JPH0787643A - 芯線傷検出装置 - Google Patents

芯線傷検出装置

Info

Publication number
JPH0787643A
JPH0787643A JP5229304A JP22930493A JPH0787643A JP H0787643 A JPH0787643 A JP H0787643A JP 5229304 A JP5229304 A JP 5229304A JP 22930493 A JP22930493 A JP 22930493A JP H0787643 A JPH0787643 A JP H0787643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric wire
electrode
lead
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5229304A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Goshima
直樹 五嶋
Kazuya Akashi
一弥 明石
Kazuo Enomoto
一男 榎本
Kimitaka Ishida
公孝 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP5229304A priority Critical patent/JPH0787643A/ja
Publication of JPH0787643A publication Critical patent/JPH0787643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切出された電線の口出しによる傷を検出する
際の検出感度を上げる。 【構成】 電線1をワイヤーガイド5aを通して電線把
持部11により固定する。その後、カセットブレード1
2を動作させ、電線1の絶縁被覆に切込みを入れるとと
もに電線1を切断し、電線把持部11によって左右に引
き、口出しを行なう。ここで、カセットブレード12内
のカッター2,2が絶縁被覆を切断した際に、芯線に接
触すると、これを介して電線1と電線把持部11との間
に生じる静電容量−検出器4−交流電源3の経路で交流
電流が流れ、この電流に応じた電圧が検出器4によって
検出される。この結果、口出しカッター2,2が芯線に
接触したことが検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電線の計尺、口出
し、圧着を行なう自動電線加工機に係り、切出された電
線の口出しによる傷を検出する芯線傷検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6は、電線の口出し工程における従来
の芯線傷検出装置の構成を示す概略構成図である。図6
において、5aは電極であり、口出しカッター2、2か
ら距離dをおいて配置されている。ここで、図7は図5
に示す電極5aを矢印A方向から見た正面図、図8は同
電極5aの側面図である。図8において、6は方形状に
形成された中空の電極本体であり、その図面右面から左
面に貫通するテーパ状の貫通孔7が開けられている。こ
の場合、貫通孔7の内周面(以下、案内面という)7a
に沿って電線1を矢印B方向に挿入することにより、同
電線1が所定の場所に配置できるようになっている。す
なわち、テーパ状の貫通孔7を設けることによって電線
1の案内および位置決めを行なうことができる。
【0003】次に、8は電極本体6を固定するための取
付けフランジであり、同本体6の下部に形成されてい
る。9はBNC型のコネクタであり、電極本体6の上面
に取り付けられている。
【0004】上述した構成において、まず、電線1を電
極5aの貫通孔7に通して所定の場所に配置する。次
に、図示せぬ電源スイッチをオンにする。これによっ
て、口出しカッター2,2が電線1に向けて移動し、絶
縁被覆を切断する。そして、絶縁被覆が切断された後、
同電線1が図示しない電線把持部により矢印A方向に引
かれ、切断された絶縁被覆が除去される。ここで、口出
しカッター2,2が絶縁被覆を切断した際に、芯線に接
触すると、これを介して電線1と電極5aとの間に生じ
る静電容量−検出器4−交流電源3の経路で交流電流が
流れ、この電流に応じた電圧が検出器4によって検出さ
れる。この結果、口出しカッター2,2が芯線に接触し
たことが検出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した芯
線傷検出装置における電極5aとして、ワイヤーガイド
を改造したものを用いているため、電線が通りやすく、
又、端子が打たれた電線を通さなければならない。した
がって、電線1を通す貫通孔7の径を小さくできないた
め、検出ヘッドとしての感度が悪いという問題が生じ
る。
【0006】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、検出感度を上げることができる芯線傷検出装置
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、この発明では、切断カッターおよび口出しカ
ッターによって電線の切断および口出しを行なう際に、
前記口出しカッターが前記電線の芯線に接触するか否か
を検出する芯線傷検出装置において、前記口出しカッタ
ーを第1の電極とし、前記電線を把持し固定する把持部
を第2の電極として、前記第1の電極および前記第2の
電極に所定の電圧を印加し、前記第1の電極と前記第2
の電極との間に流れる電流を検出することにより、前記
口出しカッターが前記電線の芯線に接触するか否かを検
出することを特徴とする。
【0008】
【作用】第1の電極である口出しカッターと、電線を把
持し固定する第2の電極である把持部とに所定の電圧を
印加しておく。そして、電線の切断および口出しを行な
う際に、前記口出しカッターが前記電線の芯線に接触す
ると、第1の電極と第2の電極との間に電流が流れ、口
出しカッターが電線の芯線に接触したことが検出され
る。
【0009】
【実施例】次に図面を参照してこの発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明の構成を示す一部断面図であ
る。なお、図において、図6ないし図8に示す構成要件
に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略す
る。
【0010】図1において、電線1は図面左から右へ送
られ、ワイヤーガイド5aを通り、電線把持部11によ
って固定される。ワイヤーガイド5aは、前述した従来
の芯線傷検出装置における電極である。電線把持部11
は、上部導体11aと下部導体11bから形成されてお
り、これらによって電線1を固定するとともに、電線1
の絶縁被覆が切断された後に同電線1を矢印C方向に引
き、切断された絶縁被覆を除去するようになっている。
なお、図面左側に配置され、電線1を矢印D方向に引く
電線把持部は図示していない。また、12はカセットブ
レードであり、電線1の絶縁被覆に切込みを入れる口出
しカッター2,2と、電線1を切断する切断カッター2
a,2aが設けられている。
【0011】上述した電線把持部11は、図2に示すよ
うに、ロータ13の円周上に設けられており、下部導体
11b上に導入された電線1を上部導体11aによって
上から押圧することにより把持する。この電線把持部1
1は、図3に示すように、ロータ13上に複数組(この
実施例では、6組)設けられており、該ロータ13が回
転することにより、口出し後の圧着工程や、口出しの連
続動作が行なわれるようになっている。
【0012】図3において、電線把持部11の上部導体
11aおよび下部導体11bは、各々、上記ロータ13
とは電気的に絶縁されており、ロータ13の軸周囲に設
けられたスリップリング13a、および該スリップリン
グ13aに摺動すべく設けられたブラシ13bを介して
信号が取り出されるようになっている。
【0013】上述した構成において、まず、電線1を図
面左から右へ送り、ワイヤーガイド5aを通して電線把
持部11により固定する。その後、カセットブレード1
2を動作させ、口出しカッター2,2により電線1の絶
縁被覆に切込みを入れるとともに、切断カッター2a,
2aにより電線1を切断し、切断された部分を境にし
て、電線把持部(左側は図示せず)11によって左右に
引き、口出しを行なう。
【0014】ここで、カセットブレード12内の口出し
カッター2,2が絶縁被覆を切断した際に、芯線に接触
すると、これを介して電線1と電線把持部11との間に
生じる静電容量−検出器4−交流電源3の経路で交流電
流が流れ、この電流に応じた電圧が検出器4によって検
出される。この結果、口出しカッター2,2が芯線に接
触したことが検出される。
【0015】このように、ワイヤーガイドを改造して検
出ヘッドとした従来の芯線傷検出装置に比べ、本実施例
によれば、電線1と電線把持部11とが密着するため、
各々の間の静電容量が増加し、検出感度が上がる。
【0016】また、防水シールを挿入し、端子を圧着す
る場合には、電線1を切断する工程とは別に口出しを行
なうが、電線把持部11を検出ヘッドとして用いれば、
把持部によって固定された状態で口出し工程に搬送され
るため、検出ヘッドを共用できる。
【0017】次に、本発明の変形例を図4および図5に
示す。図4は、変形例における電線把持部の略構成を示
す図である。また、図5は、同電線把持部の断面図であ
る。上述した図1ないし図3に示す電線把持部は、全て
他の部分から絶縁することにより検出ヘッドとしたが、
図4ならびに図5に示すように、電線1に接触する部分
のみを導体16a,16bとし、これらを絶縁体17
a,17bにより把持部から電気的に絶縁し、ケーブル
L1,L2によってスリップリング13aに接続するよ
うにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、切断カッターおよび口出しカッターによって電線の
切断および口出しを行なう際に、前記口出しカッターが
前記電線の芯線に接触するか否かを検出する芯線傷検出
装置において、前記口出しカッターを第1の電極とし、
前記電線を把持し固定する把持部を第2の電極として、
前記第1の電極および前記第2の電極に所定の電圧を印
加し、前記第1の電極と前記第2の電極との間に流れる
電流を検出することにより、前記口出しカッターが前記
電線の芯線に接触するか否かを検出するようにしたた
め、電線と検出ヘッドである電線把持部との間の静電容
量が大となり、芯線の傷検出の感度を向上させることが
できるという利点が得られる。また、電線把持部により
電線が固定されるため、検出信号を安定させることがで
きるという利点が得られる。また、防水シールを挿入
し、端子を圧着する場合には、電線1を切断する工程と
は別に口出しを行なうが、電線把持部11を検出ヘッド
として用いれば、把持部によって固定された状態で口出
し工程に搬送されるため、検出ヘッドを共用できるとい
う利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の芯線傷検出装置の構成を
示す概略構成図である。
【図2】 同実施例の図1に示す電線把持部の構成を示
す概略構成図である。
【図3】 同実施例の図1に示す電線把持部およびロー
タの構成を示す概略構成図である。
【図4】 本発明における電線把持部の変形例を示す概
略構成図である。
【図5】 図4に示す電線把持部の構成を示す概略構成
図である。
【図6】 従来の芯線傷検出装置の構成を示す概略構成
図である。
【図7】 図5に示す電極5aを矢印A方向から見た正
面図である。
【図8】 図5に示す同電極5aの側面図である。
【符号の説明】
1……電線、2……カッター(第1の電極)、3……交
流電源、4……検出器、11……電線把持部(第2の電
極)、11a……上部導体、11b……下部導体、12
……カセットブレード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 公孝 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断カッター(2a,2a)および口出
    しカッター(2,2)によって電線(1)の切断および
    口出しを行なう際に、前記口出しカッターが前記電線の
    芯線に接触するか否かを検出する芯線傷検出装置におい
    て、 前記口出しカッター(2,2)を第1の電極とし、前記
    電線(1)を把持し固定する把持部(11)を第2の電
    極として、前記第1の電極および前記第2の電極に所定
    の電圧を印加し、前記第1の電極と前記第2の電極との
    間に流れる電流を検出することにより、前記口出しカッ
    ター(2,2)が前記電線(1)の芯線に接触するか否
    かを検出することを特徴とする芯線傷検出装置。
JP5229304A 1993-09-14 1993-09-14 芯線傷検出装置 Pending JPH0787643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229304A JPH0787643A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 芯線傷検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229304A JPH0787643A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 芯線傷検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787643A true JPH0787643A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16890046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5229304A Pending JPH0787643A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 芯線傷検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787643A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009062629A1 (en) 2007-11-12 2009-05-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Insulation stripping device comprising a contact sensor and adjustment means for an insulation stripping device
WO2012015062A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Mcm Cosmic K K Wire stripper
WO2013183120A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 新明和工業株式会社 電線処理装置
WO2014010065A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 新明和工業株式会社 電線処理装置
EP2693581A1 (en) 2012-08-01 2014-02-05 Komax Holding AG Wire stripper
EP2693580A1 (en) 2012-08-01 2014-02-05 Komax Holding AG Wire stripper
CN104269785A (zh) * 2014-10-11 2015-01-07 洛阳新思路电气股份有限公司 自动导线剪剥机的自动调整进刀量切剥机构
JP2015173590A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 コマツクス・ホールデイング・アー・ゲー ケーブルを剥離するための剥離パラメータを判定するための方法
WO2016109897A1 (en) 2015-01-09 2016-07-14 Oes, Inc. Wire processing machine including a conductor monitor device
US9880213B2 (en) 2013-08-19 2018-01-30 Oes, Inc. Conductor monitor device and method
CN107851978A (zh) * 2015-03-12 2018-03-27 罗伯特·莱斯利·莫斯顿 用于将绝缘从扁平成束导线剥除的设备和方法
US9945892B2 (en) 2013-08-19 2018-04-17 Oes, Inc. Wire processing machine including a conductor monitor device
US10833492B2 (en) 2014-12-17 2020-11-10 Komax Holding Ag Cutting unit for stripping cables
WO2021182039A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 Nittoku株式会社 導電線絶縁被膜剥離装置及びそれを備えた巻線装置並びに導電線巻線方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009062629A1 (en) 2007-11-12 2009-05-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Insulation stripping device comprising a contact sensor and adjustment means for an insulation stripping device
WO2012015062A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Mcm Cosmic K K Wire stripper
CN103038962A (zh) * 2010-07-29 2013-04-10 Mcm科米克株式会社 电线剥皮装置
JPWO2013183120A1 (ja) * 2012-06-05 2016-01-21 新明和工業株式会社 電線処理装置
WO2013183120A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 新明和工業株式会社 電線処理装置
WO2014010065A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 新明和工業株式会社 電線処理装置
JPWO2014010065A1 (ja) * 2012-07-12 2016-06-20 新明和工業株式会社 電線処理装置
CN103579957B (zh) * 2012-08-01 2017-12-12 科马斯控股股份公司 剥线器
US9160150B2 (en) 2012-08-01 2015-10-13 Komax Holding Ag Wire stripper
CN103579957A (zh) * 2012-08-01 2014-02-12 科马斯控股股份公司 剥线器
EP2693580A1 (en) 2012-08-01 2014-02-05 Komax Holding AG Wire stripper
US8739657B2 (en) 2012-08-01 2014-06-03 Komax Holding Ag Wire stripper
EP2693581A1 (en) 2012-08-01 2014-02-05 Komax Holding AG Wire stripper
US9945892B2 (en) 2013-08-19 2018-04-17 Oes, Inc. Wire processing machine including a conductor monitor device
US9880213B2 (en) 2013-08-19 2018-01-30 Oes, Inc. Conductor monitor device and method
JP2015173590A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 コマツクス・ホールデイング・アー・ゲー ケーブルを剥離するための剥離パラメータを判定するための方法
CN104269785A (zh) * 2014-10-11 2015-01-07 洛阳新思路电气股份有限公司 自动导线剪剥机的自动调整进刀量切剥机构
US10833492B2 (en) 2014-12-17 2020-11-10 Komax Holding Ag Cutting unit for stripping cables
WO2016109897A1 (en) 2015-01-09 2016-07-14 Oes, Inc. Wire processing machine including a conductor monitor device
EP3243247A4 (en) * 2015-01-09 2018-07-25 OES, Inc. Wire processing machine including a conductor monitor device
CN107851978A (zh) * 2015-03-12 2018-03-27 罗伯特·莱斯利·莫斯顿 用于将绝缘从扁平成束导线剥除的设备和方法
WO2021182039A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 Nittoku株式会社 導電線絶縁被膜剥離装置及びそれを備えた巻線装置並びに導電線巻線方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787643A (ja) 芯線傷検出装置
CA1083669A (en) Apparatus and method for electrically testing multi- core cables
US20230072308A1 (en) Method for removing shield foil and shield foil removing device
JP3233098B2 (ja) 電線皮剥ぎ装置及び電線皮剥ぎ方法
JPH0830728B2 (ja) 耐圧検査方法及び装置
US5619790A (en) Method and apparatus for making an electrical connection
JPH07236214A (ja) 芯線傷検出装置
KR950033503A (ko) 다심 케이블의 전기시험방법 및 장치
JPS59222010A (ja) ワイヤストリツプ機の異常検出装置
JPH0344487B2 (ja)
US6319077B1 (en) Cable connector combination, method of making it and apparatus therefor
JPH07260870A (ja) 電力ケーブル直流漏れ電流の測定法
JPH0773418B2 (ja) 巻線の欠陥検出装置
JP2930282B2 (ja) ジョイント検出機構を備えた電線送り装置
JPS6096116A (ja) 電線の被覆除去装置における被覆除去検出装置
JPH01241780A (ja) シールドケーブル端末処理装置
JPH07146226A (ja) 電線の屈曲試験装置
JPH11122744A (ja) ケーブル外部半導電層削り機
JPH06347429A (ja) 芯線傷検出装置
JPH07198775A (ja) 電力ケーブル直流漏れ電流の測定法
JPH07209363A (ja) 通信ケーブル混線検査方法及び検査装置
JPH0640878U (ja) ストリップ傷検出装置
JP2527754Y2 (ja) 圧接用シールド線
JPH06308189A (ja) ケーブルの部分放電検出方法
JPH087944A (ja) シールド電線の端部処理用キャップ並びに該キャップを使用したワイヤハーネス並びに導通検査方法