JPH0786663B2 - 直接ポジハロゲン化銀感光材料 - Google Patents
直接ポジハロゲン化銀感光材料Info
- Publication number
- JPH0786663B2 JPH0786663B2 JP63214392A JP21439288A JPH0786663B2 JP H0786663 B2 JPH0786663 B2 JP H0786663B2 JP 63214392 A JP63214392 A JP 63214392A JP 21439288 A JP21439288 A JP 21439288A JP H0786663 B2 JPH0786663 B2 JP H0786663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silver
- emulsion
- silver halide
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 silver halide Chemical class 0.000 title claims description 150
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims description 132
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims description 132
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 72
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 148
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical group [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 44
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical group [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 description 57
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 53
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 53
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 53
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 53
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 53
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 52
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 52
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 51
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 51
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 51
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 36
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 28
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 27
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical group [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine group Chemical group NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 17
- 238000011160 research Methods 0.000 description 17
- 238000011161 development Methods 0.000 description 16
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 16
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 15
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 12
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 11
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 11
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 9
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 9
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 8
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 8
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 7
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 125000001391 thioamide group Chemical group 0.000 description 7
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 7
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 6
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 5
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 5
- 125000005597 hydrazone group Chemical group 0.000 description 5
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 5
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 5
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 5
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Substances [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 5
- XOQRNNDIPPJGLV-UHFFFAOYSA-M sodium;2,5-dihydroxy-4-pentadecylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCC1=CC(O)=C(S([O-])(=O)=O)C=C1O XOQRNNDIPPJGLV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical class SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101710134784 Agnoprotein Proteins 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-O hydron;quinoline Chemical compound [NH+]1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 4
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 4
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 4
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 4
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 4
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 4
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol Chemical compound CNC1=CC=C(O)C=C1 ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UUYLVQFYPFXGIB-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(dimethylamino)propylsulfanyl]-3h-1,3,4-thiadiazole-2-thione;hydrochloride Chemical compound Cl.CN(C)CCCSC1=NNC(=S)S1 UUYLVQFYPFXGIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 3
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 3
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N benzene carboxamide Natural products NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- ICPGNGZLHITQJI-UHFFFAOYSA-N iminosilver Chemical compound [Ag]=N ICPGNGZLHITQJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 3
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- PODWXQQNRWNDGD-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([S-])(=O)=O PODWXQQNRWNDGD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 3
- IELLVVGAXDLVSW-UHFFFAOYSA-N tricyclohexyl phosphate Chemical compound C1CCCCC1OP(OC1CCCCC1)(=O)OC1CCCCC1 IELLVVGAXDLVSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroimidazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CN1 OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydropyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one Chemical compound C1=CN=C2NC(=O)CC2=C1 ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIUDCSGZJABLIP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methyl-1-prop-2-ynylquinolin-1-ium-6-yl)-3-[3-[(2-sulfanylidene-3h-1,3,4-thiadiazol-5-yl)sulfanyl]propyl]urea;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C1=CC2=[N+](CC#C)C(C)=CC=C2C=C1NC(=O)NCCCSC1=NNC(=S)S1 SIUDCSGZJABLIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBRYULZGVLHWBN-UHFFFAOYSA-N 1-(9-methyl-10-prop-2-ynyl-5,6,7,8-tetrahydroacridin-10-ium-2-yl)-2h-tetrazole-5-thione;bromide Chemical compound [Br-].C1=C2C(C)=C3CCCCC3=[N+](CC#C)C2=CC=C1N1NN=NC1=S HBRYULZGVLHWBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2,4-triazol-1-ium-3-thiolate Chemical compound SC=1N=CNN=1 AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCGKAULETNSTFB-UHFFFAOYSA-N 1h-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine-5-thione Chemical compound S=C1C=CN2NC=NC2=N1 WCGKAULETNSTFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNEDJXNFAXILRS-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-b]pyridazine-3,6-dithione Chemical compound C1=CC(=S)NN2C(=S)NN=C21 MNEDJXNFAXILRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-diamino-1,2,2-tris(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound NC1(N)CCCC(CC(O)=O)(CC(O)=O)C1(CC(O)=O)CC(O)=O RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQMDNIPQCWNIMG-UHFFFAOYSA-N 2h-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridine-3-thione Chemical compound C1=CC=CN2C(S)=NN=C21 ZQMDNIPQCWNIMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBSUJROHJRDMQY-UHFFFAOYSA-N 2h-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrimidine-3-thione Chemical compound N1=CC=CN2C(=S)NN=C21 SBSUJROHJRDMQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrahydro-1,3-benzothiazole-2,6-diamine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1C(N)CCC2=C1SC(N)=N2 RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSDQCHJBARSIGB-UHFFFAOYSA-N 4-(2-morpholin-4-ylethyl)-1h-1,2,4-triazole-5-thione Chemical compound SC1=NN=CN1CCN1CCOCC1 GSDQCHJBARSIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AGWWTUWTOBEQFE-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1h-1,2,4-triazole-5-thione Chemical compound CN1C=NN=C1S AGWWTUWTOBEQFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSCDXHQMEVTHPL-UHFFFAOYSA-N 5-(2-morpholin-4-ylethylsulfanyl)-3h-1,3,4-thiadiazole-2-thione;hydrochloride Chemical compound Cl.S1C(=S)NN=C1SCCN1CCOCC1 OSCDXHQMEVTHPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLVMLGYTMAOWQW-UHFFFAOYSA-N 5-(methylsulfanylmethylsulfanyl)-3h-1,3,4-thiadiazole-2-thione;sodium Chemical compound [Na].CSCSC1=NNC(=S)S1 HLVMLGYTMAOWQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHVJRZYUUWUOFR-UHFFFAOYSA-N 5-[2-[2-(dimethylamino)ethylsulfanyl]ethylsulfanyl]-3h-1,3,4-thiadiazole-2-thione;hydrochloride Chemical compound Cl.CN(C)CCSCCSC1=NNC(=S)S1 PHVJRZYUUWUOFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYRLFXZVCRVOIQ-UHFFFAOYSA-N 5-[6-(dimethylamino)hexylsulfanyl]-3h-1,3,4-thiadiazole-2-thione;hydrochloride Chemical compound Cl.CN(C)CCCCCCSC1=NNC(=S)S1 KYRLFXZVCRVOIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CFWGYKRJMYXYND-UHFFFAOYSA-N 5-methylsulfanyl-3h-1,3,4-thiadiazole-2-thione Chemical compound CSC1=NN=C(S)S1 CFWGYKRJMYXYND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XQUXOENFLNPJNZ-UHFFFAOYSA-N 7-[2-(dimethylamino)ethyl]-1h-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine-5-thione Chemical compound CN(C)CCC1=CC(=S)N=C2N=CNN12 XQUXOENFLNPJNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FROMYANVFTXQEW-UHFFFAOYSA-N 7-methyl-2h-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrimidine-3-thione Chemical compound N1=C(C)C=CN2C(=S)NN=C21 FROMYANVFTXQEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001174 Diethylhydroxylamine Polymers 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N N-Ethylaniline Chemical compound CCNC1=CC=CC=C1 OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 2
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-O acridine;hydron Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3[NH+]=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 2
- HCAUQPZEWLULFJ-UHFFFAOYSA-N benzo[f]quinoline Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=N1 HCAUQPZEWLULFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N chembl1717603 Chemical compound N1=C(C)C=C(O)N2N=CN=C21 ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- JAWGVVJVYSANRY-UHFFFAOYSA-N cobalt(3+) Chemical compound [Co+3] JAWGVVJVYSANRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N diethylhydroxylamine Chemical compound CCN(O)CC FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010946 fine silver Substances 0.000 description 2
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 2
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- BRWIZMBXBAOCCF-UHFFFAOYSA-N hydrazinecarbothioamide Chemical compound NNC(N)=S BRWIZMBXBAOCCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-O isoquinolin-2-ium Chemical compound C1=[NH+]C=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- BZOVPGXGJYWESP-UHFFFAOYSA-N o-ethyl n-(10-prop-2-ynyl-7,8-dihydroacridin-10-ium-2-yl)carbamothioate;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C1=CCCC2=CC3=CC(NC(=S)OCC)=CC=C3[N+](CC#C)=C21 BZOVPGXGJYWESP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRVOYXDKMUAVGJ-UHFFFAOYSA-N o-ethyl n-[2-(2-methylprop-1-enyl)-1-prop-2-ynylquinolin-1-ium-6-yl]carbamothioate;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C#CC[N+]1=C(C=C(C)C)C=CC2=CC(NC(=S)OCC)=CC=C21 LRVOYXDKMUAVGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N phosphonoformic acid Chemical compound OC(=O)P(O)(O)=O ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 2
- 239000008237 rinsing water Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M silver acetate Chemical compound [Ag+].CC([O-])=O CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940071536 silver acetate Drugs 0.000 description 2
- 229910001958 silver carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L silver carbonate Substances [Ag].[O-]C([O-])=O LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FJOLTQXXWSRAIX-UHFFFAOYSA-K silver phosphate Chemical compound [Ag+].[Ag+].[Ag+].[O-]P([O-])([O-])=O FJOLTQXXWSRAIX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910000161 silver phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940019931 silver phosphate Drugs 0.000 description 2
- KZJPVUDYAMEDRM-UHFFFAOYSA-M silver;2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C(F)(F)F KZJPVUDYAMEDRM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- 125000006296 sulfonyl amino group Chemical group [H]N(*)S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 2
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N thiocyanic acid Chemical compound SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- QVCUKHQDEZNNOC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diazabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CC2CCN1NC2 QVCUKHQDEZNNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-thiazole 1-oxide Chemical class O=S1C=CC=N1 JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoselenazole Chemical compound C1=CC=C2[se]C=NC2=C1 AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTIJBQQRLKTFFM-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methyl-1-prop-2-ynylquinolin-1-ium-6-yl)-2h-tetrazole-5-thione;iodide Chemical compound [I-].C1=CC2=[N+](CC#C)C(C)=CC=C2C=C1N1NN=NC1=S YTIJBQQRLKTFFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSPGVTASQHRPEN-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methyl-1-prop-2-ynylquinolin-1-ium-6-yl)-3-(2-sulfanylethyl)urea;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C1=C(NC(=O)NCCS)C=CC2=[N+](CC#C)C(C)=CC=C21 VSPGVTASQHRPEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUUOFYPAZBMGJI-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methyl-1-prop-2-ynylquinolin-1-ium-6-yl)-3-phenylthiourea;bromide Chemical compound [Br-].C1=CC2=[N+](CC#C)C(C)=CC=C2C=C1NC(=S)NC1=CC=CC=C1 OUUOFYPAZBMGJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQUZRNDKHNHVPB-UHFFFAOYSA-M 10-prop-2-ynyl-1,2,3,4-tetrahydroacridin-10-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C1=CC=C2[N+](CC#C)=C(CCCC3)C3=CC2=C1 AQUZRNDKHNHVPB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZYDKJOUEPFKMW-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxybenzenesulfonic acid Chemical class OC1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1O VZYDKJOUEPFKMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXESLEPAZZCAOQ-UHFFFAOYSA-M 2,4-dimethyl-1-prop-2-ynylquinolin-1-ium;bromide Chemical compound [Br-].C1=CC=CC2=[N+](CC#C)C(C)=CC(C)=C21 DXESLEPAZZCAOQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHKKTXXMAQLGJB-UHFFFAOYSA-N 2-(methylamino)phenol Chemical compound CNC1=CC=CC=C1O JHKKTXXMAQLGJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBKADZMAZVCJMR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;dihydrate Chemical compound O.O.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O PBKADZMAZVCJMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHKUUQIDMUMQQK-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(oxiran-2-ylmethoxy)butoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCOCC1CO1 SHKUUQIDMUMQQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWSGEVNYFYKXCP-UHFFFAOYSA-N 2-[carboxymethyl(methyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(C)CC(O)=O XWSGEVNYFYKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006290 2-hydroxybenzyl group Chemical group [H]OC1=C(C([H])=C([H])C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 2-mercapto-1,3-benzoxazole Chemical group C1=CC=C2OC(S)=NC2=C1 FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBVILWHQIWQAQA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine Chemical compound N1=CC=CN2N=C(C)N=C21 VBVILWHQIWQAQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFTCIJGLDWOLSB-UHFFFAOYSA-N 2-pentadecylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC1=CC(O)=CC=C1O IFTCIJGLDWOLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMCYTNFYDQEFO-UHFFFAOYSA-M 2-prop-1-enyl-1-prop-2-ynylquinolin-1-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C1=CC=CC2=[N+](CC#C)C(C=CC)=CC=C21 FWMCYTNFYDQEFO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RSEBUVRVKCANEP-UHFFFAOYSA-N 2-pyrroline Chemical compound C1CC=CN1 RSEBUVRVKCANEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 2h-triazolo[4,5-c]pyridazine Chemical class N1=NC=CC2=C1N=NN2 CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGXAVEMUWZODRN-UHFFFAOYSA-M 3,4-dimethyl-1,2-dihydropyrido[2,1-b][1,3]benzothiazol-10-ium;bromide Chemical compound [Br-].S1C2=CC=CC=C2[N+]2=C1C(C)=C(C)CC2 JGXAVEMUWZODRN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutanal Chemical class CC(O)CC=O HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUBRCWOFANAOTP-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3,4-oxadiazole-2-thione Chemical group S=C1NN=CO1 RUBRCWOFANAOTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLAMDELLBBZOOX-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3,4-thiadiazole-2-thione Chemical compound SC1=NN=CS1 JLAMDELLBBZOOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(C)CN1C1=CC=CC=C1 SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTGZEPLIQMCPSW-UHFFFAOYSA-M 4-methyl-n-[4-(2-methylquinolin-1-ium-1-yl)butan-2-ylideneamino]aniline;iodide Chemical compound [I-].CC=1C=CC2=CC=CC=C2[N+]=1CCC(C)=NNC1=CC=C(C)C=C1 ZTGZEPLIQMCPSW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIBSCNRQCPZFOE-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethoxy-2-methoxybenzene-1,4-diamine Chemical compound CCONC1=CC=C(N)C(OC)=C1 CIBSCNRQCPZFOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethyl-4-n-(2-methoxyethyl)-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound COCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWAVNLQGWZQKHD-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound CC1(C)CC(=O)NN1C1=CC=CC=C1 TWAVNLQGWZQKHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVWIATYJWHZGFA-UHFFFAOYSA-M 5-ethoxy-2-methyl-1-prop-2-ynylquinolin-1-ium;bromide Chemical compound [Br-].CC1=CC=C2C(OCC)=CC=CC2=[N+]1CC#C YVWIATYJWHZGFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000000996 L-ascorbic acids Chemical class 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001016 Ostwald ripening Methods 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- AVKHCKXGKPAGEI-UHFFFAOYSA-N Phenicarbazide Chemical class NC(=O)NNC1=CC=CC=C1 AVKHCKXGKPAGEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LONQTZORWVBHMK-UHFFFAOYSA-N [N].NN Chemical compound [N].NN LONQTZORWVBHMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJJJMKBOIAWMBE-UHFFFAOYSA-N acetic acid;propane-1,3-diamine Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.NCCCN AJJJMKBOIAWMBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004419 alkynylene group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005603 alternating copolymer Polymers 0.000 description 1
- XIWMTQIUUWJNRP-UHFFFAOYSA-N amidol Chemical compound NC1=CC=C(O)C(N)=C1 XIWMTQIUUWJNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 150000008365 aromatic ketones Chemical class 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2C(N=CS3)=C3C=CC2=C1 KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2C(N=CO3)=C3C=CC2=C1 WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- MOOAHMCRPCTRLV-UHFFFAOYSA-N boron sodium Chemical compound [B].[Na] MOOAHMCRPCTRLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M bromate Chemical class [O-]Br(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940006460 bromide ion Drugs 0.000 description 1
- 150000003842 bromide salts Chemical class 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004651 carbonic acid esters Chemical group 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- RXKJFZQQPQGTFL-UHFFFAOYSA-N dihydroxyacetone Chemical compound OCC(=O)CO RXKJFZQQPQGTFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- XQRLCLUYWUNEEH-UHFFFAOYSA-N diphosphonic acid Chemical compound OP(=O)OP(O)=O XQRLCLUYWUNEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L disodium;carbonate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N disulfino carbonate Chemical compound OS(=O)OC(=O)OS(O)=O SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZZHMLOHNYWKIK-UHFFFAOYSA-N eddha Chemical compound C=1C=CC=C(O)C=1C(C(=O)O)NCCNC(C(O)=O)C1=CC=CC=C1O PZZHMLOHNYWKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N ferricyanide Chemical class [Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 229960005102 foscarnet Drugs 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical group 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-O hydron;1,3-oxazole Chemical compound C1=COC=[NH+]1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N iminodiacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC(O)=O NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229940046892 lead acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- QQIZTQDSXXVWNN-OLGQORCHSA-N methoxyethene;(z)-4-methoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound COC=C.COC(=O)\C=C/C(O)=O QQIZTQDSXXVWNN-OLGQORCHSA-N 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQDLKAFFZGVUFW-UHFFFAOYSA-N n-[4-(2-formylhydrazinyl)phenyl]-3-(phenylcarbamothioylamino)benzamide Chemical compound C1=CC(NNC=O)=CC=C1NC(=O)C1=CC=CC(NC(=S)NC=2C=CC=CC=2)=C1 CQDLKAFFZGVUFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONMGZXWDPCQHQQ-UHFFFAOYSA-N n-[4-(hexylcarbamoylamino)anilino]formamide Chemical compound CCCCCCNC(=O)NC1=CC=C(NNC=O)C=C1 ONMGZXWDPCQHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNSNYQJIFUGTID-UHFFFAOYSA-N n-[4-[(2-methoxyphenyl)carbamoylamino]anilino]formamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1NC(=O)NC1=CC=C(NNC=O)C=C1 ZNSNYQJIFUGTID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 150000005181 nitrobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical group 0.000 description 1
- QLKFEVRMCHPJNS-UHFFFAOYSA-N o-ethyl n-(10-prop-2-ynyl-5,6,7,8-tetrahydroacridin-10-ium-2-yl)carbamothioate;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C1CCCC2=CC3=CC(NC(=S)OCC)=CC=C3[N+](CC#C)=C21 QLKFEVRMCHPJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMGUHMWQYIGEEA-UHFFFAOYSA-N o-ethyl n-(2-methyl-1-prop-2-ynylquinolin-1-ium-6-yl)carbamothioate;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C#CC[N+]1=C(C)C=CC2=CC(NC(=S)OCC)=CC=C21 DMGUHMWQYIGEEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- RHUVFRWZKMEWNS-UHFFFAOYSA-M silver thiocyanate Chemical compound [Ag+].[S-]C#N RHUVFRWZKMEWNS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- QHFDHWJHIAVELW-UHFFFAOYSA-M sodium;4,6-dioxo-1h-1,3,5-triazin-2-olate Chemical class [Na+].[O-]C1=NC(=O)NC(=O)N1 QHFDHWJHIAVELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZWGGYFEOBVNLA-UHFFFAOYSA-N sodium;dihydrate Chemical compound O.O.[Na] WZWGGYFEOBVNLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004685 tetrahydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003548 thiazolidines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/485—Direct positive emulsions
- G03C1/48538—Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Description
子写真法やジアゾ写真法に比べて、感度や階調特性に優
れており、従来から最も広範に用いられている。
る。これは、例えば、米国特許第3,761,276号や特公昭6
0-55821号に開示されているように、内部潜像型乳剤を
用い、内部潜像を形成したハロゲン化銀粒子を表面現像
液(ハロゲン化銀粒子内部の潜像形成部位を実質上現像
しないで残す現像液)により現像する際、均一露光を与
えるかあるいは造核剤を使用することによってポジ画像
を得るものである。
ポジ画像が得られる点でネガ型乳剤より優れている。
粒子表面が沃臭化銀であるものは最小濃度(Dmin)の点
で好ましい。
知である。例えば、米国特許第3,850,637号、同第3,76
1,276号には、コア部表面に化学増感核を有する内部潜
像型単分散沃臭化銀コア/シェル乳剤の例が記載されて
いる。
シェル部の沃化銀含有率は2.5モル%である。
は、平板状内部潜像型沃臭化銀コア/シェル乳剤が記載
されており、この乳剤においては、乳剤を構成するハロ
ゲン化銀の沃化銀含有率はコア部よりシェル部表面の方
が多い方が望ましいとされている。具体的には、沃臭化
銀コア部の表面に化学増感核を設け、その上を沃臭化銀
のシェルで被覆している。
組み込まれる。組み込まれた化学増感核がカブリ核に変
化したり、破壊されて感光核としての作用をしなくなる
ことを防止することが高感度の直接ポジ乳剤を得るため
には重要である。
防止することも高感度化のために重要である。内部潜像
型乳剤は粒子内部に電子を捕獲するので正孔を粒子外側
に移動しやすくすることが再結合を防止するために好ま
しい。従って、シェル部を沃臭化銀とし、沃素の正孔捕
獲作用を利用しているのである。
て、沃臭化銀から構成されるシェルを被覆する方法で
は、高感度でDminの低い直接ポジハロゲン化銀乳剤を得
ることが困難である。
感光材料を提供することを目的とする。
化銀感光材料は、少なくともその内部に有機ハロゲン化
銀溶剤の存在下で形成された化学増感核を有する臭化銀
領域と、この臭化銀領域の外側を被覆する沃臭化銀領域
とから構成される内部潜像型ハロゲン化銀粒子を含有す
る直接ポジハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層有して
なるものである。
る内部潜像型ハロゲン化銀粒子は、少なくともその内部
に化学増感核を有する臭化銀領域と、この臭化銀領域の
外側を被覆する沃臭化銀領域とから構成される。
化銀領域内であって、臭化銀領域と沃臭化銀領域との界
面から臭化銀領域側ヘ0.005〜2.0μm、特に0.01〜1.5
μm入った位置であることが好ましい。
れることが好ましいが、化学増感核の位置よりもさらに
内部の深奥部は、臭化銀以外のハロゲン化銀であっても
よい。例えば、沃臭化銀、塩臭化銀、塩化銀、塩沃臭化
銀等である。
である。
く、特に0.02〜1.0μmであることが好ましい。
部の深奥部が臭化銀以外のハロゲン化銀である場合、化
学増感核の位置は、上記の制限下で、臭化銀領域と深奥
部の臭化銀以外のハロゲン化銀領域との界面から臭化銀
領域側へ0.005μm以上、特に0.01μm以上入った位置
であることが好ましい。
えれば臭化銀領域内に化学増感核を埋め込み)、その位
置を規制することにより、化学増感核がカブリ核に変化
したり、破壊されて感光核としての作用をしなくなるこ
とが防止される。
する沃臭化銀領域の厚みは0.05〜1.5μm、特に0.05〜
1.0μmであることが好ましい。この領域での沃化銀含
有率は0.3〜15モル%、特に0.5〜10モル%であることが
望ましい。また、この場合の沃臭化銀とはAgBrとAgIと
を合計で99.5〜100モル%含む定義である。
ことにより臭化銀領域に埋め込まれた内部感光核の性能
を損なうことなく、光照射によって発生する光電子と正
孔の再結合が防止され高感度化がはかれる。すなわち、
沃素による正孔の捕獲作用を利用して正孔を粒子の外側
に移動させることができ、粒子内部に捕獲される電子と
の再結合が防止される。
化学増感核の位置を基準として化学増感核より内側のハ
ロゲン化銀粒子をコアとよび、化学増感核より外側のハ
ロゲン化銀をシェルとよぶとすれば、本発明においてシ
ェルは少なくとも2層存在することとなる。
体のような規則的(regular)結晶体を有するもので
も、また、球状、板状などのような変則的(irregula
r)な結晶形をもつもの、あるいはこれらの結晶形の複
合形をもつものでもさらには種々の結晶形の粒子の混合
されたものから構成されているものであってもよい。
粒子サイズをもつものであってよいが、平均粒子直径が
約0.1〜4μm、好ましくは約0.2〜3μm、特に好まし
くは約0.2〜2.2μmの内部潜像型ハロゲン化銀粒子が良
好な結果を与える。
イズとは、後述のように、平均投影面積円相当直径をい
う。
る内部潜像型ハロゲン化銀粒子は、典型的には、下記の
(a)〜(d)の工程に従って調製される。すなわち、 (a)臭化銀の中心核、すなわちコアを調製する工程、 (b)その表面に化学増感を施し、化学増感核を形成す
る工程、 (c)次いで臭化銀の中心核をさらに臭化銀で被覆して
1層目のシェルを形成する工程、および (d)さらに、その上を沃臭化銀で被覆して2層目のシ
ェルを形成する工程、 である。
は、このようなハロゲン化銀の中心核を調製し、さら
に、それを臭化銀で被覆してコアを調製し、その後、上
記(b)、(c)、(d)の工程を順次施して、化学増
感核、シェルを形成すればよい。本発明において、コア
表面に化学増感核を形成するために施す化学増感は、貴
金属増感剤、硫黄増感剤、還元増感剤の1種以上を用い
て施せばよい。特に金増感と硫黄増感とを施すと感度が
上昇する。
グラフィック・プロセス、第4版、マクミラン、1977、
p.67-76に記載されるように活性ゼラチンを用いて行う
ことができるし、またリサーチ・ディスクロージャー12
0巻、1974年4月、アイテム12008、リサーチ・ディスク
ロージャー、134巻、1975年6月、アイテム13452、米国
特許第1,623,499号、同第1,673,522号、同第2,399,083
号、同第2,642,361号、同第3,297,447号、同第3,297,44
6号、同第3,772,031号、同第3,761,267号、同第3,857,7
11号、同第3,565,633、同第3,901,714号および同第3,90
4,415号並びに英国特許第1,315,755号および同第1,396,
696号に記載されるようにpAg5〜10、pH5〜8および温度
30〜80℃において硫黄、セレン、テルル、金、白金、パ
ラジウム、イリジウム、オスミウム、ロジウム、レニウ
ムもしくは燐増感剤またはこれら増感剤の複数の組合わ
せを用いて行うことができる。化学増感は最適には、米
国特許第2,642,361号に記載されるようにチオシアネー
ト化合物の存在下に、また米国特許第2,521,926号、同
第3,021,215号および同第4,054,457号に記載されるタイ
プの硫黄含有化合物の存在下に行う。
感することができる。用いられる仕上げ改質剤には、ア
ザインデン、アザピリダジン、アザピリミジン、ベンゾ
チアゾリウム塩、並びに1もしくは2以上の複素環核を
有する増感剤のように、化学増感の過程でカブリを抑制
しかつ感度を増大するものとして知られた化合物が用い
られる。
11,914号、同第3,554,757号、同第3,565,631号および同
第3,901,714号,カナダ特許第778,723号およびダフイン
(Duffin)、フォトグラフィック・エマルジョン・ケミ
ストリー・フォーカル・プレス(1966)、ニューヨー
ク、pp.138-143に記載されている。
載されるように、例えば水素を用いて還元増感すること
ができるし、また米国特許第2,983,609号、オフテダー
ル(oftedarl)ら、リサーチ・ディスクロージャー、13
6巻、1975年8月、アイテム13654、米国特許第2,518,69
8号、同第2,739,,060号、同第2,743,182号、同第2,743,
183号、同第3,026,203号および同第3,361,564号に記載
されるように塩化第一錫、二酸化チオウレア、ポリアミ
ンおよびアミンボランのような還元剤を用いて、または
低pAg(例えば5未満)および/または高pH(例えば8
より大)処理によって還元増感することができる。米国
特許第3,917,485号および同第3,966,476号に記載される
表面下増感を含め表面化学増感を行うことができる。
ン、テルル)を用いる場合は銀1モルあたり0.05〜15m
g、金増感剤を用いる場合は中間カルコゲン増感剤の濃
度の0.5〜5倍の濃度範囲で使用するのが好ましい。
によるコントラスト(階調)の調整が米国特許第4,035,
185号に示唆されている。
7223号、同58-126526号、同58-215644号等に記載されて
いる含窒素複素環化合物の存在下で化学増感することも
有用である。
的にはpH9以下、pAg10以下、温度40℃以上で行うことが
望ましい。
学増感を施して化学増感核を形成する。このようにする
ことによって、化学増感が効率的なものとなる。
は、水または水と有機溶剤(例えば水/メタノール=1/
1等)に0.02モルの濃度で存在させた有機ハロゲン化銀
溶剤が60℃の温度にて水中で溶解させ得る塩化銀の重量
の2倍をこえる重量の塩化銀を溶解させることができる
ものである。
含硫黄有機ハロゲン化銀溶剤、有機チオエーテル化合
物、チオン化合物やメルカプト化合物等であり、更に具
体的には特公昭47-11386号公報記載の有機チオエーテル
誘導体、特願昭58-232069号明細書8頁〜23頁に記載の
化合物や特開昭55-77737号公報の195頁〜196頁に記載の
化合物あるいは特開昭53-824008号、同53-144319号公報
に記載のチオン化合物やチオエーテル化合物を挙げるこ
とができる。
理およびコアを構成するハロゲン化銀の粒子表面をシェ
ルとなるハロゲン化銀で被覆する方法は公知であって、
例えば米国特許第3,206,316号、同第3,317,322号、同第
3,367,778号(ただし粒子表面のカブらせ工程は除
く)、同第3,761,276号各明細書等に記載されている方
法が有利に適用できる。
特願昭63-7854号、特願昭63-115641号で開示されている
ようなハロゲン化銀溶剤を共存させる方法も有効であ
る。
金属を用いる貴金属増感などを単独または組合せて用い
ることが好ましい。
いるポリビニルピロリドンなどの重合体の存在下に行な
うことも有用である。また知られている仕上げ改質剤、
例えばアザインデン類、ベンゾチアゾリウム塩類、メル
カプトテトラゾール類、メルカプトイミダゾール類等の
存在下に表面化学増感を行うことも有用である。これら
の化学増感のうちでは、硫黄増感剤を用いる硫黄増感法
および硫黄増感法と金増感法の組み合わせが好ましい。
の場合と同様、一般的にはpH9以下、pAg10以下、温度40
℃以上で行うことが望ましい。
またはこれらとは独立して、第3の技法として、化学増
感の直前または化学増感の間に、粒子表面に沈澱を生成
し得るチオシアン酸銀、リン酸銀、炭酸銀等のような銀
塩、並びに酢酸銀、トリフルオロ酢酸銀および硝酸銀の
ような可溶性銀塩、並びに、平板状粒子表面上にオスト
ワルド熟成し得る微細なハロゲン化銀(即ち、臭化銀、
沃化銀および/または塩化銀)粒子を導入することがで
きる。例えばリップマン乳剤を化学増感の過程で導入す
ることができる。
イオンをドープしてもよい。このように金属イオンをド
ープすることにより再反転を生じさせないですむ過剰露
光の量を増加させることができる。
い乳剤が得られる(以下、ドープする金属イオンを金属
ドーパントという)。
金属ドーパントが有用である。好ましい金属ドーパント
には、イリジウム、マンガン、銅、カドミウム、亜鉛、
鉛、ビスマスおよびランタニド類がある。これらの金属
ドーパントは銀1モルに対して7×10-4モル〜1×10-8
モルの範囲で使用することが望ましい。
っても、シェルであっても、その両方であってもよい。
了するまでの期間内で化学増感時と同時であっても、そ
の前後であってもよい。
学増感は保護コロイドの存在下に行うのが好ましい。保
護コロイドとしては、ゼラチンが有利であるが、その他
の親水性コロイドを用いても良い。
うち、ゼラチンについては石灰処理骨ゼラチン、皮ゼラ
チンで分子量が3万〜30万のものが好ましい。
ーが有用である。
ある場合にはゼラチンをイオン交換処理して無機不純物
イオン量を減少させたゼラチンを使用することにより高
感度乳剤を得ることができる。
チン誘導体、例えばアセチル化ゼラチンおよびフタレー
ト化ゼラチンも使うことができる。
ゼラチンが使用される。またゼラチン濃度は0.2〜10重
量%が適当である。
工学の基礎」銀塩写真編(コロナ社1978年)、P116〜15
0に記載されている。
は、「リサーチ・ディスクロージャー(RD)誌、第176
巻、12月、1978年、アイテム17643セクションIX」に記
載されている。
限はないが、近年開発が盛んになっている平板状粒子を
用いた内部潜像型乳剤の調製法についてさらに詳細に述
べる。
ハロゲン化銀粒子の全投影面積の少なくとも50%が厚さ
が0.5μm未満、直径が0.6μm以上、平均アスペクト比
が8:1より大である平板状粒子で占められていることを
特徴とする内部潜像型ハロゲン化銀粒子が開示されてい
る。また特開昭62-260139号には積層構造を有する板状
晶ハロゲン化銀乳剤であってこのハロゲン化銀粒子の核
の結晶の大きさの変動係数が20%未満であり、核が少な
くとも5:1の平均アスペクト比を有する内部潜像型板状
ハロゲン化銀乳剤について述べられている。
内部潜像型ハロゲン化銀粒子において全粒子の全投影面
積の70%以上が最小の長さを有する辺の長さに対する最
大の長さを有する辺の長さの比が2以下である六角形で
あり、かつ平行な2面を外表面として有する六角平板状
ハロゲン化銀によって占められており、さらにこの六角
平板状ハロゲン化銀粒子が単分散である直接ポジハロゲ
ン化銀乳剤について示されている。
ト比は必ずしも特開昭58-108528号に記載されているよ
うな8以上である必要はなく4以上であればよい。平板
状粒子の分散度は特願昭61-299155号、同62-20824号、
同62-219173号に記載されているように単分散性が高い
ことが好ましい。変動係数〔その投影面積の円換算直径
が表わされる粒子サイズのバラツキ(標準偏差)を平均
粒子サイズで割った値〕が30%以下の単分散性をもつも
のが好ましく、より好ましくは変動係数20%以下、特に
好ましくは変動係数15%以下の単分散性をもつものであ
るとよい。内部潜像型乳剤の調製においては化学増感を
施したコアを出来るだけ均一に完全に被覆することが最
小濃度(Dmin)の低い直接ポジ像を得るために重要だか
らである。このような平板状ハロゲン化銀粒子の平均粒
子サイズ(平均投影面積円相当直径)は、好ましくは0.
2〜2.5μmであり、より好ましくは0.3〜2.0μmであ
る。
成および粒子成長を経ることによって製造することがで
きるが、その詳細は特願昭61-299155号、特開昭55-1423
29号、特開昭62-18556号の記載に従う。
法は、特願昭61-299155号の実施例13、および米国特許
第3,761,276号、同第4,269,927号、同第3,367,778号を
参考にすることができる。
て、種々のハロゲン組成のゲスト粒子をエピタキシャル
成長させた粒子でもよい。このゲスト粒子のエピタキシ
ャル成長については特開昭58-108526号、特開昭57-1335
40号、特開昭62-32443号を参考にすることができる。
の過程においてカドミウム、亜鉛、鉛、タリウム、銅、
ビスマス、金およびイリジウム等の金属化合物を共存さ
せても良い。そのような化合物は反応器中に最初に存在
させてもよいし、粒子形成途中に添加しても良い。これ
については米国特許第1,195,432号、同第1,951,933号、
同第2,448,060号、同第2,628,167号、同第3,488,709
号、同第3,737,313号、同第3,772,031号および同第4,26
9,927号並びにRD134巻、1975年6月、アイテム13462の
記載を参考にすることができる。
ラフィック・サイエンス25巻、1977P.19〜27に記載され
るように平板状粒子は沈澱生成過程において内部還元増
感をすることができる。
は化学増感核は平板状粒子のエッヂ部にのみ限定して形
成されるため特に好ましい。一般には上記添加剤が平板
状粒子の主要表面を形成する結晶表面に優先的に吸着さ
れることによって化学増感核が平板状粒子の互いに異な
る結晶表面で生ずるものである。
ことができる。用いられる仕上げ改質剤にはアザインデ
ン、アザピリダジン、アザピリミジンベンゾチアゾリウ
ム塩、メルカプトテトラゾール類、メルカプトイミダゾ
ール類並びに1もしくは2以上の複素環核を有する増感
剤のように、化学増感の過程でカブリを抑制し、且つ感
度を増大するものとして知られた化合物が用いられる。
仕上げ改質剤の例は米国特許第3,411,914号、同第3,55
4,757号、同第3,565,631号および同第3,901,714号に記
載されている。
446号および同第3,984,249号に記載されているように、
例えば水素を用いて還元増感することができるし、また
米国特許第2,983,609号、同第3,361,564号等に記載され
ている様に塩化第一錫、二酸化チオウレア、ポリアミン
およびアミンボランのような還元剤を用いて、または低
pAg(例えば6未満)および/または高pH(例えば8よ
り大)処理によって還元増感することができる。
せて、またはこれらと独立して、別の技法として粒子表
面に化学増感の直前または化学増感の間に沈澱を生成し
得るチオシアン酸銀、リン酸銀、炭酸銀のような銀塩、
並びに酢酸銀、トリフルオロ酢酸銀および硝酸銀のよう
な可溶性銀塩、並びに、平板状粒子表面上にオストワル
ド熟成し得る微細なハロゲン化銀(即ち、臭化銀、ヨウ
化銀および/または塩化銀)粒子を導入することができ
る。例えばリップマン乳剤を化学増感の過程で導入する
ことができる。
子の表面が予めカブらされてなく、しかも潜像を主とし
て粒子内部に形成するハロゲン化銀を含有する乳剤であ
るが、さらに具体的には、ハロゲン化銀乳剤を透明支持
体上に一定量(0.5〜3g/m2)塗布し、これに0.01ないし
10秒の固定された時間で露光を与え下記現像液A(内部
現像液)中で18℃で5分間現像したとき通常の写真濃度
測定方法によって測られる最大濃度が、上記と同量塗布
して同様にして露光したハロゲン化銀乳剤を下記現像液
B(表面現像液)中で20℃で6分間現像した場合に得ら
れる最大濃度の、少なくとも5倍大きい濃度を有するも
のが好ましい。
感色素、カブリ防止剤、安定剤、分散媒、安定剤、硬化
剤、寸度安定性改良剤、帯電防止剤、塗布助剤、染料、
カラーカプラー、接着防止、写真特性改良(例えば現像
促進、硬調化、増感)等、およびそれらの使用法につい
ては、例えば、リサーチ・ディスクロージャー誌、176
巻、1978年、12月号(アイテム、17643)、特開昭58-11
3926号、同58-113927号、同58-113928号および同59-908
42号の記載を参考にすることができる。
乳剤製造工程のいかなる工程に存在させて用いることも
できるし、製造後塗布直前までのいかなる段階に存在さ
せることもできる。前者の例としては、ハロゲン化銀粒
子形成工程、物理熟成工程、化学熟成工程などである。
すなわち、分光増感色素、カブリ防止剤および安定剤
は、本来の機能以外に、乳剤に対する強い吸着性などそ
の他の性質を利用して、化学増感核の形成位置の限定に
用いたり、異なるハロゲン組成の接合構造粒子を得る時
に過度のハロゲン変換を停止させ、異種ハロゲンの接合
構造を保持させる目的などにも使われる。これらについ
ては、特開昭55-26589号、特開昭58-111935号、特開昭5
8-28738号、特開昭62-7040号、米国特許第3,628,960
号、同第4,225,666号の記載を参考にすることができ
る。
は全量を化学増感剤を添加する前に加え、次に化学増感
剤を添加して化学熟成を行った場合、化学増感核がハロ
ゲン化銀粒子上に形成される位置は、増感色素、カブリ
防止剤および安定時の吸着していない場所に限定される
ために、潜像分散が防止され、写真特性が向上し、特に
好ましい。特にハロゲン化銀粒子の(111)面に選択的
に吸着する増感色素、カブリ防止剤、および安定剤を添
加した場合は、化学増感核は六角平板粒子のエッヂ部に
のみ限定して形成されるために特に好ましい。一般に
は、上記添加剤が、平板状粒子の主要表面を形成する結
晶表面に優先的に吸着されることによって、化学増感核
が平板状粒子の互いに異なる結晶表面で生ずるものであ
る。
アニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色
素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、ス
チリル色素およびヘミオキソノール色素が包含される。
号、同60-140335号、RD17029(1978年)12〜13頁等に記
載の増感色素が挙げられる。
合わせを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色
増感の目的でしばしば用いられる。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であっ
て、強色増感を示す化合物を乳剤中に含んでもよい(例
えば米国特許第3,615,641号、特願昭61-226294号等に記
載のもの)。
光増感される系であってもよい。アンテナ色素による分
光増感については、特願昭61-51396号、同61-284271
号、同61-284272号の記載を参考にすることができる。
支持体上に一層もしくはそれ以上(例えば2層、3層)
設けることができる。また、支持体の片側に限らず両面
に設けることもできる。また、異なる感色性の乳剤とし
て重層することもできる。
有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色写
真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤
層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。好まし
い層配列の順序は支持体側から赤感性、緑感性、青感性
または支持体側から緑感性、赤感性、青感性である。ま
た前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上の乳剤層から
できていてもよく、また同一感性をもつ2つ以上の乳剤
層の間に非感光性層が存在していてもよい。また異なっ
た感度の乳剤を2種以上混合して同一乳剤層に使用して
もよい。
の他に、保護層、中間層、フィルター層、ハレーション
防止剤、バック層、白色反射層などの補助層を適宜設け
ることが好ましい。
他の層はリサーチ・ディスクロージャー誌No.17643XV I
I項(1978年12月発行)p28に記載のものやヨーロッパ特
許0,182,253号や特開昭61-97655号に記載の支持体に塗
布される。またリサーチ・ディスクロージャー誌No.176
43XV項p28〜29に記載の塗布方法を利用することができ
る。
る。
ルム、カラー反転ペーパーなどを代表例として挙げるこ
とができる。また、フルカラー複写機やCRTの画像を保
存するためのカラーハードコピーなどにも適用すること
ができる。
性乳剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイ
エロー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、
場合により異なる組合わせをとることもできる。
7123(1978年7月発行)などに記載の三色カプラー混合
を利用した白黒感光材料にも適用できる。
昭61-226292号明細書第19〜27頁に、さらに本発明の感
光材料に含有させることのできる種々の化合物(例えば
色カブリ防止剤、退色防止剤、染料等)については同明
細書第28〜30頁にそれぞれ記載されている。
は、特開昭59-208540号、同60-260039号に記載されてい
るB/W直接ポジ用写真感光材料(例えばXレイ用感材、
デュープ感材、マイクロ感材、写植用感材、印刷感材)
などがある。
できる。この場合、使用される色材としては拡散性色素
放出レドックス化合物が有利である。拡散性色素放出レ
ドックス化合物(以下、「DRR化合物」という)は下記
の一般式で表わす事ができる。
してこの色素部分は連結基を介してレドックス開裂原子
団に結合していてもよい。そしてDで表わされる色素部
分については、下記の文献に記載されているものが有効
である。
633号、同第4,245,028号、同第4,156,609号、同第4,13
9,383号、同第4,195,992号、同第4,148,641号、同第4,1
48,643号、同第4,336,322号;特開昭51-114930号、同56
-71072号;リサーチ・ディスクロージャー誌17630(197
8)号、同誌16475(1977)号に記載されているもの。
380号、同第3,931,144号、同第3,932,308号、同第3,95
4,476号、同第4,233,237号、同第4,255,509号、同第4,2
50,246号、同第4,142,891号、同第4,207,104号、同第4,
287,292号;特開昭52-106727号、同53-23628号、同55-3
6804号、同56-73057号、同56-71060号、同55-134号に記
載されているもの。
635号、同第4,268,625号、同第4,171,220号、同第4,24
2,435号、同第4,142,891号、同第4,195,994号、同第4,1
47,544号、同第4,148,642号;英国特許第1,551,138号;
特開昭54-99431号、同52-8827号、同53-47823号、同53-
143323号、同54-99431号、同56-71061号;ヨーロッパ特
許(EPC)第53,037号、同第53,040号;リサーチ・ディ
スクロージャー誌17630(1978)号、同誌16475(1977)
号に記載されているもの。
ル/m2が適当であり、好ましくは2×10-4〜2×10-2モ
ル/m2である。
乳剤層中に含有されてもよいし。また露光する側もしく
はそれと反対側の乳剤層の近接層中に含有させてもよ
い。
いられる場合、写真乳剤は受像層が塗布されている支持
体と同一の支持体上に一体として塗布されていてもよい
し、また別の支持体上に塗布されていてもよい。またハ
ロゲン化銀写真乳剤層(感光要素)と受像層(受像要
素)とはフィルムユニットとして組合わされた形態で提
供されてもよいし、また分離独立した写真材料として提
供されてもよい。また、フィルムユニットとしての形態
は、露光、現像、転写画像の鑑賞を通じて終始一体化さ
れたものでもよいし、あるいは現像後、剥離するタイプ
のものでもよいが、本発明にとっては後者のタイプの方
がより効果的である。特に特願昭62-231374号に記載の
構成が好ましい。また本発明はいわゆる熱現像感光材料
にも応用できる。
ン化銀、バインダー、色素供与性化合物、還元剤(色素
供与性化合物が還元剤に兼ねる場合もある)を有するも
のであり、さらに必要に応じて有機銀塩その他の添加剤
を含有させることができる。拡散性の色素を受像要素に
転写する方式の場合、この転写は熱現像と同時に行って
もよく、また熱現像の後に連続してもしくは時間間隔を
おいて行ってもよい。熱現像はごく微量の水の存在下で
行ってもよい。拡散性色素を転写する方式には種々あ
り、例えば水などの水性溶媒により受像要素に転写する
方法、高沸点有機溶剤により受像要素に転写する方法、
親水性熱溶剤により受像要素に転写する方法、拡散性の
色素の熱拡散性または昇華性を利用して色素受容性のポ
リマーを有する受像要素に転写する方式が提案されてお
り、本発明はそのどれにも適用できる。
(色素固定)要素を具体的に記述した文献を掲げる。米
国特許第4,463,079号、同第4,474,867号、同第4,478,92
7号、同第4,507,380号、同第4,500,626号、同第4,483,9
14号、特開昭58-149046号、同58-149047号、同59-15244
0号、同59-154445号、同59-165054号、同59-180548号、
同59-168439号、同59-174832号、同59-174833号、同59-
174834号、同59-174835号、同62-65038号、同61-23245
号、同62-253159号、欧州特許公開210,660A2号、同220,
746A2号、特願昭62-26488号、同62-53126号、同62-6105
6号、同62-97088号など。
「光カブリ法」と呼ばれる感光層の全面に第二の露光を
与える方法および「化学的カブリ法」と呼ばれる造核剤
の存在下にて現像処理する方法のうちどらちを用いても
よい。造核剤およびカブリ光の存在下で現像処理しても
よい。また、造核剤を含有する感光材料をカブリ露光し
てもよい。好ましくは造核剤の存在下に現像処理する化
学的カブリ法である。
書33頁17行〜35頁末行に記載されている。
型ハロゲン化銀を造核する目的で開発された化合物すべ
てが適用できる。造核剤は2種類以上組合せて使用して
もよい。さらに詳しく説明すると、造核剤としては、例
えばリサーチ・ディスクロージャー(Research Disclos
ure)誌No.22,534(1983年1月発行)50〜54頁、同誌N
o.15,162(1976年11月発行)76〜77頁および同誌No.23,
510(1983年11月発行)346〜352頁に記載されているも
のがあり、これらは四級複素環化合物(下記一般式〔N
−I〕で表わされる化合物)、ヒドラジン系化合物(下
記一般式〔N−II〕で表わされる化合物)およびその他
の化合物の三つに大別される。
非金属原子群を表わし、Zは置換基で置換されていても
よい。R1は脂肪族基であり、R2は水素原子、脂肪族基ま
たは芳香族基である。R1およびR2は置換基で置換されて
いてもよい。但し、R1、R2およびZで表わされる基のう
ち、少なくとも一つは、アルキニル基、アシル基、ヒド
ラジン基またはヒドラゾン基を含むか、またはR1とR2と
で6員環を形成し、ジヒドロピリジニウム骨格を形成す
る。さらにR1、R2およびZの置換基のうち少なくとも一
つは、X1L1 mを有してもよい。ここでX1はハロゲン
化銀への吸着促進基であり、L1は二価の連結基である。
は1であり、mは0または1である。) さらに詳しく説明すると、Zで完成される複素環は、例
えばキノリニウム、ベンゾチアゾリウム、ベンズイミダ
ゾリウム、ピリジニウム、チアゾリニウム、チアゾリウ
ム、ナフトチアゾリウム、セレナゾリウム、ベンゾセレ
ナゾリウム、イミダゾリウム、テトラゾリウム、インド
レニウム、ピロリニウム、アクリジニウム、フェナンス
リジニウム、イソキノリニウム、オキサゾリウム、ナフ
トオキサゾリウム、ナフトピリジニウムおよびベンズオ
キサゾリウム核があげられる。Zの置換基としては、ア
ルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリール基、
アルキニル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アルキルチオ基、
アリールチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、ス
ルホニル基、スルホニルオキシ基、スルホニルアミノ
基、カルボキシル基、アシル基、カルバモイル基、スル
ファモイル基、スルホ基、シアノ基、ウレイド基、ウレ
タン基、炭酸エステル基、ヒドラジン基、ヒドラゾン
基、またはイミノ基などがあげられる。Zの置換基とし
ては、例えば上記置換基の中から少なくとも1個選ばれ
るが、2個以上の場合は同じでも異なっていてもよい。
また上記置換基はこれらの置換基でさらに置換されてい
てもよい。
完成される複素環四級アンモニウム基を有してもよい。
この場合はいわゆるダイマーの構造を取る。
ム、ベンゾチアゾリウム、ベンズイミダゾリウム、ピリ
ジニウム、アクリジニウム、フェナンスリジニウム、ナ
トフピリジニウムおよびイソキノリニウム核が挙げられ
る。さらに好ましくはキノリニウム、ベンゾチアゾリウ
ム、ナフトピリジニウム核であり、最も好ましくはキノ
リニウム核である。
キル基およびアルキル部分の炭素数が1〜18個の置換ア
ルキル基である。置換基としては、Zの置換基として述
べたものが挙げられる。
えばフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。置換基
としてはZは置換基として述べたものが挙げられる。
チル基および置換メチル基である。
はアルキニル基、アシル基、ヒドラジン基、またはヒド
ラゾン基を有するか、またはR1とR2とで6員環を形成
し、ジヒドロピリジニウム骨核を形成するが、これらは
Zで表わされる基への置換基として先に述べた基で置換
されていてもよい。ヒドラジン基としては、置換基とし
てなかでもアシル基やスルホニル基を有するものが好ま
しい。ヒドラゾン基としては、置換基として脂肪族基や
芳香族基を有するものが好ましい。アシル基としては、
例えばホルミル基や脂肪族もしくは芳香族ケトンが好ま
しい。
なくとも1つは、アルキニル基またはアシル基である場
合、あるいはR1とR2とが連結してジヒドロピリジニウム
骨核を形成する場合が好ましく、さらにアルキニル基を
少なくとも一つ含む場合が最も好ましい。
例としては、チオアミド基、メルカプト基または5ない
し6員の含窒素複素環基が挙げられる。これらはZの置
換基として述べたもので置換されていてもよい。チオア
ミド基として好ましくは非環式チオアミド基(例えばチ
オウレタン基、チオウレイド基など)である。
(例えば5−メルカプトテトラゾール、3−メルカプト
−1,2,4−トリアゾール、2−メルカプト−1,3,4−チア
ジアゾールなど)が好ましい。
は、窒素、酸素、硫黄および炭素の組合せからなるもの
で、好ましくはイミノ銀を生成するものであり、例えば
ベンゾトリアゾールが挙げられる。
のうち少なくとも1種を含む原子または原子団である。
具体的には、例えばアルキレン基、アルケニレン基、ア
ルキニレン基、アリーレン基、−O−、−S−、−NH
−、−N=、−CO−、−SO2−(これらの基は置換基を
有していてもよい)、等の単独またはそれらの組合せか
らなるものである。
イオン、塩素イオン、沃素イオン、p−トルエンスルホ
ン酸イオン、エチルスルホン酸イオン、過塩素酸イオ
ン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、チオシアン
イオンなどが挙げられる。
ディスクロージャー誌No.22,534(1983年1月発行)50
〜54頁、および同誌No.23,213(1983年8月発行)267〜
270頁に引用された特許、特公昭49-38164号、同52-1945
2号、同52-47326号、特開昭52-69613号、同52-3426号、
同55-138742号、同60-11837号、米国特許第4,306,016
号、および同第4,471,044号に記載されている。
あげるが、これらに限定されるわけではない。
パルギルキノリニウム ブロミド (N−I−2) 2,4−ジメチル−プロパルギルキノリ
ニウム ブロミド (N−I−3) 2−メチル−1−{3−〔2−(4−
メチルフェニル)ヒドラゾノ〕ブチル}キノリニウム
ヨージド (N−I−4) 3,4−ジメチル−ジヒドロピリド〔2,1
−b〕ベンゾチアゾリウム ブロミド (N−I−5) 6−エトキシチオカルボニルアミノ−
2−メチル−1−プロパルギルキノリニウム トリフル
オロメタンスルホナート (N−I−6) 2−メチル−6−(3−フェニルチオ
ウレイド)−1−プロパルギルキノリニウム ブロミド (N−I−7) 6−(5−ベンゾトリアゾールカルボ
キサミド)−2−メチル−1−プロパルギルキノリニウ
ム トリフルオロメタンスルホナート (N−I−8) 6−〔3−(2−メルカプトエチル)
ウレイド〕−2−メチル−1−プロパルギルキノリニウ
ム トリフルオロメタンスルホナート (N−I−9) 6−{3−〔3−(5−メルカプト−
1,3,4−チアジアゾール−2−イルチオ)プロピル〕ウ
レイド}−2−メチル−1−プロパルギルキノリニウム
トリフルオロメタンスルホナート (N−I−10) 6−(5−メルカプトテトラゾール−
1−イル)−2−メチル−1−プロパルギルキノリニウ
ムヨージド (N−I−11) 1−プロパルギル−2−(1−プロペ
ニル)キノリニウム トリフルオロメタンスルホナート (N−I−12) 6−エトキシチオカルボニルアミノ−
2−(2−メチル−1−プロペニル)−1−プロパルギ
ルキノリニウム トリフルオロメタンスルホナート (N−I−13) 10−プロパルギル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロアクリジニウム トリフルオロメタンスルホナー
ト (N−I−14) 7−エトキシチオカルボニルアミノ−
10−プロパルギル−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジニ
ウムトリフルオロメタンスルホナート (N−I−15) 6−エトキシチオカルボニルアミノ−
1−プロパルギル−2,3−ペンタメチレンキノリニウム
トリフルオロメタンスルホナート (N−I−16) 7−〔3−(5−メルカプトテトラゾ
ール−1−イル)ベンズアミド〕−10−プロパルギル−
1,2,3,4−テトラヒドロアクリジニウム ペルクロラー
ト (N−I−17) 6−〔3−(5−メルカプトテトラゾ
ール−1−イル)ベンズアミド〕−1−プロパルギル−
2,3−ペンタメチレンキノリニウム ブロミド (N−I−18) 7−(5−メルカプトテトラゾール−
1−イル)−9−メチル−10−プロパルギル−1,2,3,4
−テトラヒドロアクリジニウム ブロミド (N−I−19) 7−〔3−{N−〔2−(5−メルカ
プト−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオエチ
ル〕カルバモイル}プロパンアミド〕−10−プロパルギ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジニウム テトラフ
ルオロボーレート (N−I−20) 6−(5−メルカプトテトラゾール−
1−イル)−4−メチル−1−プロパルギル−2,3−ペ
ンタメチレンキノリニウム ブロミド (N−I−21) 7−エトキシチオカルボニルアミノ−
10−プロパルギル−1,2−ジヒドロアクリジニウムトリ
フルオロメタンスルホナート (N−I−22) 7−(5−メルカプトテトラゾール−
1−イル)−9−メチル−10−プロパルギル−1,2−ジ
