JPH0790497B2 - カッタ装置 - Google Patents

カッタ装置

Info

Publication number
JPH0790497B2
JPH0790497B2 JP29292390A JP29292390A JPH0790497B2 JP H0790497 B2 JPH0790497 B2 JP H0790497B2 JP 29292390 A JP29292390 A JP 29292390A JP 29292390 A JP29292390 A JP 29292390A JP H0790497 B2 JPH0790497 B2 JP H0790497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutter
movable blade
unit
cutter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29292390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04164596A (ja
Inventor
江伸 牧野
浩之 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP29292390A priority Critical patent/JPH0790497B2/ja
Publication of JPH04164596A publication Critical patent/JPH04164596A/ja
Publication of JPH0790497B2 publication Critical patent/JPH0790497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、キャッシュレジスタのレシート発行部や食券
発行機などに利用されるカッタ装置に関するものであ
る。
従来の技術 キャッシュレジスタのレシート発行部や食券発行機など
にはプリンタにカッタ装置を組込んだカッタ付きプリン
タが利用されている。このカッタ付きプリンタとは、例
えば、フィードローラ等で用紙搬送機構が設けられた用
紙搬送路上にサーマルラインヘッド等からなるプリンタ
部とカッタ装置とを順次配置した構造となっており、用
紙搬送機構で用紙搬送路上を搬送される連続紙にプリン
タ部で所定の印刷を行ない、この印刷が完了した連続紙
をカッタ装置で所定長さに切断することでレシートや食
券などを発行する。
そして、上述のようなカッタ付きプリンタのカッタ装置
は、例えば、固定ブレードと可動ブレードとからなるカ
ッタユニットを装置本体に接離自在に支持し、この装置
本体に可動ブレードに接離自在に連結されるブレード駆
動機構を設けた構造などとなっており、このブレード駆
動機構でカッタユニットの可動ブレードを駆動して連続
紙を切断するようになっている。
発明が解決しようとする課題 上述したカッタ装置では、ジャム処理などのメンテナン
ス作業を簡易かつ迅速に行なうために、装置本体に対し
てカッタユニットを接離自在としている。
だが、このようにカッタユニットを装置本体から離反さ
せるとブレード駆動機構と可動ブレードとの連結も外れ
るので、カッタユニットを装置本体に取付ける際は取外
した時と同じ位置に可動ブレードを復帰させる必要があ
る。この位置の復帰を正確に行なわないと、例えば、カ
ッタユニットの動作が用紙搬送機構等に同期しなくなる
などして動作エラーが発生するので、上述のような作業
は実際には極めて煩雑で一般ユーザでは作業不能となっ
ている。
課題を解決するための手段 ユニットフレームに固定ブレードを固定的に設けると共
に可動ブレードをスライド自在に支持したカッタユニッ
トを設け、このカッタユニットの可動ブレードを固定ブ
レードに対してスライド自在に駆動するブレード駆動機
構を設け、このブレード駆動機構にカッタユニットを着
脱自在に装着して可動ブレードを接離自在に連結し、ブ
レード駆動機構に装着されたカッタユニット内の可動ブ
レードに当接する位置に移動するブレード位置規制部材
をブレード駆動機構に連結した。
作用 ブレード駆動機構に装着されたカッタユニット内の可動
ブレードと当接する位置にブレード位置規制部材が移動
することで、カッタユニットを装レード駆動機構から離
反させても、この離反前の可動ブレードの位置がブレー
ド位置規制部材に保持されているので、ブレード駆動機
構に装着したカッタユニットの可動ブレードの位置を容
易かつ正確に復帰させることができる。
実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。まず、本実
施例のカッタ装置はカッタ付きプリンタ1として形成さ
れており、第1図に例示するように、そのカッタユニッ
ト2は装着本体であるコ字型の本体フレーム3の前面部
に設けられている。ここで、この本体フレーム3上に天
板4が開閉自在に取付けられており、第6図に例示する
ように、この天板4に形成された給紙口5と前記カッタ
ユニット2の排紙口6を連通する用紙搬送路7を介して
フィードローラ8とラインヘッド9とが上下から対向配
置されることで前記本体フレーム3内にサーマル方式の
プリンタ部10が形成されている。
そして、このカッタ付きプリンタ1では、前記本体フレ
ーム3の側面にパルスモータ11が取付けられており、第
3図に例示するように、この一個のパルスモータ11に取
付けられたモータギヤ12に、カッタ駆動ギヤ列13と搬送
機構駆動ギヤ列14とが連結されている。
また、前記カッタ駆動ギヤ列13は、第2図に例示するよ
うに、ワンウェイクラッチ15を内蔵したギヤ16の駆動軸
17に前記本体フレーム3に係止するストッパスプリング
18が取付けられた構造となっており、その末端に位置す
るギヤ19の側面に突設されたピン20がリンク21を介して
回動アーム22に連結されている。ここで、この回動アー
ム22の回転軸23には末端部にギヤ24が取付けられて中間
部に二個のピニオン25が取付けられており、これらのピ
ニオン25と噛合うラック26が前記カッタユニット2の可
動ブレード27に取付けられている。そこで、この可動ブ
レード27を駆動するブレード駆動機構が、ここでは前記
部材11〜13,15〜25によって設けられている。
ここで、前記カッタユニット2は、第4図及び第5図に
例示するように、前記可動ブレード27が各々スリット状
の固定ブレード28と前記排紙口6とが形成されたユニッ
トフレーム29,30間にスライド自在に支持されてスプリ
ング31で上方に付勢された構造となっており、前記本体
フレーム3に回動自在に軸支されてローレットネジ32で
位置保持されている。そして、上述のようにカッタユニ
ット2を軸支した回転軸33には、前記ギヤ24と噛合うギ
ヤ34が末端部に取付けられて前記可動ブレード27のスラ
イド移動と同期して回動するピン35が中間部に取付けら
れている。
なお、前記可動ブレード27と前記ユニットフレーム29,3
0とには、各々上縁部に凹溝36〜38が形成されており、
これらの凹溝36〜38内を移動する前記ピン35が前記可動
ブレード27に取付けられた突片39に上方から当接するよ
うになっている。
このような構成において、このカッタ付きプリンタ1で
は、駆動回路に入力される印刷データの有無を常時検知
しており、印刷データが入力されるとパルスモータ11に
低周波のパルスを入力すると共に印刷データに基づいた
駆動電力をラインヘッド9に入力する。すると、正回転
するパルスモータ11により搬送機構駆動ギヤ列14を介し
てフィードローラ8が正回転すると共にラインヘッド9
が発熱走査を行なうので、フィードローラ8により用紙
搬送路7上を搬送される感熱タイプの連続紙(図示せ
ず)にラインヘッド9で所定の画像が印刷される。
ここで、このような印刷動作時は、パルスモータ11の正
回転に対してカッタ駆動ギヤ列13のワンウェイクラッチ
15が空転することでカッタ駆動ギヤ列13は作動しないよ
うになっている。
つぎに、印刷データの入力が終了して上述のような印刷
が完了すると、このカッタ付きプリンタ1では、パルス
モータ11の正回転を継続して連続紙を切断に適した位置
まで搬送し、この搬送が完了するとパルスモータ11を逆
回転させる。そこで、ワンウェイクラッチ15が作動して
カッタ駆動ギヤ列13が駆動され、このカッタ駆動ギヤ列
13のギヤ19の回転によりリンク21に引かれた回動アーム
22と共にギヤ24とピニオン25とが回動する。そこで、こ
のピニオン25に噛合ったラック26と共に可動ブレード27
がスプリング31の張力に抗して下降し、ユニットフレー
ム29の固定ブレード28との間で連続紙を切断する。この
時、このカッタ付きプリンタ1では、ピニオン25と同軸
上のギヤ24と噛合ったギヤ34と共にピン35が回動するこ
とで、このピン35が下降する可動ブレード27の突片39に
常に接触した状態となる。
ここで、このカッタ付きプリンタ1では、例えば、ブレ
ード27,28間でジャムが発生した場合、第7図(b)に
例示するように、作業者はローレットネジ32を手作業で
取外してカッタユニット2を上方に回動させる。このよ
うにすることで、ピニオン25からラック26が離反するの
で可動ブレード27はスライド自在となり、スプリング31
の張力でユニットフレーム29,30間を上方にスライドす
るので、ジャム処理等の作業を簡易に行なうことができ
る。
そして、このカッタ付きプリンタ1では、第7図(a)
に例示するように、ジャム処理等が完了したカッタユニ
ット2を下方に回動させて本体フレーム3に装着する
と、この途中で可動ブレード27の突片39がピン35に当接
してカッタユニット2を本体フレーム3から離反させた
時と同じ位置で停止する。つまり、このカッタ付きプリ
ンタ1では、カッタユニット2を本体フレーム3に装着
すると自動的に可動ブレード27が位置決めされるので、
カッタユニット2の装着後に可動ブレード27の位置を調
節するような必要がない。さらに、上述のように可動ブ
レード27が機械的に正確に位置決めされるので、プリン
タ部10とカッタユニット2との同期が阻害されることも
なく、メンテナンス性が良好で性能が安定したカッタ付
きプリンタ1を得ることができる。
発明の効果 本発明は上述のように、ユニットフレームに固定ブレー
ドを固定的に設けると共に可動ブレードをスライド自在
に支持したカッタユニットを設け、このカッタユニット
の可動ブレードを固定ブレードに対してスライド自在に
駆動するブレード駆動機構を設け、このブレード駆動機
構にカッタユニットを着脱自在に装着して可動ブレード
を接離自在に連結し、ブレード駆動機構に装着されたカ
ッタユニット内の可動ブレードに当接する位置に移動す
るブレード位置規制部材をブレード駆動機構に連結した
ことにより、カッタユニットをブレード駆動機構から離
反させることでジャム処理等のメンテナンス作業を容易
に行なうことができ、このようにカッタユニットをブレ
ード駆動機構から離反させても、この離反前の可動ブレ
ードの位置がブレード位置規制部材に保持されているの
で、ブレード駆動機構に装着したカッタユニットの可動
ブレードの位置を容易かつ正確に復帰させることがで
き、各種可動部とカッタユニットとの同期を正確に維持
することができ、メンテナンス性が良好で性能が安定し
たカッタ付きプリンタを得ることができる等の効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図及び第
2図は斜視図、第3図は平面図、第4図は要部の斜視
図、第5図は要部の分解斜視図、第6図は主要部の模式
図、第7図は要部の動作説明図である。 1……カッタ装置、2……カッタユニット、11〜13,15
〜25……ブレード駆動機構、27,39……可動ブレード、2
8……固定ブレード、29,30……ユニットフレーム、35…
…ブレード位置規制部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユニットフレームに固定ブレードを固定的
    に設けると共に可動ブレードをスライド自在に支持した
    カッタユニットを設け、このカッタユニットの前記可動
    ブレードを前記固定ブレードに対してスライド自在に駆
    動するブレード駆動機構を設け、このブレード駆動機構
    に前記カッタユニットを着脱自在に装着して前記可動ブ
    レードを接離自在に連結し、前記ブレード駆動機構に装
    着された前記カッタユニット内の前記可動ブレードに当
    接する位置に移動するブレード位置規制部材を前記ブレ
    ード駆動機構に連結したことを特徴とするカッタ装置。
JP29292390A 1990-10-30 1990-10-30 カッタ装置 Expired - Fee Related JPH0790497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29292390A JPH0790497B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 カッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29292390A JPH0790497B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 カッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04164596A JPH04164596A (ja) 1992-06-10
JPH0790497B2 true JPH0790497B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17788159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29292390A Expired - Fee Related JPH0790497B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 カッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790497B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038405A (ja) * 2006-10-20 2007-02-15 Casio Comput Co Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04164596A (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8747000B2 (en) Paper cutting device and a printer with a paper cutting device
EP0764542B1 (en) A printing apparatus having an auto cutter
US20040057771A1 (en) Cutter device having detachable blade and printer having the same
JPH0664255A (ja) 印字装置
JPH0790497B2 (ja) カッタ装置
CN102179832B (zh) 切割装置以及具备该切割装置的带印刷装置
US3813982A (en) Knife cutter
JP2001001590A (ja) プリンタ
JP2002104716A (ja) テープ印刷装置
CN111572216A (zh) 用于热转印打印机的模切模块及热转印打印机
JP2001158142A (ja) プリンタ
JPS6189066A (ja) プリンタ用紙処理装置
JP2002307375A (ja) プリンタの切断装置
JP2699923B2 (ja) プリンタ装置
JPH0550729A (ja) 転写式プリンタ
JP3030745B2 (ja) プリンタ
JP3351550B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3878529B2 (ja) 分離式ロータリカッタ装置
JP2004114302A (ja) プリンタ
JPS5921006Y2 (ja) プリンタ装置
JP4778252B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法および制御プログラム
JPH0434055Y2 (ja)
JP2563408Y2 (ja) インクジェットプロッタのベイルロ−ラ支持機構
JPH09141952A (ja) オートカッタを備えた印刷装置
JPH0358871A (ja) ページプリンタのオートカッタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees