JPH08113026A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JPH08113026A
JPH08113026A JP6253912A JP25391294A JPH08113026A JP H08113026 A JPH08113026 A JP H08113026A JP 6253912 A JP6253912 A JP 6253912A JP 25391294 A JP25391294 A JP 25391294A JP H08113026 A JPH08113026 A JP H08113026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
outlet
target
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6253912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3480074B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Sagawa
克彦 寒川
Yuji Honda
祐次 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP25391294A priority Critical patent/JP3480074B2/ja
Priority to GB9521163A priority patent/GB2297155B/en
Priority to US08/544,466 priority patent/US5642856A/en
Priority to DE19539001A priority patent/DE19539001B4/de
Publication of JPH08113026A publication Critical patent/JPH08113026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480074B2 publication Critical patent/JP3480074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00864Ventilators and damper doors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1および第2空調ゾーンへ吹き出される空
気の吹出温度を独立に制御でき、かつ各吹出モードを両
空気通路側で共通とした空調装置において、吹出モード
に関係なく、第1および第2空調ゾーンへ吹き出される
吹出温度を、各空調ゾーンの空調使用者に違和感を与え
ない範囲の温度とする。 【構成】 各吹出モードに応じて必要吹出温度TAOi
から目標吹出温度TAO′iを決定し、このTAO′i
に基づいてエアミックスドア開度を制御する。これによ
って、各吹出モードでの各ゾーンへの吹出温度がともに
各吹出モードで許容される範囲内での吹出温度となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内の第1および第2
空調ゾーンへの吹出温度を独立に制御することのできる
空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車室内の運転席(第1空調ゾーン)およ
び助手席(第2空調ゾーン)への吹出温度を独立に制御
するようにした車両用空調装置として例えば特開平5−
213050号公報に開示されたものが知られている。
この装置は具体的には、前記各席に対応して運転席側お
よび助手席側空調ダクト(第1および第2空気通路)を
備え、これら各空調ダクト内にはダクト内空気温度を調
節する第1および第2温度調節手段が設けられている。
そして、運転席側空調ダクト下流端には、運転席乗員の
上半身に向けて空調風を吹き出すための第1フェイス吹
出口と、運転席乗員の足元に向けて空調風を吹き出すた
めの第1フット吹出口が形成され、助手席側空調ダクト
下流端には、助手席乗員の上半身に向けて空調風を吹き
出すための第2フェイス吹出口と、助手席乗員の足元に
向けて空調風を吹き出すための第2フット吹出口が形成
されている。
【0003】そして、前記各席に対応して設けられた温
度設定器(第1および第2温度設定手段)で設定された
各設定温度と、各席の温度とに基づいて、各席に吹き出
す第1および第2目標吹出温度を算出し、各席へ吹き出
される空気温度が前記第1および第2目標吹出温度とな
るように前記各温度調節手段を独立に制御することによ
って、各席への吹出温度を独立に制御するように構成さ
れている。
【0004】さらに、運転席側空調ダクトの下流端に
は、前記第1フェイス吹出口からの吹出風量と第1フッ
ト吹出口からの吹出風量との風量割合、いわゆる運転席
側吹出モードを調節する運転席側吹出口切換ドア(風量
割合調節手段)が設けられるとともに、助手席側空調ダ
クトの下流端にも、前記第2フェイス吹出口からの吹出
風量と第2フット吹出口からの吹出風量との風量割合、
いわゆる助手席側吹出モードを調節する吹出口切換ドア
(風量割合調節手段)が設けられている。
【0005】そして、例えば図6に示す特性から、前記
第1目標吹出温度に基づいて運転席側吹出モードが決定
されるとともに、同様に図6に示す特性から、前記第2
目標吹出温度に基づいて助手席側吹出モードが決定され
るといった具合に、それぞれの吹出モードが独立して設
定される。そしてこのように構成されることによって、
例えば運転席側設定温度と助手席側設定温度とが大きく
異なり、その結果、例えば第1目標吹出温度が低い温度
(図6でいうT1 )で第2目標吹出温度が高い温度(図
6でいうT2 )となっても、運転席側吹出モードはフェ
イスモード、助手席側吹出モードはフットモードに設定
されるといったように、各席の吹出モードは各席に吹き
出される吹出温度に合ったモードとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に吹出口切換ドア(風量割合調節手段)を各席に対応し
てそれぞれ設け、各吹出モードを独立して制御できる車
両用空調装置に対して、各席の吹出モードを共通の吹出
口切換ドアで制御し、吹出モードが各席共通となるよう
にした車両用空調装置が、コストダウン型として近年注
目されてきている。
【0007】このようなタイプの空調装置では、前記第
1目標吹出温度と第2目標吹出温度とが異なる場合にお
いても吹出モードは各席共通であるので、吹出モードが
極力両方の目標吹出温度に見合ったモードとなるよう
に、第1目標吹出温度と第2目標吹出温度との平均値を
求め、この平均値と上記図6の特性とから吹出モードを
設定する方法が考えられる。
【0008】しかしこの場合、例えば第1目標吹出温度
が上記T1 で第2目標吹出温度が上記T2 で、上記T1
とT2 の平均値がT3 で、このT3 に基づく吹出モード
は図6からフェイスモードとなる。その結果、運転席側
については冷たい風がフェイス吹出口から吹き出される
ので問題はないが、助手席側については、温かい風がフ
ェイス吹出口から吹き出されることになり、助手席乗員
に違和感を与えてしまう。
【0009】また、上記T1 とT2 の平均値が上記T3
よりも高く、この温度に基づく吹出モードがフットモー
ドとなる場合は、助手席側については温かい風がフット
吹出口から吹き出されるので問題はないが、運転席側に
ついては冷たい風がフット吹出口から吹き出されること
になり、運転席乗員に違和感を与えてしまう。そこで本
発明は上記問題に鑑み、第1および第2空気通路のそれ
ぞれの下流端に形成されたフェイス吹出口またはフット
吹出口から、第1および第2空調ゾーンへ吹き出される
空気の吹出温度を独立に制御でき、かつ前記各吹出口の
吹出モードを両空気通路側で共通とした空調装置におい
て、吹出モードに関係なく、第1および第2空調ゾーン
へ吹き出される吹出温度を、各空調ゾーンの空調使用者
に違和感を与えない範囲の温度とすることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、空気流を発生する送風手
段(7)と、この送風手段(7)からの空気を室内の第
1および第2空調ゾーンに導く第1空気通路(18a)
および第2空気通路(18b)と、この第1および第2
空気通路内の空気温度を調節する第1温度調節手段(1
7a、27a)および第2温度調節手段(17b、27
b)とを備え、前記第1および第2温度調節手段を独立
に調節することによって前記第1および第2空調ゾーン
への吹出温度を独立に制御する空調装置において、前記
第1空気通路の下流端に、前記第1空調ゾーン内の空調
使用者上半身に向けて空気を吹き出すための第1フェイ
ス吹出口(193a、194a)、および前記第1空調
ゾーン内の空調使用者足元に向けて空気を吹き出すため
の第1フット吹出口(200a)が形成され、前記第2
空気通路の下流端に、前記第2空調ゾーン内の空調使用
者上半身に向けて空気を吹き出すための第2フェイス吹
出口(193b、194b)、および前記第2空調ゾー
ン内の空調使用者足元に向けて空気を吹き出すための第
2フット吹出口(200b)が形成され、前記第1およ
び第2フェイス吹出口からの吹出風量と前記第1および
第2フット吹出口からの吹出風量との風量割合を調節す
る風量割合調節手段(22a、22b、23a、23
b、25)と、この風量割合調節手段における前記風量
割合を設定する風量割合設定手段(ステップ150、ス
テップ200)とを備え、前記風量割合設定手段によっ
て設定された風量割合に応じて、前記第1および第2空
調ゾーンへの吹出温度の可変範囲を変えられるように構
成された空調装置を特徴とする。
【0011】また請求項2記載の発明では、請求項1記
載の空調装置において、前記第1および第2空調ゾーン
の目標温度を設定する第1温度設定手段(36a)およ
び第2温度設定手段(36b)と、室内の温度を検出す
る室内温度検出手段(31)と、前記第1および第2温
度設定手段によって設定された第1および第2設定温度
と前記室内温度検出手段によって検出された検出温度と
に基づいて、前記第1および第2空調ゾーンへ吹き出す
第1必要吹出温度(TAO(Dr))および第2必要吹出温
度(TAO(Pa))を算出する第1必要吹出温度算出手段
(ステップ131)および第2必要吹出温度算出手段
(ステップ132)とを備え、前記風量割合設定手段
が、前記第1および第2必要吹出温度に基づいて、前記
風量割合調節手段における目標風量割合を決定する目標
風量割合決定手段(ステップ150)と、実際の前記風
量割合が前記目標風量割合となるように、前記風量割合
調節手段を制御する風量割合制御手段(ステップ20
0)とから構成されることを特徴とする。
【0012】また請求項3記載の発明では、空気流を発
生する送風手段(7)と、この送風手段(7)からの空
気を室内の第1および第2空調ゾーンに導く第1空気通
路(18a)および第2空気通路(18b)と、この第
1および第2空気通路内の空気温度を調節する第1温度
調節手段(17a、27a)および第2温度調節手段
(17b、27b)と、前記第1および第2空調ゾーン
への第1目標吹出温度(TAO′(Dr))および第2目標
吹出温度(TAO′(Pa))を算出する第1および第2目
標吹出温度算出手段(ステップ130、ステップ16
0)と、前記第1および第2空調ゾーンへの吹出温度が
前記第1および第2目標吹出温度算出手段によって算出
された前記第1および第2目標吹出温度となるように、
前記第1および第2温度調節手段を制御する第1および
第2温度制御手段(ステップ170、ステップ190)
とを備えた空調装置において、前記第1空気通路の下流
端に、前記第1空調ゾーン内の空調使用者上半身に向け
て空気を吹き出すための第1フェイス吹出口(193
a、194a)、および前記第1空調ゾーン内の空調使
用者足元に向けて空気を吹き出すための第1フット吹出
口(200a)が形成され、前記第2空気通路の下流端
に、前記第2空調ゾーン内の空調使用者上半身に向けて
空気を吹き出すための第2フェイス吹出口(193b、
194b)、および前記第2空調ゾーン内の空調使用者
足元に向けて空気を吹き出すための第2フット吹出口
(200b)が形成され、前記第1および第2フェイス
吹出口からの吹出風量と前記第1および第2フット吹出
口からの吹出風量との風量割合を調節する風量割合調節
手段(22a、22b、23a、23b、25)と、こ
の風量割合調節手段における前記風量割合を設定する風
量割合設定手段(ステップ150、ステップ200)
と、前記第1および第2空調ゾーンの目標温度を設定す
る第1温度設定手段(36a)および第2温度設定手段
(36b)と、室内の温度を検出する室内温度検出手段
(31)とを備え、前記第1および第2目標吹出温度算
出手段が、前記第1および第2温度設定手段によって設
定された第1および第2設定温度と、前記室内温度検出
手段によって検出された検出温度とに基づいて、前記第
1および第2空調ゾーンへ吹き出す第1必要吹出温度
(TAO(Dr))および第2必要吹出温度(TAO(Pa))
を算出する第1必要吹出温度算出手段(ステップ13
1)および第2必要吹出温度算出手段(ステップ13
2)と、前記第1および第2必要吹出温度を、前記風量
割合設定手段によって設定された前記風量割合に応じた
範囲内に制限した温度を、前記第1および第2目標吹出
温度として決定する第1および第2目標吹出温度決定手
段(ステップ160)とから構成される空調装置を特徴
とする。
【0013】また請求項4記載の発明では、請求項3記
載の空調装置において、前記第1および第2目標吹出温
度決定手段(ステップ160)が、前記風量割合設定手
段によって設定された条件が、前記第1および第2フェ
イス吹出口を開口し前記第1および前記第2フット吹出
口を閉口するフェイスモード条件であるか否かを判定す
るフェイスモード条件判定手段(ステップ161)と、
このフェイスモード条件判定手段によって前記フェイス
モード条件であると判定されたとき、前記第1および第
2必要吹出温度を第1所定温度(Tb )以下となるよう
に制限した温度を、前記第1および第2目標吹出温度と
して決定する第1フェイスモード時目標吹出温度決定手
段(ステップ162)および第2フェイスモード時目標
吹出温度決定手段(ステップ163)とを備えることを
特徴とする。
【0014】また請求項5記載の発明では、請求項3記
載の空調装置において、前記第1および第2目標吹出温
度決定手段(ステップ160)が、前記風量割合設定手
段によって設定された条件が、前記第1および第2フェ
イス吹出口と前記第1および前記第2フット吹出口の両
方を開口するバイレベルモード条件であるか否かを判定
するバイレベルモード条件判定手段(ステップ164)
と、このバイレベルモード条件判定手段によって前記バ
イレベルモード条件であると判定されたとき、前記第1
および第2必要吹出温度を、第2所定温度(Tc )以上
でかつこの第2所定温度よりも高い第3所定温度(Td
)以下となるように制限した温度を、前記第1および
第2目標吹出温度として決定する第1バイレベルモード
時目標吹出温度決定手段(ステップ165)および第2
バイレベルモード時目標吹出温度決定手段(ステップ1
66)とを備えることを特徴とする。
【0015】また請求項6記載の発明では、請求項3記
載の空調装置において、前記第1および第2目標吹出温
度決定手段(ステップ160)が、前記風量割合設定手
段によって設定された条件が、前記第1および第2フェ
イス吹出口を閉口し前記第1および前記第2フット吹出
口を開口するフットモード条件であるか否かを判定する
フットモード条件判定手段(ステップ161、ステップ
164)と、このフットモード条件判定手段によって前
記フットモード条件であると判定されたとき、前記第1
および第2必要吹出温度を第4所定温度(Tf )以上と
なるように制限した温度を、前記第1および第2目標吹
出温度として決定する第1フットモード時目標吹出温度
決定手段(ステップ167)および第2フットモード時
目標吹出温度決定手段(ステップ168)とを備えるこ
とを特徴とする。
【0016】また請求項7記載の発明では、請求項3な
いし6いずれか1つ記載の空調装置において、前記風量
割合設定手段が、前記第1および第2必要吹出温度に基
づいて、前記風量割合調節手段における目標風量割合を
決定する目標風量割合決定手段(ステップ150)と、
実際の前記風量割合が前記目標風量割合となるように、
前記風量割合調節手段を制御する風量割合制御手段(ス
テップ200)とから構成されることを特徴とする。
【0017】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施例の具体的手段との対応関係を示すものであ
る。
【0018】
【発明の作用効果】請求項1または2記載の発明によれ
ば、室内の第1および第2空調ゾーンに対応して設けら
れた第1および第2空気通路内に、各空気通路内の空気
温度を調節する第1および第2温度調節手段が設けら
れ、これら各温度調節手段をそれぞれ独立に調節するこ
とによって、第1空気通路下流端に形成された第1フェ
イス吹出口または第1フット吹出口から第1空調ゾーン
へ吹き出される吹出温度、および第2空気通路下流端に
形成された第2フェイス吹出口または第2フット吹出口
から第2空調ゾーンへ吹き出される吹出温度が独立に制
御される。
【0019】また、第1フェイス吹出口からの吹出風量
と第1フット吹出口からの吹出風量との風量割合と、第
2フェイス吹出口からの吹出風量と第2フット吹出口か
らの吹出風量との風量割合とは、同一の風量割合調節手
段によって調節される。つまり、第1空気通路側が、例
えば第1フェイス吹出口を開き第1フット吹出口を閉じ
るいわゆるフェイスモードであれば、第2空気通路側も
フェイスモードとなり、また第1空気通路側が、第1フ
ェイス吹出口を閉じ第1フット吹出口を開くいわゆるフ
ットモードであれば、第2空気通路側もフットモードと
なる。
【0020】そして本発明は、風量割合設定手段によっ
て設定された風量割合に応じて、第1および第2空調ゾ
ーンへの吹出温度の可変範囲を変えられるように構成さ
れているので、例えば第1空調ゾーンへの吹出温度が低
くて第2空調ゾーンへの吹出温度が高く、かつ風量割合
としての吹出モードが例えばフェイスモードであった場
合には、第2空調ゾーンへの吹出温度の上限を制限する
ことができ、これによって第2フェイス吹出口から温風
が吹き出されないようにすることができる。
【0021】また、例えば第1空調ゾーンへの吹出温度
が低くて第2空調ゾーンへの吹出温度が高く、かつ風量
割合としての吹出モードが例えばフットモードであった
場合には、第1空調ゾーンへの吹出温度の下限を制限す
ることができ、これによって第1フット吹出口から冷風
が吹き出されないようにすることができる。また、請求
項3ないし7記載の発明は請求項1記載の発明を具体的
にしたもので、第1および第2目標吹出温度算出手段
が、第1および第2空調ゾーンへの第1および第2目標
吹出温度を算出し、第1および第2空調ゾーンへの吹出
温度が前記第1および第2目標吹出温度となるように、
第1および第2温度制御手段が第1および第2温度調節
手段をそれぞれ独立に制御することによって、第1およ
び第2空調ゾーンへの吹出温度を独立に制御する。
【0022】また請求項1記載の発明と同様、第1フェ
イス吹出口からの吹出風量と第1フット吹出口からの吹
出風量との風量割合と、第2フェイス吹出口からの吹出
風量と第2フット吹出口からの吹出風量との風量割合と
が、同一の風量割合調節手段によって調節される。ここ
で前記第1および第2目標吹出温度算出手段は、第1お
よび第2必要吹出温度算出手段と、第1および第2目標
吹出温度決定手段とから構成されている。このうち第1
および第2必要吹出温度算出手段は、第1および第2温
度設定手段によって設定された第1および第2設定温度
と、室内温度検出手段によって検出された検出温度とに
基づいて、第1および第2空調ゾーンへ吹き出す第1お
よび第2必要吹出温度を算出する。
【0023】そして第1および第2目標吹出温度決定手
段は、前記第1および第2必要吹出温度を、風量割合設
定手段によって設定された風量割合(吹出モード)に応
じた範囲内に制限した温度を、前記第1および第2目標
吹出温度として決定する。その結果、請求項1記載の発
明と同様、第1フェイス吹出口または第2フェイス吹出
口から温風が吹き出されたり、あるいは第1フット吹出
口または第2フット吹出口から冷風が吹き出されるとい
ったことをなくすことができる。
【0024】特に請求項4記載の発明では、風量割合設
定手段によって設定された条件が例えばフェイスモード
条件であるときに、例えば第1必要吹出温度が第1所定
温度よりも低く、第2必要吹出温度が第1所定温度より
も高ければ、第1フェイスモード時目標吹出温度決定手
段が、前記第1必要吹出温度を前記第1目標吹出温度と
して決定するとともに、第2フェイスモード時目標吹出
温度決定手段が、第2必要吹出温度の上限が第1所定温
度以下となるように制限された温度を前記第2目標吹出
温度として決定する。
【0025】その結果、第1フェイス吹出口から第1空
調ゾーンへ吹き出される吹出温度が前記第1必要吹出温
度となるように制御されるとともに、第2フェイス吹出
口から第2空調ゾーンへ吹き出される吹出温度が、前記
第1所定温度以下に制限された第2必要吹出温度となる
ように制御される。従って、第1および第2フェイス吹
出口から温風が吹き出されることを防止することができ
る。
【0026】また、前記フェイスモード条件のときに、
例えば第1必要吹出温度が第1所定温度よりも高く、第
2必要吹出温度が第1所定温度よりも低ければ、第1フ
ェイスモード時目標吹出温度決定手段が、第1必要吹出
温度の上限が第1所定温度以下となるように制限された
温度を前記第1目標吹出温度として決定するとともに、
第2フェイスモード時目標吹出温度決定手段が、前記第
2必要吹出温度を前記第2目標吹出温度として決定す
る。
【0027】その結果、第1フェイス吹出口から第1空
調ゾーンへ吹き出される吹出温度が、前記第1所定温度
以下に制限された第1必要吹出温度となるように制御さ
れるとともに、第2フェイス吹出口から第2空調ゾーン
へ吹き出される吹出温度が前記第2必要吹出温度となる
ように制御される。従って、第1および第2フェイス吹
出口から温風が吹き出されることを防止することができ
る。
【0028】また請求項5記載の発明では、風量割合設
定手段によって設定された条件が例えばバイレベルモー
ド条件であるときに、例えば第1必要吹出温度が第2所
定温度よりも低く第2必要吹出温度が第3所定温度より
も高ければ、第1バイレベルモード時目標吹出温度決定
手段が、第1必要吹出温度の下限が第2所定温度以上と
なるように制限された温度を第1目標吹出温度として決
定するとともに、第2バイレベルモード時目標吹出温度
決定手段が、第2必要吹出温度の上限が第3所定温度以
下となるように制限された温度を第2目標吹出温度とし
て決定する。
【0029】ここで、一般的にバイレベルモード時は、
所定の目標吹出温度に対してフェイス吹出口からの吹出
温度を低くフット吹出口からの吹出温度を高くして上下
温度差をとるが、このようなものにおいて上記の場合に
は、第1目標吹出温度が前記第2所定温度以上であるの
で、第1フット吹出口から冷風が吹き出されることを防
止することができる。また、第2目標吹出温度が前記第
3所定温度以下であるので、第2フェイス吹出口から温
風が吹き出されることを防止することができる。
【0030】また請求項6記載の発明では、風量割合設
定手段によって設定された条件が例えばフットモード条
件であるときに、例えば第1必要吹出温度が第4所定温
度よりも低く、第2必要吹出温度が第4所定温度よりも
高ければ、第1フットモード時目標吹出温度決定手段
が、前記第1必要吹出温度の下限が第4所定温度以上と
なるように制限された温度を前記第1目標吹出温度とし
て決定するとともに、第2フェイスモード時目標吹出温
度決定手段が、前記第2必要吹出温度を前記第2目標吹
出温度として決定する。
【0031】その結果、第1フット吹出口から第1空調
ゾーンへ吹き出される吹出温度が、前記第4所定温度以
上に制限された第1必要吹出温度となるように制御され
るとともに、第2フット吹出口から第2空調ゾーンへ吹
き出される吹出温度が、前記第2必要吹出温度となるよ
うに制御される。従って、第1および第2フット吹出口
から冷風が吹き出されることを防止することができる。
【0032】また、前記フットモード条件のときに、例
えば第1必要吹出温度が第4所定温度よりも高く、第2
必要吹出温度が第4所定温度よりも低ければ、第1フッ
トモード時目標吹出温度決定手段が、前記第1必要吹出
温度を前記第1目標吹出温度として決定するとともに、
前記第2フットモード時目標吹出温度決定手段が、前記
第2必要吹出温度の下限が第4所定温度以上となるよう
に制限された温度を前記第2目標吹出温度として決定す
る。
【0033】その結果、第1フット吹出口から第1空調
ゾーンへ吹き出される吹出温度が、前記第1必要吹出温
度となるように制御されるとともに、第2フェイス吹出
口から第2空調ゾーンへ吹き出される吹出温度が、前記
第4所定温度以上に制限された第2必要吹出温度となる
ように制御される。従って、第1および第2フット吹出
口から冷風が吹き出されることを防止することができ
る。
【0034】
【実施例】次に、第1空調ゾーンとしての運転席および
第2空調ゾーンとしての助手席へのそれぞれの吹出温度
を独立に制御する車両用空調装置に本発明を適用した第
1実施例について説明する。まず本実施例の全体構成を
図1に基づいて説明する。
【0035】図1において、1は車両用空調装置の通風
系全体を示し、この通風系1の主体は自動車の車室内計
器盤の下方部に配設されている。この通風系1の空気上
流側部位には内外気切換箱2が設けられている。内外気
切換箱2には、内気吸入口3と外気吸入口4とが形成さ
れており、さらに内気吸入口3と外気吸入口4とが分か
れた部分には、両吸入口を選択的に開閉する内外気切換
ドア5が設けられている。この内外気切換ドア5には駆
動手段6(具体的にはサ−ボモ−タ,図2参照)が連結
されている。
【0036】内外気切換箱2の空気出口部には送風手段
としての遠心式電動送風機7が設けられており、この送
風機7は遠心ファン8とその駆動用のブロワモータ9と
遠心ファン8を収容しているスクロールケーシング10
とから構成されている。またファンモータ9に印加され
るブロワ電圧はブロワモータコントローラ11(図2参
照)によって制御される。
【0037】12は空調ユニットのケースで、前記スク
ロールケーシング10の空気出口側部分に接続されてい
る。このケース12内には、空気冷却手段をなす蒸発器
13とその空気下流側に空気加熱手段としてのヒータコ
ア14が配設されている。また、ケース12内のうちヒ
ータコア14の前方側には仕切板15が配設されてい
る。またケース12内のうちヒータコア14の両側方
(図1の上下)には、蒸発器13で冷却された冷風がヒ
ータコア14をバイパスするバイパス通路16a,16
bが形成されている。
【0038】ヒータコア14の空気上流側には、2枚の
エアミックスドア17a,17bが設けられており、こ
れらのドア17a,17bはそれぞれの駆動手段27
a,27b(具体的にはそれぞれサーボモータ,図2参
照)によって駆動される。そして、蒸発器13からの冷
風が、仕切板15より図中上方のヒータコア14を通る
量とバイパス通路16aを通る量とが、エアミックスド
ア17aの開度によって調節され、さらに前記冷風が、
仕切板15より図中下方のヒータコア14を通る量とバ
イパス通路16bを通る量とが、エアミックスドア17
bの開度によって調節される。
【0039】上記蒸発器13は、図示しない圧縮機,凝
縮器,受液器,減圧器とともに配管結合された周知の冷
凍サイクルを構成する熱交換器であり、ケース12内の
空気を除湿冷却する。上記圧縮機は自動車のエンジンに
図示しない電磁クラッチを介して連結されるもので、こ
の電磁クラッチを断続制御することによって駆動停止制
御される。
【0040】また、上記ヒータコア14は自動車エンジ
ンの冷却水を熱源とする熱交換器であり、上記蒸発器1
3にて冷却された冷風を再加熱する。また、ケース12
の空気出口側には、エアミックスドア17aの開度によ
って温度調節された空調風を車室内運転席側に導く運転
席側ダクト18aと、エアミックスドア17bの開度に
よって温度調節された空調風を車室内助手席側に導く助
手席側ダクト18bとが接続されている。
【0041】前記運転席側ダクト18aの下流端には、
フェイスダクト19aとフットダクト20aとデフロス
タダクト21とが形成されている。このうちフェイスダ
クト19aはセンターフェイスダクト191aとサイド
フェイスダクト192aとに分岐しており、これらのダ
クト191a,192aの端部には、運転席乗員の上半
身に空調風を吹き出すためのセンターフェイス吹出口1
93aとサイドフェイス吹出口194aが形成されてい
る。また前記フットダクト20aの端部には、運転席乗
員の足元に空調風を吹き出すためのフット吹出口200
aが形成され、またデフロスタダクト21の端部には、
フロントガラスの内面に空調風を吹き出すためのデフロ
スタ吹出口210が形成されている。
【0042】一方、前記助手席側ダクト18bの下流端
には、フェイスダクト19bとフットダクト20bとが
形成されている。このうちフェイスダクト19bはセン
ターフェイスダクト191bとサイドフェイスダクト1
92bとに分岐しており、これらのダクト191b,1
92bの端部には、助手席乗員の上半身に空調風を吹き
出すためのセンターフェイス吹出口193bとサイドフ
ェイス吹出口194bが形成されている。また前記フッ
トダクト20bの端部には、助手席乗員の足元に空調風
を吹き出すためのフット吹出口200bが形成されてい
る。
【0043】フェイスダクト19a、フットダクト20
a、およびデフロスタダクト21の空気入口側部位に
は、それぞれのダクトを開閉するフェイスドア22a、
フットドア23a、およびデフロスタドア24が設けら
れている。また、フェイスダクト19bおよびフットダ
クト20bの空気入口側部位には、それぞれのダクトを
開閉するフェイスドア22bおよびフットドア23bが
設けられている。
【0044】このうちフェイスドア22a、22b、フ
ットドア23a、23bはすべて同一の駆動手段25
(具体的にはサーボモータ、図2参照)によって駆動さ
れ、デフロスタドア24はこれとは別の駆動手段26
(具体的にはサーボモータ、図2参照)によって駆動さ
れる。つまり上記駆動手段25は、上記フェイスドア2
2aによってフェイスダクト19aを全開させるとき
は、フェイスドア22bによってフェイスダクト19b
を全開させるとともに、フットドア23a、23bによ
ってフットダクト20a、20bを全閉させる。
【0045】また駆動手段25は、フェイスドア22a
によってフェイスダクト19aを約半分開口させるとき
は、フェイスドア22bによってフェイスダクト19b
を約半分開口させるとともに、フットドア23a、23
bによってフットダクト20a、20bをそれぞれ約半
分ずつ開口させる。また駆動手段25は、フェイスドア
22aによってフェイスダクト19aを全閉させるとき
は、フェイスドア22bによってフェイスダクト19b
を全閉させるとともに、フットドア23a、23bによ
ってフットダクト20a、20bを全開させる。
【0046】また図2に示すように、空調装置を制御す
る制御装置30には、車室内気温度を検出する内気温セ
ンサ31(運転席側に設けられている)、外気温度を検
出する外気温センサ32、車室内に照射される日射量を
検出する日射センサ33、蒸発器13を通過した直後の
空気温度を検出する蒸発器後センサ34、およびヒータ
コア14内のエンジン冷却水温を間接的に検出する水温
センサ35が入力接続されている。
【0047】また制御装置30には、運転席側車室内の
目標温度Tset(Dr) を設定する運転席側温度設定器36
aと、助手席側車室内の目標温度Tset(Pa) を設定する
助手席側温度設定器36bとが入力接続されている。な
お、上記運転席側温度設定器36aおよび助手席側温度
設定器36bは、車室内前方に設けられたインストルメ
ントパネル上に設置されている。
【0048】前記制御装置30は、内部に図示しないA
/D変換器、マイクロコンピュータ等を備える周知のも
のであり、前記各センサ31〜35からの信号は、前記
A/D変換器によってA/D変換された後マイクロコン
ピュータへ入力されるように構成されている。。前記マ
イクロコンピュータは図示しないCPU、ROM、RA
M、I/O等を持つ周知のもので、エンジンのイグニッ
ションスイッチがオンされたときに、図示しないバッテ
リーから電源が供給される。
【0049】次に、本実施例の作動を図3のフローチャ
