JPH0811264B2 - 内歯車の成形法 - Google Patents

内歯車の成形法

Info

Publication number
JPH0811264B2
JPH0811264B2 JP3142337A JP14233791A JPH0811264B2 JP H0811264 B2 JPH0811264 B2 JP H0811264B2 JP 3142337 A JP3142337 A JP 3142337A JP 14233791 A JP14233791 A JP 14233791A JP H0811264 B2 JPH0811264 B2 JP H0811264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
forming
internal gear
die
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3142337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576982A (ja
Inventor
栄 西郡
良憲 護法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gohsyu Corp
Original Assignee
Gohsyu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gohsyu Corp filed Critical Gohsyu Corp
Priority to JP3142337A priority Critical patent/JPH0811264B2/ja
Publication of JPH0576982A publication Critical patent/JPH0576982A/ja
Publication of JPH0811264B2 publication Critical patent/JPH0811264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷間塑性加工により発
生する内部応力を以て素材の高強度化を図るとともに、
使用素材の歩溜りを向上させた内歯車の成形法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示すような内歯車を製造する場
合、従来、図4に示すように所要の大きさに切断した鋼
材W1を所要温度に加熱し、これを熱間又は温間鍛造に
ておおむね内歯車の形状W2に成形し、次いでこの素材
の内周面に内歯を機械加工にて切削して完成品W3を得
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の加
工方法では、熱間又は温間鍛造に要する温度にまで素材
を加熱する必要があり、しかも、加工工程においても鍛
造加工、機械加工の両方の加工を要し、さらには機械加
工後、製品の高強度化を図るために別途熱処理工程が必
要となり、製造工程数が多くなるとともに、使用鋼材の
歩溜りが悪い等の問題があった。
【0004】本発明は、内歯車を冷間塑性加工のみで成
形することにより、製造工程を簡素化し、冷間塑性加工
により発生する内部応力を以て素材の高強度化を図ると
ともに、使用素材の歩溜りを向上させた内歯車の成形法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の内歯車の成形法は、成形する内歯車の質量
を基準として、板状素材より所要厚さの円盤状成形素材
を得、この成形素材を所要回転数にて回転する上型と外
周面に歯形を有する成形用金型とで挟持するとともに、
成形素材の表面を冷却及び潤滑しながら、成形用金型の
回転軸と平行な回転軸を有する成形ローラにより成形素
材を押圧しつつ、成形ローラを成形用金型に沿って移動
することにより冷間塑性加工を行い、成形素材を内歯を
備えたカップ形状に形成することを特徴とする。
【0006】
【作用】冷間塑性加工のみで成形することにより、製造
工程を簡素化することができ、冷間塑性加工により発生
する内部応力を以て素材の高強度化を図れるとともに、
使用素材の歩溜りを向上することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。例えば、外径100〜170mmの内歯車を、板
厚4.0〜6.5mmの板状素材を用いて成形する場
合、板状素材を予め計算した内歯車の質量を基準として
算出した径を有する円盤状に製作し、これを成形素材W
とする。
【0008】次にこの成形素材Wを成形用金型(下型)
1と上型2との間にて挟持する。この成形用金型1は、
成形する内歯車の径、大きさを有し、その外周面に歯形
1Hが形成されている。上型2は、成形用金型1との間
で成形素材Wのほぼ中央部を挟持し、これにより、成形
素材Wを、成形用金型1及び上型2と共に同一軸上で回
転可能に支持するもので、成形用金型1よりも小径に形
成する。成形素材Wを挟持する圧力は、成型用金型1及
び上型2を回転させて、成形素材Wを後述の成形ローラ
3にて冷間塑性加工を施す際に、成形素材Wが成形用金
型1と上型2との間で強固に支持される程度以上に定め
られ、上述のサイズでは80〜100KN程度である。
【0009】また、成型用金型1の外周位置には、成型
用金型1及び上型2の回転軸と平行な回転軸を有する複
数個の成形ローラ3がほぼ等間隔に配設される。本実施
例においては、この各成形ローラ3,3……は、すべて
同形・同サイズで、成型用金型1の放射方向に、かつ成
型用金型1の回転中心よりすべて等間隔になるよう配設
され、回動自在に支持される。
【0010】次に、内歯車の成形法について説明する。
成形素材Wを挟持した状態で成形用金型1及び上型2を
600〜1000回転/分にて回転しながら、成形ロー
ラ3を同じ圧力、例えば、約30KNの圧力で成型用金
型1の外周面に向けて、すなわち、成型用金型1の回転
軸に対し直角方向に、成形素材Wを押圧しつつ、成形ロ
ーラ3,3……を成形用金型1の上端外周部位置より
0.2m/分程度の送り速度で成型用金型1の長手方向
に成型用金型1の下端外周部位置に向けて移動させる。
なお、この時、成形ローラ3は、成形素材Wの回転に追
従して回転するため、成形ローラと成形素材Wの外周面
の周速度は等しくなる。この周速度は、300〜550
m/分に設定するのが適当である。この場合において、
成形素材Wの外周形状を整えるために、成形ローラ3,
3……の加圧力等は、CNC制御によりコントロールす
ることが望ましい。
【0011】このように、金型1,2間に挟持された成
形素材Wの回転と成形ローラの押圧、移動との組み合せ
により冷間塑性加工を行い、成形素材Wをカップ状に連
続的に成形する際、成形用金型1の外周面の歯形形状に
従って内歯が同時に成形される。
【0012】さらに、冷間塑性加工による高強度化を図
るため、加圧成形時の発熱を防止し、かつ成形ローラ3
と成形素材W間の潤滑のため、冷間塑性加工時、クーラ
ントを所定圧にて吹き付ける。
【0013】このようにして成形素材Wを以て冷間塑性
加工にて内歯車を高強度化を図りつつ成形するが、金型
1,2間による成形素材Wの挟持力、回転速度及び成形
ローラ3,3……の押圧力及び移動速度等は、成形素材
Wの材質や成形品W0の大きさ、形状等により適宣選定
されるものである。
【0014】図2は内歯車の成形時の加工状況を示す。
図中T0は素材の板厚、T1は歯高、T2は歯車外径の
リブ厚を示す。成形時、成形素材Wは、成形用金型1と
加圧ローラ3,3……との間で押圧されて連続的に冷間
塑性加工されるが、この時材料の流れは成形用金型1の
外周面の形状に添うようにして内歯が形成される。この
場合、予め厚みT0を、T0=(T1+T2)/(0.
5〜0.8)に設定することにより、成形時の変形が成
形品W0の全範囲に亘って発生し、一様な高強度の内歯
車を製造することができる。なお、成形時に発生する余
分の素材は、加圧ローラの送り方向に押し出されるた
め、キズ等の欠陥が生じにくいものとなる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、内歯車を冷間塑性加工
のみで成形することができ、製造工程を簡素化すること
ができるとともに、使用素材の歩溜りを向上することが
できる。また、冷間塑性加工により発生する内部応力を
以て素材の高強度化を図れるとともに、歯部においてメ
タルフローが壊れることがなく、さらに、回転成形であ
るため歯部及び外周の寸法精度が優れ、このため、歯高
を低くしても有効歯高がとれ、他工法の内歯車に比べ製
品の外径を小さくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内歯車の製造工程を示す説明図であ
る。
【図2】成形時のの加工状況を示す説明図である。
【図3】本発明の内歯車の成形法により成形された内歯
車の一部を破断した外観図である。
【図4】従来の内歯車の成形工程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 成形用金型(下型) 2 上型 3 成形ローラ W 成形素材 W0 成形品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形する内歯車の質量を基準として、板
    状素材より所要厚さの円盤状成形素材を得、この成形素
    材を所要回転数にて回転する上型と外周面に歯形を有す
    る成形用金型とで挟持するとともに、成形素材の表面を
    冷却及び潤滑しながら、成形用金型の回転軸と平行な回
    転軸を有する成形ローラにより成形素材を押圧しつつ、
    成形ローラを成形用金型に沿って移動することにより冷
    間塑性加工を行い、成形素材を内歯を備えたカップ形状
    に形成することを特徴とする内歯車の成形法。
JP3142337A 1991-05-17 1991-05-17 内歯車の成形法 Expired - Fee Related JPH0811264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142337A JPH0811264B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 内歯車の成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142337A JPH0811264B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 内歯車の成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576982A JPH0576982A (ja) 1993-03-30
JPH0811264B2 true JPH0811264B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=15313015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3142337A Expired - Fee Related JPH0811264B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 内歯車の成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811264B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2700308B2 (ja) * 1995-05-08 1998-01-21 株式会社ゴーシュー 内歯車の製造法
JPH0929375A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Mazda Motor Corp ロールフォーミング方法および装置
JPH0985381A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Kanemitsu:Kk 板金製内歯車の山部形成方法
DE19545890C2 (de) * 1995-12-08 1998-12-17 Leifeld Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks mit Nabe und Drück- oder Drückwalzmaschine
JP2756942B2 (ja) * 1996-02-05 1998-05-25 株式会社カネミツ 板金製内歯車の成形法
JPH09206870A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Kanemitsu:Kk 板金製内歯車の成形法と板金製内歯車
US5743157A (en) * 1996-07-31 1998-04-28 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Method for making a strengthened spinner having integrally formed ribs
JP3183201B2 (ja) * 1996-12-06 2001-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 内歯部材及びその成形方法
JP3991391B2 (ja) * 1997-05-30 2007-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 多板クラッチ及びそのクラッチドラムの成形方法並びに成形装置
JP4561008B2 (ja) * 2000-09-26 2010-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 円筒部材の製造方法、及び円筒部材の製造装置
US6983632B2 (en) * 2002-11-20 2006-01-10 Hess Engineering, Inc. Method and apparatus for spinning to a constant length
JP2011202676A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 O-Oka Corp 歯元近傍に波状溝を有する歯車

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202927A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Hitachi Ltd くら形吸込コ−ンの製作方法
JPS5933465B2 (ja) * 1983-03-14 1984-08-16 合資会社金光銅工「鎔」接所 周壁厚肉化装置
JPS61269951A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Honda Motor Co Ltd 底付きインタ−ナル歯形の成形方法
JPS61269952A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Honda Motor Co Ltd 底付きインタ−ナル歯形の成形方法
JPH078399B2 (ja) * 1987-06-09 1995-02-01 本田技研工業株式会社 内歯付カツプ状製品の成形方法
JPS6447262A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Shinko Electric Co Ltd Linear dc brushless motor
JP2774596B2 (ja) * 1989-08-29 1998-07-09 山川工業株式会社 底付きインターナル歯形の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576982A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418168B2 (ja) 楕円形環体の製造方法
JPH0811264B2 (ja) 内歯車の成形法
JP2700308B2 (ja) 内歯車の製造法
EP0509610B1 (en) Procedure for production of vehicle wheels
CN109794539A (zh) 一种二次曲线头罩旋压成形方法
CN108472775A (zh) 齿轮制造方法及通过该制造方法制造的齿轮
EP0765700A1 (en) A process for the forming of metal alloy wheel rims
KR100302082B1 (ko) 회전단조장치
JPH0469496B2 (ja)
JP2804910B2 (ja) 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置
JP2554984B2 (ja) 内歯車の成形法
JP3503816B2 (ja) ウェブ付き傘歯車冷間鍛造用型及びウェブ付き傘歯車の製造方法
JPS63134B2 (ja)
JPS595377B2 (ja) 自動車用ホイルの製造方法
JPH0671639B2 (ja) アルミホイ−ル素材の製造方法
JP2618838B2 (ja) チャンファー付外歯車の成形法
KR20180075115A (ko) 기어 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해서 제조된 기어
JPH0685967B2 (ja) 型鍛造による機械部品の製造方法
JPS59166339A (ja) ボ−ルピン製造方法
JPH05138257A (ja) 平坦底調理容器の製造方法並びに製造装置
JPH09324771A (ja) スクロール部材の成形方法
JP4201299B2 (ja) 転造方法
JPS6114900B2 (ja)
JPH09206875A (ja) 歯形の成形方法及びその方法に使用する歯形成形金型
RU2120346C1 (ru) Способ раскатки поверхностей вращения

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees