JPH0795749A - コンデンサ誘導電動機 - Google Patents

コンデンサ誘導電動機

Info

Publication number
JPH0795749A
JPH0795749A JP23371793A JP23371793A JPH0795749A JP H0795749 A JPH0795749 A JP H0795749A JP 23371793 A JP23371793 A JP 23371793A JP 23371793 A JP23371793 A JP 23371793A JP H0795749 A JPH0795749 A JP H0795749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
shaped
shape
combination
inverted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23371793A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mori
幸司 森
Kenji Narita
憲治 成田
Takashi Suzuki
孝史 鈴木
Hiroyuki Okudera
浩之 奥寺
Yuji Kawai
裕司 河合
Yuji Soma
裕治 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP23371793A priority Critical patent/JPH0795749A/ja
Publication of JPH0795749A publication Critical patent/JPH0795749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 8スロット4極のコンデンサ誘導電動機に関
し、詳しくは歯部鉄心と継鉄部鉄心を分離して形成する
固定子鉄心において、巻装する固定子巻線の長さを出来
るだけ短縮するとともに、巻線のコイルエンドのはみ出
しを低く抑え軸方向の寸法を縮小したコンデンサ誘導電
動機を提供することを目的とする。 【構成】 固定子鉄心の内周に突出するS字型および逆
S字型を形成する歯部の2種類を形成し、固定子鉄心の
内周に沿ってS字型、逆S字型の順に配列して、8のス
ロットの固定子鉄心を形成し、左側に逆S字型を、右側
にS字型を配した第1の組み合わせと、左側にS字型
を、右側に逆S字型を配した第2の組み合わせに分け、
第1の組み合わせの隣接した逆S字型とS字型の外周に
近い溝部間に外側巻線を巻装し、次いで第2の組み合わ
せの隣接したS字型と逆S字型の内周に近い溝部間に内
側巻線をそれぞれ巻装するようにしたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンデンサ誘導電動機
に係り、詳しくは固定子鉄心の構成と固定子巻線の巻装
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、8スロット4極のコンデンサ誘導
電動機の固定子鉄心は、図3に示すように、固定子鉄心
の内側に向かって放射状に突出した8個のI字型の歯部
を形成し、所定の積厚に積層した状態で全体を絶縁処理
し、図4に示すように基準のI字型の歯部とその右側の
I字型の歯部を挟んでスロットの外周側に外側巻線を、
さらに基準のI字型から3つ目毎(角度で90度)のI
字型とその右側のI字型の歯部を挟んでに同様に外側巻
線を巻装し、次いで基準のI字型から2つ目(角度で4
5度)のI字型の歯部とその右側のI字型の歯部を挟ん
でスロットの内周側に内側巻線を、さらに3つ目毎(角
度で90度)のI字型とその右側のI字型の歯部を挟ん
でスロットの外周側に同様に内側巻線を巻装して固定子
を構成している。この場合、外側巻線の巻装後に巻線の
形状が崩れ、コイルエンドが変形して引き続き内側巻線
を巻装することが出来なくなる場合があり、外側巻線の
巻装後に巻線の形を整え、内側巻線を巻装するようにす
る必要があり、整形作業の工程が入り、巻線工程の自動
化の支障となっている。また、固定子鉄心の外周に近い
ほど巻線のコイル周長が長く且つ重ね巻きするために巻
線の長さが増し銅線の使用量が多くなるとともに、一次
抵抗が増し電動機の性能が低下すること、巻線の整形の
ためにコイルエンドが大きくなり電動機の軸方向のサイ
ズが大きくなる等の問題が生じている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の問題点に鑑みなされたもので、巻線のコイル周長
を短くして固定子巻線の長さを短くし性能を向上させる
とともに、軸方向の寸法を縮小したコンデンサ誘導電動
機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、スロットを形成する歯部の形状を、それぞれ逆S字
型、S字型の2種類とし、固定子鉄心の内周に沿って時
計方向にS字型、、逆S字型の順に円周状に配置し、左
側に逆S字型、右側にS字型を配した第1の組み合わせ
と、左側にS字型、右側に逆S字型を配した第2の組み
合わせに分け、第1の組み合わせの隣接した逆S字型と
S字型の外周に近い溝部間に外側巻線を巻装し、次いで
第2の組み合わせのS字型と逆S字型の内周に近い溝部
間に内側巻線を巻装するようにした。
【0005】
【作用】上記の構成によれば、固定子鉄心の歯部の形状
をS字型、逆S字型の2種類とし、時計回りにS字型、
逆S字型の順に円周状に配置して8スロットの歯部を構
成し、左側に逆S字型、右側にS字型を配した第1の組
み合わせと、左側にS字型、右側に逆S字型をを配した
第2の組み合わせに分け、第1の組み合わせの隣接する
逆S字型とS字型の外周側に形成された溝部間に外側巻
線を巻装し、次いで第2の組み合わせの隣接するS字型
と逆S字型の内周側に形成された溝部間に内側巻線を巻
装することにより4極の固定子巻線を形成するようにし
ている。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。図1は本発明の固定子鉄心の平面図で、固定
子鉄心1の歯部は継鉄部2と合わせてS字状に屈曲し外
周側に右に開口した溝部5と内周側に左に開口した溝部
5を有するS字型3と、継鉄部2と合わせて逆S字状に
屈曲し外周側に左に開口した溝部5と内周側に右に開口
した溝部5を有する逆S字型4の2種類からなり、固定
子鉄心1の内周に沿って時計方向にS字型3、逆S字型
4の順に円周状に配置して8スロットの固定子鉄心1を
形成し、S字型3および逆S字型4の歯部の巾を同等に
なるようにして、各歯部を流れる磁束の密度を均等にし
て、均一な磁極を形成するようにしている。
【0007】図2は本発明の固定子鉄心に固定子巻線を
巻装した状態を示し、固定子鉄心1のスロットを、左に
逆S字型4を、右にS字型3を配した第1の組み合わせ
と、左にS字型3を、右に逆S字型4を配した第2の組
み合わせとに分け、内側のスロットの開口部を通して、
第1の組み合わせの逆S字型4、S字型3の歯部を挟み
逆S字型4とS字型3の外周側に形成され相反する方向
に開口した溝部5間に巻線機により外側巻線7を巻装
し、次いで第2の組み合わせのS字型3、逆S字型4の
歯部を挟みS字型3と逆S字型4の内周側に形成され相
反する方向に開口した溝部5間に内側巻線8をそれぞれ
巻装するようにして、8スロット4極の固定子を形成す
るようにしている。以上のように固定子鉄心1に密接し
て固定子巻線を巻装することにより、固定子巻線の長さ
を出来るだけ短くすることができ、余分なコイルエンド
のはみ出しを最低限に抑え、巻線後の軸方向の寸法を短
くし電動機の軸方向の寸法を狭めることができ、またコ
イルエンドの成形が不要となるために、バインドする手
作業を省くことができる。
【0008】
【発明の効果】以上のように本発明においては、歯部鉄
心の歯部の形状を逆S字型、S字型の2種類とし、時計
方向にS字型、逆S字型の順に内側に配置し、左側に逆
S字型を、右側にS字型を配した第1の組み合わせと、
左側にS字型を、右側に逆S字型を配した第2の組み合
わせに分け、第1の組み合わせの逆S字型とS字型の外
周に近い溝部に外側巻線を、第2の組み合わせのS字型
と逆S字型の内周に近い溝部に内側巻線を巻装すること
により、固定子巻線の長さを短くし、銅線の使用量を削
減することができ巻線の一次抵抗を下げ電動機の特性を
向上させるとともに、コイルエンドや巻線の形状を整え
るためのバインド作業を省略することができ、組立作業
の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固定子鉄心の平面図である。
【図2】本発明の固定子鉄心に巻線を巻装した状態を示
す平面図である。
【図3】従来の固定子鉄心の平面図である。
【図4】従来の固定子鉄心に巻線を巻装した状態を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 固定子鉄心 2 継鉄部 3 S字型 4 逆S字型 5 溝部 6 I字型 7 外側巻線 8 内側巻線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥寺 浩之 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 (72)発明者 河合 裕司 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 (72)発明者 相馬 裕治 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子鉄心の内側に8個のスロットを形
    成し、同スロットに4極の固定子巻線を巻装してなるコ
    ンデンサ誘導電動機において、上記スロットを形成する
    歯部の形状を、それぞれ逆S字型、S字型の2種類と
    し、固定子鉄心の内周に沿って時計方向にS字型、、逆
    S字型の順に円周状に配置し、左側に逆S字型、右側に
    S字型を配した第1の組み合わせと、左側にS字型、右
    側に逆S字型を配した第2の組み合わせとに分け、第1
    の組み合わせの隣接した逆S字型とS字型の外周に近い
    溝部間に外側巻線を巻装し、次いで第2の組み合わせの
    S字型と逆S字型の内周に近い溝部間に内側巻線を巻装
    するようにしてなることを特徴とするコンデンサ誘導電
    動機。
  2. 【請求項2】 上記スロットを形成する各歯部に絶縁処
    理を施し、スロット開口部を通して、外側巻線、内側巻
    線の順に巻装するようにしてなることを特徴とする請求
    項1記載のコンデンサ誘導電動機。
JP23371793A 1993-09-20 1993-09-20 コンデンサ誘導電動機 Pending JPH0795749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23371793A JPH0795749A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 コンデンサ誘導電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23371793A JPH0795749A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 コンデンサ誘導電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795749A true JPH0795749A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16959459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23371793A Pending JPH0795749A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 コンデンサ誘導電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586186B2 (ja) 回転電機の固定子
JPH1066314A (ja) モータのステータ作製方法
JP3791148B2 (ja) 回転電機のステータ及びコイルの製造方法
JPH0795749A (ja) コンデンサ誘導電動機
JP3344506B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JP2000184632A (ja) 回転電機及びその製造方法
JP3196866B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JP2901125B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JP3344509B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JP3344507B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JP3344505B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JPH06351202A (ja) コンデンサ誘導電動機
JP3344502B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JP3344510B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JPH06351201A (ja) コンデンサ誘導電動機
JP2005019618A (ja) 縦巻きコイルおよびその製造方法
JP2943963B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JP2000324740A (ja) 電動機の固定子
JPH07177715A (ja) コンデンサ誘導電動機
JPH06105509A (ja) コンデンサ誘導電動機
JPH0795750A (ja) コンデンサ誘導電動機
JPH06105510A (ja) コンデンサ誘導電動機
JP3196879B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JP2830646B2 (ja) コンデンサ誘導電動機
JPH0670519A (ja) コンデンサ誘導電動機