JPH0790886B2 - バケット利用自動倉庫の入庫システム - Google Patents

バケット利用自動倉庫の入庫システム

Info

Publication number
JPH0790886B2
JPH0790886B2 JP19666188A JP19666188A JPH0790886B2 JP H0790886 B2 JPH0790886 B2 JP H0790886B2 JP 19666188 A JP19666188 A JP 19666188A JP 19666188 A JP19666188 A JP 19666188A JP H0790886 B2 JPH0790886 B2 JP H0790886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
replenishment
filling rate
shelf
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19666188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248302A (ja
Inventor
裕 堀ノ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP19666188A priority Critical patent/JPH0790886B2/ja
Publication of JPH0248302A publication Critical patent/JPH0248302A/ja
Publication of JPH0790886B2 publication Critical patent/JPH0790886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、物品を一定規格のバケットに収納して棚に納
めるタイプの自動倉庫に於いて、入出庫クレーンの制御
と在庫管理とをコンピューターで行うシステム、特にそ
の入庫のためのシステムに関するものである。
(従来の技術) 前記のようなバケット利用の自動倉庫では、バケットに
小物品を詰めて入庫することになるが、入庫数量によっ
ては、物品を100%充填していないバケットが生じる。
勿論、このような充填率100%でないバケットもそのま
ま入庫しなければならないが、出庫までそのままにして
おくと、棚全体としては充填率100%でないバケットが
多数生じることになり、棚全体の保管効率が著しく低下
する。
そこで充填率100%でないバケットに同一品種の物品を
補充してバケットの充填率を高める補充入庫が考えられ
た。この補充入庫を行うためには、同一品種の物品を収
納するバケットの内、どの棚位置のバケットがどの程度
空いているかを把握しておく必要があるが、従来の補充
入庫可能なシステムでは、取り扱う物品個々の体積とバ
ケット容積とに基づいて品種毎の充填数量から充填率を
算出するソフトウエアを作成し、このソフトウエアに基
づいてバケット毎の充填率管理を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような従来のシステムでは、補充入庫を可能なら
しめるためのソフトウエアを、取り扱う物品が異なる各
ユーザー毎に作成しなければならず、当該ソフトウエア
作成に多大の時間とコストをかけなければならない。特
に取り扱い物品の種類が非常に多い場合には、仕様決め
や納期或いはコストの関係から補充入庫を諦めることに
もなっていた。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記のような従来の問題点を解決するために、
バケットを使用する自動倉庫の入出庫クレーンの制御と
在庫管理とをコンピューターで行うシステムに於いて、
新規入庫設定時には、品種と数量の他に、バケット内の
物品の充填率を、予め設定された複数の充填率から選択
して入力し、補充入庫設定時には、品種の入力により、
該当品種の物品を収納する補充入庫可能な棚位置と前記
充填率から演算した空き率を表示させ、この表示内容に
基づいて選択した補充入庫対象棚位置を入力することに
より該当棚位置のバケットが自動出庫され、物品補充後
のバケット再入庫時に、補充後の充填率を、前記の予め
設定された複数の充填率から選択して入力するように構
成したバケット利用自動倉庫の入庫システムを提案する
ものである。
(発明の作用) 上記の本発明システムに於いて、新規入庫時又は補充入
庫時に設定する充填率は、予め設定された複数の充填率
の内から、実際の物品充填状態を見た結果から判断して
最も近いと思われる一つを選択して入力するのであるか
ら、予め設定しておく複数の充填率の種類を、例えば1/
4〜4/4のように数少なくしておくことにより、誰でも簡
単容易に充填率の入力が行える。
そして補充入庫時には、補充入庫すべき物品の品種を入
力するだけで、同一品種の物品を収納する補充入庫可能
な棚位置と前記充填率から演算した空き率とが表示さ
れ、この表示内容に基づいて補充入庫に最適な棚位置
(バケット)を選択するのであるが、このとき充填率が
そのまま表示されるのではなく空き率が表示されるの
で、補充すべき物品の量に最も適合した棚位置(バケッ
ト)、例えば補充物品を充填することにより充填率が10
0%となるであろう棚位置(バケット)、を簡単に誤り
なく選択することが出来る。
補充入庫対象の棚位置を表示内容から選択して入力する
ことにより、該当棚位置のバケットが自動出庫されるの
で、これに補充物品を充填し、充填後の充填率を前記新
規入庫時の要領で入力した後に当該バケットを再入庫す
ることが出来る。補充後の充填率が100%に達しないバ
ケットは、再び補充入庫の対象となる。
(発明の効果) 以上のように本発明の入庫システムによれば、充填率が
100%に満たないバケットが棚内に多数生じるのを防止
するための、補充入庫を極めて簡単容易に行うことが出
来、棚全体としての格納効率を高めることが出来る。し
かも、物品数量等から充填率を演算する専用のソフトウ
エアを使用しなければならない場合と比較して、システ
ム運用の準備コストを大幅に削減し得るのであるが、特
に本発明のシステムは、補充すべき物品と同一品種の物
品を収納しているバケットに補充することが出来るの
で、1バケット内に異品種の物品を混載させたくない場
合の補充入庫システムとして好適なものである。
又、品種が同一で補充スペースのある補充入庫可能な棚
位置が表示されるので、補充物品の量が多い場合に複数
のバケットに分配補充するように、複数の補充入庫対象
棚位置を選択して入力し、補充入庫作業を能率良く行う
ことも可能である。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付の例示図に基づいて説明
する。
第1図は自動倉庫の入出庫作業場所を示し、1は入出庫
用走行クレーンであって、その走行通路の両側に棚2が
立設されている。前記クレーン1は、昇降キャレッジ3
上に左右何れ方向にも出退移動自在なランニングフォー
ク4が設けられた従来周知のものである。当該クレーン
1の走行通路の一端で前記棚2から突出する端部の左右
両側には、固定荷受け台5a,5bが配設されている。然し
て前記クレーン1は、その走行と昇降キャレッジ3の昇
降、及びランニングフォーク4の出退運動の組み合わせ
により、固定荷受け台5a又は5bから棚2内の任意の棚位
置へバケット6を入庫する入庫作業、又はこの逆に棚2
内の任意の棚位置から固定荷受け台5a又は5bへバケット
6を出庫する出庫作業を行うことが出来る。
前記固定荷受け台5a,5bの近くには、例えばパーソナル
コンピューター等の制御用コンピューター7が配設され
る。このコンピューター7は、入力用キーボード8や各
種リスト等のプリントアウト用プリンター9、及びCRT
等の表示手段10を備えたものであり、第2図に示すよう
に前記クレーン1を自動運動するためのマルチコンソー
ル11とRS−232C等の信号線12で接続され、当該マルチコ
ンソール11は、光空間伝送手段13等により前記クレーン
1に搭載のコントローラー14との間の制御信号の授受を
行う。
上記コンピューター7には、本発明の入庫システムを実
施するためのプログラムがフロッピーディスク等により
与えられる。以下、当該プログラムによって実施される
本発明の入庫システムについて説明する。尚、前記プロ
グラムを運用するに先立って、取り扱う物品の品名コー
ドや品名等の初期登録が行われる。又、充填率として、
1/4〜4/4の4種類が予め決められている。更に固定荷受
け台5a,5bに対し、入庫か出庫かのモードを選択し、入
力設定する。この実施例の場合、新規入庫又は補充入庫
を行うのであるから、両荷受け台5a,5bの内、何れか一
方の荷受け台が入庫用に設定されるが、連続入庫を行う
ために両方の荷受け台を入庫用とする場合や、連続出庫
するために両方の荷受け台を出庫用とする場合もあり得
る。
新規入庫を行う場合は、第3図に示すように所要量の物
品15を収納したバケット6を、荷受け台5a,5bの内、予
め設定してある入庫用荷受け台、例えばNo.1荷受け台5a
上に載せる一方、コンピューター7の表示手段10に表示
されているジョブメニューから入庫設定を選択し、第4
図に示す入庫設定画面を前記表示手段10に呼び出す。然
して前記コンピューター7のキーボード8により、前記
入庫用荷受け台5aのNo.を荷受け台No.入力欄16に入力
し、充填率入力欄17の分母4に対する分子を1〜4から
選択して入力する。即ち、第3図に示す入庫すべきバケ
ット6内の物品充填状態を見て、1/4〜4/4の4種類の充
填率の内、実際の充填率がどの数値に最も近いかを判断
し、1〜4の内の数値を入力する。第3図に示すバケッ
ト6では、凡そ1/4程度の充填率で物品15が充填されて
いるので、前記充填率入力欄17の予め表示されている分
母4に対し分子1を入力する。
尚、第3図では、バケット6の物品収納空間を平面視に
於いて4等分した1つの空間に丁度収まる一つの物品15
を例示したが、実際にはバラの小物品が所要数収納され
るので、このような形態になることは少ない。又、第4
図に示す入庫設定画面中の棚No.表示欄18には、空き棚
検索により自動的に選択された一つの空き欄No.が表示
されている。
充填率の他には、品名コード入力欄19に入庫すべきバケ
ット6内の物品15の品名コードを入力すると共に、入庫
数入力欄20に当該物品15の個数を入力する。品名表示欄
21には、入力された品名コードに対応する品名が自動的
に表示される。又、入庫日入力欄22には当日の日付が自
動的に入力表示されるが、必要に応じて指定の日付を入
力することも出来る。尚、品名コード入力欄19として4
行設けているのは、入庫条件として1バケット6に最大
4品種まで異品種の物品を混載できることを設定してい
るからである。従って、入庫すべきバケット6内に2種
類〜4種類の物品が混載されている場合は、各物品の品
名コードと入庫数とを品名コード入力欄19の各行に各別
に入力することになる。
必要な入力設定が完了すれば、前記キーボード8上のフ
ァンクションキーの一つに設定された完了キーを押すこ
とにより、コンピューター7からマルチコンソール11を
経由してクレーン1のコントローラー14に入庫指令が与
えられ、棚2内に空き棚位置の内、引当られた棚No.の
空き棚位置に入庫用荷受け台5a上のバケット6を入庫す
るようにクレーン1が自動運転される。一方、コンピュ
ーター7では、入庫設定により入力された各事項に基づ
き、各棚No.毎の品名コード、数量、混載数、充填率、
入庫日等から成る在庫ファイルが作成される。然して出
庫作業時には、この在庫ファイルから目的の出庫対象棚
No.が検索され、当該棚No.の棚位置からバケット6を出
庫用荷受け台5bに搬出する出庫作業がクレーン1の自動
運転により行われる。
次に、第7図のフローチャートに基づき補充入庫につい
て説明する。補充入庫すべき物品が供給されると、ジョ
ブメニューから品名による補充入庫設定を選択し、第5
図に示す補充入庫設定画面をコンピューター7の表示手
段10に呼び出す。この画面に於ける品名コード入力欄23
に補充入庫すべき物品の品名コードをキーボード8で入
力すると、品名表示欄24に品名が自動的に表示されると
共に、該当する品名の物品が100%以下の充填率で収納
されている棚位置、即ち棚No.が前記在庫ファイルから
検索され、その結果が、混載数表示欄25、空き率表示欄
26、棚No.表示欄27、及びバケット選択入力欄28を備え
たテーブル29に於いて自動的に表示される。ここで空き
率表示欄26には、充填率100%である4/4から入庫設定時
に入力設定された1/4〜4/3の充填率(充填率4/4は補充
スペースがないので補充入庫の対象にはならない)を減
算して求められた空き率が表示される。即ち、充填率1/
4は空き率3/4として、充填率3/4は空き率1/4として表示
される。
尚、この実施例では、入力された品名コードの物品と同
一品種の物品が単独で収納されている(バケットを支持
している)棚No.、即ち混載数1のみの棚No.を選別させ
るようにしたが、補充入庫に際して混載を許容する場合
には、入力された品名コードの物品と同一品種の物品が
収納されていることだけを条件に棚No.を選別すること
も出来る。
上記のテーブル29の表示内容から、補充すべき物品の量
に見合った空き率の棚No.を選択する。例えば、補充す
べき物品がバケット6の2/4程度の空きスペースが必要
な量であれば、2行目の空き率2/4の棚No.12(のバケッ
ト)を選択することが出来る。補充入庫すべき棚No.が
決まれば、バケット選択入力欄28の該当位置にキーボー
ド8で“1"を入力する。この場合はバケット選択数が1
つであるから、設定バケット数入力欄30に“1"を入力す
ることになるが、補充すべき物品が充填率で3/4に相当
する量だけあって、空き率3/4の棚No.がない場合には、
空き率2/4の棚No.と空き率1/4の棚No.とを選択すること
になり、設定バケット数入力欄30には“2"を入力するこ
とになる。又、補充すべき物品の量が1バケット分以上
ある場合も、空き率の合計が補充すべき物品の総量に合
致するように、適当な空き率の棚No.を複数選択して設
定することになる。
補充入庫設定が完了すれば、前記キーボード8上の完了
キーを押すことにより、コンピューター7からマルチコ
ンソール11を経由してクレーン1のコントローラー14に
出庫指令が与えられ、選択された棚No.に支持されてい
るバケット6が出庫用荷受け台5bに搬出するようにクレ
ーン1が自動運転される。一方、設定完了後にキーボー
ド8上のファンクションキーの一つであるジョブ切換キ
ーを操作することにより、出庫用荷受け台5bに補充入庫
作業対象のバケット6が出庫されたとき、表示手段10の
画面が前記補充入庫設定画面から第6図に示す補充入庫
作業画面に切り換えられる。
当該補充入庫作業画面の荷受け台No.表示欄31には出庫
用荷受け台5bのNo.“2"が表示され、出庫棚No.表示欄32
には補充入庫設定で選択した棚No.の“12"が表示され、
品名コード表示欄33、品名表示欄34、入庫日表示欄35、
及び在庫数表示欄36には、荷受け台5bに出庫されたバケ
ット6内の物品に関するデータが夫々表示される。然し
て作業者は、No.2の荷受け台5bに出庫されたバケット6
内に所定の物品を補充した後、当該バケット6の全体の
充填率を充填率入力欄37に、前以って表示されている分
母4に対する分子を新規入庫設定時と同様の要領で1〜
4から選択する方法で入力する。この例の場合は、補充
物品の量が充填率2/4に相当する量であって、補充入庫
対象に選択した棚No.12のバケットの充填率が2/4である
から、補充後の充填率は4/4となり、“4"が入力され
る。即ち、補充後の充填率は100%となる。又、入庫日
表示欄35の日付は元から入っている物品の入庫日そのま
まであるが、場合によっては補充入庫日等の指定日に変
更入力することも出来る。更に、補充数入力欄38に、補
充入庫数量をキーボード8により入力する。
上記のように補充入庫作業が完了すれば、完了キーの操
作により、コンピューター7からマルチコンソール11を
経由してクレーン1のコントローラー14に再入庫指令が
与えられ、出庫用荷受け台5b上の補充入庫済みバケット
6を元の棚No.12の棚位置に再入庫すべくクレーン1が
自動運転される。補充入庫設定に於いて複数のバケット
を設定しているときは、一つの補充入庫が完了する度に
次の補充入庫対象のバケットが荷受け台5bに出庫され
る。
第6図に示す補充入庫作業画面の充填率入力欄37に於い
て入力された充填率は、補充入庫された棚No.(バケッ
ト)に関する更新充填率として記憶され、補充数入力欄
38に於いて入力された補充数量は、元の在庫数に加算さ
れて更新在庫量として記憶され、在庫ファイルが補充入
庫後のデータに書き換えられる。
尚、充填率の選択をより容易に行えるように、バケット
6内を充填率の種類と同一数に仕切りで等分分割し、物
品を一つの区画から順次詰めて充填出来るように構成す
れば、一目瞭然に充填率を判断することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はバケット利用の自動倉庫の入出庫作業場所を示
す斜視図、第2図はハードウエアの構成を説明するブロ
ック線図、第3図は物品が収納されたバケットを示す斜
視図、第4図は新規入庫設定用画面を示す図、第5図は
補充入庫設定用画面を示す図、第6図は補充入庫作業用
画面を示す図、第7図は制御手順を説明するフローチャ
ートである。 1……入出庫用走行クレーン、2……棚、3……昇降キ
ャレッジ、4……ランニングフォーク、5a,5b……固定
荷受け台、6……バケット、7……制御用コンピュータ
ー、8……キーボード、10……表示手段、11……マルチ
コンソール、12……信号線、13……光空間伝送手段、14
……クレーンのコントローラー、15……物品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バケットを使用する自動倉庫の入出庫クレ
    ーンの制御と在庫管理とをコンピューターで行うシステ
    ムに於いて、新規入庫設定時には、品種と数量の他に、
    バケット内の物品の充填率を、予め設定された複数の充
    填率から選択して入力し、補充入庫設定時には、品種の
    入力により、該当品種の物品を収納する補充入庫可能な
    棚位置と前記充填率から演算した空き率を表示させ、こ
    の表示内容に基づいて選択した補充入庫対象棚位置を入
    力することにより該当棚位置のバケットが自動出庫さ
    れ、物品補充後のバケット再入庫時に、補充後の充填率
    を、前記の予め設定された複数の充填率から選択して入
    力するように構成したバケット利用自動倉庫の入庫シス
    テム。
JP19666188A 1988-08-05 1988-08-05 バケット利用自動倉庫の入庫システム Expired - Fee Related JPH0790886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19666188A JPH0790886B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 バケット利用自動倉庫の入庫システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19666188A JPH0790886B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 バケット利用自動倉庫の入庫システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248302A JPH0248302A (ja) 1990-02-19
JPH0790886B2 true JPH0790886B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=16361494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19666188A Expired - Fee Related JPH0790886B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 バケット利用自動倉庫の入庫システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790886B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6377787B1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-22 JB−Create株式会社 バラ物流ピッキング補充システム
CN112950102A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 深圳市海柔创新科技有限公司 补货方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248302A (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08225117A (ja) 自動倉庫における入庫制御方法及び入庫制御装置
JPH0780525B2 (ja) バケット利用自動倉庫の入庫システム
JPH0790886B2 (ja) バケット利用自動倉庫の入庫システム
JPH0780526B2 (ja) バケット利用自動倉庫の入庫システム
JP3203340B2 (ja) 仕分け支援装置
JP2531973B2 (ja) 自動倉庫の出庫システム
JP4087495B2 (ja) 商品取扱い方法
JPH0549562B2 (ja)
JPH0822685B2 (ja) 自動倉庫の出庫システム
JPH01256409A (ja) ピッキングシステム
JPH0780527B2 (ja) 自動倉庫の出庫システム
JPH0881022A (ja) 自動倉庫の荷姿監視システム
JPH0790885B2 (ja) 自動倉庫の入庫システム
JPH0344961B2 (ja)
JP2700588B2 (ja) ピッキング方法
JPH032763B2 (ja)
JPS63242805A (ja) 倉庫補充方式
JPH0881014A (ja) 自動倉庫の入出庫装置
JPH04317910A (ja) 自動倉庫ピッキング装置
JPH0797014A (ja) 自動倉庫装置
JPH0725404B2 (ja) ピッキング指示装置
JPH01176703A (ja) ピッキングシステム
JPH08295405A (ja) 自動倉庫
JPH0248309A (ja) 自動倉庫の出庫システム
JPS6087104A (ja) 自動倉庫格納方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees