JPH0822685B2 - 自動倉庫の出庫システム - Google Patents

自動倉庫の出庫システム

Info

Publication number
JPH0822685B2
JPH0822685B2 JP19666788A JP19666788A JPH0822685B2 JP H0822685 B2 JPH0822685 B2 JP H0822685B2 JP 19666788 A JP19666788 A JP 19666788A JP 19666788 A JP19666788 A JP 19666788A JP H0822685 B2 JPH0822685 B2 JP H0822685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shipping
work
data
emergency
issue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19666788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248308A (ja
Inventor
徹 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP19666788A priority Critical patent/JPH0822685B2/ja
Publication of JPH0248308A publication Critical patent/JPH0248308A/ja
Publication of JPH0822685B2 publication Critical patent/JPH0822685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の出庫データをまとめて入力設定し、
各出庫データに従った出庫作業を順次自動的に行えるよ
うにしたコンピューター制御の自動倉庫に於ける出庫シ
ステムに関するものである。
(従来の技術) 上記のように、出庫データを所謂溜め打ちすることの
出来る自動倉庫では、1物品が出庫される度に次の出庫
データを入力設定しなければならない場合と比較して、
出庫データの入力設定を能率良く行うことが出来るばか
りでなく、出庫された物品を自動的に搬出するコンベヤ
を備えた自動倉庫では、作業者が出庫時間中つきっきり
になる必要もなくなり、合理化を図ることが出来るので
あるが、溜め打ちされた出庫データに入っていない緊急
の出庫作業が必要になることがある。
従来は、このような緊急出庫作業が必要になった場合
でも、溜め打ちされた出庫データに基づく自動連続出庫
作業が終了するまで待たなければならなかった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような従来の出庫システムでは、溜め打ちされ
た出庫データに基づく自動連続出庫作業の残り作業分が
偶然に少ない時はそれほどの影響はないが、そうでない
ときは緊急出庫の要求を満足させることが出来なくな
る。そこで、溜め打ちされた出庫データに基づく自動連
続出庫作業を途中で中止し、緊急出庫データを入力設定
して緊急出庫作業を行った後、前記自動連続出庫作業の
残り分を再び入力設定し、当該残り分の自動連続出庫作
業を再開させることも行われるが、このような方法で
は、前記自動連続出庫作業の残り分がどれほどであるか
を出庫伝票等からチェックするのに手間取るばかりでな
く、当該自動連続出庫作業の残り分の出庫作業を再開さ
せるためにも多大の手間を要することになる。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記のような従来の問題点を解決するため
に、複数の出庫データをまとめて入力設定し、各出庫デ
ータに従った出庫作業を順次自動的に行えるようにした
コンピューター制御の自動倉庫に於いて、前記出庫作業
の途中で残出庫作業リストを画面上に呼び出す機能を設
け、出庫設定時には、通常出庫モードと緊急出庫モード
とを選択出来るようにし、緊急出庫モードを選択して出
庫データを入力設定したときは、当該緊急出庫データに
基づく出庫作業を、先に入力設定された出庫データに基
づく出庫作業途中に割り込んで行わせるようにした自動
倉庫の出庫システムを提案するものである。
(発明の作用) 上記の本発明システムに於いては、溜め打ちによる自
動連続出庫作業途中に緊急出庫作業の必要が生じたとき
には、先ず当該自動連続出庫作業の残出庫作業リストを
画面上に呼び出し、残りの作業量がどの程度であるかを
判断する。残りの作業量が僅かで、それが済むまで待っ
ても差し支えがない状況であれば、溜め打ちによる自動
連続出庫作業を最後まで行わせた後、通常の出庫設定に
より緊急出庫の必要な物品の出庫を行わせることが出来
る。
若し、残りの作業量が多くて終わるまで待っていられ
ない状況であれば、前記自動連続出庫作業途中に出庫設
定を行うが、このとき緊急出庫モードを選択して出庫デ
ータを入力する。この結果、緊急出庫モードを選択して
入力された出庫データに基づく出庫作業が前記自動連続
出庫作業途中に割り込んで自動的に行われ、当該割り込
み出庫作業が終わった後は再び元の自動連続出庫作業に
自動的に戻ることになる。
(発明の効果) 以上のように本発明の出庫システムによれば、自動連
続出庫作業途中に割り込んで緊急出庫作業を行わせるか
否かを、画面上に呼び出した残出庫作業リストから判断
し、割り込みが必要な場合のみ緊急出庫作業を割り込ま
せることが出来るので、本来の自動連続出庫作業に与え
る影響を最小限に抑え、しかも緊急出庫も効果的に行わ
せることが出来る。又、緊急出庫モードを選択した上で
緊急出庫のためのデータ入力を行うだけで、自動連続出
庫作業途中に緊急出庫を自動的に割り込ませることが出
来るので、本来の自動連続出庫作業の中断再開のために
特別な操作は全く不要であり、作業能率の低下を来す恐
れはない。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付の例示図に基づいて説
明する。
第1図は自動倉庫の入出庫作業場所を示し、1は入出
庫用走行クレーンであって、その走行通路の両側に棚2
が立設されている。前記クレーン1は、昇降キャレッジ
3上に左右何れ方向にも出退移動自在なランニングフォ
ーク4が設けられた従来周知のものである。当該クレー
ン1の走行通路の一端で前記棚2から突出する端部の左
右両側には、固定荷受け台5a,5bが配設されている。然
して前記クレーン1は、その走行と昇降キャレッジ3の
昇降、及びランニングフォーク4の出退運動の組み合わ
せにより、固定荷受け台5a又は5bから棚2内の任意の棚
位置へバケット6を入庫する入庫作業、又はこの逆に棚
2内の任意の棚位置から固定荷受け台5a又は5bへバケッ
ト6を出庫する出庫作業を行うことが出来る。
前記固定荷受け台5a,5bの近くには、例えばパーソナ
ルコンピューター等の制御用コンピューター7が配設さ
れる。このコンピューター7は、入力用キーボード8や
各種リスト等のプリントアウト用プリンター9、及びCR
T等の表示手段10を備えたものであり、第2図に示すよ
うに前記クレーン1を自動運転するためのマルチコンソ
ール11とRS−232C等の信号線12で接続され、当該マルチ
コンソール11は、光空間伝送手段13等により前記クレー
ン1に搭載のコントローラー14との間の制御信号の授受
を行う。
上記コンピューター7には、本発明の出庫システムを
実施するためのプログラムがフロッピーディスク等によ
り与えられる。以下、当該プログラムによって実施され
る出庫システムを説明する。尚、前記プログラムを運用
するに先立って、取り扱う物品の品名コードや品名等の
初期登録が行われる。又、固定荷受け台5a,5bに対し、
入庫か出庫かのモードを選択し、入力設定する。通常は
両荷受け台5a,5bの内、一方が入庫用、他方が出庫用に
設定されるが、連続入庫を行うために両方の荷受け台を
入庫用とする場合や、連続出庫するために両方の荷受け
台を出庫用とする場合もあり得る。
前記コンピューター7に於いては、棚No.毎の品種、
数量、入庫日等を記録した在庫ファイルが作成されてお
り、そのデータは入出庫の度に自動的に書き換えられて
いる。
出庫伝票が与えられると、ジョブメニューから出庫設
定を選択し、第3図に示す出庫設定画面をコンピュータ
ー7の表示手段10に呼び出す。この画面に於いて、出庫
区分入力欄15に、通常出庫の場合は“1"を、緊急出庫の
場合は“2"を選択して、キーボード8で入力すると共
に、出庫データ入力テーブル16に於いて、品名コード入
力欄17に品名コードを、要求数入力欄18に要求数を、夫
々キーボード8で入力すると、品名表示欄19に品名が、
在庫数表示欄20に当該品種の物品の総在庫数が、夫々自
動的に表示され、当該在庫数と要求数入力欄18に入力さ
れた要求数との比較により後者が多い場合はその差の不
足数が不足数表示欄21に自動的に表示される。尚、出荷
先がある場合は、出荷先コード入力欄22に出荷先コード
が入力され、これに伴って出荷先名表示欄23に出荷先名
が自動的に表示される。出庫データ入力テーブル16には
品種別で8データまで連続設定出来るが、8データ以上
あれば次の画面を呼び出して同様に設定する。
出庫区分入力欄15に通常出庫“1"を入力すると共に、
必要な数のデータを出庫データ入力テーブル16に入力し
終わったならば、キーボード8上の完了キーを押すこと
により、コンピューター7により出庫引当てが行われ、
当該コンピューター7からマルチコンソール11を経由し
てクレーン1のコントローラー14に出庫指令が与えら
れ、クレーン1が自動運転され、出庫作業が開始され
る。即ち、例えば先入れ先出し法に従って、品名コード
入力欄17に入力された第1番目の出庫データによる品種
の物品を収納する棚No.が前記在庫ファイルから検索さ
れ、当該棚No.の棚位置に収納されているバケット6を
出庫用荷受け台5bに搬出すべくクレーン1が自動運転さ
れる。
一方、設定完了後にキーボード8上のファンクション
キーの一つであるジョブ切換キーを操作することによ
り、出庫用荷受け台5bに出庫作業対象のバケット6が出
庫されたとき、表示手段10の画面が前記出庫設定画面か
ら第4図に示す出庫作業表示画面に切り換えられる。
当該出庫作業表示画面の荷受け台No.表示欄24には出
庫用荷受け台5bのNo.“2"が表示され、出庫棚No.表示欄
25には出庫されてきた棚No.(ピッキング後に再入庫す
る棚No.)が表示され、出庫区分表示欄26には、出庫設
定時に入力した通常出庫か緊急出庫かの区別が表示され
る。出庫作業データ表示テーブル27に於ける品名コード
表示欄28、品名表示欄29、及び出荷先コード表示欄30に
は、荷受け台5bに出庫されたバケット6内の物品に関す
るデータが表示され、出庫数表示欄31には、当該出庫バ
ケットからの該当物品の取り出し数量が表示される。
従って作業者は、荷受け台No.表示欄24に表示されたN
o.2の荷受け台5bに出庫されたバケット6内から、品名
表示欄29に表示されている物品を出庫数表示欄31に表示
されている数量だけ計数して取り出す。出庫作業データ
表示テーブル27に2品種以上のデータが同時に表示され
ているときは、出庫された1バケット6内に該当する2
品種以上の物品が混載されているときであるから、夫々
該当する品種の物品の指示通りにピッキングすれば良
い。
上記作業が完了してキーボード8上の完了キーを押す
ことにより、クレーン1に再入庫指令が与えられ、出庫
用荷受け台5b上のバケット6を元の棚No.の棚位置に入
庫すべくクレーン1が自動運転された後、第2番目の出
庫データに基づき、所定の棚No.の棚位置から次の出庫
作業対象のバケット6を出庫用荷受け台5bに出庫すべく
クレーン1が自動運転され、新たな出庫対象バケット6
が荷受け台5bに出庫されると、当該バケット6に対する
作業内容を指示すべく、第4図に示した出庫作業表示画
面が切り換わる。勿論、第1番目の出庫データによる出
庫作業が複数のバケットの出庫と各バケットからの物品
のピッキングによって実行されることもある。又、1バ
ケット毎の出庫作業完了と同時に、在庫ファイルのデー
タが出庫後のデータに自動的に書き換えられる。
上記作業の繰り返しによって、第3図の出庫設定画面
に於いて溜め打ちされた複数の出庫データによる自動連
続出庫作業が実行されることになる。尚、バケット内の
物品全量が出庫対象となる場合はバケット毎搬出して、
空バケットが再入庫されないようにすることが出来る。
又、第3図の出庫設定画面に於いて、不足数が表示され
た品種については、保有する総在庫量だけが出庫引当て
される。
上記の要領で自動連続出庫作業をおこなっている途中
に緊急出庫作業の必要が生じたときは、第6図のフロー
チャートに示すように、先ずジョブメニューを呼び出し
て残出庫作業問い合わせを選択し、表示手段10の画面上
に第5図に示す残出庫作業リストを呼び出す。当該表示
リストには、出庫すべき荷受け台No.の表示欄32、引当
てられた出庫対象棚No.の表示欄33、品名コード(又は
品名)表示欄34、入庫日表示欄35、及び出庫数表示欄36
によって、第3図の出庫設定画面に於いて溜め打ちされ
た出庫データの内、まだクレーン1側に出庫指令として
移されていない出庫データに対応する出庫指令内容が羅
列表示される。
然して作業者はこの残出庫作業リストから残作業量を
把握して緊急出庫を割り込ませるか否かを判断し、残出
庫作業リストに表示された残出庫作業を全て終わらせて
から緊急出庫を行っても間に合う場合はそのようにし、
そうでない場合には次の要領で緊急出庫作業を行う。
即ち、新たに第3図に示す出庫設定画面を呼び出し、
出庫区分入力欄15に緊急出庫を指示する“2"を入力した
上で、先に説明した通常出庫設定時と同一の要領で出庫
データを入力設定する。設定が完了して完了キーを押せ
ば、クレーン1が次の出庫指令を受けるのと同一のタイ
ミング、即ち出庫用荷受け台5bが空きの状態で且つクレ
ーン1が新たに出庫作業を開始出来る状態にあるとき
に、前記緊急出庫データに基づく緊急出庫指令がコンピ
ューター7よりマルチコンソール11を経由してクレーン
1のコントローラー14に与えられ、クレーン1は、前記
緊急出庫データに基づいて引当てられた棚No.からバケ
ット6を荷受け台5bに出庫すべく自動運転される。即
ち、緊急割り込み出庫が行われる。勿論、入力設定され
た緊急出庫データが複数ある場合は、この全ての緊急出
庫データに基づく緊急割り込み出庫が連続して行われ
る。
作業者は画面切換により第4図の出庫作業表示画面を
呼び出し、荷受け台5bに出庫されたバケット6に対し、
指示された内容のピッキング作業を行うが、このとき表
示される第4図の出庫作業表示画面では、出庫区分表示
欄26に緊急出庫を示す“2"が表示されている点が異なる
だけで、他の表示は通常出庫の場合と変わらない。
緊急出庫データに基づく緊急割り込み出庫が終了すれ
ば、再びクレーン1は、先に残出庫作業リストで表示さ
れた残りの自動連続出庫作業を自動的に再開する。
本発明を実施するに際して、緊急出庫モードを選択す
るための具体的な方法は、上記実施例の方法に限定され
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図はバケット利用の自動倉庫の入出庫作業場所を示
す斜視図、第2図はハードウエアの構成を説明するブロ
ック線図、第3図は出庫設定画面を示す図、第4図は出
庫作業表示画面を示す図、第5図は残出庫作業リスト表
示画面を示す図、第6図は制御手順を説明するフローチ
ャートである。 1……入出庫用走行クレーン、2……棚、3……昇降キ
ャレッジ、4……ランニングフォーク、5a,5b……固定
荷受け台、6……バケット、7……制御用コンピュータ
ー、8……キーボード、10……表示手段、11……マルチ
コンソール、12……信号線、13……光空間伝送手段、14
……クレーンのコントローラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の出庫データをまとめて入力設定し、
    各出庫データに従った出庫作業を順次自動的に行えるよ
    うにしたコンピューター制御の自動倉庫に於いて、前記
    出庫作業の途中で残出庫作業リストを画面上に呼び出す
    機能を設け、出庫設定時には、通常出庫モードと緊急出
    庫モードとを選択出来るようにし、緊急出庫モードを選
    択して出庫データを入力設定したときは、当該緊急出庫
    データに基づく出庫作業を、先に入力設定された出庫デ
    ータに基づく出庫作業途中に割り込んで行わせるように
    した自動倉庫の出庫システム。
JP19666788A 1988-08-05 1988-08-05 自動倉庫の出庫システム Expired - Fee Related JPH0822685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19666788A JPH0822685B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 自動倉庫の出庫システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19666788A JPH0822685B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 自動倉庫の出庫システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248308A JPH0248308A (ja) 1990-02-19
JPH0822685B2 true JPH0822685B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=16361588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19666788A Expired - Fee Related JPH0822685B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 自動倉庫の出庫システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822685B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423705A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Honda Motor Co Ltd 出庫管理システム
JPH0423708A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Honda Motor Co Ltd 在庫管理システム
JP2536374B2 (ja) * 1992-11-30 1996-09-18 株式会社寺岡精工 電子秤装置
JPH0733411A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 高α型窒化ケイ素粉末の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997905A (ja) * 1982-11-22 1984-06-06 Hitachi Metals Ltd 自動立体倉庫の入出庫方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248308A (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08225117A (ja) 自動倉庫における入庫制御方法及び入庫制御装置
JPH0822685B2 (ja) 自動倉庫の出庫システム
JPH0780525B2 (ja) バケット利用自動倉庫の入庫システム
JP2531973B2 (ja) 自動倉庫の出庫システム
JPH0881022A (ja) 自動倉庫の荷姿監視システム
JPH05229638A (ja) 仕分け方法及び仕分け支援装置
JPH0780527B2 (ja) 自動倉庫の出庫システム
JPH0948508A (ja) 自動倉庫の出庫方法及びその装置
JPH0790885B2 (ja) 自動倉庫の入庫システム
JPS5997904A (ja) 自動立体倉庫の入出庫方法
JPH0780526B2 (ja) バケット利用自動倉庫の入庫システム
JPH0710229A (ja) 複数自動倉庫の制御装置
JPH0248305A (ja) 自動倉庫の入出庫システム
JP2643959B2 (ja) 工程管理システム
JPH0790886B2 (ja) バケット利用自動倉庫の入庫システム
JP2569575B2 (ja) 自動倉庫設備
JP2521793B2 (ja) 自動倉庫のクレ―ン制御装置
JPH0248309A (ja) 自動倉庫の出庫システム
JP3589404B2 (ja) 自動倉庫及び自動倉庫での出庫方法
JPS6246B2 (ja)
JPH1035828A (ja) 自動倉庫システム
JPH10167421A (ja) 自動倉庫の制御システム
JPH06115633A (ja) 移動棚入出庫装置
JPH08175628A (ja) 自動倉庫における在庫状態表示方法
JPH03166103A (ja) 自動倉庫

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees