JPH0794207B2 - 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 - Google Patents

四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Info

Publication number
JPH0794207B2
JPH0794207B2 JP1099745A JP9974589A JPH0794207B2 JP H0794207 B2 JPH0794207 B2 JP H0794207B2 JP 1099745 A JP1099745 A JP 1099745A JP 9974589 A JP9974589 A JP 9974589A JP H0794207 B2 JPH0794207 B2 JP H0794207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
speed difference
rotation speed
drive
wheel rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1099745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02279427A (ja
Inventor
宣幸 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1099745A priority Critical patent/JPH0794207B2/ja
Priority to US07/502,684 priority patent/US5060747A/en
Priority to DE69025487T priority patent/DE69025487T2/de
Priority to EP90107276A priority patent/EP0393596B1/en
Publication of JPH02279427A publication Critical patent/JPH02279427A/ja
Publication of JPH0794207B2 publication Critical patent/JPH0794207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前後輪駆動力配分が変更可能な四輪駆動車の
駆動力配分制御装置、特に、前後輪異径タイヤ装着対策
に関する。
(従来の技術) 従来、四輪駆動車の駆動力配分制御装置としては、例え
ば、特開昭63−13331号公報に記載されているように、
前後輪回転速度差検出手段からの回転速度差検出値に基
づきクラッチ締結力を増減させ、エンジン駆動力の前後
輪配分を可変とする装置が知られていて、後輪駆動車の
長所である操縦性を生かしながら駆動輪スリップを抑制
して駆動性能を高める為、前後輪回転速度差(後輪−前
輪)とクラッチ締結力(前輪駆動トルク)との関係を、
前後輪回転速度差が小さい時には前輪駆動トルクを小さ
く、前後輪回転速度差が大きくなるに従って前輪駆動ト
ルクが大きくなる特性が得られる設定とし、常に前後輪
回転速度差を零に収束させる方向の制御としている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の駆動力配分制御装置に
あっては、前後輪回転速度差検出値を駆動輪スリップに
よる前後輪回転速度差とみなし、この検出値に基づきト
ルク配分用クラッチのクラッチ締結力を制御する装置で
あり、前後輪のタイヤ異径による回転速度差の影響が考
慮されていない為、このタイヤ異径分による前後輪回転
速度差だけ過剰にクラッチ締結力が付与される。
即ち、第7図に示すように、前後輪回転速度差検出値△
VWは、駆動輪スリップによる前後輪回転速度差△VS(ク
ラッチ締結により縮小傾向)に、クラッチ締結とは無関
係に車速の上昇に応じて大きくなる前後輪のタイヤ異径
による回転速度差△VTを加えた値で出力され、車速に応
じて上昇するクラッチ締結力TM′が付与される。
その結果、特に、高速走行時において不快な上下振動
(ブルブル振動)が発生したり、クラッチ滑り(=△VS
+△VT)による激しい発熱でディファレンシャル油温が
上昇する等の問題が生じる。
尚、前後輪のタイヤが異径となる原因としては、テンパ
ータイヤ装着時や偏摩耗時やタイヤ空気圧が異なる場合
や乗員の増減により輪荷重が変化する場合等があるが、
走行時のタイヤ径をみた場合には大なり小なり異径とな
っている。
また、高速走行時における不快な振動は、実験により確
かめられたもので、その原因は明確ではないが少なくと
もクラッチ締結力の変動ではなく、第8図に示すよう
に、前後輪のタイヤ異径による回転速度差が加わること
で大きな回転差のついたままの前後輪を強制的に滑り締
結した状態で走行させると駆動系で何らかの共振現象が
発生すると考えられる。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもの
で、前後輪のうち一方にはエンジン駆動力を直接伝達
し、他方にはトルク配分用クラッチを介して伝達するト
ルクスプリット式の四輪駆動車において、前後輪回転速
度差対応制御の実効を図ると共に前後輪のタイヤ異径に
よる過剰クラッチ締結力を抑制することを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明の四輪駆動車の駆動力
配分制御装置にあっては、第1図のクレーム対応図に示
すように、前後輪への一方へのエンジン駆動系に対し前
後輪の他方への駆動系の途中に設けられ、伝達されるエ
ンジン駆動力を外部から締結力制御で変更可能とするト
クル配分用クラッチaと、前後輪の回転速度差を検出す
る前後輪回転速度差検出手段bと、車速を検出する車速
検出手段cと、前後輪のタイヤ異径によって生じる回転
速度差に一致するように車速の上昇に応じて大きくなる
前後輪回転速度差不感帯を設定する前後輪回転速度差不
感帯設定手段dと、前記前後輪回転速度差検出値と前後
輪回転速度差不感帯とに基づいて決めた締結力指令値を
前記トルク配分用クラッチaへ出力する駆動力配分制御
手段eと、を備えている事を特徴とする。
(作 用) 車両走行時には、前後輪回転速度差不感帯設定手段dに
おいて、前後輪のタイヤ異径によって生じる回転速度差
に一致するように車速検出手段cからの車速の上昇に応
じて大きくなる前後輪回転速度差不感帯が設定され、駆
動力配分制御手段eにおいて、前後輪回転速度差検出手
段bからの前後輪回転速度差検出値と前後輪回転速度差
不感帯とに基づいて締結力指令値が決められ、この締結
力指令値がトルク配分用クラッチaに対し出力される。
すなわち、締結力指令値を決定する前後輪回転速度差情
報として、前後輪回転速度差検出値のみを用いるのでは
なく、前後輪回転速度差検出値と前後輪回転速度差不感
帯とを用いているため、この車速に応じた前後輪回転速
度差不感帯が前後輪のタイヤ異径による回転速度差に相
当し、前後輪回転速度差検出値と前後輪回転速度差不感
帯とを用いて決められた締結力指令値は、駆動輪スリッ
プによる前後輪回転速度差に応じた締結力指令値とほぼ
一致したものとなる。
したがって、前後輪回転速度差対応制御の実効、つま
り、駆動輪スリップの発生に対して適正なクラッチ締結
力による駆動輪スリップの抑制が図られるし、前後輪の
タイヤ異径による回転速度差で発生する過剰クラッチ締
結力が抑制され、高速走行時における不快な振動発生や
ディファレンシャル油温の上昇等の問題が解消される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は四輪駆動車のトルクスプリット制御システム
(駆動力配分制御装置)が適用された駆動系を分む全体
システム図であり、まず、構成を説明する。
実施例のトルクスプリット制御システムが適応される車
両は後輪ベースの四輪駆動車で、その駆動系には、エン
ジン1,トランスミッション2,トランスファ入力軸3,リヤ
プロペラシャフト4,リヤディファレンシャル5,後輪6,ト
ランスファ出力軸7,フロントプロペラシャフト8,フロン
トディファレンシャル9,前輪10を備えていて、後輪6へ
はトランスミッション2を経過してきたエンジン駆動力
が直接伝達され、前輪10へは前輪駆動系である前輪トラ
ンスファ入出力軸3,7間に設けてあるトランスファクラ
ッチ装置11を介して伝達される。
そして、駆動性能と操舵性能の両立を図りながら前後輪
の駆動力配分を最適に制御するトルクスプリット制御シ
ステムは、湿式多板摩擦クラッチを内蔵した前記トラン
スファクラッチ装置11(例えば、先願の特願昭63−3253
79号の明細書及び図面を参照)と、クラッチ締結力とな
る制御油圧Pcを発生する制御油圧発生装置20と、制御油
圧発生装置20に設けられたソレノイドバルブ28へ各種入
力センサ30からの情報に基づいて所定のディザー電流i
を出力するトルクスプリットコントローラ40とを備え
ている。
前記油圧制御装置20は、リリーフスイッチ21により駆動
または停止するモータ25と、該モータ22により作動して
リザーバタンク23から吸い上げる油圧ポンプ24と、該油
圧ポンプ24からのポンプ吐出圧(一次圧)をチェックバ
ルブ25を介して蓄えるアキュムレータ26と、該アキュム
レータ26からのライン圧(二次圧)をトルクスプリット
制御部40からのソレノイド駆動のディザー電流iによ
り所定の制御油圧Pcに調整するソレノイドバルブ28とを
備え、制御油圧Pcの作動油は制御油圧パイプ29を経過し
てクラッチポートに供給される。
前記各種入力センサ30としては、第3図のシステム電子
制御系のブロック図に示すように、左前輪回転センサ30
a,右前輪回転センサ30b,左後輪回転センサ30c,右後輪回
転センサ30d,第1横加速度センサ30e,第2横加速度セン
サ30fを有する。
前記トルクスプリット制御部40は、第3図のシステム電
子制御系のブロック図に示すように、左前輪速演算回路
40a,右前輪速演算回路40b,左後輪速演算回路40c,右後輪
速演算回路40d,前輪速演算回路40e,後輪速演算回路40f,
回転速度差演算回路40g,締結力演算回路40h,TM−i変換
回路40i,ディザー電流出力回路40j,前後輪回転速度差不
感帯設定回路40k,横加速度演算回路40l,ゲイン演算回路
40m,回転センサ断線検出回路40o,横加速度センサ異常検
出回路40p,フェイルセーフ回路40qを有する。
尚、図中、A/DはA/D変換器、D/AはD/A変換器である。
また、フェイルセーフ回路40qには警報ランプ50が接続
されている。
次に、作用を説明する。
第4図はトルクスプリットコントローラ40で行なわれる
前後輪駆動力配分制御作動の流れを示すフローチャート
で、以下、各ステップについて順に説明する。
ステップ80では、左前輪速VWFL,右前輪速VWFR,左後輪速
VWRL,右後輪速VWRR,第1横加速度YG1,第2横加速度YG2
が入力される。
ステップ81では、入力処理として、上記左前輪速VWFL
右前輪速VWFRとの平均値により前輪速VWFが演算され、
上記左後輪速VWRLと右後輪速VWRRとの平均値により後輪
速VWRが演算され、第1横加速度YG1と第2横加速度YG2
との平均値により横加速度YGが演算され、前輪速VWF
そのまま車速Viとして設定される。
ステップ82では、前輪速VWFと後輪速VWRとから前後輪回
転速度差検出値△VW(=VWR−VWF;但し、△VW≧0)が
演算される。
ステップ83では、前後輪回転速度差不感帯△Vの比例定
数Kiが横加速度YGの逆数に基づいて下記の式により演算
される。
Ki=αi/YG(但し、Ki≦βi) 例えば、αi=0.001でβi=0.01とする。
尚、前後輪回転速度差不感帯△Vを図にあらわすと第6
図のようになり、車速Viの上昇に従って大きな値とな
り、また、横加速度検出値YGが大きな値となる。即ち、
横加速度検出値YGが大きな旋回時には旋回に基づく回転
差が出ることから正確な異径タイヤによる回転速度差を
検出することは不可能となるためである。
ステップ84では、前後輪回転速度差不感帯△Vが上記比
例定数Kiと車速Viにより下記の式で演算される。
△V=Ki×Vi ステップ85では、上記前後輪回転速度差検出値△VWから
前後輪回転速度差不感帯△Vを差し引く下記の式により
前後輪回転速度差補正値△V′が演算される。
△V′=△VW−△V(但し、△V′≧0) ステップ86では、前後輪回転速度差補正値△V′に対す
るクラッチ締結力TMの制御ゲインKhが横加速度検出値YG
の逆数に基づいて下記の式で演算される。
Kh=αh/YG(但し、Kh≦β) 例えば、α=1でβ=10とする。
ステップ87では、上記制御ゲインKhと前後輪回転速度差
補正値△V′とによってクラッチ締結力TMが演算される
(これを制御特性マップであらわすと第5図のようにな
る)。
ステップ88では、前記ステップ87で求められたクラッチ
締結力TMが、予め与えられたTM−i特性テーブルにより
ソレノイド駆動電流iに変換される。
ステップ89では、ソレノイドバルブ28へディザー電流i
(例えば、i±0.1A 100Hz)が出力される。
次に、直進走行時と旋回走行時とに分けて駆動力配分作
用を説明する。
(イ)直進走行時 低摩擦係数路での直進走行時や加速直進走行時には、第
7図に示すように、駆動輪スリップによる前後輪回転速
度差△VS(クラッチ締結により縮小傾向)に、クラッチ
締結とは無関係に車速Viの上昇に応じて大きくなる前後
輪のタイヤ異径による回転速度差△VTを加えた値で前後
輪回転速度差検出値△VWが出力される。
これに対し、クラッチ締結力TMを決定する前後輪回転速
度差情報として、従来のように、前後輪回転速度差検出
値△VWをそのまま用いるのではなく、この前後輪回転速
度差検出値△VWから車速Viの上昇に伴なって大きな値と
なる前後輪回転速度差不感帯△Vを差し引いた前後輪回
転速度差補正値△V′を用いている為、この前後輪回転
速度差不感帯△Vが前後輪のタイヤ異径による回転速度
差△VTに相当し、前後輪回転速度差補正値△V′は、駆
動輪スリップによる前後輪回転速度差△Vsにほぼ一致す
ることになる。
従って、第5図に示すように、前後輪回転速度差補正値
△′が大きくなればなるほどクラッチ締結力TMが増大
し、前輪側への駆動力配分が増すことから、駆動輪であ
る後輪への駆動力が過大になることによる駆動輪スリッ
プが適切なクラッチ締結力TMにより抑制され、駆動輪ス
リップに着目した前後輪回転速度差対応制御の実効が図
られる。
また、前後輪のタイヤ異径による回転速度差で発生する
過剰クラッチ締結力が抑制され、高速走行時には第7図
のTMで示すようにクラッチ締結力の上昇が抑えられる
為、高速走行時において不快な上下振動の発生や、クラ
ッチ滑りによる激しい発熱でディファレンシャル油温が
上昇する等の問題も解消される。
(ロ)旋回走行時 高摩擦係数路での旋回走行時には、前後輪の旋回半径差
により回転速度差△VCが発生する為、前後輪回転速度差
検出値△VWは、駆動輪スリップによる前後輪回転速度差
△VSと、前後輪のタイヤ異径による回転速度差△VTと、
前後輪の旋回半径差により回転速度差△VCを加えた値と
なり、前後輪のタイヤ異径による回転速度差△VTの正確
な検出が不可能になる。
従って、前後輪回転速度差不感帯△Vを決めるにあたっ
て横加速度YGの逆数に対応する比例定数Kiを含め、第6
図に示すように、前後輪回転速度差不感帯△Vを小さく
している。
尚、旋回時には車体ロールが発生することにより直進走
行時のような振動体感が無い為、振動等が発生しても問
題とならないし、また、旋回状態が長時間継続すること
もない為、ディファレンシャル油温の上昇も問題とはな
らない。
また、旋回時には、第5図に示すように、横加速度YG
応じてクラッチ締結力TMの制御ゲインKhを決めるように
している為、横加速度YGの発生が大きい高速面摩擦係数
路での走行時には制御ゲインKhが小さくなり、タイトコ
ーナブレーキ等が有効に防止され、また、横加速度YG
発生が小さくタイトコーナブレーキがほとんど問題とな
らない低摩擦係数路での走行時には制御ゲインKhが大き
くなり、4輪等配分方向の駆動力配分となることで駆動
輪スリップの発生が最小に抑えられる。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成及び制御内容はこの実施例に限られるものではな
く、クラッチ締結力TMを前後輪回転速度差不感帯ΔVで
直接補正するような制御内容としてもよい。
例えば、実施例では、後輪側をエンジン駆動直結にした
後輪ベースの四輪駆動車の駆動力配分制御装置への適応
例を示したが、前輪側をエンジン駆動直結にした前輪ベ
ースの四輪駆動車の駆動力配分制御装置へも適応出来
る。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の四輪駆動車の駆動力
配分制御装置にあっては、前後輪のタイヤ異径によって
生じる回転速度差に一致するように車速の上昇に応じて
大きくなる前後輪回転速度差不感帯を設定し、前後輪回
転速度差検出値と前後輪回転速度差不感帯とに基づいて
決めた締結力指令値により駆動力配分制御を行なう装置
としたため、前後輪回転速度差対応制御の実効を図るこ
とができると共に、前後輪のタイヤ異径による過剰クラ
ッチ締結力を抑制することができ、この過剰クラッチ締
結力を原因として発生する高速走行時の不快な振動やデ
ィファレンシャル油温の上昇を防止できるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の四輪駆動車の駆動力配分制御装置を示
すクレーム対応図、第2図は実施例のトルクスプリット
制御装置(駆動力配分制御装置)を適応した四輪駆動車
の駆動系及び制御系を示す全体概略図、第3図は実施例
装置に用いられた電子制御系を示すブロック図、第4図
は前後輪駆動力配分制御作動を示すフローチャート、第
5図はな前後輪回転速度差補正値に対するクラッチ締結
力特性図、第6図は車速に対する前後輪回転速度差不感
帯特性図、第7図は車速に対するクラッチ締結力及び回
転速度差特性図、第8図はトルクスプリット式の四輪駆
動車での走行状態を示す図である。 a……トルク配分用クラッチ b……前後輪回転速度差検出手段 c……車速検出手段 d……前後輪回転速度差不感帯設定手段 e……駆動力配分制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後輪への一方へのエンジン駆動系に対し
    前後輪の他方への駆動系の途中に設けられ、伝達される
    エンジン駆動力を外部からの締結力制御で変更可能とす
    るトルク配分用クラッチと、 前後輪の回転速度差を検出する前後輪回転速度差検出手
    段と、 車速を検出する車速検出手段と、 前後輪のタイヤ異径によって生じる回転速度差に一致す
    るように車速の上昇に応じて大きくなる前後輪回転速度
    差不感帯を設定する前後輪回転速度差不感帯設定手段
    と、 前記前後輪回転速度差検出値と前後輪回転速度差不感帯
    とに基づいて決めた締結力指令値を前記トルク配分用ク
    ラッチへ出力する駆動力配分制御手段と、 を備えている事を特徴とする四輪駆動車の駆動力配分制
    御装置。
JP1099745A 1989-04-19 1989-04-19 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 Expired - Lifetime JPH0794207B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099745A JPH0794207B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US07/502,684 US5060747A (en) 1989-04-19 1990-04-02 Torque split control system for a four wheel drive vehicle
DE69025487T DE69025487T2 (de) 1989-04-19 1990-04-17 Vorrichtung zum Steuern der Drehmomentverteilung für ein Fahrzeug mit Allradantrieb
EP90107276A EP0393596B1 (en) 1989-04-19 1990-04-17 Torque split control system for 4WD vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099745A JPH0794207B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02279427A JPH02279427A (ja) 1990-11-15
JPH0794207B2 true JPH0794207B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=14255549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099745A Expired - Lifetime JPH0794207B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5060747A (ja)
EP (1) EP0393596B1 (ja)
JP (1) JPH0794207B2 (ja)
DE (1) DE69025487T2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2239921B (en) * 1989-11-15 1993-07-21 Honda Motor Co Ltd Power transmission apparatus for a four-wheel drive vehicle
NL9000860A (nl) * 1990-04-12 1991-11-01 Doornes Transmissie Bv Elektronisch geregelde continu variabele transmissie.
JP2639173B2 (ja) * 1990-04-20 1997-08-06 日産自動車株式会社 車両用差動制限制御装置
US5265020A (en) * 1990-04-20 1993-11-23 Mazda Motor Corporation Torque distribution control apparatus for four wheel drive
JP3221873B2 (ja) * 1990-04-20 2001-10-22 マツダ株式会社 4輪駆動車のトルク配分制御装置
US5164903A (en) * 1990-09-07 1992-11-17 General Motors Corporation Electronic control of tractive force proportioning for a class of four wheel drive vehicles
JP2833199B2 (ja) * 1990-11-20 1998-12-09 日産自動車株式会社 トルク配分制御装置
JPH04283665A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 車輪速度補正装置
US5301768A (en) * 1992-05-04 1994-04-12 Aisin Aw Co., Ltd. Four-wheel drive torque transfer mechanism
JP2768134B2 (ja) * 1992-05-20 1998-06-25 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2903867B2 (ja) * 1992-06-08 1999-06-14 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5407024A (en) * 1992-06-24 1995-04-18 Borg-Warner Automotive, Inc. On demand vehicle drive system
US6000488A (en) * 1992-06-24 1999-12-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Motor vehicle transfer case
DE4222159A1 (de) * 1992-07-06 1994-01-13 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
US5802491A (en) * 1992-09-10 1998-09-01 Robert Bosch Gmbh Motor vehicle control system and method
JP2914040B2 (ja) * 1992-09-22 1999-06-28 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3407359B2 (ja) * 1993-11-05 2003-05-19 住友電気工業株式会社 車輪速度検出装置
JP3301183B2 (ja) * 1993-11-24 2002-07-15 日産自動車株式会社 車両の前後輪間駆動力配分制御装置
US5492194A (en) * 1993-12-23 1996-02-20 Borg-Warner Automotive, Inc. On demand vehicle drive system
US5809443A (en) * 1994-12-09 1998-09-15 Ford Motor Company Four-wheel drive transfer case controller with compensation for tires with different diameters
JP2990413B2 (ja) * 1994-12-12 1999-12-13 本田技研工業株式会社 車両の車輪速度補正装置
JP3427529B2 (ja) * 1994-12-26 2003-07-22 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力分配制御装置
JP3853858B2 (ja) * 1995-05-24 2006-12-06 株式会社デンソー 自動変速機の油圧制御装置
US5704444A (en) * 1995-12-11 1998-01-06 Borg-Warner Automotive, Inc. Adaptive vehicle drive system for extreme operating conditioning
KR980010679A (ko) * 1996-03-29 1998-04-30 헨리 D.G 웰레스 차량의 제어방법 및 그 장치
DE19706720A1 (de) * 1996-04-06 1997-10-09 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern einer steuerbaren Kupplung eines Kraftfahrzeuges mit Vierradantrieb
DE19635809A1 (de) * 1996-09-04 1998-03-05 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der Fahrstabilität im Schubbetrieb
US5954778A (en) * 1996-11-26 1999-09-21 Ford Global Technologies, Inc. Four-wheel drive transfer case controller with torque decrement strategy
JP3299682B2 (ja) * 1997-02-27 2002-07-08 住友電気工業株式会社 初期補正係数演算装置
US6047231A (en) * 1997-06-06 2000-04-04 Ford Global Technologies, Inc. Four wheel drive transfer case controller compatible with a spare tire
US5979584A (en) * 1997-07-25 1999-11-09 Ford Global Technologies, Inc. Four-wheel drive transfer case controller
DE10060568A1 (de) * 1999-12-08 2001-06-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Brems- und/oder Antriebswirkung an den Rädern eines Kraftfahrzeugs
DE19963651C1 (de) * 1999-12-30 2001-09-13 Gkn Viscodrive Gmbh Viscokupplung mit symmetrischem Freilauf
JP3525879B2 (ja) * 2000-09-19 2004-05-10 日産自動車株式会社 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
US6353399B1 (en) 2000-10-11 2002-03-05 Ford Global Technologies, Inc. Robust encoding scheme for a shift motor encoder assembly and a system using the same
JP4223255B2 (ja) * 2002-09-24 2009-02-12 富士重工業株式会社 4輪駆動車のスリップ制御装置
DE10260196A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Steuern einer schaltbaren Kupplung in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs mit Vierradantrieb
DE10333650A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-24 Bayerische Motoren Werke Ag Steuersystem für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
DE10333654B4 (de) * 2003-07-24 2005-09-29 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
US7630812B2 (en) * 2004-02-09 2009-12-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling a transfer case clutch to protect against excessive heat
US7363118B2 (en) * 2004-08-02 2008-04-22 Volvo Trucks North America, Inc. Methods and apparatus for reducing vehicle tire wear
DE102007038151A1 (de) * 2007-08-13 2009-02-19 Magna Powertrain Ag & Co Kg Verfahren zum Nachjustieren eines Aktuators einer Allradkupplung
US8098054B2 (en) 2007-10-10 2012-01-17 John Alexander Verschuur Optimal load controller method and device
DE102008000304B4 (de) * 2008-02-15 2017-09-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einer Ventileinrichtung einer Getriebeeinrichtung
WO2014037285A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-13 Magna Powertrain Ag & Co Kg Ansteuerung für eine allradkupplung
JP6212917B2 (ja) * 2013-04-15 2017-10-18 日産自動車株式会社 駆動力配分装置
JP6122757B2 (ja) 2013-10-17 2017-04-26 本田技研工業株式会社 車両の駆動力配分制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180324A (ja) * 1982-04-14 1983-10-21 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の切換制御装置
DE3608059C1 (en) * 1984-10-12 1987-07-09 Porsche Ag Arrangement for controlling the power transmission of a four-wheel drive vehicle
JPS61169326A (ja) * 1985-01-21 1986-07-31 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4757870A (en) * 1985-02-20 1988-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Four wheel drive system having driving force distribution control responsive to front and rear wheel speed difference
JPS61275028A (ja) * 1985-05-01 1986-12-05 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS6231529A (ja) * 1985-08-05 1987-02-10 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
DE3631180A1 (de) * 1985-09-13 1987-04-02 Nissan Motor Steuersystem fuer die verteilung des antriebsdrehmoments bei einem 4-rad-antrieb fuer ein fahrzeug
JPS62299431A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Nippon Denso Co Ltd 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP2518228B2 (ja) * 1986-09-29 1996-07-24 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動装置の制御方法
JPH0635261B2 (ja) * 1986-12-03 1994-05-11 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2507468B2 (ja) * 1987-08-31 1996-06-12 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0729555B2 (ja) * 1987-10-14 1995-04-05 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2528484B2 (ja) * 1987-11-30 1996-08-28 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2528485B2 (ja) * 1987-11-30 1996-08-28 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2628882B2 (ja) * 1988-03-05 1997-07-09 マツダ株式会社 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
DE3811214C2 (de) * 1988-04-02 1994-04-21 Porsche Ag Anordnung zur Steuerung der Kraftübertragung auf wenigstens zwei Achsen eines Kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
US5060747A (en) 1991-10-29
JPH02279427A (ja) 1990-11-15
DE69025487T2 (de) 1996-07-11
EP0393596B1 (en) 1996-02-28
EP0393596A3 (en) 1991-03-13
DE69025487D1 (de) 1996-04-04
EP0393596A2 (en) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794207B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US6076033A (en) Process for controlling yaw moment in vehicle
JP2768134B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2914040B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US7073621B2 (en) Vehicle steering control device
EP2014527B1 (en) Turning control device for a motor vehicle
US7761215B2 (en) Device operable to control turning of vehicle using driving and braking force for understeering and oversteering
US6575261B2 (en) Drive-force distribution controller
JPH0729557B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2903867B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2646820B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2936913B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2596196B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JPH111129A (ja) 4輪駆動車のスリップ制御装置
JP2646764B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2773571B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2507595B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2679302B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2701308B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JPH0680035A (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP2679070B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JPH0565389B2 (ja)
JP2936912B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0729559B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH02290728A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14