JPH079671U - パーキングブレーキ装置 - Google Patents

パーキングブレーキ装置

Info

Publication number
JPH079671U
JPH079671U JP4459293U JP4459293U JPH079671U JP H079671 U JPH079671 U JP H079671U JP 4459293 U JP4459293 U JP 4459293U JP 4459293 U JP4459293 U JP 4459293U JP H079671 U JPH079671 U JP H079671U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
parking brake
release body
release
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4459293U
Other languages
English (en)
Inventor
賢一 長谷川
光夫 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority to JP4459293U priority Critical patent/JPH079671U/ja
Publication of JPH079671U publication Critical patent/JPH079671U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 誤動作や衝撃等で解除状態に至ることがな
い、安全性の高いパーキングブレーキ装置を提供する。 【構成】 パーキングブレーキ装置10は、操作レバー
30、操作レバーを回転自在に支持する固定セクタ2
0、操作レバーに回転自在に支持され、一端にセクタに
係合可能な爪部62を有したポール60、操作レバーの
グリップ部の操作ノブ36、操作ノブの変位によって爪
部を回動変位させるレリーズ体50、操作ノブを突出付
勢することで爪部をセクタに係合させるように付勢する
第1の付勢部材70とを含む。ポールは、回転軸64を
介して被係合部66を有し、レリーズ体は、ロッド52
と、その他端に連結され先端が被係合部に係合可能なポ
ール係合部54とを有する。ポールとレリーズ体との間
には、第2の付勢部材80が張設されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、パーキングブレーキ装置に関し、さらに詳しくは、不用意にブレー キングが解除されるような誤動作を防止するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、乗用車等に装備されているパーキングブレーキ装置には、一例として 、図6に示す構造がある。
【0003】 すなわち、図6に示すパーキングブレーキ装置1は、運転席の床部に設けられ ているフロア・タイプと称される構造のものであり、セクタ130、操作レバー 140、そして、いわゆるブレーキポールをなすポール150を主要構成として 備えている。
【0004】 上述したセクタ130は、例えば、運転席の床部等の不動部に固定されており 、後述する操作レバー140の支点部をなすピン132を中心とした円弧部が形 成され、この円弧部には周方向に沿って複数の歯部134が設けられている。
【0005】 操作レバー140は、ピン132を支点として揺動可能なてこ状の部材であり 、ピン132に対する一方の揺動端には車両のブレーキ装置に連結されているブ レーキケーブル160の端部が、そして、ピン132に対する他方の揺動端には 末端部にグリップ142が装着され、図6において、グリップ142側を引き上 げることによってブレーキケーブル160を牽引できるようになっている。
【0006】 そして、操作レバー140に装備されているグリップ142の内部には、操作 ノブ144が摺動可能に装填されており、この操作ノブ144は、バネ146の 付勢によって、通常、グリップ142の先端から頭部を突出させる態位を設定さ れている。
【0007】 また、操作ノブ144には、レリーズロッド170の延長方向一端が固定され ており、このレリーズロッド170は、延長方向他端を後述するポール150に 連結されている。
【0008】 一方、ポール150は、セクタ130の歯部134に対面させた状態で操作レ バー140により回転自在に支持されており、回転支軸154をはさんでレリー ズロッド170と反対側の端部にはセクタ130の歯部134に対面する爪部1 52が形成されている。
【0009】 このポール150は、レリーズロッドの170の変位に連動して回転できるよ うになっており、通常時には、レリーズロッド170がバネ146の付勢を受け る方向に変位するのにあわせてセクタ130の歯部134に係合する第1の態位 (図中、実線で示す態位)を設定され、そして、レリーズロッド170がバネ1 46の付勢に抗した方向に変位した場合には、セクタ130の歯部134から離 脱して係合を解除される第2の態位(図中、二点鎖線で示す態位)をそれぞれ設 定されるようになっている。
【0010】 このようなパーキングブレーキ装置1において、いわゆるブレーキング状態に あるときには、レリーズロッド170がバネ146の付勢を受けてポール150 の第1の態位が設定されることにより、ブレーキケーブル160の引張力によっ てポール150の爪部152がセクタ130の歯部134に押し付けられ、ブレ ーキングの状態が維持される。
【0011】 一方、ブレーキングを解除するためにポール150とセクタ130との係合を 解除する場合には、ブレーキケーブル160の引張力に抗して操作レバー140 を若干上方に持ち上げるとともに、操作ノブ144をバネ146の付勢に抗して グリップ142内に押し込むことにより、図中、二点鎖線で示すように、この押 し込みに連動するレリーズロッド170の変位を介してポール150を回転させ 、爪部152をセクタ130の歯部134から離脱させる。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前述したパーキングブレーキ装置1においては、ポール150とレ リーズロッド170との連結構造として、ポール150に設けられた取り付け孔 154にレリーズロッド170の端部を挿入した構造とされている。
【0013】 従って、レリーズロッド170の変位が即座にポール150の回転を促す構造 となっているために、例えば、搭乗している子供のいたずら、あるいは、何らか の衝撃によって、操作ノブ144がスプリング146の付勢に抗した方向に変位 した場合、ポール150とセクタ130の歯部との係合が不用意に解除されてし まう虞れがあった。
【0014】 本考案は、前記従来の課題を解決するためになされたもので、その目的は、誤 動作や衝撃等で解除状態に至ることがない、安全性の高いパーキングブレーキ装 置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、請求項1記載の考案は、パーキングブレーキを作動 するための操作レバーと、この操作レバーを回転自在に支持し、係合歯を外周に 有する固定されたセクタと、前記操作レバーに回転軸を介して回転自在に支持さ れ、一端に前記セクタに係合可能な爪部を有したポールと、前記操作レバーのグ リップ部に出没自在に配置された操作ノブと、この操作ノブの変位によって前記 ポールの爪部を係合態位と非係合態位とに回動変位させるレリーズ体と、前記操 作ノブを突出付勢することでポールの爪部を前記セクタに係合させるように付勢 する第1の付勢部材とを含むパーキングブレーキ装置において、 前記ポールは、その回転軸に対して前記爪部と反対側に、前記操作ノブの押動 力がレリーズ体を介して作用する被係合部を有し、 前記レリーズ体は、前記操作ノブに一端が連結されたレリーズロッドと、この レリーズロッドの他端に連結され先端が前記ポールの被係合部に係合可能なポー ル係合部と、 前記ポールの被係合部と前記レリーズ体のポール係合部とが係合するように、 前記ポールと前記レリーズ体との間に張設された第2の付勢部材と、 を含むことを特徴としている。
【0016】 前記レリーズ体のポール係合部は樹脂によって形成されていることが好ましい 。
【0017】 また前記記載のパーキングブレーキ装置は、前記操作レバーに固定されていて 、前記レリーズ体の移動経路に設けられたストローク規制手段を含むことが好ま しい。
【0018】
【作用】
前記構成の本考案においては、車両のパーキングブレーキを作動状態にした時 には、ブレーキケーブルからの牽引力によりポールの爪部がセクタの係合歯に押 し付けられている。
【0019】 この状態で、車両に搭乗している子供のいたずらや誤動作等によって操作ノブ が押し込まれると、ポールとレリーズ体との間に張設された第2の付勢部材が伸 張する。その結果、レリーズ体は操作ノブの動きに伴いスライドするだけで、操 作ノブの押動力はポールに作用しないため、パーキングブレーキの作動状態は維 持される。
【0020】 このように本考案においては、不用意に操作ノブが押し込まれた場合には、レ リーズ体のスライド作用により操作ノブの変位を吸収することができ、前記従来 技術に比べ安全性がより高い。
【0021】 またポールとレリーズ体は、互いを連結する付勢部材の引張力により、確実に 係合することができる。
【0022】 パーキングブレーキを意図的に解除したい場合には、操作レバー本体をケーブ ルの引張力に抗するように上方に回動させて維持し、その状態で操作ノブを付勢 部材に抗して押し込む。
【0023】 すなわち、ケーブルの引張力からポールを解放して、セクタとの係合力を無く した後、操作ノブを押し込むと、レリーズ体のポール係合部がポールの被係合部 と第2の付勢部材によって係合しているので、ポールが回転してその爪部がセク タの係合歯から離脱する。この状態から操作レバーをケーブルを緩める方向に回 転させれば、パーキングブレーキは解除される。
【0024】 さらに、レリーズ体のポール係合部を樹脂によって形成することにより、レリ ーズ体とポールの係合部分におけるガタツキ音を防止することが可能である。