ートに基づいて説明する。まず、空調装置の自動制御処
理をステップ100にて開始すると、ステップ110に
てデータをリセット(初期化)する。そしてステップ1
20にて、上記各センサ31〜35の値をA/D変換し
た信号(Tr ,Tam,Ts ,Te ,Tw )を読み込むと
ともに、運転席側温度設定器36aおよび助手席側温度
設定器36bにて設定された設定温度Tset(Dr) 、Tse
t(Pa) を読み込む。
【0050】そしてステップ130では、運転席側に吹
き出す空調風の必要吹出温度(以下TAO(Dr)という)
と、助手席側に吹き出す空調風の必要吹出温度(以下T
AO(Pa)という)とを算出する。具体的には図4に示す
ように、ステップ131にて、ROMに記憶された下記
数式1に基づいて運転席必要吹出温度TAO(Dr)を算出
し、次いでステップ132にて、ROMに記憶された下
記数式2に基づいて助手席側必要吹出温度TAO(Pa)を
算出する。
【0051】
【数1】TAO(Dr)=Kset ×Tset(Dr) −Kr ×Tr
−Kam×Tam−Ks ×Ts +C
【0052】
【数2】TAO(Pa)=Kset ×Tset(Pa) −Kr ×Tr
−Kam×Tam−Ks ×Ts +C (Kset 、Kr 、Kam、Ks はゲイン、Cは補正用の定
数) 続いてステップ140では、ROMに記憶された図5の
特性を用い、上記TAO(Dr)とTAO(Pa)との平均
値からブロワ電圧を決定する。
【0053】次にステップ150では、上記TAO(D
r)とTAO(Pa)との平均値と、ROMに記憶された
図6の特性とから、吹出モードを算出する。ここでFA
CE(フェイス)モードとは、フェイス吹出口193
a、194a、193b、194bから空調風を吹き出
すモード、B/L(バイレベル)モードとは、フェイス
吹出口193a、194a、193b、194bおよび
フット吹出口200a、200bの両方から空調風を吹
き出すモード、およびFOOT(フット)モードとは、
フット吹出口200a、200bから空調風を吹き出す
モードである。
【0054】そしてステップ160では、運転席側に吹
き出す空調風の目標吹出温度(以下TAO′(Dr)とい
う)と、助手席側に吹き出す空調風の目標吹出温度(以
下TAO′(Pa)という)とを算出する。このステップ1
60の詳細な説明については後述する。そしてステップ
170では、エアミックスドア17a、17bの開度を
算出する。具体的には図7に示すように、まずステップ
171にて、ROMに記憶された下記数式3と上記ステ
ップ160にて算出したTAO′(Dr)とに基づいてエア
ミックスドア17aの開度SW(Dr)を算出し、次いでス
テップ172にて、ROMに記憶された下記数式4と上
記ステップ160にて算出したTAO′(Pa)とに基づい
てエアミックスドア17bの開度SW(Pa)を算出する。
【0055】
【数3】SW(Dr)={(TAO′(Dr)−Te )/(Tw
−Te )}×100 (%)
【0056】
【数4】SW(Pa)={(TAO′(Pa)−Te )/(Tw
−Te )}×100 (%) そしてステップ180〜ステップ200では、上記ステ
ップ140、150、170にて算出した制御目標値が
得られるように、ブロワモータコントローラ11、サー
ボモータ27a、27b、25を駆動制御し、ステップ
120の処理に戻る。
【0057】次に、上記ステップ160の詳細を図8に
示すフローチャートに基づいて説明する。まずステップ
161にて、上記ステップ150にて決定された吹出モ
ードがフェイスモードであるか否かを判定する。ここで
YESと判定されたら、ステップ162およびステップ
163に進み、ROMに記憶された図9(a)に示す特
性に基づいて、運転席側目標吹出温度(TAO′(Dr))
と助手席側目標吹出温度(TAO′(Pa))とを決定す
る。
【0058】つまりここでは、運転席側必要吹出温度
(TAO(Dr))が第1所定温度Tb 以下であればTA
O′(Dr)=TAO(Dr)とし、TAO(Dr)が第1所定温度
Tb 以上であればTAO′(Dr)=Tb とする。また、助
手席側必要吹出温度(TAO(Pa))が第1所定温度Tb
以下であればTAO′(Pa)=TAO(Pa)とし、TAO(P
a)が第1所定温度Tb 以上であればTAO′(Dr)=Tb
とする。
【0059】なお、上記第1所定温度Tb とは、フェイ
ス吹出口からの吹出温度をこの第1所定温度Tb 以上と
すると一般の人間が不快に感じるであろうと考えられる
温度であり、実験的に求められたものである。また、ス
テップ161にてNOと判定された場合は、ステップ1
64にて上記ステップ150にて設定された吹出モード
がバイレベルモードであるか否かを判定する。ここでY
ESと判定されたら、ステップ165およびステップ1
66に進み、ROMに記憶された図9(b)に示す特性
に基づいてTAO′(Dr)およびTAO′(Pa)を決定す
る。
【0060】つまりここでは、TAO(Dr)が第2所定温
度Tc 以上で第3所定温度Td 以下であればTAO′(D
r)=TAO(Dr)とするとともに、TAO(Dr)が第2所定
温度Tc 以下であればTAO′(Dr)=Tc 、およびTA
O(Dr)が第3所定温度Td 以上であればTAO′(Dr)=
Td とする。またTAO(Pa)についても同様で、Tc≦
TAO(Pa)≦Td ならTAO′(Pa)=TAO(Pa)、TA
O(Pa)≦Tc ならTAO′(Pa)=Tc 、TAO(Pa)≧T
d ならTAO′(Pa)=Td とする。
【0061】なお、本実施例ではバイレベルモード時に
は、所定の目標吹出温度TAO′iに対してフェイス吹
出口からの吹出温度を低めに、フット吹出口からの吹出
温度を高めにして上下温度差をとるようにしている。つ
まり、例えばTAO′(Dr)=30℃のときにフェイス吹
出口からの吹出温度を例えば25℃、フット吹出口から
の吹出温度を例えば40℃とする。
【0062】そのため上記第2所定温度Tc は、目標吹
出温度TAO′iをこの温度Tc よりも低くすると、目
標吹出温度に対して高めに設定されたフット吹出温度が
乗員に違和感を与えてしまうと考えられる温度である。
また上記第3所定温度Td は、目標吹出温度TAO′i
をこの温度Td よりも高くすると、目標吹出温度に対し
て低めに設定されたフェイス吹出温度が乗員に違和感を
与えてしまうと考えられる温度である。なお、上記Tc
、Td は実験的に求められた温度である。
【0063】またステップ164にてNOと判定された
とき、すなわちステップ150にて決定された吹出モー
ドがフットモードのときは、ステップ167およびステ
ップ168に進み、ROMに記憶された図9(c)のに
示す特性に基づいてTAO′(Dr)およびTAO′(Pa)を
決定する。つまりここでは、TAO(Dr)が第4所定温度
Tf 以上であればTAO′(Dr)=TAO(Dr)とし、第4
所定温度Tf 以下であればTAO′(Dr)=Tf とする。
また、TAO(Pa)が第4所定温度Tf 以上であればTA
O′(Pa)=TAO(Pa)とし、TAO(Pa)が第4所定温度
Tf 以下であればTAO′(Dr)=Tf とする。
【0064】なお、上記第4所定温度Tf とは、フット
吹出口からの吹出温度をこの第4所定温度Tf 以下とす
ると一般の人間が不快に感じるであろうと考えられる温
度であり、実験的に求められたものである。以上のよう
に、各吹出モードに応じて、可変範囲の異なるTAO′
(Dr)およびTAO′(Pa)を決定し、このTAO′(Dr)、
TAO′(Pa)に基づいてエアミックスドア17a、17
bの開度を算出するように構成することによって、以下
に述べる効果を発揮する。
【0065】例えば、ステップ150で決定された吹出
モードがフェイスモードのときは、運転席側と助手席側
はともにフェイスモードになる。ここで例えば運転席側
必要吹出温度TAO(Dr)が第1所定温度Tb よりも低
く、助手席側必要吹出温度TAO(Pa)が第1所定温度T
b よりも高いとき、運転席側についてはこの必要吹出温
度TAO(Dr)を目標吹出温度として吹き出しても乗員に
違和感を与えないが、助手席側についてはこの必要吹出
温度TAO(Pa)にて吹き出すと乗員に違和感を与える。
【0066】そこで本実施例では、図9(a)に示す特
性に基づいて助手席側必要吹出温度TAO(Pa)が第1所
定温度Tb となるように制限し、この制限された温度を
助手席側目標吹出温度TAO′(Pa)として吹き出すの
で、助手席乗員の上半身に温風を吹き出すといったこと
をなくすことができる。また、吹出モードがバイレベル
モードで、例えば運転席側必要吹出温度TAO(Dr)が第
2所定温度Tc よりも低く、助手席側必要吹出温度TA
O(Pa)が第3所定温度Td よりも高いときは、これらの
必要吹出温度を目標吹出温度として吹き出すと、運転席
乗員の足元に冷風を吹き出して、助手席乗員の上半身に
温風を吹き出してしまう。
【0067】そこで本実施例では、図9(b)に示す特
性に基づいて、運転席側必要吹出温度TAO(Dr)が第2
所定温度Tc となるように制限し、この制限された温度
を運転席側目標吹出温度TAO′(Dr)として吹き出すと
ともに、助手席側必要吹出温度TAO(Pa)が第3所定温
度Td となるように制限し、この制限された温度を助手
席側目標吹出温度TAO′(Pa)として吹き出すので、運
転席乗員の足元に冷風を吹き出したり、助手席乗員の上
半身に温風を吹き出すといったことをなくすことができ
る。
【0068】また、吹出モードがフットモードで、例え
ば運転席側必要吹出温度TAO(Dr)が第4所定温度Tf
よりも低く、助手席側必要吹出温度TAO(Pa)が第4所
定温度Tf よりも高いときは、助手席側についてはこの
必要吹出温度TAO(Pa)を目標吹出温度として吹き出し
ても乗員に違和感を与えないが、運転席側についてはこ
の必要吹出温度TAO(Dr)にて吹き出すと乗員に違和感
を与える。
【0069】そこで本実施例では、図9(c)に示す特
性に基づいて運転席側必要吹出温度TAO(Dr)が第4所
定温度Tf となるように制限し、この制限された温度を
運転席側目標吹出温度TAO′(Dr)として吹き出すの
で、運転席乗員の足元に冷風を吹き出すといったことを
なくすことができる。 (第2実施例)上記第1実施例では、各吹出モードにお
いて、運転席側および助手席側必要吹出温度が各所定温
度外であるときはこの所定温度にて一定となるようにし
たが、例えば図10(a)〜(c)に示すように、一定
値ではなく、必要吹出温度TAOiに対する目標吹出温
度TAO′iの特性に傾きを与えても良い。この場合、
第1実施例と同様の効果が得られるのはもちろんのこ
と、内気温、日射量等の環境条件が変化したときに目標
吹出温度が変化するので、これが変化しないことによる
乗員の違和感を解消することができる。
【0070】なお、図3、4、7、8に示すフローチャ
ートの各ステップは、それぞれの機能を実現する手段を
構成するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例の通風系の全体構成図であ
る。
【図2】上記実施例の制御系のブロック図である。
【図3】上記実施例の基本フローチャートである。
【図4】図3のステップ130の詳細を示すフローチャ
ートである。
【図5】運転席側必要吹出温度と助手席側必要吹出温度
との平均値とブロワ電圧との関係を示す特性図である。
【図6】上記平均値と吹出モードとの関係を示す特性図
である。
【図7】図3のステップ170の詳細を示すフローチャ
ートである。
【図8】図3のステップ160の詳細を示すフローチャ
ートである。
【図9】上記実施例の各吹出モードにおける必要吹出温
度と目標吹出温度との関係を示す特性図であり、(a)
はフェイスモード時、(b)はバイレベルモード時、お
よび(c)はフットモード時を示す。
【図10】本発明第2実施例の各吹出モードにおける必
要吹出温度と目標吹出温度との関係を示す特性図であ
り、(a)はフェイスモード時、(b)はバイレベルモ
ード時、および(c)はフットモード時を示す。
【符号の説明】
7……電動送風機(送風手段) 17a……エアミックスドア(第1温度調節手段) 17b……エアミックスドア(第2温度調節手段) 18a……運転席側ダクト(第1空気通路) 18b……助手席側ダクト(第2空気通路) 22a,22b……フェイスドア(風量割合調節手段) 23a,23b……フットドア(風量割合調節手段) 31……内気温センサ(室内温度検出手段) 36a……運転席側温度設定器(第1温度設定手段) 36b……助手席側温度設定器(第2温度設定手段) 193a……センターフェイス吹出口(第1フェイス吹
出口) 193b……センターフェイス吹出口(第2フェイス吹
出口) 194a……サイドフェイス吹出口(第1フェイス吹出
口) 194b……サイドフェイス吹出口(第2フェイス吹出
口) 200a……フット吹出口(第1フット吹出口) 200b……フット吹出口(第2フット吹出口)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気流を発生する送風手段と、 この送風手段からの空気を室内の第1および第2空調ゾ
    ーンに導く第1および第2空気通路と、 この第1および第2空気通路内の空気温度を調節する第
    1および第2温度調節手段とを備え、前記第1および第
    2温度調節手段を独立に調節することによって前記第1
    および第2空調ゾーンへの吹出温度を独立に制御する空
    調装置において、 前記第1空気通路の下流端に、前記第1空調ゾーン内の
    空調使用者上半身に向けて空気を吹き出すための第1フ
    ェイス吹出口、および前記第1空調ゾーン内の空調使用
    者足元に向けて空気を吹き出すための第1フット吹出口
    が形成され、 前記第2空気通路の下流端に、前記第2空調ゾーン内の
    空調使用者上半身に向けて空気を吹き出すための第2フ
    ェイス吹出口、および前記第2空調ゾーン内の空調使用
    者足元に向けて空気を吹き出すための第2フット吹出口
    が形成され、 前記第1および第2フェイス吹出口からの吹出風量と前
    記第1および第2フット吹出口からの吹出風量との風量
    割合を調節する風量割合調節手段と、 この風量割合調節手段における前記風量割合を設定する
    風量割合設定手段とを備え、 前記風量割合設定手段によって設定された風量割合に応
    じて、前記第1および第2空調ゾーンへの吹出温度の可
    変範囲を変えられるように構成されたことを特徴とする
    空調装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2空調ゾーンの目標温
    度を設定する第1および第2温度設定手段と、 室内の温度を検出する室内温度検出手段と、 前記第1および第2温度設定手段によって設定された第
    1および第2設定温度と、前記室内温度検出手段によっ
    て検出された検出温度とに基づいて、前記第1および第
    2空調ゾーンへ吹き出す第1および第2必要吹出温度を
    算出する第1および第2必要吹出温度算出手段とを備
    え、 前記風量割合設定手段が、 前記第1および第2必要吹出温度に基づいて、前記風量
    割合調節手段における目標風量割合を決定する目標風量
    割合決定手段と、 実際の前記風量割合が前記目標風量割合となるように、
    前記風量割合調節手段を制御する風量割合制御手段とか
    ら構成されることを特徴とする請求項1記載の空調装
    置。
  3. 【請求項3】 空気流を発生する送風手段と、 この送風手段からの空気を室内の第1および第2空調ゾ
    ーンに導く第1および第2空気通路と、 この第1および第2空気通路内の空気温度を調節する第
    1および第2温度調節手段と、 前記第1および第2空調ゾーンへの第1および第2目標
    吹出温度を算出する第1および第2目標吹出温度算出手
    段と、 前記第1および第2空調ゾーンへの吹出温度が前記第1
    および第2目標吹出温度算出手段によって算出された前
    記第1および第2目標吹出温度となるように、前記第1
    および第2温度調節手段を制御する第1および第2温度
    制御手段とを備えた空調装置において、 前記第1空気通路の下流端に、前記第1空調ゾーン内の
    空調使用者上半身に向けて空気を吹き出すための第1フ
    ェイス吹出口、および前記第1空調ゾーン内の空調使用
    者足元に向けて空気を吹き出すための第1フット吹出口
    が形成され、 前記第2空気通路の下流端に、前記第2空調ゾーン内の
    空調使用者上半身に向けて空気を吹き出すための第2フ
    ェイス吹出口、および前記第2空調ゾーン内の空調使用
    者足元に向けて空気を吹き出すための第2フット吹出口
    が形成され、 前記第1および第2フェイス吹出口からの吹出風量と前
    記第1および第2フット吹出口からの吹出風量との風量
    割合を調節する風量割合調節手段と、 この風量割合調節手段における前記風量割合を設定する
    風量割合設定手段と、 前記第1および第2空調ゾーンの目標温度を設定する第
    1および第2温度設定手段と、 室内の温度を検出する室内温度検出手段とを備え、 前記第1および第2目標吹出温度算出手段が、 前記第1および第2温度設定手段によって設定された第
    1および第2設定温度と前記室内温度検出手段によって
    検出された検出温度とに基づいて、前記第1および第2
    空調ゾーンへ吹き出す第1および第2必要吹出温度を算
    出する第1および第2必要吹出温度算出手段と、 前記第1および第2必要吹出温度を、前記風量割合設定
    手段によって設定された前記風量割合に応じた範囲内に
    制限した温度を、前記第1および第2目標吹出温度とし
    て決定する第1および第2目標吹出温度決定手段とから
    構成されることを特徴とする空調装置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2目標吹出温度決定手
    段が、 前記風量割合設定手段によって設定された条件が、前記
    第1および第2フェイス吹出口を開口し前記第1および
    前記第2フット吹出口を閉口するフェイスモード条件で
    あるか否かを判定するフェイスモード条件判定手段と、 このフェイスモード条件判定手段によって前記フェイス
    モード条件であると判定されたとき、前記第1および第
    2必要吹出温度を第1所定温度以下となるように制限し
    た温度を、前記第1および第2目標吹出温度として決定
    する第1および第2フェイスモード時目標吹出温度決定
    手段とを備えることを特徴とする請求項3記載の空調装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2目標吹出温度決定手
    段が、 前記風量割合設定手段によって設定された条件が、前記
    第1および第2フェイス吹出口と前記第1および前記第
    2フット吹出口の両方を開口するバイレベルモード条件
    であるか否かを判定するバイレベルモード条件判定手段
    と、 このバイレベルモード条件判定手段によって前記バイレ
    ベルモード条件であると判定されたとき、前記第1およ
    び第2必要吹出温度を、第2所定温度以上でかつこの第
    2所定温度よりも高い第3所定温度以下となるように制
    限した温度を、前記第1および第2目標吹出温度として
    決定する第1および第2バイレベルモード時目標吹出温
    度決定手段とを備えることを特徴とする請求項3記載の
    空調装置。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2目標吹出温度決定手
    段が、 前記風量割合設定手段によって設定された条件が、前記
    第1および第2フェイス吹出口を閉口し前記第1および
    前記第2フット吹出口を開口するフットモード条件であ
    るか否かを判定するフットモード条件判定手段と、 このフットモード条件判定手段によって前記フットモー
    ド条件であると判定されたとき、前記第1および第2必
    要吹出温度を第4所定温度以上となるように制限した温
    度を、前記第1および第2目標吹出温度として決定する
    第1および第2フットモード時目標吹出温度決定手段と
    を備えることを特徴とする請求項3記載の空調装置。
  7. 【請求項7】 前記風量割合設定手段が、 前記第1および第2必要吹出温度に基づいて、前記風量
    割合調節手段における目標風量割合を決定する目標風量
    割合決定手段と、 実際の前記風量割合が前記目標風量割合となるように、
    前記風量割合調節手段を制御する風量割合制御手段とか
    ら構成されることを特徴とする請求項3ないし6いずれ
    か1つ記載の空調装置。
JP25391294A 1994-10-19 1994-10-19 空調装置 Expired - Fee Related JP3480074B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25391294A JP3480074B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 空調装置
GB9521163A GB2297155B (en) 1994-10-19 1995-10-16 Air conditioner
US08/544,466 US5642856A (en) 1994-10-19 1995-10-18 Air conditioner
DE19539001A DE19539001B4 (de) 1994-10-19 1995-10-19 Klimaanlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25391294A JP3480074B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08113026A true JPH08113026A (ja) 1996-05-07
JP3480074B2 JP3480074B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17257779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25391294A Expired - Fee Related JP3480074B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 空調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5642856A (ja)
JP (1) JP3480074B2 (ja)
DE (1) DE19539001B4 (ja)
GB (1) GB2297155B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692586B2 (ja) * 1996-01-16 2005-09-07 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE19631829C1 (de) * 1996-08-07 1997-07-24 Daimler Benz Ag Fahrzeuginnenraum-Klimatisierungseinrichtung
DE19704254A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-06 Hella Kg Hueck & Co Klimaanlage für den Innenraum eines Fahrzeuges
GB9819212D0 (en) 1998-09-04 1998-10-28 Rover Group A climate control system
US6272880B1 (en) * 1999-04-22 2001-08-14 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
JP2001113939A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Sanden Corp 車両用空調装置
US6460356B1 (en) 2001-10-02 2002-10-08 Paccar Inc. HVAC control system for a multizoned vehicle
US20040149426A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for controling an automotive multizone HVAC system
US20050087616A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Attridge Russell G. Thermal balance temperature control system
KR101073501B1 (ko) * 2004-05-18 2011-10-17 삼성전자주식회사 다단운전 공기조화기
US8899311B2 (en) * 2009-11-16 2014-12-02 Denso Corporation Vehicular air conditioner
JP5333496B2 (ja) * 2011-03-25 2013-11-06 株式会社デンソー 車両用空調装置
KR101819812B1 (ko) 2013-04-28 2018-01-17 비와이디 컴퍼니 리미티드 디프로스터 및 이를 구비하는 차량
WO2014176988A1 (en) 2013-04-28 2014-11-06 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric heater, defroster, heating and air conditioning system and vehicle
JP6015607B2 (ja) * 2013-09-18 2016-10-26 株式会社デンソー 車両用空調ユニット
KR20230020284A (ko) * 2021-08-03 2023-02-10 현대자동차주식회사 차량용 열관리시스템

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167819A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner for automobile
JPS588419A (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置
JPS5863510A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置
DE3151255A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-14 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Regeleinrichtung fuer eine heiz- und/oder klimaanlage von kraftfahrzeugen
JPS5984614A (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用デユアル型空調装置
IT8452906V0 (it) * 1984-01-26 1984-01-26 Fiat Auto Spa Dispositivo di controllo della cli matizzazione dell abitacolo di un autoveicolo con dispositivo di vi sualizzazione luminosa a tonalita cromatica variabile
DE3409321A1 (de) * 1984-03-14 1985-09-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Klimaanlage
JPS60259517A (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空気調和装置
DE3624171A1 (de) * 1986-07-17 1988-01-21 Bosch Gmbh Robert Heiz- und/oder klimaanlage fuer kraftfahrzeuge
US5181553A (en) * 1987-06-15 1993-01-26 Nissan Motor Company, Limited Air conditioner system for automotive vehicle with minimum discharge temperature for rear foot outlet
JP3239378B2 (ja) * 1991-08-09 2001-12-17 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE4237847A1 (ja) * 1991-12-13 1993-06-17 Iveco Magirus
JP2550823B2 (ja) * 1992-01-31 1996-11-06 日本電装株式会社 車両用空調装置
JP3161055B2 (ja) * 1992-07-15 2001-04-25 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3186248B2 (ja) * 1992-09-30 2001-07-11 マツダ株式会社 車両用空調装置
JP3316982B2 (ja) * 1993-01-13 2002-08-19 株式会社デンソー 空気調和装置
JP3416993B2 (ja) * 1993-07-20 2003-06-16 株式会社デンソー 空調装置
DE4412486C2 (de) * 1994-04-12 2002-09-19 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Klimaanlage bzw. -automatik für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
GB2297155B (en) 1999-02-03
US5642856A (en) 1997-07-01
GB9521163D0 (en) 1995-12-20
DE19539001A1 (de) 1996-04-25
GB2297155A (en) 1996-07-24
DE19539001B4 (de) 2004-08-05
JP3480074B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185854B2 (ja) 車両用空調装置
JPH09175143A (ja) 車両用空調装置
JP3480074B2 (ja) 空調装置
JP4311114B2 (ja) 車両用空調装置
JP3781612B2 (ja) 車両用空調装置
JP3644101B2 (ja) 空調装置
JP3533716B2 (ja) 車両用空調装置
JP3918546B2 (ja) 車両用空調装置
JPH06143975A (ja) 自動車用空調装置
JP3322012B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11151930A (ja) 車両用空調装置
JP3861805B2 (ja) 車両用空調装置
JP3538903B2 (ja) 空調装置
JPH08238920A (ja) 車両用空気調和装置
JP3690026B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3596054B2 (ja) 車両用空調装置
JP3399284B2 (ja) 車両用空調装置
JP2007038793A (ja) 車両用空調装置
JP3760368B2 (ja) 車両用空調装置
JP3399101B2 (ja) 空調装置
JP3518053B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003080919A (ja) 車両用空調装置
JP2002283827A (ja) 車両用空調装置
JPH1148742A (ja) 車両用空調装置
JP3569974B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees