されるS−トリアジン誘導体。
【0073】
【化37】
【0074】式中、R1は置換もしくは未置換のアリー
ル基、アルケニル基、R2は置換もしくは未置換のアリ
ール基、アルケニル基、アルキル基、−CY3をしめ
す。Y3は塩素原子または臭素原子を示す。具体的には
以下の化合物を挙げることができるがこれらに限定され
るものではない。
【0075】
【化38】
【0076】
【化39】
【0077】
【化40】
【0078】(2)下記の一般式(PAG3)で表され
るヨードニウム塩、または一般式(PAG4)で表され
るスルホニウム塩。
【0079】
【化41】
【0080】ここで式Ar1、Ar2は各々独立に置換も
しくは未置換のアリール基を示す。好ましい置換基とし
ては、アルキル基、ハロアルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アルコキシ基、ニトロ基、カルボキシ
ル基、アルコキシカルボニル基、ヒロドキシ基、メルカ
プト基およびハロゲン原子が挙げられる。
【0081】R3,R4 ,R5は各々独立に、置換もしく
は未置換のアルキル基、アリール基を示す。好ましくは
炭素数6〜14のアリール基、炭素数1〜8のアルキル
基及びそれらの置換誘導体である。好ましい置換基とし
ては、アリール基に対しては炭素数1〜8のアルコキシ
基、炭素数1〜8のアルキル基、ニトロ基、カルボキシ
ル基、ヒロドキシ基およびハロゲン原子であり、アルキ
ル基に対しては炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキ
シル基、アルコシキカルボニル基である。
【0082】Z-は対アニオンを示し、例えばB
4 - AsF6 - 、PF6 - 、SbF6 - 、SiF6
2- 、ClO4 - 、CF3SO3 - 等のパーフルオロアル
カンスルホン酸アニオン、ペンタフルオロベンゼンスル
ホン酸アニオン、ナフタレン−1−スルホン酸アニオン
等の縮合多核芳香族スルホン酸アニオン、アントラキノ
ンスルホン酸アニオン、スルホン酸基含有染料等を挙げ
ることができるがこれらに限定されるものではない。
【0083】またR3,R4,R5のうちの2つおよびA
1、Ar2はそれぞれの単結合または置換基を介して結
合してもよい。
【0084】具体例としては以下に示す化合物が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0085】
【化42】
【0086】
【化43】
【0087】
【化44】
【0088】
【化45】
【0089】
【化46】
【0090】
【化47】
【0091】
【化48】
【0092】
【化49】
【0093】
【化50】
【0094】
【化51】
【0095】
【化52】
【0096】
【化53】
【0097】一般式(PAG3)、(PAG4)で示さ
れる上記オニウム塩は公知であり、例えばJ.W.Knapczyk
etal,J.Am.Chem.Soc.,91,145(1969)、A.L.Maycok eta
l, J.Org.Chem.,35,2532,(1970)、E.Goethas etal ,Bul
l.Soc.Chem.Belg.,73,546,(1964) 、H.M.Leicester、J.A
me.Chem.Soc.,51,3587(1929)、J.V.Crivello etal,J.Po
lym.Chem.Ed.,18,2677(1980) 、米国特許第2,807,648
号および同4,247,473号、特開 昭53-101,331号等に記載
の方法により合成することができる。
【0098】(3)下記一般式(PAG5)で表される
ジスルホン誘導体または一般式(PAG6)で表される
イミノスルホネート誘導体。
【0099】
【化54】
【0100】式中Ar3、Ar4は各々独立に置換もしく
は未置換のアリール基を示す。R6は置換もしくは未置
換のアルキル基、アリール基を示す。Aは置換もしくは
未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基
を示す。具体例としては以下に示す化合物が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
【0101】
【化55】
【0102】
【化56】
【0103】
【化57】
【0104】
【化58】
【0105】
【化59】
【0106】これらの活性光線または放射線の照射によ
り分解して酸を発生する化合物の添加量は、感光性組成
物の全重量(塗布溶媒を除く)を基準として通常0.0
01〜40重量%の範囲で用いられ、好ましくは0.0
1〜20重量%、更に好ましくは0.1〜5重量%の範
囲で使用される。 (D)酸で分解し得るアルキルエステル基を有する樹脂
(本発明(d)の化合物) 本発明の酸で分解し得るアルキルエステル基を有する樹
脂とは、樹脂の側鎖に酸で分解し得るアルキルエステル
基を有する樹脂である。酸で分解し得る基としては前記
式(I)で示される基である。
【0107】好ましくは、t−ブチルエステル基、t−
ペンチルエステル基、t−ヘキシルエステル基、シクロ
ヘキセニルエステル基、2−シクロプロピル−2−プロ
ピルエステル基、クミルエステル基、1−メトキシ−1
−エチルエステル基、1−エトキシ−1−エチルエステ
ル基、テトラヒドロピラニルエステル基等である。
【0108】次に、これら酸で分解し得る基が側鎖とし
て結合する母体樹脂としては、側鎖に−OHもしくは−
COOH、好ましくは−R0 −COOH(R0 は二価の
脂肪族又は芳香族炭化水素基を示す。)もしくは−Ar
−OH基を有するアルカリ可溶性樹脂である。例えば、
前記本発明(b)のアルカリ可溶性樹脂を挙げることが
できる。
【0109】これらアルカリ可溶性樹脂のアルカリ溶解
速度は、0.261Nテトラメチルアンモニウハイドロ
オキサイド(TMAH)で測定(23℃)して170A
/秒以上のものが好ましい。特に好ましくは330A/
秒以上のものである(Aはオングストローム)。また、
矩形プロファイルを達成する点から遠紫外光やエキシマ
レーザー光に対する透過率が高いアルカリ可溶性樹脂が
好ましい。好ましくは、1μm膜厚の248nmでの透
過率が20〜80%である。このような観点から、特に
好ましいアルカリ可溶性樹脂は、o−,m−,p−ポリ
ヒドロキシスチレン及びこれらの共重合体、水素化ポリ
ヒドロキシスチレン、ハロゲンもしくはアルキル置換ポ
リヒドロキシスチレン、ポリヒドロキシスチレンの一部
O−アルキル化もしくはO−アシル化物、スチレン−ヒ
ドロキシスチレン共重合体、α−メチルスチレン−ヒド
ロキシスチレン共重合体、及び水素化ノボラック樹脂で
ある。
【0110】本発明の酸で分解し得る基を有する樹脂
は、上記母体となるアルカリ可溶性樹脂の−OH基又は
−COOH基の一部もしくは全部を前記式(II)に示し
た化合物と、式(III)の化合物存在下、脱酸縮合反応
させることにより得られる。もしくは、同様にして酸で
分解し得る基を結合したアルカリ可溶性樹脂モノマーを
種々のモノマーと共重合して得ることができる。
【0111】本発明に使用される酸により分解し得る基
を有する樹脂の具体例を以下に示すが、本発明がこれら
に限定されるものではない。
【0112】
【化60】
【0113】
【化61】
【0114】
【化62】
【0115】酸で分解し得る基の含有率は、樹脂中の酸
で分解し得る基の数(B)と酸で分解し得る基で保護さ
れていないアルカリ可溶性基の数(S)をもって、B/
(B+S)で表される。含有率は好ましくは0.01〜
0.6、より好ましくは0.05〜0.40、更に好ま
しくは0.05〜0.30である。B/(B+S)>
0.6ではPEB後の膜収縮、基板への密着不良やスカ
ムの原因となり好ましくない。一方、B/(B+S)<
0.01では、パターン側壁に顕著に定在波が残ること
があるので好ましくない。
【0116】酸で分解し得る基を有する樹脂の重量平均
分子量(Mw)は、2,000〜200,000の範囲
にあることが好ましい。2,000未満では未露光部の
現像による膜減りが大きく、200,000を越えると
アルカリ可溶性樹脂自体のアルカリに対する溶解速度が
遅くなり感度が低下してしまう。より好ましくは、5,
000〜100,000の範囲であり、更に好ましくは
8,000〜50,000の範囲である。ここで、重量
平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ーのポリスチレン換算値をもって定義される。
【0117】また、本発明における酸で分解し得る基を
有する樹脂は2種類以上混合して使用しても良い。本発
明におけるこれら樹脂の使用量は、感光性組成物の全重
量(溶媒を除く)を基準として40〜90重量%、好ま
しくは60〜95重量%である。更に、アルカリ溶解性
を調節するために、酸で分解し得る基を有さないアルカ
リ可溶性樹脂を混合して用いても良い。更に本発明
(d)に用いられる化合物を2種以上混合して用いても
よい。また、本発明の(d)の化合物を用いた本発明の
レジスト組成物中のナトリウム、カリウム含量は、各々
30ppb以下、好ましくは20ppb以下、より好ま
しくは15ppb以下、更に好ましくは10ppb以下
である。
【0118】同様に前記(c)の酸分解性低分子溶解阻
止化合物を混合しても良い。この場合、該溶解阻止化合
物の含量は、感光性組成物の全重量(溶媒を除く)を基
準として1〜45重量%、好ましくは3〜30重量%、
より好ましくは5〜25重量%である。 (E)式(I)のアルキルエステル基の低分子化合物又
は樹脂への導入方法(本発明の化合物(c)、(d)の
合成方法) 式(I)で示されるアルキルエステル基の低分子化合物
又は樹脂への導入は、式(II)の化合物と、前記本発明
の化合物(c)、(d)の説明で挙げたフェノール性水
酸基又はカルボキシル基を有する低分子化合物もしくは
樹脂を、適当な溶媒に溶解し、更に式(III)の化合物
を添加して加熱する方法により行われる。式(III)の
化合物は、該低分子化合物もしくは樹脂中のフェノール
性水酸基又はカルボキシル基と、式(II)の化合物とを
脱酸縮合反応させる働きを有する。本発明の方法に使用
される式(III)は、未置換もしくはアルキル基、シク
ロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基又はアリー
ル基置換のアンモニウムヒドロキシドであり、好ましく
はアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アル
ケニル基又はアリール基が少なくとも1個置換したアン
モニウムヒドロキシドである。式(III)のアンモニウ
ムヒドロキシドは、好ましくは溶媒としての水又はアル
コールを含まない純品の形で使用されるが、必要により
減圧下濃縮等の方法により、該水又はアルコール分をで
きるだけ少なくした高濃度の状態で使用してもよい。更
に式(III)のアンモニウムヒドロキシドの水溶液又は
アルコール溶液を用い、反応系中から該水又はアルコー
ルを加熱及び/又は減圧により除去して使用してもよ
い。本発明で使用される式(III)のアンモニウムヒド
ロキシドの具体例を以下に示すが、本発明がこれに限定
されるものではない。即ち式(III)の化合物例として
アンモニウムヒドロキシド、モノメチルアンモニウムヒ
ドロキシド、ジメチルアンモニウムヒドロキシド、トリ
メチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロ
キシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テ
トラブチルアンモニウムヒドロキシド、ブチルトリメチ
ルアンモニウムヒドロキシド、ヘキシルトリメチルアン
モニウムヒドロキシド、シクロヘキシルトリメチルアン
モニウムヒドロキシド、オクチルトリメチルアンモニウ
ムヒドロキシド、コリンヒドロキシド、フェニルメチル
アンモニウムヒドロキシド、フェニルジメチルアンモニ
ウムヒドロキシド、フェニルトリメチルアンモニウムヒ
ドロキシド、フェニルメチルジエチルアンモニウムヒド
ロキシド、4−メトキシフェニルトリメチルアンモニウ
ムヒドロキシド、アリルトリメチルアンモニウムヒドロ
キシド、ジアリルジメチルアンモニウムヒドロキシド、
ベンジルメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルジ
メチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチル
アンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリエチルアンモ
ニウムヒドロキシド、ベンジルトリブチルアンモニウム
ヒドロキシド、4−メチルベンジルトリメチルアンモニ
ウムヒドロキシド、N,N−ジメチルピロリジニウムヒ
ドロキシド、N,N−ジメチルピペリジニウムヒドロキ
シド、N,N−ジメチルペルヒドロアゼピニウムヒドロ
キシド、1,2−ビス(トリメチルアンモニウム)エタ
ンジヒドロキシド、1,3−ビス(トリメチルアンモニ
ウム)シクロヘキサンジヒドロキシド、α,α′−ビス
(トリメチルアンモニウム)p−キシレンジヒドロキシ
ド、N−メチルピリジニウムヒドロキシド等が挙げられ
る。また上記フェノール性水酸基又はカルボキシル基を
有する低分子化合物もしく樹脂と、式(II)の化合物と
を、式(III)の化合物存在下脱酸縮合反応させる際に
使用する溶媒としては、活性水素を持たない非プロトン
性溶媒が好ましい。具体的には、クロロホルム、四塩化
炭素、エチレンジクロリド、シクロヘキサン、アセト
ン、2−ブタノン、γ−ブチルラクトン、ジエチルグリ
コールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート、ジメトキシエタン、3−メト
キシブチルアセテート、エチレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、3−エトキシプロピオン酸エチ
ル、4−n−プロポキシ−2−ブタノン、4−イソブト
キシ−2−ブタノン、2−メトキシ−2−メチル−4−
ペンタノン、アセトキシ−2−プロパノン、アセト酢酸
メチル、酢酸n−アミル、酢酸イソアミル、プロピオン
酸n−ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、酪酸
n−プロピル、ピルビン酸エチル、エチレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、2−ヘプタノン、3−
ヘプタノン、4−ヘプタノン、4−エトキシ−2−ブタ
ノン、アセチルアセトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ニトロ
ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニ
トリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル
ピロリドン、テトラメチルウレア等が挙げられる。これ
らの溶媒は単独もしくは混合して使用することができ
る。該脱酸縮合反応において、加熱の温度は好ましくは
50℃以上、より好ましくは60℃〜150℃、更に好
ましくは70℃〜130℃の範囲である。該脱酸縮合反
応の反応性をより高める目的で、ヨウ化アンモニウム、
ヨウ化テトラメチルアンモニウム等のアンモニウム類の
ヨウ化物を添加してもよい。その際の添加量は、式(II
I )の化合物に対し、モル比で1/20〜3、好ましく
は1/10〜2、更に好ましくは1/3〜1の範囲であ
る。同じく反応性を高める為、加熱の他に、加圧条件下
で反応を行なってもよい。また該脱酸縮合反応中におけ
る副反応の酸化を抑える為、窒素雰囲気下、又は窒素気
流下で反応を行なうことができる。
【0119】本発明のレジスト組成物には必要に応じ
て、更に染料、顔料、可塑剤、界面活性剤、光増感剤、
現像液に対する溶解性を促進させるフエノール性OH基
を2個以上有する化合物、及び露光から露光後のベーク
までの経時による画像劣化を防止する添加剤などを含有
させることができる。好適な染料としては油性染料及び
塩基性染料がある。具体的にはオイルイエロー#10
1、オイルイエロー#103、オイルピンク#312、
オイルグリーンBG、オイルブルーBOS,オイルブル
ー#603、オイルブラックBY、オイルブラックB
S、オイルブラックT−505(以上オリエント化学工
業株式会社製)、クリスタルバイオレット(CI425
55)、メチルバイオレット(CI42535)、ロー
ダミンB(CI45170B)、マラカイトグリーン
(CI42000)、メチレンブルー(CI5201
5)等を挙げることができる。
【0120】さらに、下記に挙げるような分光増感剤を
添加し、使用する光酸発生剤が吸収を持たない遠紫外よ
り長波長領域に増感させることで、本発明のレジスト組
成物をiまたはg線に感度を持たせることができる。好
適な分光増感剤としては、具体的にはベンゾフェノン、
p,p’−テトラメチルジアミノベンゾフェノン、p,
p’−テトラエチルエチルアミノベンゾフェノン、2−
クロロチオキサントン、アントロン、9−エトキシアン
トラセン、アントラセン、ピレン、ペリレン、フェノチ
アジン、ベンジル、アクリジンオレンジ、ベンゾフラビ
ン、セトフラビン−T、9,10−ジフェニルアントラ
セン、9−フルオレノン、アセトフェノン、フェナント
レン、2−ニトロフルオレン、5−ニトロアセナフテ
ン、ベンゾキノン、2−クロロ−4−ニトロアニリン、
N−アセチル−p−ニトロアニリン、p−ニトロアニリ
ン、、N−アセチル−4−ニトロ−1−ナフチルアミ
ン、ピクラミド、アントラキノン、2−エチルアントラ
キノン、2−tert−ブチルアントラキノン1,2−ベン
ズアンスラキノン、3−メチル−1,3−ジアザ−1,
9−ベンズアンスロン、ジベンザルアセトン、1,2−
ナフトキノン、3,3’−カルボニル−ビス(5,7−
ジメトキシカルボニルクマリン)及びコロネン等である
がこれらに限定されるものではない。
【0121】化学増幅型ポジレジストは、露光から露光
後のベークまでの経時により、感度が低下したり、プロ
ファイルがいわゆるT−トップ形状になったり、線幅が
変動する、という問題が起きることがある。この問題点
を改善するために、特開昭63−149640号、特開
平5−165219号、同5−173333号、同5−
232706号、同5−249662号、同5−127
369号、同5−289340号、同6−43650
号、同6−266110号、同6−266111号、W
O−94/1805号各公報に記載された塩基性窒素元
素を含む化合物、包接化合物、ケタールあるいはアセタ
ール基を含有する化合物等を添加することができる。添
加する目的が合致していれば、添加できる化合物はこれ
らに限定されないことは言う迄もない。
【0122】塩基性窒素原子を含む化合物の具体例とし
ては、アンモニア、トリエチルアミン、トリプロピルア
ミン、トリブチルアミン、アニリン、N−メチルアニリ
ン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチルアニリン、
3−メチルアニリン、4−メチルアニリン、4−ニトロ
アニリン、3,4’−ジアミノフェニルエーテル、4,
4’−ジアミノフェニルエーテル、1−ナフチルアミ
ン、2−ナフチルアミン、ジフェニルアミン、エチレン
ジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、ピロリジン、ピペリジン、イミダゾール、4−
メチルイミダゾール、4−メチル−2−フェニルイミダ
ゾール、チアベンダゾール、ピリジン、2−メチルピリ
ジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−エチルピリジ
ン、1−メチル−4−フェニルピリジン、2−(1−エ
チルプロピル)ピリジン、2−ヒドロキシピジン、3−
ヒドロキシピリジン、4−ヒドロキシピリジン、ニコチ
ン酸アミド、ジベンゾイルチアミン、四酪酸リボフラビ
ン、コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)
−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン重縮合物、ポリ{[6−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル][(1,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]}、
2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)、4,4’−ジア
ミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニル
エーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、
4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルアミン、2,2−ビス(4−アミノフェニ
ル)プロパン、2−(3−アミノフェニル)−2−(4
−アミノフェニル)プロパン、2−(4−アミノフェニ
ル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−
(4−アミノフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、1,4−ビス[1−(4−アミノフェニ
ル)−1−メチルエチル]ベンゼン、1,3−ビス[1
−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル]ベンゼ
ン、2−アミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸、4−ア
ミノ安息香酸、3−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメ
チルアミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸メチル、3−
アミノ安息香酸エチル、4−アミノ安息香酸メチル、3
−アミノ安息香酸エチル、3−ジメチルアミノ安息香酸
メチル、3−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメ
チルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香
酸エチル、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、ト
リプトファン等を挙げることができるが、これらに限定
されるものではない。
【0123】包接化合物の具体例としては、2,6−ジ
−o−メチル−α−シクロデキストリン、2,6−ジ−
o−メチル−β−シクロデキストリン、2,6−ジ−o
−メチル−γ−シクロデキストリン、2,6−ジ−o−
メチル−δ−シクロデキストリン、2,6−ジ−o−エ
チル−α−シクロデキストリン、2,6−ジ−o−エチ
ル−β−シクロデキストリン、2,6−ジ−n−ブチル
−β−シクロデキストリン、2,3,6−トリ−o−メ
チル−α−シクロデキストリン、2,3,6−トリ−o
−メチル−β−シクロデキストリン、2,3,6−トリ
−o−メチル−γ−シクロデキストリン、2,3,6−
トリ−o−エチル−β−シクロデキストリン、o−カル
ボキシメチル−o−メチル−α−シクロデキストリン、
o−カルボキシメチル−o−メチル−β−シクロデキス
トリン、o−カルボキシメチル−o−メチル−γ−シク
ロデキストリン、o−カルボキシエチル−o−メチル−
β−シクロデキストリン、o−カルボキシメチル−o−
n−ブチル−シクロデキストリン、o−エトキシカルボ
ニルメチル−o−エチル−β−シクロデキストリン、o
−カルボキシメチル−o−エチル−α−シクロデキスト
リン、o−カルボキシメチル−o−エチル−β−シクロ
デキストリン、o−カルボキシメチル−o−エチル−γ
−シクロデキストリン、o−カルボキシメチル−α−シ
クロデキストリン、o−カルボキシメチル−β−シクロ
デキストリン、o−カルボキシエチル−β−シクロデキ
ストリン、o−(2,2−ジメトキシ)エチル−β−シ
クロデキストリン、o−(2−メトキシ)エチル−β−
シクロデキストリン、o−メトキシメチル−β−シクロ
デキストリン等を挙げることができるが、これらに限定
されるものではない。
【0124】ケタールあるいはアセタール基含有化合物
の具体例としては、1,4−ジ−o−トシル−2,3−
o−イソプロピリデン−L−スレイトール、オリゴアセ
タール、ジアセトン−D−グルコース、3−o−アセチ
ル−6−o−ベンゾイル−5−o−(メチルスルホニ
ル)−1,2−o−イソプロピリデン−α−D−グルコ
フラノース、1,2,3,4−ジ−o−イソプロピリデ
ン−6−o−(トリスルホニル)−α−D−ガラクトピ
ラノース、1,2,5,6−ジ−o−イソプロピリデン
−3−o−(パラトリルスルホニル)−α−D−アロフ
ラノース、1,2−o−イソプロピリデン−6−o−
(パラトリルスルホニル)−β−L−イド−フラノー
ス、2,2’−ジ−メチル−1,3−ジオキソラン−4
−メタノール、等を挙げることができるが、これらに限
定されるものではない。
【0125】更に現像液への溶解促進のために、フェノ
ール性OH基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物を
含有することができる。好ましいポリヒドロキシ化合物
としては、フェノール類、レゾルシン、フロログルシ
ン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,
3,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,
3,4,3′,4′,5′−ヘキサヒドロキシベンゾフ
ェノン、アセトン−ピロガロール縮合樹脂、フロログル
シド、2,4,2′,4′−ビフェニルデトロール、
4,4′−チオビス(1,3−ジヒドロキシ)ベンゼ
ン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェニル
エーテル、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジフ
ェニルスルフォキシド、2,2′,4,4′−テトラヒ
ドロキシジフェニルスルフォン、トリス(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、4,4′−(α−メチルベン
ジリデン)ビスフェノール、α,α′,α″−トリス
(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプ
ロピルベンゼン、α,α′,α″−トリス(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼ
ン、1,2,2−トリス(ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、1,1,2−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2,5,5−テトラキ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,2−テト
ラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,3
−トリス(ヒドロキシフェニル)ブタン、パラ[α,
α,α′,α′−テトラキス(4−ヒドロキシフェニ
ル)]−キシレン等を挙げることができる。これらのポ
リヒドロキシ化合物は、本発明の組成物中の固形分10
0重量部に対して、通常70重量部以下、好ましくは5
0重量部以下、更に好ましくは30重量部以下の割合で
配合することができる。
【0126】本発明のレジスト組成物を溶解させる溶剤
として、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブ
アセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレン
グリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール
モノエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエー
テルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテ
ルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケト
ン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロ
キシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチル
プロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ
酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチ
ル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプ
ロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、
3−エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、
ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等を用いる
ことができる。これらの有機溶剤は単独で、又は2種以
上の組み合わせで使用される。
【0127】更に、N−メチルホルムアミド、N,N−
ジメチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジ
メチルスルホキシド、ベンジルエチルエーテル等の高沸
点溶剤を混合して使用することができる。
【0128】本発明のレジスト組成物には、ストリエー
ション等の塗布性を更に向上させるために、界面活性剤
を配合する事ができる。界面活性剤としては、例えばポ
リオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレ
ンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエー
テル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオ
キシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレン
オクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニ
ルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキル
アリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプ
ロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレ
ート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノス
テアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタント
リオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビ
タン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン
モノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパ
ルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステア
レート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエー
ト、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等
のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等の
ノニオン系界面活性剤、エフトップEF301、EF3
03、EF352(新秋田化成(株)製)、メガファッ
クF171、F173(大日本インキ(株)製)、フロ
ラードFC403、FC431(住友スリーエム(株)
製)、アサヒガードAG710、サーフロンS−38
2、SC101、SC102、SC103、SC10
4、SC105、SC106(旭硝子(株)製)等のフ
ッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP3
41(信越化学工業(株)製)やアクリル酸系もしくは
メタクリル酸系(共)重合ポリフローNo.75、N
o.95(共栄社 油脂化学工業(株)製)等を挙げる
ことができる。これらの界面活性剤の内、特にフッ素系
界面活性剤、シリコン系界面活性剤が好ましい。これら
の界面活性剤の配合量は、本発明の組成物中の固形分1
00重量部当たり、通常、2重量部以下、好ましくは1
重量部以下である。これらの界面活性剤は単独で添加し
てもよいし、また、いくつかの組み合わせで添加するこ
ともできる。
【0129】本発明のレジスト用組成物の現像液として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモ
ニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピ
ルアミン等の第一アミン類、ジエチルアミン、ジ−n−
ブチルアミン等の第二アミン類、トリエチルアミン、メ
チルジエチルアミン等の第三アミン類、ジメチルエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミ
ン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ
エチルアンモニウムヒドロキシド、コリン等の第四級ア
ンモニウム塩、ピロール、ピペリジン等の環状アミン
類、等のアルカリ類の水溶液を使用することができる。
またこれらアルカリ類の濃度は、規定濃度で0.001
〜1N、好ましくは0.01〜0.5N、更に好ましく
は0.05〜0.3Nの範囲で使用される。更に、上記
アルカリ類の水溶液にイソプロピルアルコール等のアル
コール類、ノニオン系等の界面活性剤を適当量添加して
使用することもできる。これらの現像液の中で好ましく
は第4級アンモニウム塩、更に好ましくは、テトラメチ
ルアンモニウムヒドロオキシド、コリンである。
【0130】本発明のレジスト用組成物には、必要に応
じ、吸光剤、架橋剤、接着助剤等を配合することができ
る。吸光剤は、基板からのハレーションを防止する目的
や透明基板に塗布した際の視認性を高める目的で、必要
に応じて添加される。例えば、「工業用色素の技術の市
場」(CMC出版)や、染料便覧(有機合成化学協会
編)に記載の市販の吸光剤、例えば、C. I. Disperse Y
ellow 1, 3, 4, 5, 7, 8, 13, 23, 31, 49, 50, 51, 5
4, 56, 60, 64, 66, 68, 79, 82, 88, 90, 93, 102, 11
4及び124 、C. I. Disperse Orange 1, 5, 13, 25, 29,
30, 31, 44, 57,72及び73、C. I. Disperse Red 1, 5,
7, 13, 17, 19, 43, 50, 54, 58, 65, 72, 78, 88, 11
7, 137, 143, 199及び210 、C. I. Disperse Violet 4
3、C. I. Disperse Blue 96、C. I. Fluorescent Brigh
tening Agent 112, 135及び163 、C.I. Solvent Yellow
14, 16, 33 及び56、C. I. Solvent Orange 2及び45、
C. I. Solvent Red 1, 3, 8, 23, 24, 25, 27 及び49、
C. I. Pigment Green 10、C.I. Pigment Brown 2 等を
好適に用いることができる。吸光剤は通常本発明の組成
分中の固形分100重量部に対し、50重量部以下、好
ましくは30重量部以下、更に好ましくは10重量部以
下の割合で配合される。
【0131】架橋剤は、ポジ画像を形成するのに影響の
無い範囲で添加される。架橋剤の添加の目的は、主に、
感度調整、耐熱性の向上、耐ドライエッチング性向上等
である。架橋剤の例としては、メラミン、ベンゾグアナ
ミン、グリコールウリル等にホルムアルデヒドを作用さ
せた化合物、又はそのアルキル変性物や、エポキシ化合
物、アルデヒド類、アジド化合物、有機過酸化物、ヘキ
サメチレンテトラミン等を挙げることができる。これら
の架橋剤は、本発明の組成物中の固形分100重量部に
対して、10重量部未満、好ましくは5重量部未満の割
合で配合できる。架橋剤の配合量が10重量部を超える
と感度が低下し、スカム(レジスト残渣)が生じるよう
になり好ましくない。
【0132】接着助剤は、主に、基板とレジストの密着
性を向上させ、特にエッチング工程においてレジストが
剥離しないようにするための目的で添加される。具体例
としては、トリメチルクロロシラン、ジメチルビニルク
ロロシラン、メチルジフェニルクロロシラン、クロロメ
チルジメチルクロロシラン等のクロロシラン類、トリメ
チルメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチ
ルジメトキシシラン、ジメチルビニルエトキシシラン、
ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリエトキシシ
ラン等のアルコキシシラン類、ヘキサメチルジシラザ
ン、N,N′−ビス(トリメチルシリル)ウレア、ジメ
チルトリメチルシリルアミン、トリメチルシリルイミダ
ゾール等のシラザン類、ビニルトリクロロシラン、γ−
クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン等のシラン類、ベンゾトリアゾール、ベ
ンゾイミダゾール、インダゾール、イミダゾール、2−
メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズ
チアゾール、2−メルカプトベンズオキサゾール、ウラ
ゾール、チオウラシル、メルカプトイミダゾール、メル
カプトピリミジン等の複素環状化合物や、1,1−ジメ
チルウレア、1,3−ジメチルウレア等の尿素、又はチ
オ尿素化合物を挙げることができる。これらの接着助剤
は、本発明の組成物中の固形分100重量部に対し、通
常5重量部未満、好ましくは3重量部未満の割合で配合
される。
【0133】上記レジスト用組成物を精密集積回路素子
の製造に使用されるような基板(例:シリコン/二酸化
シリコン被覆、ガラス基板、ITO基板等の透明基板
等)上にスピナー、コーター等の適当な塗布方法により
塗布後プリベークして、所定のマスクを通して露光し、
必要に応じて後加熱(PEB:Post Exposure Bake)
を行い、現像、リンス、乾燥することにより良好なレジ
ストを得ることができる。以下本発明の実施例を示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
%は重量%を示す。
【0134】
【実施例】
〔低分子酸分解性溶解阻止化合物の合成例−1〕α,
α',α"−トリス(4−ヒドロキシフエニル)−1,
3,5−トリイソプロピルベンゼン19.2g(0.0
40モル)のN,N−ジメチルアセトアミド120ml
溶液に、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド5水和
物23.8g(0.13モル)、更にブロモ酢酸t−ブ
チル23.4g(0.12モル)を添加し、120℃に
て7時間撹拌した。その後反応混合物をイオン交換水
1.5lに投入し、酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチ
ル溶液を減圧下濃縮乾固し、淡黄色粘稠固体29gを得
た。NMRにより、これが化合物例(31:Rは総て−
CH2−COO−C49 t 基)であることを確認した
(溶解阻止化合物(a))。
【0135】〔低分子酸分解性溶解阻止化合物の合成例
−2〕α,α,α',α',α",α"−ヘキサキス(4−ヒド
ロキシフエニル)−1,3,5−トリエチルベンゼン1
4.3g(0.020モル)のN,N−ジメチルアセト
アミド120ml溶液に、テトラメチルアンモニウムヒ
ドロキシド5水和物23.8g(0.13モル)、更に
ブロモ酢酸t−ブチル23.4g(0.12モル)を添
加し、120℃にて7時間撹拌した。その後、反応混合
物をイオン交換水1.5lに投入し、酢酸エチルにて抽
出した。酢酸エチル溶液を減圧下濃縮乾固し、淡黄色粉
体22gを得た。NMRにより、これが化合物例(6
2:Rは総て−CH2−COO−C49 t 基)であるこ
とを確認した(溶解阻止化合物(b))。
【0136】〔低分子酸分解性溶解阻止化合物の合成例
−3〕α,α',α"−トリス(4−ヒドロキシフエニル)
−1,3,5−イソトリプロピルベンゼン48.1g
(0.10モル)をN,N−ジメチルアセトアミド30
0mlに溶解し、これにテトラメチルアンモニウムヒド
ロキシド5水和物39.9g(0.22モル)、及びブ
ロモ酢酸t−ブチル39.0g(0.20モル)を添加
した。その後、120℃にて5時間撹拌した。酢酸1
3.2gを加え中和した後、反応混合物をイオン交換水
2lに投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出
液を濃縮し下記構造の溶解阻止化合物(c)69gを得
た。
【0137】
【化63】
【0138】〔低分子酸分解性溶解阻止化合物の合成例
−4〕ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシドの
40%メタノール溶液54.4g(0.13モル)を濃
縮乾固した後、トルエン200mlに溶解した。更に
1,3,3,5−テトラキス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン13.2g(0.030モル)、及びブロ
モ酢酸t−ブチル23.4g(0.12モル)を添加
し、8時間加熱還流した。反応混合物をイオン交換水に
て水洗し分液した後、濃縮乾固した結果、淡黄色粉体2
5gを得た。NMRにより、これが化合物例(60:R
が総て−CH2−COO−C49 t基)であることを確認
した(溶解阻止化合物(d))。 〔低分子酸分解性溶解阻止化合物の合成例−5〕テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシド25%水溶液47.4
g(0.13モル)をN,N−ジメチルアセトアミド2
00mlに溶解し、α,α,α′,α′−テトラキス
(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−
キシレン17.6g(0.030モル)及びブロモ酢酸
t−ブチル23.4g(0.12モル)を添加した。減
圧下、反応液から水を留去した後、120℃にて5時間
攪拌した。その後反応混合物をイオン交換水1.5リッ
トルに投入し、酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル溶
液を減圧下濃縮乾固し、淡黄色粉体28gを得た。NM
Rにより、これが化合物例(20:Rが総て−CH2
COO−C49 t基)であることを確認した(溶解阻止
化合物(e))。 〔低分子酸分解性溶解阻止化合物の合成例−6〕コリン
ヒドロキシドの45%メタノール溶液32.3g(0.
12モル)を濃縮乾固した後、アセトン200mlに溶
解した。更にα,α′,α′−トリス(4−ヒドロキシ
フェニル)−α,α,α′−トリメチル−p−キシレン
17.0g(0.040モル)、ブロモ酢酸1−メチル
−1−シクロヘキシル28.2g(0.12モル)、及
びヨウ化アンモニウム17.4g(0.12モル)を添
加し、8時間加熱還流した。反応混合物をイオン交換水
1リットルに投入し、析出した粘稠固体を集め、減圧下
乾燥した結果、淡黄色粉体31gを得た。NMRによ
り、これが化合物例(18:Rは総て表1中の合成例8
の示されている酸分解性基と同様の基)であることを確
認した(溶解阻止化合物(f))。 〔低分子酸分解性溶解阻止化合物の合成例7〜12〕合
成例1〜6と同様にして、本発明の溶解阻止化合物
(g)〜(l)を合成した。これら溶解阻止化合物の構
造、酸分解性基、使用したアンモニウムヒドロキシド、
及びNS/(NB+NS)値を表1に示した。
【0139】
【表1】
【0140】〔酸分解性基含有樹脂の合成例−13〕ポ
リ(4−ヒドロキシスチレン)24.0g(重量平均分
子量25,000)をN,N−ジメチルホルムアミド2
00ml溶液にテトラメチルアンモニウムヒドロキシド
5水和物10.9g(0.060モル)、更にブロモ酢
酸t−ブチル11.7g(0.060モル)を添加し、
120℃にて7時間攪拌した。その後反応混合物をイオ
ン交換水2リットルに投入し、析出した沈殿物を減圧下
乾燥した結果、白色樹脂27gを得た。NMRにより−
CH2−COO−C49 t基が30モル%置換した化合物
例(iii)の樹脂であることを確認した。 〔酸分解性基含有樹脂の合成例−14〕テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド25%水溶液14.6g(0.
040モル)をN,N−ジメチルホルムアミド200m
lに溶解し、ポリ(3−メチル−4−ヒドロキシスチレ
ン)26.8g(重量平均分子量22,000)、及び
ブロモ酢酸t−ブチル7.8g(0.040モル)を添
加した。減圧下、反応液から水を留去した後、120℃
にて5時間攪拌した。その後反応混合物をイオン交換水
2リットルに投入し、析出した沈殿物を減圧下乾燥した
結果、淡褐色樹脂28gを得た。NMRにより−CH2
−COO−C49 t基が20モル%置換した化合物例(i
v)の樹脂であることを確認した。 〔酸分解性基含有樹脂の合成例−15〕ベンジルトリメ
チルアンモニウムヒドロキシドの40%メタノール溶液
16.7g(0.040モル)を濃縮乾固した後、アセ
トン200mlに溶解した。更に4−ヒドロキシスチレ
ン/スチレン=85/15(モル比)の共重合体(重量
平均分子量32,000)23.6g、ブロモ酢酸t−
ブチル7.8g(0.040モル)及びヨウ化テトラメ
チルアンモニウム8.0g(0.040モル)を添加
し、8時間加熱還流した。反応混合物をイオン交換水2
リットルに投入し、析出した沈殿物を減圧下乾燥した結
果、白色樹脂26gを得た。NMRにより−CH2−C
OO−C49 t基が20モル%置換した化合物例(xii)
の樹脂であることを確認した。 〔酸分解性基含有樹脂の合成例16〜20〕合成例13
〜15と同様にして、本発明の酸分解基含有樹脂を合成
した。これらの樹脂の構造、使用したアンモニウムヒド
ロキシド、及び酸分解基の置換率を表2に示した。
【0141】
【表2】
【0142】〔比較例用溶解阻止化合物の合成例−1〕
本発明の合成例−1のテトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド5水和物の代わりに、炭酸カリウム18.0g
(0.13モル)を用い、その他は合成例−1と全く同
様にして反応、後処理を行なった。淡黄色粘稠固体29
gを得、NMRによりこれが合成例−1と同じ化合物で
あることを確認した(比較例の溶解阻止化合物
(m))。 〔比較例用溶解阻止化合物の合成例−2〕本発明の合成
例−3のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド5水和
物の代わりに、炭酸ナトリウム23.3g(0.22モ
ル)を用い、その他は合成例−3と全く同様にして反
応、後処理を行なった。その結果、合成例−3と同じ化
合物69gを得た(比較例の溶解阻止化合物(n))。 〔比較例用溶解阻止化合物の合成例−3〕本発明の合成
例−6のコリンヒドロキシドの45%メタノール溶液濃
縮乾固物の代わりに炭酸カリウム16.6g(0.12
モル)、更にヨウ化アンモニウムの代わりにヨウ化カリ
ウム19.9g(0.12モル)を用い、その他は合成
例−6と全く同様にして反応、後処理を行なった。その
結果、合成例−6と同じ化合物31gを得た(比較例の
溶解阻止化合物(o))。 〔比較例用酸分解基含有樹脂の合成−4〕本発明の合成
例−13のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド5水
和物の代わりに炭酸カリウム8.3g(0.060モ
ル)を用い、その他は合成例−13と全く同様にして反
応、後処理を行なった。その結果、合成例−13と同じ
樹脂27gを得た(比較例の樹脂(xxii))。 〔比較例用酸分解基含有樹脂の合成−5〕本発明の合成
例−15のベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシ
ドの40%メタノール溶液濃縮乾固物の代わりに炭酸ナ
トリウム4.2g(0.040モル)、ヨウ化テトラメ
チルアンモニウムの代わりに、ヨウ化ナトリウム6.0
g(0.040モル)を用い、その他は合成例−15と
全く同様にして反応、後処理を行なった。その結果、合
成例−15と同じ樹脂26gを得た(比較例の樹脂(xx
iii ))。 〔他の有機アミンを用いた比較合成−1〕本発明の合成
例−1のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド5水和
物の代わりにトリエチルアミン13.2g(0.13モ
ル)を用い、その他は合成例−1と全く同様にして反応
を行なった。しかしα,α′,α″−トリス(4−ヒド
ロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベン
ゼンとブロモ酢酸t−ブチルの脱酸縮合反応は起こらず
原料回収に終った。 〔他の有機アミンを用いた比較合成−2〕本発明の合成
例−1のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド5水和
物の代わりにDBU(1,8−ジアザビシクロ−[5,
4,0]−7−ウンデセン)19.8g(0.13モ
ル)を用い、その他は合成例−1と全く同様にして反応
を行なった。しかし上記比較合成−1と同じく脱酸縮合
反応は起こらず、原料回収に終った。
【0143】実施例1〜20 上記合成例で示した本発明の溶解阻止化合物及び樹脂を
用いレジストを調製した。そのときの処方を表3に示
す。
【0144】比較例1〜5 上記比較例の溶解阻止化合物(m)〜(o)及び比較例
の樹脂(xii)〜(xiii)を用い、比較例のレジストを
調製した。そのときの処方を表3に示す。
【0145】
【表3】
【0146】表3において使用して略号は、下記の内容
を表す。 〈樹脂〉( )内はモル比 NOV.1 m−クレゾール/p−クレゾール(50/
50)とホルマリンとのノボラック樹脂 Mw=8,7
00 NOV.2 m−クレゾール/p−クレゾール/3,5
−キシレノール(60/20/20)とホルマリンとの
ノボラック樹脂 Mw=5,800 PHS/St p−ヒドロキシスチレン/スチレン(8
5/15)共重合体Mw=32,000 PHS/OHS p−ヒドロキシスチレン/o−ヒドロ
キシスチレン(80/20)共重合体 Mw=38,0
00 PHS/AcSt p−ヒドロキシスチレン/p−アセ
トキシスチレン(80/20)共重合体 Mw=26,
000 PHS/TBOCS p−ヒドロキシスチレン/t−ブ
トキシカルボニルオキシスチレン(80/20)共重合
体 Mw=21,000 〔レジスト組成物の調製とメタル含量の測定〕表3に示
す各素材に4−ジメチルアミノピリジン0.01gを加
え、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト9.5gに溶解した。その後0.2μmのフィルター
で濾過してレジスト溶液を作成した。各レジスト溶液中
のナトリウム、カリウム含量を原子吸光により測定し
た。結果を表4に示す。
【0147】
【表4】
【0148】〔レジスト組成物の評価〕上記本発明のレ
ジスト溶液を、スピンコーターを利用して、シリコンウ
エハー上に塗布し、120℃60秒間真空吸着型のホッ
トプレートで乾燥して、膜厚1.0μmのレジスト膜を
得た。このレジスト膜に、248nmKrFエキシマレ
ーザーステッパー(NA=0.45)を用いて露光を行
った。露光後、100℃の真空吸着型ホットプレートで
60秒間加熱を行い、ただちに2.38%テトラメチル
アンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)水溶液で
60秒間浸漬し、30秒間水でリンスして乾燥した。こ
のようにして得られたシリコンウエハー上のパターンの
感度、解像力を各々下記のように評価した。その結果を
表5に示す。
【0149】〔感度〕感度は0.50μmのマスクパタ
ーンを再現する露光量をもって定義した。 〔解像力〕解像力は0.50μmのマスクパターンを再
現する露光量における限界解像力を表す。
【0150】
【表5】
【0151】表4より、本発明の方法により合成した溶
解阻止化合物又は樹脂を用いたレジスト組成物は比較例
の組成物に比べ、ナトリウム、カリウムの含量が少ない
ことが判る。また表5より、本発明の組成物は良好な感
度、解像度を示すことが判る。
【0152】
【発明の効果】本発明の方法により合成した溶解阻止化
合物又は樹脂を用いた本発明のレジスト組成物は、ナト
リウム、カリウムの金属不純物含量が少なく、良好な感
度、解像力を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/027

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)活性光線、または放射線の照射に
    より酸を発生する化合物、 (b)水不溶でアルカリ水溶液に可溶な樹脂、 (c)酸により分解し得る式(I)で示されるアルキル
    エステル基を有し、アルカリ現像液中での溶解度が酸の
    作用により増大する、分子量3,000以下の低分子酸
    分解性溶解阻止化合物、を含有し且つナトリウム及びカ
    リウムの含量がそれぞれ30ppb以下であることを特
    徴とするポジ型化学増幅レジスト組成物。 【化1】 式中R01、R02は水素原子、置換基を有していてもよい
    アルキル基、アリール基を示し、R03〜R05は水素原
    子、置換基を有していてもよいアルキル基、シクロアル
    キル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アリール基、
    アルケニル基、アラルキル基を示す。またR03〜R05
    内、2つが結合し環を形成してもよい。Nは1〜10の
    整数を示す。
  2. 【請求項2】 (a)活性光線、または放射線の照射に
    より酸を発生する化合物、 (d)酸により分解し得る式(I)で示されるアルキル
    エステル基を有し、アルカリ現像液中での溶解性が酸の
    作用により増大する樹脂、を含有し且つナトリウム及び
    カリウムの含量がそれぞれ30ppb以下であることを
    特徴とするポジ型化学増幅レジスト組成物。
  3. 【請求項3】 前記化合物(c)が、フェノール性水酸
    基又はカルボキシル基を有する低分子化合物を、式(I
    I)の化合物と、式(III)のアンモニウムヒドロキシド
    存在下、脱酸縮合反応させることにより得られる化合物
    であることを特徴とする請求項1に記載のポジ型化学増
    幅レジスト組成物。 【化2】 式中R01〜R05及びNは式(I)と同義。Xは塩素原
    子、臭素原子、ヨウ素原子、オキシスルホニル基を示
    し、R06〜R09は水素原子、置換基を有していてもよい
    アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケ
    ニル基、アリール基を示す。またR03〜R05、又はR06
    〜R09のうちの2つが結合して環を形成してもよい。
  4. 【請求項4】 前記樹脂(d)が、フェノール性水酸基
    又はカルボキシル基を有する樹脂を式(II)の化合物と
    式(III)のアンモニウムヒドロキシド存在下、脱酸縮
    合反応させることにより得られる樹脂であることを特徴
    とする請求項2に記載のポジ型化学増幅レジスト組成
    物。
  5. 【請求項5】 フェノール性水酸基又はカルボキシル基
    を有する低分子化合物を、非プロトン性溶媒中にて、式
    (III)のアンモニウムヒドロキシド存在下、式(II)
    の化合物と加熱し、脱酸縮合反応させることにより、前
    記化合物(c)を製造する方法。
  6. 【請求項6】 フェノール性水酸基又はカルボキシル基
    を有する樹脂を、非プロトン性溶媒中にて、式(III)
    のアンモニウムヒドロキシド存在下、式(II)の化合物
    と加熱し、脱酸縮合反応させることにより、前記樹脂
    (d)を製造する方法。
JP26279094A 1994-10-26 1994-10-26 ポジ型化学増幅レジスト組成物 Expired - Fee Related JP3340864B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26279094A JP3340864B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 ポジ型化学増幅レジスト組成物
DE69509188T DE69509188T2 (de) 1994-10-26 1995-10-25 Verfahren zur Herstellung von Verbindungen, die in einer positiv arbeitenden, chemisch verstärkten Resistzusammensetzung verwendet werden
EP95116815A EP0709736B1 (en) 1994-10-26 1995-10-25 Method for producing compounds used in a positive chemically amplified resist composition
KR1019950037413A KR100406242B1 (ko) 1994-10-26 1995-10-26 포지형화학증폭레지스트조성물및그것에사용되는화합물의제법
US08/548,721 US5693452A (en) 1994-10-26 1995-10-26 Positive chemically amplified resist composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26279094A JP3340864B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 ポジ型化学増幅レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08123031A true JPH08123031A (ja) 1996-05-17
JP3340864B2 JP3340864B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=17380645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26279094A Expired - Fee Related JP3340864B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 ポジ型化学増幅レジスト組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5693452A (ja)
EP (1) EP0709736B1 (ja)
JP (1) JP3340864B2 (ja)
KR (1) KR100406242B1 (ja)
DE (1) DE69509188T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329125B2 (en) * 1995-06-28 2001-12-11 Fujitsu Limited Chemically amplified resist compositions and process for the formation of resist patterns
JP2003207885A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JP2006030603A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006267996A (ja) * 2004-10-29 2006-10-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法および化合物
US7214465B2 (en) 2002-01-10 2007-05-08 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition
KR100751771B1 (ko) * 2000-12-28 2007-08-23 후지필름 가부시키가이샤 전자선 또는 x선 조사용 포지티브 레지스트 조성물
JPWO2005097725A1 (ja) * 2004-04-05 2008-02-28 出光興産株式会社 カリックスレゾルシナレン化合物、フォトレジスト基材及びその組成物
JP2009051991A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Kao Corp 感光性樹脂用帯電防止剤
JP2012088574A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物及びその製造方法
US8206887B2 (en) 2005-05-17 2012-06-26 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and resist pattern forming method
US8389197B2 (en) 2005-07-05 2013-03-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound, positive resist composition and resist pattern forming method
JP2018077533A (ja) * 2013-08-23 2018-05-17 富士フイルム株式会社 積層体

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934112A (ja) * 1995-05-12 1997-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd フォトレジスト組成物
JPH0954437A (ja) * 1995-06-05 1997-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 化学増幅型ポジレジスト組成物
JP3125678B2 (ja) * 1996-04-08 2001-01-22 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料
TW475926B (en) * 1996-06-06 2002-02-11 Sumitomo Chemical Co Novel ester compound and thermosetting resin composition using the same
JP3645365B2 (ja) * 1996-08-15 2005-05-11 富士写真フイルム株式会社 遠紫外線露光用感光性樹脂組成物
US6187504B1 (en) * 1996-12-19 2001-02-13 Jsr Corporation Radiation sensitive resin composition
KR0185318B1 (ko) * 1996-12-28 1999-04-01 김흥기 양성 포토레지스트 제조용 공중합체 및 이를 함유하는 화학증폭형 양성 포토레지스트 조성물
TW372337B (en) * 1997-03-31 1999-10-21 Mitsubishi Electric Corp Material for forming micropattern and manufacturing method of semiconductor using the material and semiconductor apparatus
DE69800164T2 (de) * 1997-03-31 2000-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd Positiv-arbeitende photoempfindliche Zusammensetzung
JP3414197B2 (ja) * 1997-05-26 2003-06-09 住友化学工業株式会社 フォトレジスト組成物
JP3486341B2 (ja) * 1997-09-18 2004-01-13 株式会社東芝 感光性組成物およびそれを用いたパターン形成法
US6174646B1 (en) * 1997-10-21 2001-01-16 Konica Corporation Image forming method
US5972571A (en) * 1997-12-02 1999-10-26 International Business Machines Corporation Negative resist composition and use thereof
US7704668B1 (en) * 1998-08-04 2010-04-27 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist compositions and methods and articles of manufacture comprising same
US6143467A (en) * 1998-10-01 2000-11-07 Arch Specialty Chemicals, Inc. Photosensitive polybenzoxazole precursor compositions
JP4019403B2 (ja) * 1999-03-08 2007-12-12 Jsr株式会社 レジストパターンの形成方法
US6479211B1 (en) * 1999-05-26 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition for far ultraviolet exposure
JP4190167B2 (ja) * 2000-09-26 2008-12-03 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
US6974657B2 (en) * 2000-10-18 2005-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for microlithography
EP1319981B1 (en) * 2001-12-13 2012-10-24 FUJIFILM Corporation Positive resist composition
US6770418B2 (en) * 2001-12-21 2004-08-03 International Business Machines Corporation Positive resist compositions containing non-polymeric silicon
JP4429620B2 (ja) * 2002-10-15 2010-03-10 出光興産株式会社 感放射線性有機化合物
JP2004219989A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2005036125A2 (en) * 2003-09-10 2005-04-21 Triosyn Holding, Inc. System, method and apparatus for purifying biological fluids such as blood and constituents thereof
JP4810076B2 (ja) * 2003-09-18 2011-11-09 日本電気株式会社 基板処理方法及びそれに用いる薬液
JP2005159293A (ja) 2003-09-18 2005-06-16 Nec Kagoshima Ltd 基板処理装置及び処理方法
JP4196822B2 (ja) 2003-12-22 2008-12-17 パナソニック株式会社 水溶性材料及びそれを用いたパターン形成方法
US7923192B2 (en) 2004-02-20 2011-04-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Base material for pattern-forming material, positive resist composition and method of resist pattern formation
JP4308051B2 (ja) * 2004-03-22 2009-08-05 富士フイルム株式会社 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4279204B2 (ja) 2004-05-31 2009-06-17 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物およびこれに用いられる化合物
JP3946715B2 (ja) 2004-07-28 2007-07-18 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP4468119B2 (ja) 2004-09-08 2010-05-26 東京応化工業株式会社 レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US7981588B2 (en) 2005-02-02 2011-07-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Negative resist composition and method of forming resist pattern
JP4511383B2 (ja) * 2005-02-23 2010-07-28 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4813103B2 (ja) 2005-06-17 2011-11-09 東京応化工業株式会社 化合物、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP4524234B2 (ja) * 2005-09-26 2010-08-11 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
KR100679589B1 (ko) * 2006-01-19 2007-02-06 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴의형성 방법
JP2007256666A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nec Lcd Technologies Ltd 基板処理方法及びそれに用いる薬液
KR101492403B1 (ko) * 2007-09-12 2015-02-13 주식회사 동진쎄미켐 용해촉진제 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
JP6174420B2 (ja) * 2013-08-23 2017-08-02 東京応化工業株式会社 化学増幅型ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いたレジストパターンの製造方法
JP6353546B2 (ja) * 2014-09-02 2018-07-04 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法
US11681227B2 (en) * 2019-02-25 2023-06-20 Alex P. G. Robinson Enhanced EUV photoresist materials, formulations and processes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE251187C (ja) *
EP0251187A3 (en) * 1986-06-27 1988-03-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Method for purifying novolak resins useful as material for coating on a semiconductor substrate
KR950000482B1 (ko) * 1991-04-30 1995-01-20 가부시키가이샤 도시바 패턴형성용 레지스트
JP2655384B2 (ja) * 1991-11-08 1997-09-17 富士写真フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP2998095B2 (ja) * 1992-12-07 2000-01-11 ジェイエスアール株式会社 レジスト塗布組成物溶液
DE4405108A1 (de) * 1993-02-18 1994-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd Positiv arbeitende lichtempfindliche Zusammensetzung

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329125B2 (en) * 1995-06-28 2001-12-11 Fujitsu Limited Chemically amplified resist compositions and process for the formation of resist patterns
KR100751771B1 (ko) * 2000-12-28 2007-08-23 후지필름 가부시키가이샤 전자선 또는 x선 조사용 포지티브 레지스트 조성물
JP2003207885A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
US7214465B2 (en) 2002-01-10 2007-05-08 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition
JPWO2005097725A1 (ja) * 2004-04-05 2008-02-28 出光興産株式会社 カリックスレゾルシナレン化合物、フォトレジスト基材及びその組成物
JP4551706B2 (ja) * 2004-07-16 2010-09-29 富士フイルム株式会社 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006030603A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006267996A (ja) * 2004-10-29 2006-10-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法および化合物
US8206887B2 (en) 2005-05-17 2012-06-26 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and resist pattern forming method
US8389197B2 (en) 2005-07-05 2013-03-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound, positive resist composition and resist pattern forming method
JP2009051991A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Kao Corp 感光性樹脂用帯電防止剤
JP2012088574A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物及びその製造方法
JP2018077533A (ja) * 2013-08-23 2018-05-17 富士フイルム株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69509188T2 (de) 1999-08-12
KR100406242B1 (ko) 2004-07-09
EP0709736A1 (en) 1996-05-01
EP0709736B1 (en) 1999-04-21
KR960015084A (ko) 1996-05-22
US5693452A (en) 1997-12-02
JP3340864B2 (ja) 2002-11-05
DE69509188D1 (de) 1999-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340864B2 (ja) ポジ型化学増幅レジスト組成物
JP3591672B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH09244234A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH07306532A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH0651519A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH08123030A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH06282073A (ja) ポジ型感光性組成物
JP3773139B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH09309874A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH06266109A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH10123703A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2838335B2 (ja) 感光性組成物
JP3778391B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP3890358B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びパターン形成方法
JP3813721B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP3503851B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH11109631A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH06130670A (ja) ポジ型感光性組成物
JP3194645B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH07271037A (ja) ポジ型感電離放射線性樹脂組成物
JPH06266107A (ja) ポジ型感光性組成物
JP3907135B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH11295895A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP3290303B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH08262719A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees