JPH0790560B2 - 多色スラッシュスキンの製造方法と、その方法の実施に使用される金型および分離装置 - Google Patents

多色スラッシュスキンの製造方法と、その方法の実施に使用される金型および分離装置

Info

Publication number
JPH0790560B2
JPH0790560B2 JP3234941A JP23494191A JPH0790560B2 JP H0790560 B2 JPH0790560 B2 JP H0790560B2 JP 3234941 A JP3234941 A JP 3234941A JP 23494191 A JP23494191 A JP 23494191A JP H0790560 B2 JPH0790560 B2 JP H0790560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
skin
mold
slush
slash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3234941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04244818A (ja
Inventor
ミンケ ユールゲン
ボルフ ローランド
ブルーデル アクセル
バーグナー ベルナール
Original Assignee
ヨット.ハー. ベネッケ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨット.ハー. ベネッケ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヨット.ハー. ベネッケ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH04244818A publication Critical patent/JPH04244818A/ja
Publication of JPH0790560B2 publication Critical patent/JPH0790560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • B26F3/08Severing by using heat with heated members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/18Slush casting, i.e. pouring moulding material into a hollow mould with excess material being poured off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/57Processes of forming layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/60Processes of molding plastisols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/79Processes of molding articles of vinylidene chloride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異なった領域を備えて
いる多色スラッシュスキン(成型部品)の製造法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】成型品(例えば自動車の内装用のダッシ
ュボード)をパウダースラッシュ法を用いて製造するこ
とは公知である。この場合に、例えばダッシュボードの
三次元的な形に合致する金型が加熱されてパウダーバッ
トと連結される。
【0003】金型とパウダーバットにより形成されたユ
ニットを回転することによりゲル化することの出来るポ
リ塩化ビニル(PVC)粉末が配合され、該PVC粉末
は高温の金型と接触してそれに密着した状態を保つ。粉
末の配合は、回転の制御によって調整される。
【0004】回転が終わって、粉末が金型の内壁の加熱
面に定着すると、その後にパウダーバットは再び金型か
ら切り離され、次に、金型内の粉末加熱されてそのゲ
ル化の段階が進む。
【0005】金型内に付着する粉末は、加熱により一体
化してスラッシュスキンが形成され、その後に金型は冷
却される。そして、スラッシュスキンが離型される。
【0006】上記の公知のパウダースラッシュ法では、
製造されるスラッシュスキンは単色である。何故なら
ば、金型の全体にわたって一種のPVC粉末が用いられ
るに過ぎないからである。これに対して、実際には、自
動車の内装用、特にダッシュボードのように、成形品を
複数の色彩を以って製造することの要求がしばしば存在
する。この場合には、スラッシュスキンの製造時に、そ
の効果が一般的に実証されているパウダースラッシュ法
を依然として採用すべきである。
【0007】この場合、特別の手段を提供することが出
来るのは、マスク技法である。例えば、2色のスラッシ
ュスキンが希望される時には、金型内には、成形品の最
初の色彩領域に相当する色彩ゾーンがマスクにより覆わ
れることにより、別の第2の成形品の色彩領域に相当す
る色彩ゾーンのみが露出される。次に、この第2の色彩
ゾーンだけに、希望の第2の色彩を有するPVC粉末を
用いてスラッシュスキンの一部が形成される。
【0008】次に上記とは逆の方法が行われ、第2の色
彩領域内にて既に完成されたスラッシュスキンの一部が
もう一つのマスクにより覆われることにより、金型内で
は第1の色彩領域のみが露出せしめられ、そして、この
領域に、第1の色彩のPVC粉末を用いることによりス
ラッシュスキンの第2の部分が形成される。この場合の
マスクの形態により、次のようになる。即ち、個々の色
彩ゾーンの間には狭い移行領域が形成されているために
スラッシュスキンの第2の部分が形成されることによ
り、この部分が先に形成された第1の部分とは分離線に
沿って結合し、これにより全体として一体的なスラッシ
ュスキンが出来上がる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このマスク技法は、基
本的には多色的なスラッシュスキンを作る場合には適し
ている。しかし、いずれにしろ、実際には上記の分離線
が目障りになることは避けられない。色彩の異なる領域
の境界線に沿って形成されるこの分離線は多色スラッシ
ュスキンの致命的な欠点ということが出来る。
【0010】マスク技法では、色彩の異なるスラッシュ
スキン部分は時間的に前後して作られるのに対し、ヨー
ロッパ特許公開公報(EPO)62594A2号によ
り、これらの色彩領域を同じ金型内で同時に作ることも
公知である。このためには、金型内では、チャンバーは
色彩ゾーンが分離材によって仕切られることにより形成
され、しかも、この中に、複数の希望の色彩を有するP
VC粉末が入れられる。この分離材は、パウダースラッ
シュ法が完了すると一体的なスラッシュスキンができあ
がるようになっている。
【0011】この技法により多色のスラッシュスキンを
製造するための時間は短縮されるが、この場合には、分
離線がきれいに仕上がらず、これがユーザーには短所と
して映る。
【0012】最後に、色彩の異なるスキン部分を個別に
作製し、しかも、これらの個々の部品を、その後に、例
えば高周波溶接により互いに接合する方法によってスラ
ッシュスキンを一体的に結合することも可能である。し
かし、通常の場合のように、スラッシュスキンが三次元
の形状を有していることは、高周波溶接が困難なデザイ
ンであり、また、溶接部分はきれいには仕上がらない。
個々のスキン部分を接着により互いに接合することも可
能である。しかし、この方法も、三次元の形状を有して
いる場合には接合部が複雑になり、分離線はきれいに仕
上がらない。その上、多色のダッシュボードが冬や夏に
極端な温度の影響を受けた場合には、接着が外れること
がある。夏季において長時間にわたって太陽の直射を受
けた場合には、接着剤が溶ける傾向となり易い。
【0013】本発明は、個々の色彩領域の間の移行部の
分離線を正確かつきれいにする仕上げることの出来る多
色スラッシュスキンの製造方法を提供することにある。
【0014】本発明は、更に上記の方法の実施のための
金型に関するものである。この点で、本発明の根底とな
る課題はきれいな継目を有する多色スラッシュスキンの
製造を可能にする金型を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明方法では、先ず、
全スラッシュスキンを第1色の単色で通常のパウダース
ラッシュ法に従って製造する。スラッシュスキンは最初
は金型の中に残され、離型されない。
【0016】金型においては、個々の色彩領域に該当す
る色彩ゾーンが分離材により形成されている。2色スラ
ッシュスキンの場合には、スラッシュスキンは上記の分
離材の上で分離され、かつスラッシュスキンの第2の色
に該当する部分が除去されるので部分的に離型が行われ
ることになり、この場合には、スラッシュスキンの第1
の色彩に該当する部分が金型に残る。
【0017】次の段階として、金型全体、第1の色彩に
該当するスラッシュスキンの部分が残っている領域も又
第2の色彩に該当するPVC粉末で満たされ、次に、そ
れ自体公知の方法で、粉末スラッシュプロセスにより再
び全体が一体化されたスラッシュスキンが形成される。
この場合、第1の色彩の該当する色彩ゾーンは残された
スラッシュスキン部分により被覆されているために、金
型接触面側から見た場合には2つの色彩領域を有する一
体的なスラッシュスキンが形成される。実用化された場
合には、一つの色から他の色への移行箇所が際立ってき
れいな分離線に仕上がるという長所が得られる。
【0018】本発明は、各種の色彩領域に該当する色彩
ゾーンが金型内において、分離材により互いに仕切られ
ており、それにより上記目的が達成される。
【0019】本発明の好ましい実施形態においては、分
離材は断面が2つの斜面が頂点で当接するくさび形を有
する。この断面形状はくさび形にほぼ合致する分離装置
を用いて、それぞれのスキン領域を簡単に分離すること
を可能にする。
【0020】本発明の別の実施形態に於いて、分離材の
高さは最初に形成されたスラッシュスキンの厚みよりも
僅かに高くされている。
【0021】さらに、本発明は最初に形成される一体的
なスラッシュスキンから希望のスキン領域を、きれい
に、かつ簡単に分離材に沿って分離する分離装置を提供
することにある。
【0022】本発明の分離装置は、加熱可能な分離ナイ
フを備えており、それにより、上記目的が達成される。
【0023】
【作用】本発明の方法によれば、従って、一色のみを用
いる各プロセスステップにおいて、必ず一体的なスラッ
シュスキンが全金型領域にわたって形成される。これは
一見して面倒な方法に見えるが、しかし、実際に本発明
の方法を用いることによりこの手間はきれいな分離継目
の出現によって十分償われることが判る。
【0024】本発明の分離材は、最初に全体にわたって
作られたスラッシュスキンの個々の領域を仕切ることに
より、これらのスキン領域をそれぞれに離型することを
可能にする。また、分離材は、金型の全領域にわたり一
定のスラッシュスキンを形成することを妨げることはな
い。更にその作用とのスキン領域は、分離材に沿って容
易に切り離されかつ離型されることが保障されている。
【0025】本発明の分離装置では、分離材に沿って動
かされる加熱の可能な分離ナイフを用いることにより、
スラッシュスキンの分離材の領域における加熱が行わ
れ、しかも、これによって分離材の機械的な摩擦運動も
利用されて、それぞれのスキン領域はきれいに分離され
る。
【0026】特に、分離ナイフはその外側に円弧状の曲
線部分において、ガイド状のノッチを有しており、しか
も、その断面形状は分離材の断面に整合している。
【0027】この対策により分離装置による分離動作が
一層確実になるために、きれいな断面または継目が、正
確に分離材の曲線に沿って得られる。
【0028】
【実施例】以下、理解を助けるために、図面に示された
実施例に基づき詳述する。図1は、パウダースラッシュ
法による2色スラッシュスキンの製造の為の金型10を
模式的に示している。金型10の金型面12は2つの色
彩ゾーン14および16に分割され、かつこれらは一つ
の分離材18により互いに仕切られている。
【0029】分離材18は2つの斜面20および22を
有するくさび形をなし、かつ記号28により示された高
さを有する。くさび角50(図9を参照)は、特に45
°とされる。後述の如く、分離材18の高さ28は、ス
ラッシュスキンの厚みよりも僅かに高い。
【0030】2色のスラッシュスキンの製造の際には、
先ず金型面12の全面および2つの色彩ゾーン14およ
び16の領域にわたり、一体的な第1のスラッシュスキ
ン24が形成される。
【0031】この目的のためには、それ自体公知の方法
でパウダースラッシュ法での製造プロセスにより金型1
0には図示されていないパウダーバットが連結され、し
かも、このバットには、第1の色彩を有する第1のPV
C粉末が満たされている。パウダーバットおよび金型1
0により形成されたユニットの回転により、PVC粉末
は高湿金型10に接触し、また、金型面12に密着す
る。余剰のPVC粉末を有するパウダーバットは再び金
型10から取り外される。
【0032】図2によれば、金型面12に付着する粉末
が熱により融着した後に一体的な第1スラッシュスキン
24が分離材18を僅かに上回る高さ52をもって形成
されている。
【0033】ここで、第1スラッシュスキン24は分離
材18の部分で切り離され、かつ右の色彩ゾーン16に
該当するスキン部分が離型される。これに対して、
色彩ゾーン14の領域では、第1スラッシュスキン24
の一部が残される。この状態は、図3に示された状態に
相当する。
【0034】次の工程では、別の色彩を有する別のPV
C粉末を用いたパウダースラッシュ法による上記の方法
によって、第2のスラッシュスキン26が製造されるた
めに、図4に示された状態が出現する。図4から理解さ
れるように、右側の色彩ゾーン16の領域においては、
正常な方法で、第2のスラッシュスキン26が生じる。
第2のスラッシュスキン26の形成の際に、当然に、該
当するPVC粉末は、金型10内の色彩ゾーン14の中
に残っている第1のスラッシュスキン24の上にも定着
する。しかし、第のスラッシュスキン24の上にも定
着するが、第2のスラッシュスキン26はこの部分の上
ではきわめて薄い層にしか形成されない。第1のスラッ
シュスキン24の背面の温度は右側の色彩ゾーン16の
領域内の温度よりも低い。従って、第1のスラッシュス
キン24の上では、第2スラッシュスキン26のPVC
粉末の一部が、熱融合するに過ぎない。同じく、図4は
第2の工程において一体的な第2のスラッシュスキン2
6が形成され、しかも、このスキンの層の厚みが相違し
ていることを示す。
【0035】記載の方法では、側の色彩ゾーン14の
領域における第1のスラッシュスキン24は、第2のス
ラッシュスキン26の形成の際に、金型10による2回
目の加熱作用を受け、それに続いて第1のスラッシュス
キン24が改めて冷却されている。しかし、テストにお
いては、この2回の処理は第1のスラッシュスキン24
に影響を及ぼすことのないことが判った。
【0036】場合によっては、パウダースラッシュ法の
プロセスパラメーター、即ち回転数および/又は金型温
度を変えることが必要になることがある。何故ならば、
例えば第1のスラッシュスキン24が第2のスラッシュ
スキン26を薄く作ることが望ましい場合があるからで
ある(図5を参照のこと)。
【0037】第1のスラッシュスキン24の主要部分
と、左の領域の色彩ゾーン14の薄い部分によって第1
スラッシュスキン24に重なっている第2のスラッシュ
スキン26とからなる、図4に示された共通のスラッシ
ュスキンは、冷却後に離型される。
【0038】金型接触面側48からは、2色のスラッシ
ュスキン32として見えるスラッシュスキンが、図5に
断面を示されているように、形成される。
【0039】2色のスラッシュスキン32は、金型接触
面側から見た場合に、2つの色彩領域44および46を
有しており、しかも、これらの色彩領域は、継目34に
より互いに仕切られている。継目34は分離材18によ
って形成される。実際のテストで判明したように、この
継目34は極めてきれいであり、ユーザーには見事な2
色のスラッシュスキン32の印象を与える。その上、継
目34は比較的小さく、しかも、目につかぬ存在であ
り、かつ分離材18の位置に正確に沿った曲線を有す
る。
【0040】金型接触面48とは反対側から見た2色ス
ラッシュスキン32は、当然に、1色のパターンを示
す。何故ならば、最後に作られた第2のスラッシュスキ
ン26は金型面12の全領域にわたって作られたからで
ある。第2のスラッシュスキン26のスキンの厚みを第
1のスラッシュスキン24のスキン厚みよりも大きく選
ぶことが望ましく、かつ、この場合に完成した2色のス
ラッシュスキン32のスキン厚みは、第2のスラッシュ
スキン26の厚みにより予め決まることになる。この2
色スラッシュスキン32の厚みが厚くなることで第2の
スラッシュスキン26が領域30(予め既に製作された
第1スラッシュスキン24の範囲)の上に薄く載ること
になる。
【0041】図6および7は、第1のスラッシュスキン
が作られた後にこのスキンの一部を分離材18に沿って
分離して、次にこの部分を離型するに際して、その分離
に用いられる分離装置の正面図および側面図をそれぞれ
示している。
【0042】分離装置36は、握り部分38と、円弧状
の本来の分離ナイフ40とを有している。ハンダコテと
同様に、分離ナイフ40も加熱することが可能である。
【0043】図8による拡大図によれば分離ナイフは、
その円弧部にガイドノッチ42を有する。このノッチ
は、それが分離材18の断面形状にほぼ一致するように
デザインされている。
【0044】図9は分離ナイフ40を有する分離装置3
6の使用状態を示している。加熱された分離ナイフ40
は、そのノッチ部分が分離材18の領域に位置するよう
にセットされる。分離ナイフ40が加熱されているため
に、この領域の第1スラッシュスキン24は溶融する。
次に、分離ナイフ40は分離材18に沿って動かされ
る。この場合には、ガイドノッチ42により確実な案内
と確実な動作が保障されている。分離材18の上端の領
域におけるスラッシュスキン24の溶融、および分離ナ
イフ40の機械的な運動により、分離材18の両側のス
キン部分がきれいにかつ正確に分離される。
【0045】本発明は上述の実施例について記載された
パウダースラッシュ法に限られることはなく、基本的に
は、スラッシュ法一般に利用することが出来る。特に本
発明は、粉末の代わりにペーストが用いられる液体スラ
ッシュ法にも用いることが出来る。
【0046】
【発明の効果】本発明方法は、このように、それぞれの
色彩領域の間の分離線が正確にかつきれいに仕上がった
多色スラッシュスキンを製造することができる。また、
本発明の金型は、多色スラッシュスキンの製造に好適に
使用され、多色スラッシュスキンの製造が容易にでき
る。さらに、本発明の分離装置は、多色スラッシュスキ
ンの製造に好適に使用され、高品質な多色スラッシュス
キンが製造される。
【図面の簡単な説明】
【図1】2色のスラッシュスキンの製造の際に使用され
る本発明の金型の概略的な構造を示す斜視図である。
【図2】図1の金型を使用した本発明方法の一工程を示
す断面図である。
【図3】図2に示す工程の次の工程を示す断面図であ
る。
【図4】図3に示す工程のさらに次の工程を示す断面図
である。
【図5】完成した2色のスラッシュスキンの断面図であ
る。
【図6】分離ナイフを有する分離装置の一例を示す正面
図である。
【図7】その分離装置の側面図である。
【図8】分離ナイフの円弧状の領域の部分拡大図であ
る。
【図9】分離ナイフの使用状態を説明するための金型内
のスラッシュスキンの要部の断面図である。
【符号の説明】
10 金型 12 金型面 14、16 色彩ゾーン 18 分離材 24 第1スラッシュスキン 26 第2スラッシュスキン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:58 (72)発明者 アクセル ブルーデル ドイツ連邦共和国 デー−3006 ブルグベ ーデル 3,ハイドベルグストラッセ 13 (72)発明者 ベルナール バーグナー ドイツ連邦共和国 デー−3052 バート ネンドルフ,ハーレンホルスト 25

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉末又はペーストのスラッシュ材料を、ス
    ラッシュスキンの形状に対応した、成型温度に加熱され
    ることの出来る金型に入れる工程と、 スラッシュ材料を、金型の回転により加熱された金型面
    に分配されてその位置に定着させ、加熱することにより
    ゲル化する工程と、 金型の冷却後にスラッシュスキンを離型動作により金型
    から取り出す工程と、を包含しており、 スラッシュスキンの各色彩領域に対して該当の色彩に対
    する夫々のスラッシュ材料が用いられていて、スラッシ
    ュスキンの色彩領域に対応する金型面上の該当の色彩ゾ
    ーンが少なくとも一つの分離材により互いに分離され
    る、特に自動車のダッシュボード等の各種の色彩領域を
    有する多色のスラッシュスキンの製造方法であって、 a)金型の全面にわたりすべての色彩ゾーンに共通して
    第1のスラッシュ材料を施して、最初の色彩を有する最
    初のスラッシュスキンを作製する工程と、 b)金型の全面に共通にかつすべての色彩ゾーン上に分
    布した統一されたスラッシュスキンを、第1の色彩を有
    する色彩ゾーンを他の色彩ゾーンに対して仕切る、断面
    三角形の尖った分離材の位置で、金型の中に第1の色彩
    を有する色彩ゾーン内に残るように分離し、その後に、
    別の色彩が指定されている色彩ゾーンを第1の色彩の色
    彩ゾーンを除いて通常の方法で離型する工程と、 c)第1色彩を有する残ったスラッシュスキンの領域を
    含むすべての色彩ゾーンにわたる金型の全体に、改めて
    第2のスラッシュ材料を施し、第2の色彩を有するスラ
    ッシュスキンを成型する工程と、 d)必要に応じて、金型に2つ以上の色彩ゾーン又はそ
    れに応じたスラッシュスキンが離型後に残るように、前
    記b)工程およびc)工程を更に実施する工程と、 e)すべての色彩ゾーンを有するスラッシュスキンを、
    通常の方法で離型する工程と、 を包含することを特徴とする多色スラッシュスキンの製
    造方法。
  2. 【請求項2】第1のスラッシュスキンの厚みが分離材の
    高さよりも幾らか低く設定される請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】回転および金型温度でのプロセスパラメー
    ターが可変である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】パウダースラッシュ法はPVC粉末を用い
    て実施される請求項1から3のいずれか一つに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】請求項1記載の方法の実施に使用される金
    型であって、前記色彩ゾーンが金型表面上の分離材によ
    り互いに分離され、該分離材は2つの尖端で互いに接す
    る側面を有する断面くさび形であることを特徴とする金
    型。
  6. 【請求項6】前記くさび形のくさび角が約45゜である
    請求項5に記載の金型。
  7. 【請求項7】前記分離材の尖端が丸められている請求項
    5または6に記載の金型。
  8. 【請求項8】前記分離材の高さが、最初に形成されるス
    ラッシュスキンの厚みよりも大きい請求項5から7のい
    ずれか一つに記載の金型。
  9. 【請求項9】請求項1に記載された方法の実施に際し
    て、分離材の領域に於ける複数の色彩ゾーンにわたって
    延びるスラッシュスキンの分離の為に使用される分離装
    置であって、加熱可能な分離ナイフを有することを特徴
    とする分離装置。
  10. 【請求項10】分離ナイフは一部が円弧状である請求項
    9に記載の分離装置。
  11. 【請求項11】分離ナイフはその外側に於いて円弧部分
    にガイドハッチを有しており、その断面形状が分離材の
    断面に整合している請求項9または10に記載の分離装
    置。
JP3234941A 1990-09-14 1991-09-13 多色スラッシュスキンの製造方法と、その方法の実施に使用される金型および分離装置 Expired - Lifetime JPH0790560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4029254.1 1990-09-14
DE4029254A DE4029254A1 (de) 1990-09-14 1990-09-14 Verfahren zur herstellung von mehrfarbigen slushhaeuten sowie form und trennvorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04244818A JPH04244818A (ja) 1992-09-01
JPH0790560B2 true JPH0790560B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=6414293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234941A Expired - Lifetime JPH0790560B2 (ja) 1990-09-14 1991-09-13 多色スラッシュスキンの製造方法と、その方法の実施に使用される金型および分離装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5262108A (ja)
EP (1) EP0475004B1 (ja)
JP (1) JPH0790560B2 (ja)
AT (1) ATE123991T1 (ja)
DE (2) DE4029254A1 (ja)
ES (1) ES2075273T3 (ja)
PT (1) PT98954B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5505604A (en) * 1993-07-29 1996-04-09 Khibnik; Iosif N. rotary mold for producing multi-colored plastic articles
US5406766A (en) * 1993-07-29 1995-04-18 Monier Roof Tile Inc. Multi-color concrete tiles and method and apparatus for making same
GB2288359B (en) * 1994-04-08 1997-08-13 Martin Spencer Rotational moulding
ATE205771T1 (de) * 1994-06-01 2001-10-15 Recticel Verfahren und sprühformeinrichtung zum herstellen einer elastomerischen haut aus mindestens zwei materialien und hergestellte elastomerische haut
US5648030A (en) * 1995-02-01 1997-07-15 Dagger, Inc. Method for obtaining high definition graphics in surfaces of molded plastic objects
DE19530757A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Alkor Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von zwei- oder mehrfarbigen Schalttafelfolien, Armaturenbrettfolien oder daraus hergestellte Armaturenbretter für Kraftfahrzeuge
US5922256A (en) * 1997-06-26 1999-07-13 Textron Automotive Company, Inc. Molding method for making plastic foam-backed shells
EP0893224B1 (de) 1997-07-24 2004-12-29 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Slushverfahren zur Herstellung von Verkleidungen für Fahrzeuge mit einer Sollbruchstelle für einen Airbag
DE19732767C2 (de) * 1997-07-24 1999-08-12 Benecke Kaliko Ag Armaturentafeln, Tür- oder Seitenverkleidungen für Fahrzeuge aus einer Slushaut
DE19855962C5 (de) * 1998-12-04 2004-07-08 Audi Ag Verfahren zur Herstellung eines Zwischenmodells in Negativform
US6238609B1 (en) * 1999-05-20 2001-05-29 William M. Stecker Decorative signage with portions in relief and method of making same
DE19953840C2 (de) * 1999-11-09 2001-10-04 Kiefel Gmbh Paul Verfahren zum Herstellung eines Kraftfahrzeugverkleidungsteiles mit einer Sollbruchlinie für einen Airbag
US6524509B1 (en) 2000-08-16 2003-02-25 Textron Automotive Company Inc. Method for casting multicolored parts for automotive interior applications
US6670012B2 (en) 2002-03-18 2003-12-30 Polyone Corporation Multi-colored coverstock
DE10311654A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Peguform Gmbh & Co. Kg Mehrfarbiges Kunststoffformteil
DE10335747B4 (de) * 2003-08-05 2014-09-04 Volkswagen Ag Verfahren zur Prüfung der Qualität einer Slushhaut
US7159914B2 (en) * 2004-04-09 2007-01-09 Intier Automotive Inc. Decorative covering for an interior trim component
US7410687B2 (en) * 2004-06-08 2008-08-12 Trex Co Inc Variegated composites and related methods of manufacture
US20070020571A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Burkhamer Ronald E Multi-region compressed wax article and method for making same
US7641953B2 (en) * 2005-12-02 2010-01-05 Visteon Global Technologies, Inc. Component for a vehicle interior having a soft-feel touch
DE102005058591A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-14 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines wenigstens zwei Oberflächenzonen aufweisenden Ausstellungsteils für ein Kraftfahrzeug, Formwerkzeug und Ausstattungsteil für ein Kraftfahrzeug
DE102006020088B4 (de) * 2006-04-25 2014-02-13 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Werkzeug mit Temperiereinrichtung, Verwendung des Werkzeugs und Verfahren zur Herstellung einer mehrfarbigen Slushhaut
DE102007003366B4 (de) 2007-01-23 2009-06-04 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung von Formhäuten aus mehreren Kunststoffen
DE102007034881A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-15 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung von Kunststoff-Formhäuten und nach dem Verfahren hergestelltes Verkleidungsteil
DE102007043933A1 (de) * 2007-09-12 2009-04-02 Volkswagen Ag Verfahren und Formwerkzeug zur Herstellung mehrfarbiger Slushhäute
DE102008018989B3 (de) * 2008-04-14 2009-08-20 Intier Automotive Eybl Interiors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Innenverkleidungsteilen für Kraftfahrzeuge mit einer Kunststoff-Formhaut
DE102008024202A1 (de) * 2008-05-14 2009-11-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines zwei- oder mehrteiligen, insbesondere eines zwei- oder mehrfarbigen Formteiles und Vorrichtung
DE102008002405A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines zwei- oder mehrteiligen, insbesondere eines zwei- oder mehrfarbigen Formteiles und Formwerkzeug dafür
DE102008041435A1 (de) 2008-08-21 2010-02-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung mehrfarbiger Slushhäute
US8429806B2 (en) 2010-12-16 2013-04-30 Disney Enterprises, Inc. Flexible seam joint for use in robotic skin
CN103547423A (zh) * 2011-01-24 2014-01-29 约翰逊内控两合公司 用于制备多色模制表皮的方法和装置
EP3744495A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-02 Top Twence B.V. Method for casting a gel object, and a play device and method for producing the play device using a gel object
CN111941021A (zh) * 2020-08-11 2020-11-17 上汽通用汽车有限公司 一种搪塑成型模具及其制造方法
CN117245735B (zh) * 2023-11-17 2024-02-06 四川远方云天食品科技有限公司 一种火锅底料切割装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159309A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Inoue Mtp Co Ltd 多色表皮材の成形方法
JPH02184411A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2950505A (en) * 1956-07-10 1960-08-30 Frank Jacob Method of molding a plastic article having a cellular body and a protective skin
US3300557A (en) * 1963-01-11 1967-01-24 Valentinigomma S P A Manufacturing rubber sheets provided with a relief pattern
US3439084A (en) * 1965-08-09 1969-04-15 Toray Industries Thick and thin yarn and process for the preparation thereof
US3439083A (en) * 1966-06-15 1969-04-15 Ugolino Ugolini Process for manufacture of a mat or carpet like the two-colour rubber mats molded
GB1157439A (en) * 1966-12-01 1969-07-09 Francis Ward Ltd Method of Moulding Hollow Articles
US3793422A (en) * 1969-09-12 1974-02-19 Phillips Petroleum Co Angled cut-off in bottom of blow mold
US4304747A (en) * 1976-12-06 1981-12-08 S. Eisenberg & Company, Division Of Creative Industries, Inc. Method of heat-trimming foam material
US4562025A (en) * 1984-05-25 1985-12-31 Ex-Cell-O Corporation Mold method and apparatus for multi-color plastic shells
US4610620A (en) * 1984-09-20 1986-09-09 Ex-Cell-O Corporation Apparatus for molding plural colored plastic hollow shells
US4780345A (en) * 1985-10-30 1988-10-25 Davidson Textron Inc. Mold method and apparatus for multi-color plastic shells
US4634360A (en) * 1985-11-04 1987-01-06 Ex-Cell-O Corporation Rotational mold for making multi-color plastic shells
US4650623A (en) * 1985-12-31 1987-03-17 Lci Industries, Inc. Method of making patterned flexible sheet-like articles
IT1195337B (it) * 1986-10-10 1988-10-12 Saturno Spa Materie Plastiche Procedimento per la realizzazione di pannelli a piu strati apparecchiatura che attua il procedimento e pannello prodotto con tale procedimento
JPS645810A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Kasai Kogyo Kk Molding of skin material
US4880588A (en) * 1987-07-16 1989-11-14 Davidson Textron Inc. Method for producing a molded article having colored features
US4895690A (en) * 1987-07-24 1990-01-23 Davidson Textron Inc. Method for casting colored details
JPS6447514A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Nishikawa Kasei Kk Molding of skin material
DE3734906A1 (de) * 1987-10-15 1989-04-27 Bosch Gmbh Robert Messwertaufnehmer zur messung einer translatorischen beschleunigung
US4940557A (en) * 1987-12-28 1990-07-10 Hashmoto Forming Industry Co., Ltd. Method of manufacturing molding members
US4925151A (en) * 1988-04-25 1990-05-15 Davidson Textron Inc. Apparatus for molding two-tone colored plastic shells
JPH0299307A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kanto Seiki Co Ltd 多色表皮材の成形金型とその成形方法
JPH02112914A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Kanto Seiki Co Ltd 表皮材の成形方法
US4894004A (en) * 1988-11-04 1990-01-16 Davidson Textron Inc. Apparatus for molding multi-colored plastic shells
US4938906A (en) * 1988-11-04 1990-07-03 Davidson Textron Inc. Process for molding multi-colored plastic shells
US5033954A (en) * 1990-03-12 1991-07-23 Davidson Textron Inc. Tool for manufacturing a two tone vehicle door shell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159309A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Inoue Mtp Co Ltd 多色表皮材の成形方法
JPH02184411A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5262108A (en) 1993-11-16
EP0475004B1 (de) 1995-06-21
EP0475004A1 (de) 1992-03-18
PT98954B (pt) 1999-01-29
JPH04244818A (ja) 1992-09-01
DE4029254C2 (ja) 1992-11-12
US5328349A (en) 1994-07-12
ES2075273T3 (es) 1995-10-01
DE4029254A1 (de) 1992-03-19
DE59105773D1 (de) 1995-07-27
ATE123991T1 (de) 1995-07-15
PT98954A (pt) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0790560B2 (ja) 多色スラッシュスキンの製造方法と、その方法の実施に使用される金型および分離装置
EP0162594B1 (en) The manufacture of multi-colour plastic shells
EP0183344B1 (en) Method and apparatus for moulding coloured plastic shells and joining them together with a narrow strip of a matching colour
US4780345A (en) Mold method and apparatus for multi-color plastic shells
EP0476742B2 (en) Method for slush moulding articles, such as simulated leather or similar articles, of two or more colours from thermoplastic, thermosetting or elastomeric resins in powder form and apparatus for implementing the method.
US4880588A (en) Method for producing a molded article having colored features
JPS59159309A (ja) 多色表皮材の成形方法
KR950005706B1 (ko) 다색 플라스틱 비닐 쉘의 몰딩용 몰드와 분말상자 조립체 및 그의 몰딩 방법
JPS62111708A (ja) 多色プラスチツクシエルの為の成型方法及び分割型装置
US4882173A (en) Apparatus for molding thermoplastic material
US4938906A (en) Process for molding multi-colored plastic shells
US4895690A (en) Method for casting colored details
JPH03146316A (ja) 2層射出成形用装置
CA1316660C (en) Method for producing a molded article having colored features
JPS6099635A (ja) 装飾モ−ルの製造方法
JP5966908B2 (ja) 内装部品の製造方法
JP2686789B2 (ja) 異色表皮の製造方法
JPH07110504B2 (ja) 自動車内装材の製造法
JPH0444336Y2 (ja)
JPH0154183B2 (ja)
JPH05169488A (ja) 車両用ランプレンズの製造方法
JPH11216741A (ja) 樹脂部品面加飾方法及び加飾装置
JPH031130B2 (ja)
JPH01232014A (ja) 加飾樹脂製品の製造方法
CA1271611A (en) Multi-color plastic shells

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960415