【0025】 また、ストローク規制手段を有することにより、操作ノブを押し込みきる前に レリーズ体の変位を確実に規制することができる。
【0026】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。
【0027】 図1は、本考案の一実施例に係るパーキングブレーキ操作装置10を示す図で ある。
【0028】 図1において、セクタ20は、中心位置をOとする扇状の外周係合歯22を 有し、車体24に固定されている。
【0029】 このセクタ20には、前記中心Oに配置した回転軸26を中心として、回動 自在な操作レバー30が設けられている。この操作レバー30は、中心Oの右 端の一端にブレーキ作動ケーブル32が接続され、この操作レバー30の矢印方 向への回動によって前記ケーブル32を引張することで、パーキングブレーキ本 体(図示せず)が作動するようになっている。
【0030】 また、前記操作レバー30の中心Oの左側の一端は、斜め上方に傾斜してそ の端部が水平に延在形成された形状となっていて、その水平端部のうち筒状に形 成された水平筒部30aにグリップ34を嵌入して支持するようになっている。
【0031】 また、前記グリップ34の端部には、押動可能な操作ノブ36が出没自在に配 置されており、この操作ノブ36の背面と、前記操作レバー30の水平筒部30 aの中間部に形成したストッパ30bとの間には、第1のスプリング70が配置 されていて、操作ノブ36はこの第1のスプリング70によって、突出方向に付 勢されている。
【0032】 前記操作ノブ36は、例えば樹脂で形成され、この操作ノブ36にレリーズ体 50の一端が連結されている。
【0033】 レリーズ体50は、その一端が操作ノブ36に連結されたレリーズロッド52 と、前記レリーズロッド52の他端に一体的に形成された樹脂製のポール係合部 54とより成る。
【0034】 このポール係合部54は、レリーズロッド52の他端に連結された筒状のロッ ド連結部56と、ロッド連結部56の下側に連続する略コ字状のポール係合部本 体58とより成る。このポール係合部本体58の先端部58aは、後に詳述する ポール60の被係合部66に適度の自由度を有する状態で挿入されている。
【0035】 図2は、レリーズロッド52とポール係合部54との連結部を示す、図1にお けるA−A線断面図である。図2に示すように、レリーズロッド52の先端部手 前の一部分は他部分よりも細く、いわゆるアンダーカット状に形成されている。 この形状により、ポール係合部54をインサート成形した時に、レリーズロッド 52とポール係合部54との、より強固な連結が可能となっている。
【0036】 レリーズ体50の移動経路方向すなわち水平延長方向には、レリーズ体のスト ローク規制手段である係止部40が操作レバー30に設けられている。
【0037】 レリーズ体50の他端側には、このレリーズ体50の動きに連動するポール6 0が設けられている。
【0038】 前記ポール60は、先端にセクタ20の外周係合歯22と係合する爪部62が 設けられ、回転軸64をはさんで前記爪部62の反対側には前記レリーズ体50 のポール係合部54が係合する凹状の被係合部66が設けられ、前記操作レバー 30に設けた回転軸64で回動自在に支持されている。
【0039】 また、ポール60の外周および回転軸64が挿通される軸穴の周囲には、合成 樹脂やゴム等をコーティングして形成される衝撃吸収部が設けられることが好ま しい。このように衝撃吸収部を設けることにより、ポール60の爪部62がセク タ20の外周係合歯22に当接する際の衝撃による打撃音の発生やポール60の ビビリが防止される。
【0040】 次に、図3を参照しながら、レリーズ体50とポール60との係合について述 べる。
【0041】 ポール60とレリーズ体50とは、ポール60とレリーズ体50との間に張設 された第2のスプリング80により連結されている。すなわち、第2のスプリン グ80は、延長方向一端をポール60の回転軸64をはさんで爪部62と対向す る側の端部に、延長方向他端を前記端部と対向するポール係合部本体58の端部 に係止されている。この第2のスプリング80によってレリーズ体50のポール 係合部54の先端部58aは、ポール60の被係合部66に係合する方向に引張 されている。
【0042】 上記のように、レリーズ体50とポール60との係合部分であるポール係合部 54は樹脂で形成されているので、レリーズ体50とポール60との係合部にお けるガタツキによる騒音を防止することができる。
【0043】 また、上記のような構成であれば、レリーズ体、ポールおよび第2のスプリン グを組み付け前にユニット化することが可能なので組み付け性に優れるという利 点もある。
【0044】 次に、装置全体の作動について述べる。
【0045】 グリップ34を持って操作レバー30をセクタ20に対して上方に回転させる と、ケーブル32が引っ張られ、車両のパーキングブレーキ(図示せず)が作動 状態となる。
【0046】 パーキングブレーキ作動状態では、操作ノブ36が第1のスプリング70によ って突出方向に付勢され、レリーズ体50を介してポール60の爪部62がセク タ20の係合歯22に強固に噛み合っている。
【0047】 この初期状態においては、レリーズ体50のポール係合部54は、ポール60 の被係合部66に、第2のスプリング80の引張力により係合している。
【0048】 このパーキングブレーキ作動状態で、車両に搭乗している子供のいたずらや誤 動作等によって操作ノブ36が操作レバー30内に押し込まれると、レリーズ体 50は、図4に示すように第2のスプリング80の引張力に抗して係止部40ま でスライドしていき、ポール60とレリーズ体50との間に張設された第2のス プリング80は伸張する。この結果、レリーズ体50は操作ノブ36の動きに伴 いスライドするだけで、操作ノブ36の押動力はポール60に作用しないため、 パーキングブレーキの作動状態は維持される。
【0049】 この時、レリーズ体50が係止部40までスライドしてもレリーズ体50のポ ール係合部54とポール60の被係合部66との係合がはずれることはない。
【0050】 パーキングブレーキを意図的に解除したい場合には、図5において、グリップ 34を持ち操作レバー本体30を矢印方向に若干回転させ、ケーブル32の引張 力に抗して保持する。この時、ケーブル32の引張力はドライバーによって保持 されているので、ポール60の爪部62とセクタ20の係合歯22の噛み合い力 はない。
【0051】 そして、この状態で操作ノブ36を第1のスプリング70の付勢力に抗して押 し込むと、レリーズ体50のポール係合部54がポール60の被係合部66に第 2のスプリング80によって係合し一体化しているので、ポール60が回転軸6 4の周りで時計方向に回動し、爪部62を係合歯22から遠ざけることができ、 両者の係合状態が解除されるので、操作レバー30を初期位置に戻してブレーキ の作動状態の解除が可能となる。
【0052】 以上、本考案の好適な実施例について述べたが、本考案は前記実施例に限定さ れるものではなく、本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
【0053】 例えば、レリーズ体は必ずしも一体化樹脂成形されている必要はなく、別体化 形成して組み付けることも可能である。
【0054】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、パーキングブレーキの作動状態で誤動作等によ って、操作ノブが押されて、レリーズ体が変位するのみで、パーキングブレーキ の解除が防止されるので、従来のパーキングブレーキ装置と比べて誤動作等によ るブレーキ解除という不測の事態に対する安全性が高いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるパーキングブレーキ装
置を示す概略断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1に示したポールとレリーズ体の係合状態を
拡大して示す概略断面図である。
【図4】パーキングブレーキのノブ押空振り状態を示す
概略断面図である。
【図5】パーキングブレーキのノブ押ポール解除状態を
示す概略断面図である。
【図6】従来のパーキングブレーキ装置の構造を示す概
略断面図である。
【符号の説明】
10 パーキングブレーキ装置 20 セクタ 22 外周係合歯 24 車体 26 回転軸 30 操作レバー 32 ブレーキ作動ケーブル 36 操作ノブ 40 係止部 50 レリーズ体 52 レリーズロッド 54 ポール係合部 60 ポール 62 爪部 64 回転軸 66 被係合部 70 第1のスプリング 80 第2のスプリング

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーキングブレーキを作動するための操
    作レバーと、この操作レバーを回転自在に支持し、係合
    歯を外周に有する固定されたセクタと、前記操作レバー
    に回転軸を介して回転自在に支持され、一端に前記セク
    タに係合可能な爪部を有したポールと、前記操作レバー
    のグリップ部に出没自在に配置された操作ノブと、この
    操作ノブの変位によって前記ポールの爪部を係合態位と
    非係合態位とに回動変位させるレリーズ体と、前記操作
    ノブを突出付勢することでポールの爪部を前記セクタに
    係合させるように付勢する第1の付勢部材とを含むパー
    キングブレーキ装置において、 前記ポールは、その回転軸に対して前記爪部と反対側
    に、前記操作ノブの押動力がレリーズ体を介して作用す
    る被係合部を有し、 前記レリーズ体は、前記操作ノブに一端が連結されたレ
    リーズロッドと、このレリーズロッドの他端に連結され
    先端が前記ポールの被係合部に係合可能なポール係合部
    と、 前記ポールの被係合部と前記レリーズ体のポール係合部
    とが係合するように、前記ポールと前記レリーズ体との
    間に張設された第2の付勢部材と、 を含むことを特徴とするパーキングブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のパーキングブレーキ装置
    において、 前記レリーズ体のポール係合部は樹脂によって成形され
    ていることを特徴とするパーキングブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のパーキングブレーキ装置
    において、 前記操作レバーに固定されていて、前記レリーズ体の移
    動経路に設けられたストローク規制手段を含むことを特
    徴とするパーキングブレーキ装置。
JP4459293U 1993-07-23 1993-07-23 パーキングブレーキ装置 Withdrawn JPH079671U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4459293U JPH079671U (ja) 1993-07-23 1993-07-23 パーキングブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4459293U JPH079671U (ja) 1993-07-23 1993-07-23 パーキングブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079671U true JPH079671U (ja) 1995-02-10

Family

ID=12695751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4459293U Withdrawn JPH079671U (ja) 1993-07-23 1993-07-23 パーキングブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079671U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051560A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 豊田鉄工株式会社 パーキングブレーキレバー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051560A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 豊田鉄工株式会社 パーキングブレーキレバー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677616B2 (ja) 座席の背もたれのための自由揺動装置を有する傾斜調節金具
JP4844063B2 (ja) 車両用足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH08253063A (ja) 車両用シートのリクライニング装置
JPS641349B2 (ja)
JPH079671U (ja) パーキングブレーキ装置
JPH079670U (ja) パーキングブレーキ装置
JPH0810062Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2584252Y2 (ja) パーキングブレーキ装置
JPH0583521U (ja) ラチェット機構
JP3628934B2 (ja) 車両用シート装置
CN211731348U (zh) 一种驻车手柄总成及车辆
JPH0556710U (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0547732Y2 (ja)
JPH10287217A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP3870552B2 (ja) ブレーキ装置
JP5352398B2 (ja) コントロールケーブルの端部構造及びラッチ装置
JPH0431888Y2 (ja)
JPH078287Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPH0340680Y2 (ja)
JP2527566Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2515270Y2 (ja) 自転車のハンドルロック装置
JPS635944Y2 (ja)
JP2585776B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP2573885Y2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0463748A (ja) ステアリングロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19971106