ヒドロアクリジニウム ヘキサフルオロホスファート (N−I−23) 7−〔3−(5−メルカプトテトラゾ
ール−1−イル)ベンズアミド〕−10−プロパルギル−
1,2−ジヒドロアクリジニウム ブロミド 一般式〔N−II〕 (式中、R21は脂肪族基、芳香族基、または複素環基を
表わし;R22は水素原子、アルキル基、アラルキル基、
アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、または
アミノ基を表わし;Gはカルボニル基、スルホニル基、ス
ルホキシ基、ホスホリル基、またはイミノメチレン基
〔HN=C〕を表わし;R23およびR24は共に水素原子
か、あるいは一方が水素原子で他方がアルキルスルホニ
ル基、アリールスルホニル基またはアシル基のどれかひ
とつを表わす。ただしG、R23、R24およびヒドラジン窒
素を含めた形でヒドラゾン構造〔N−N=C〕を形
成してもよい。また以上述べた基は可能な場合は置換基
で置換されていてもよい。) さらに詳しく説明すると、R21は置換基で置換されてい
てもよく、置換基としては、例えば以下のものが挙げら
れる。これらの基はさらに置換されていてもよい。例え
ばアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基、アルキル
もしくはアリール置換アミノ基、アシルアミノ基、スル
ホニルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基、アリールオ
キシ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アリール
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホニル基、
スルフィニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ
基、スルホ基やカルボキシル基などである。これらのう
ち特にウレイド基が好ましい。
もよい。
くはアリール置換メチル基であり、さらに好ましくはア
リール基(例えばフェニル基、ナフチル基など)であ
る。
アルキル基(例えばメチル基)またはアラルキル(例え
ばo−ヒドロキシベンジル基など)などであり、特に水
素原子が好ましい。
用できる他、例えばアシル基、アシルオキシ基、アルキ
ルもしくはアリールオキシカルボニル基、アルケニル
基、アルキニル基やニトロ基なども適用できる。
てもよい。また可能な場合は、これらの基が互いに連結
して環を形成してもよい。
ラスト基を含んでもよいし(特にウレイド基で連結する
場合は好ましい)、ハロゲン化銀粒子の表面に吸着する
のを促進する基X2L2m2を有してもよい。ここでX2は
一般式〔N−I〕のX1と同じ意味を表わし、好ましくは
チオアミド基(チオセミカルバジドおよびその置換体を
除く)、メルカプト基、または5ないし6員の含窒素複
素環基である。L2は二価の連結基を表わし、一般式〔N
−I〕のL1と同じ意味を表わす。m2は0または1であ
る。
ウレイド基、チオウレタン基など)、環状のチオアミド
基(すなわちメルカプト置換含窒素複素環で、例えば2
−メルカプト−1,3,4−チオジアゾール基、3−メルカ
プト−1,2,4−トリアゾール基、5−メルカプトテトラ
ゾール基、2−メルカプト−1,3,4−オキサジアゾール
基、2−メルカプトベンズオキサゾール基など)、また
は含窒素複素環基(例えば、ベンゾトリアゾール基、ベ
ンズイミダゾール基、インダゾール基など)の場合であ
る。
なる。例えばカラー感光材料において、p−フェニレン
ジアミン系現像薬の酸化体とカップリング反応して色素
を形成する色材(いわゆるカプラー)を用いる場合は、
X2としてはメルカプト置換含窒素複素環、またはイミノ
銀を形成する含窒素複素環が好ましい。またカラー感材
において、現像薬酸化体をクロス酸化することにより拡
散性色素を生成する色材(いわゆるDRR化合物)を用い
る場合は、X2としては非環状チオアミド基、またはメル
カプト置換含窒素複素環が好ましい。
ト置換含窒素複素環またはイミノ銀を形成する含窒素複
素環が好ましい。
しい。
基を有するものまたはウレイド基を有するものがより好
ましい。
銀吸着基を有するヒドラジン系造核剤の例としては、例
えば、米国特許第4,030,,925号、同第4,080,207号、同
第4,031,127号、同第3,718,470号、同第4,269,929号、
同第4,276,364号、同第4,278,748号、同第4,385,108
号、同第4,459,347号、同第4,478,928号、同第4,560,63
8号、英国特許第2,011,391B号、特開昭54-74729号、同5
5-163533号、同55-74536号および同60-179734号などに
記載されている。
-86829号、米国特許第4,560,638号、同第4,478,928号、
さらには同第2,563,785号および同第2,588,982号に記載
されている。
す。ただし本発明は以下の化合物に限定されるものでは
ない。
−メトキシフェニル)ウレイド〕フェニル}ヒドラジン (N−II−2) 1−ホルミル−2−{4−〔3−{3
−〔3−(2,4−ジ−tert−ペンチルフェノキシ)プロ
ピル〕ウレイド}フェニルスルホニルアミノ)フェニ
ル}ヒドラジン (N−II−3) 1−ホルミル−2−{4−〔3−(5
−メルカプトテトラゾール−1−イル)ベンズアミド〕
フェニル}ヒドラジン (N−II−4) 1−ホルミル−2−〔4−{3−〔3
−(5−メルカプトテトラゾール−1−イル)フェニ
ル〕ウレイド}フェニル〕ヒドラジン (N−II−5) 1−ホルミル−2−〔4−{3−〔N
−(5−メルカプト−4−メチル−1,2,4−トリアゾー
ル−3−イル)カルバモイル〕プロパンアミド}フェニ
ル〕ヒドラジン (N−II−6) 1−ホルミル−2−{4−〔3−{N
−〔4−(3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール−4
−イル)フェニル〕カルバモイル}プロパンアミド〕フ
ェニル}ヒドラジン (N−II−7) 1−ホルミル−2−〔4−{3−〔N
−(5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール−2−イ
ル)カルバモイルモイル〕プロパンアミド}フェニル〕
ヒドラジン (N−II−8) 2−〔4−(ベンゾトリアゾール−5
−カルボキサミド)フェニル〕−1−ホルミルヒドラジ
ン (N−II−9) 2−〔4−{3−〔N−(ベンゾトリ
アゾール−5−カルボキサミド)カルバモイル〕プロパ
ンアミド}フェニル〕−1−ホルミルヒドラジン (N−II−10) 1−ホルミル−2−{4−〔1−(N
−フェニルカルバモイル〕チオセミカルバジド)フェニ
ル〕ヒドラジン (N−II−11) 1−ホルミル−2−{4−〔3−(3
−フェニルチオウレイド)ベンズアミド〕フェニル}−
ヒドラジン (N−II−12) 1−ホルミル−2−〔4−(3−ヘキ
シルウレイド)フェニル〕ヒドラジン (N−II−13) 1−ホルミル−2−{4−〔3−(5
−メルカプトテトラゾール−1−イル)ベンゼンスルホ
ンアミド〕フェニル}ヒドラジン (N−II−14) 1−ホルミル−2−{4−〔3−{3
−〔3−(5−メルカプトテトラゾール−1−イル)フ
ェニル〕ウレイド}ベンゼンスルホンアミド〕フェニ
ル}ヒドラジン 本発明において特に好ましく用いられる造核剤はハロゲ
ン化銀への吸着基を有する造核剤である。
含有させる事ができ、好ましくは感材中に含有させる事
ができる。
剤層に添加することが好ましいが、塗布中、或いは処理
中に拡散して造核材がハロゲン化銀に吸着する限り、他
の層、例えば、中間層、下塗り層やバック層に添加して
もよい。
58-178350号に記載されているような低pHの前浴に含有
させてもよい。
ン化銀1モル当り10-8〜10-2モルが好ましく、さらに好
ましくは10-7〜10-3モルである。
1あたり10-5〜10-1モルが好ましく、より好ましくは
10-4〜10-2モルである。
料の保存性を良化させる、または現像を速くする等の目
的で下記の化合物を添加することができる。
第4,279,987号記載の化合物);クロマン類(例えば米
国特許第4,268,621号、特開昭54-103031号、リサーチデ
ィスクロージャー誌No.18264号(1979年6月発行)333
〜334頁記載の化合物);キノン類(例えばリサーチデ
ィスクロージャー誌No.21206号(1981年12月)433〜434
頁記載の化合物);アミン類(例えば米国特許第4,150,
993号や特開昭58-174757号記載の化合物);酸化剤類
(例えば特開昭60-260039号、リサーチディスクロージ
ャー誌No.16936号(1978年5月発行)10〜11頁記載の化
合物);カテコール類(例えば特開昭55-21013号や同55
-65944号記載の化合物);現像時に造核剤を放出する化
合物(例えば特開昭60-107029号記載の化合物);チオ
尿素類(例えば特開昭60-95533号記載の化合物);スピ
ロビスインダン類(例えば特開昭55-65944号記載の化合
物)。
にアルカリ金属原子またはアンモニウム基で置換されて
いてもよいメルカプト基を少なくとも1つ有する、テト
ラザインデン類、トリアザインデン類およびペンタザイ
ンデン類および特開昭61-136948号(2〜6頁および16
〜43頁)、特願昭61-136949号(12〜43頁)や同61-1534
8号(10〜29頁)に記載の化合物を挙げることができ
る。
れるものではない。
a〕ピリジン (A−2)3−メルカプト−1,2,4−トリアゾロ〔4,5−
a〕ピリミジン (A−3)5−メルカプト−1,2,4−トリアゾロ〔1,5−
a〕ピリミジン (A−4)7−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メ
ルカプト−1,2,4−トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン (A−5)3−メルカプト−7−メチル−1,2,4−トリ
アゾロ〔4,5−a〕ピリミジン (A−6)3,6−ジメルカプト−1,2,4−トリアゾロ〔4,
5−b〕ピリダジン (A−7)2−メルカプト−5−メチルチオ−1,3,4−
チアジアゾール (A−8)3−メルカプト−4−メチル−1,2,4−トリ
アゾール (A−9)2−(3−ジメチルアミノプロピルチオ)−
5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール塩酸塩 (A−10)2−(2−モルホリノエチルチオ)−5−メ
ルカプト−1,3,4−チアジアゾール塩酸塩 (A−11)2−メルカプト−5−メチルチオメチルチオ
−1,3,4−チアジアゾールナトリウム塩 (A−12)4−(2−モルホリノエチル)−3−メルカ
プト−1,2,4−トリアゾール (A−13)2−〔2−(2−ジメチルアミノエチルチ
オ)エチルチオ〕−5−メルカプト−1,3,4−チアジア
ゾール塩酸塩 (A−14)2−(6−ジメチルアミノヘキシルチオ)−
5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール塩酸塩 (A−15)2−{3−〔2−メチル−1−(1,4,5,6−
テトラヒドロピリジニル)〕プロピルチオ}−5−メル
カプト−1,3,4−チアジアゾール塩酸塩 造核促進剤はハロゲン化銀乳剤中またはその近接層に添
加するのが好ましい。
り10-6〜10-2モルが好ましく、さらに好ましくは10-5〜
10-2モルである。
浴に添加する場合にはその1あたり10-8〜10-3モルが
好ましく、さらに好ましくは10-7〜10-4モルである。
は、好ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主
成分とするアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬
としては、アミノフェノール系化合物も有用であるが、
p−フェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、
その代表例としては3−メチル−4−アミノ−N,N−ジ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4
−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸
塩、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩が挙げら
れる。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用するこ
ともできる。
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、ベ
ンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメル
カプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤な
どを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒドロ
キシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫酸
塩、ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエ
タノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレ
ンジアミン(1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタン)
類のような各種保恒剤、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコールのような有機溶剤、ベンジルアルコール、
ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン
類のような現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラ
ー、ナトリウムボロンハイドライドのようなカブラセ
剤、1−フェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像
主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリ
ホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸
に代表されるような各種キレート剤、例えば、エチレン
ジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシ
エチルイミノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1
−ジホスホン酸、ニトリロ−N,N,N−トリメチレンホス
ホン酸、エチレンジアミン−N,N,N′,N′−テトラメチ
レンホスホン酸、エチレンジアミン−ジ(o−ヒドロキ
シフェニル酢酸)およびそれらの塩を代表例として挙げ
ることができる。
ある。
光材料にもよるが、一般に感光材料1平方メートルあた
り1以下であり、補充液中の臭化物イオン濃度を低減
させておくことにより300ml以下にすることもできる。
補充量を低減する場合には処理槽の空気との接触面積を
小さくすることによって液の蒸発、空気酸化を防止する
ことが好ましい。また現像液中の臭化物イオンの蓄積を
抑える手段を用いることにより補充量を低減することも
できる。
理は定着処理と同時に行なわれてもよいし(漂白定着処
理)、個別に行なわれてもよい。さらに処理の迅速化を
図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法でもよ
い。
定着処理の前に定着処理すること、または漂白定着処理
後漂白処理することも目的に応じ任意に実施できる。漂
白剤としては、例えば鉄(III)、コバルト(III)、ク
ロム(VI)、銅(II)などの多価金属の化合物、過酸
類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。代表的漂
白剤としてはフェリシアン化合物;重クロム酸塩;鉄
(III)もしくはコバルト(III)の有機錯塩、例えばエ
チレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、
シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミノ二酢酸、
1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコールエーテルジ
アミン四酢酸、などのアミノポリカルボン酸類もしくは
クエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;過硫酸塩;臭
素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン類などを用い
ることができる。これらのうちエチレンジアミン四酢酸
鉄(III)錯塩をはじめとするアミノポリカルボン酸鉄
(III)錯塩および過硫酸塩は迅速処理と環境汚染防止
の観点から好ましい。
おいても、漂白定着液においても特に有用である。これ
らのアミノポリカルボン酸鉄(III)錯塩を用いた漂白
液または漂白定着液のpHは通常5.5〜8であるが、処理
の迅速化のために、さらに低いpHで処理することもでき
る。
じて漂白促進剤を使用することができる。有用な漂白促
進剤の具体例は、次の明細書に記載されている:米国特
許第3,893,858号、西独特許第1,290,812号、特開昭53-9
5630号、リサーチ・ディスクロージャー誌No.17,129号
(1978年7月)などに記載のメルカプト基またはジスル
フィド結合を有する化合物;特開昭50-140129号に記載
のチアゾリジン誘導体;米国特許第3,706,561号に記載
のチオ尿素誘導体;特開昭58-16235号に記載の沃化物
塩;西独特許第2,748,430号に記載のポリオキシエチレ
ン化合物類;特公昭45-8836号に記載のポリアミン化合
物;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプト
基またはジスルフィド結合を有する化合物が促進効果が
大きい観点で好ましく、特に米国特許第3,893,858号、
西独特許第1,290,812号、特開昭53-95630号に記載の化
合物が好ましい。さらに、米国特許第4,552,834号に記
載の化合物も好ましい。これらの漂白促進剤は感材中に
添加してもよい。撮影用のカラー感光材料を漂白定着す
るときにこれらの漂白促進剤は特に有効である。
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等があげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般適であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
後、水洗および/または安定工程を経るのが一般的であ
る。水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えば
カプラー等使用素材による)、用途、さらに水洗水温、
水洗タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、そ
の他種々の条件によって広範囲に設定し得る。このう
ち、多段向流方式における水洗タンク数と水量の関係
は、Journal of the Society of Motion Picture and T
elevision Engineers第64巻、p.248-253(1955年5月
号)に記載の方法で求めることができる。
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明におけるカラ
ー感光材料の処理において、このような問題の解決策と
して、特願昭61-131632号に記載のカルシウムイオン、
マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効に用
いることができる。また、特開昭57-8542号に記載のイ
ソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール類、塩素化イ
ソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他ベ
ンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴剤の化学」、
衛生技術会編「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術」、日本
防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」に記載の殺菌剤を用
いることもできる。
であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時間
も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一般
には、15〜45℃で20秒〜10分、好ましくは25〜40℃で30
秒〜5分の範囲が選択される。さらに、本発明において
感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液によって処理
することもできる。このような安定化処理においては、
特開昭57-8543号、同58-14834号、同60-220345号に記載
の公知の方法はすべて用いることができる。
できる。上記水洗および/または安定液の補充に伴なう
オーバーフロー液は脱銀工程等他の工程において再利用
することもできる。
および迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。
内蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを
用いるのが好ましい。例えば米国特許第3,342,597号記
載のインドアニリン系化合物、同第3,342,599号、リサ
ーチ・ディスクロージャー誌14,850号および同15,159号
記載のシッフ塩基型化合物、同13,924号記載のアルドー
ル化合物、米国特許第3,719,492号記載の金属塩錯体、
特開昭53-135628号記載のウレタン系化合物を挙げるこ
とができる。
て、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−
3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物
は特開昭56-64339号、同57-144547号、および同58-1154
38号等に記載されている。
れる。通常は33℃〜38℃の温度が標準的であるが、より
高温にして処理を促進し処理時間を短縮したり、逆によ
り低温にして画質の向上や処理液の安定性の改良を達成
することができる。また、感光材料の節銀のため西独特
許第2,226,770号または米国特許第3,674,499号に記載の
コバルト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行
ってもよい。
液量は感光材料の単位面積当りの前浴の持込み量に対し
て、0.1〜50倍が好ましく、さらに好ましくは3〜30倍
である。
られている種々の現像主薬を用いることができる。すな
わちポリヒドロキシベンゼン類、たとえばハイドロキノ
ン、2−クロロハイドロキノン、2−メチルハイドロキ
ノン、カテコール、ピロガロールなど;アミノフェノー
ル類、例えばp−アミノフェノール、N−メチル−p−
アミノフェノール、2,4−ジアミノフェノールなど;3−
ピラゾリドン類、例えば1−フェニル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4,4′−ジメチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル
−3−ピラゾリドン、5,5−ジメチル−1−フェニル−
3−ピラゾリドン等;アスコルビン酸類などの、単独ま
たは組合せを用いることができる。また、特開昭58-559
28号に記載されている現像液も使用できる。このような
現像薬は、アルカリ性処理組成物(処理要素)の中に含
ませてもよいし、感光材料の適当な層に含ませてもよ
い。現像液には保恒剤として、亜硫酸ナトリウム、亜硫
酸カリウム、アスコルビン酸、レダクトン類(例えばピ
ペリジノヘキソースレタクトン)などを含んでよい。
はこれをクロス酸化できるものであれば、どのようなハ
ロゲン化銀現像薬または電子供与剤でも使用することが
できる。このような現像薬は、アルカリ性現像処理液
(処理要素)の中に含ませてもよいし、写真材料の適当
な層に含ませてもよい。
りである。
ルアミノフェノール、1−フェニル−3−ピラゾリジノ
ン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリジノ
ン、1−フェニル−4−メチル−4−オキシメチル−3
−ピラゾリジノン、N,N−ジエチル−p−フェニレンジ
アミン、3−メチル−N,N−ジエチル−p−フェニレン
ジアミン、3−メトキシ−N−エトキシ−p−フェニレ
ンジアミンなど。
理液の場合と同様に一般に受像層(媒染層)にステイン
形成を軽減する性質を具えている白黒現像剤が特に好ま
しい。
ユニット用に用いられる場合には粘性現像液で処理する
ことが好ましい。この粘性現像液はハロゲン化銀乳剤の
現像(と拡散転写色素像の形成と)に必要な処理成分を
含有した液状組成物であって、溶媒の主体は水であり、
他にメタノール、メチルセロソルブのような親水性溶媒
を含むこともある。好ましくは処理組成物は高分子量の
ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルローズ、
ナトリウムカルボキシメチルセルローズのような親水性
ポリマーを含有する。これらのポリマーは処理組成物に
室温で1ポイズ以上、好ましくは500〜1000ポイズ程度
の粘度を与えるように用いるとよい。
43,886号、同第2,653,732号、同第2,723,051号、同第3,
056,491号、同第3,056,492号、同第3,152,515号等に記
載されているような圧力により破裂可能な容器に充填し
て使用することが好ましい。
7.5g、ハロゲン化銀溶剤HOCH2CH2SCH2CH2SCH2CH2OH1.3
g、酢酸鉛1×10-4gを加えて良く攪拌しながら75℃に保
った水溶液にAgNO35gを含む水溶液150ml(I−a)とKB
r7gを含む水溶液150ml(I−b)を15分間かけて均一添
加速度で添加した。30分間そのままで放置したあとチオ
硫酸ナトリウム5水塩を6×10-4g、塩化金酸カリウム
2×10-4g加えて70分間化学熟成を行なった。
160ml(II−a)とKBr15gを含む水溶液160ml(II−b)
を20分かけて均一添加速度で添加した。さらに5分間放
置したあとAgNO3100gを含む水溶液600ml(III−a)とK
Br60gを含む水溶液600ml(III−b)を65分間かけて均
一添加速度で添加した。その後沈降剤を加えて乳剤を沈
降させ、水洗、脱塩を行なった。オセイン処理骨ゼラチ
ンを35g加えたあとpHを6.5、pAgを8.2に調節した。その
後チオ硫酸ナトリウム5水塩を2×10-4g、ポリ(N−
ビニルピロリドン)1×10-2gを加え60℃で70分間加熱
したあと1%KBr水溶液を60ccを加えすぐに冷却した。
得られた乳剤はサイズが1.6μmの単分散八面体乳剤で
あり、収量は1.2kgで含まれるゼラチン量は65gであっ
た。
Br59g、KI2gを含む水溶液600mlとする他は全く同様な調
製方法で乳剤X−2を調製した。
KBr15g、KI0.5gを含む水溶液160mlとする他は全く同様
な調製方法で乳剤X−3を調製した。
r7g、KI0.1gとする他は全く同様な調製方法で乳剤X−
4を調製した。得られた乳剤X−2、X−3は1.6μm
の単分散八面体乳剤であり、X−4は1.5μmの単分散
八面体乳剤であった。
である。
いて、それぞれ、コアの直径は約0.46μm、第1シェル
の厚みは約0.23μm、第2シェルの厚みは約0.34μmで
あった。
いものとするほかは同様にして乳剤X−5を調製した。
モルあたり12mg添加し、セルロースアセテートフィルム
支持体上に銀400mg/ft2、ゼラチン656mg/ft2の割合いで
塗布し、塗布サンプルを作製した。
ングステン光で1/100秒間露光したあと下記の現像液で2
0℃6分間現像した。
と最小濃度(Dmin)および(Dmax+Dmin)/2の点で求め
た感度を表Iに示す。
−ピラゾリドン 0.75g リン酸三ナトリウム 40g 水酸化ナトリウム 10.7g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.02g 水を加えて 1 表Iより本発明の乳剤X−2を用いた塗布サンプルはD
minが低く感度が高いことがわかる。
ン溶液1に攪拌しながらダブルジェット法で30℃で0.
7モル/lの硝酸銀溶液(I−a)と0.7モル/lの臭化カリ
ウム溶液(I−b)とを30mlづつ15秒間かけて添加し
た。
添加した。次に0.6モル/lの硝酸銀溶液(II−a)80ml
を30分間かけて添加した。その後1.47モル/l硝酸銀溶液
(III−a)と1.47モル/l臭化カリウム溶液(III−b)
をダブルジェット法で加速された流量で(終了時の流量
が開始時の19倍)各々200ml添加した。その際pBrは2.8
に保持した。
ゼラチンを添加し400gのコア乳剤を得た。
長さに対する最大の長さを有する辺の長さの比]が2以
下である六角形であり、かつ平行な2面を外表面として
有する六角平板状ハロゲン化銀によって占められてお
り、その変動係数は18%であった。またこの粒子は平均
投影面積円相当直径0.4μmであり平均の厚さは0.08μ
mであった。
溶解度75℃に昇温した。
チオ硫酸ナトリウム3mg、塩化金酸カリウム1mgを加えて
75℃で70分間加熱することにより化学増感を行なった。
様に1.47モル/l硝酸銀水溶液(IV−a)と1.47モル/l臭
化カリウム溶液(IV−b)を75℃におけるpBrを2.8に保
持しながらダブルジェット法で加速された流量(終了時
の流量が開始時の3倍)で各々260ml添加した。次に5
分間放置したあと1Nチオシアン酸カリウム溶液を5cc加
えて1.47モル/l硝酸銀水溶液(V−a)と1.47モル/l臭
化カリウム溶液(V−b)を75℃におけるpBrを2.8に保
持しながらダブルジェット法で等流量で各々260ml添加
した。
ゼラチンを50g添加し、1.5kgのコア/シェル乳剤を得
た。得られた平板状粒子は平均投影面積円相当直径が0.
75μmで平均の粒子厚さは0.15μmであった。
辺の長さに対する最大の長さを有する辺の長さの比]が
2以下である六角形であり、かつ平行な2面を外表面と
して有する六角平板状ハロゲン化銀によって占められて
おり、その変動係数は17%であった。次にこのコア/シ
ェル型乳剤にチオ硫酸ナトリウム1.5mgとポリ(N−ビ
ニルピロリドン)10mgおよび塩化金酸(4水塩)1.2mg
を加え60℃で40分間加熱することにより粒子表面の化学
増感を行なった。
と0.02モルの沃化カリウムを含む水溶液に変える以外は
乳剤X−21の調製と全く同様にして平板状粒子からなる
内部潜像乳剤X−22を調製した。
である。
しないものとするほかは同様にして乳剤X−23を調製し
た。
で塗布して、塗布サンプルを作製した。
まとめる。
minが低く高感度であることがわかる。
支持体の背面に順次遮光層としてカーボンブラック層
(カーボンブラック3.0g/m2、ゼラチン4.5g/m2を含む)
および酸化チタン層(酸化チタン3.0g/m2、ゼラチン1.0
gを含む)を塗設した。
布して、受像感光シートを作製した。
チン3g/m2含む受像層。
る第2剥離層。
ンを2.5g/m2含む層。
m2、トリシクロヘキシルホスフェート0.09g/m2、2,5−
ジ−t−ペンタデシルハイドロキノン0.008g/m2、カー
ボンブラック0.05g/m2およびゼラチン0.8g/m2を含有す
る層。
を含む光反射層。
直接ポジ乳剤(銀0.15g/m2)に赤感性増感色素 を0.2g/m2、 造核剤(NA) 8μg/m2、2−スルホ−5−n−ペンタデシルハイドロ
キノン・ナトリウム塩10mg/m2、4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン60μg/m2およびゼ
ラチン0.2g/m2を含む低感度赤感性乳剤層。
21(銀1.4g/m2)に赤感性増感色素 層(6)と同じ造核剤を0.08mg/m2、2−スルホ−5−
n−ペンタデシルハイドロキノン・ナトリウム塩80mg/m
2、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザ
インデン6mg/m2およびゼラチン1.2g/m2を含む層。
m2、ポリメチルメタクリレート1.2g/m2およびゼラチン
0.7g/m2を含む混色防止層。
m2、トリシクロヘキシルホスフェート0.1g/m2、2,5−ジ
−tペンタデシルハイドロキノン0.009g/m2およびゼラ
チン0.9g/m2を含有する層。
反射層。
ジ臭化銀乳剤(銀の量で0.12g/m2)、下記の緑感性増感
色素0.2mg/m2 ゼラチン0.25g/m2、層(7)と同じ造核剤(NA)1.1μg
/m2および2−スルホ−5−n−ペンタデシルハイドロ
キノン・ナトリウム塩0.02g/m2を含む低感度緑感性乳剤
層。
0g/m2)と 緑色増感色素 層(6)に用いたものと同じ造核剤(0.04mg/m2)と、
2−ペンタデシルハイドロキノン−5−スルホン酸ナト
リウム(80mg/m2)と、4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデン(6mg/m2)とゼラチン(1.
1g/m2)を含む層。
m2、ポリメチルメタアクリレート0.8g/m2およびゼラチ
ン0.45g/m2を含む混色防止層。
(0.53g/m2)、トリシクロヘキシルホスフェート(0.13
g/m2)、2,5−ジ−t−ペンタデシルハイドロキノン
(0.014g/m2)およびゼラチン(0.7g/m2)を含有する
層。
む光反射層。
ジ臭化銀乳剤(銀0.25g/m2)、下記の青感性増感色素
(0.25mg/m2) ゼラチン0.4g/m2、層(7)と同じ造核剤(NA)2μg/m
2、および2−スルホ−5−n−ペンタデシルハイドロ
キノン・ナトリウム塩0.045g/m2を含む低感度青感性乳
剤層。
2g/m2)と青色増感色素 層(7)に用いたものと同じ造核剤(0.09mg/m2)と、
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラインデ
ン(7mg/m2)と、ゼラチン(1.2g)を含む層。
剤(それぞれ4×10-4モル/m2)を含む紫外線吸収層。
2.5μm;0.1g/m2)とゼラチン(0.8g/m2)と特願昭62-13
3017号で示された方法で調製した0.1μmの超微粒子塩
化銀乳剤(0.2g/m2)と硬膜剤CH2=CHSO2CH2CONHCH2CH2
NHCOCH2SO2CH=CH2(0.05g/m2)とを含む保護層。
4)、(19)、(20)用の調製液はpHを5.7に調節した。
性剤および増粘剤を加え表面張力と粘度を調節した。
22を使用し、層(20)の乳剤X−1のかわりに乳剤X−
2を使用して受像感光シート(II)を得た。さらに、受
像感光シート(I)において、X−21のかわりにX−2
3、X−1のかわりにX−5を使用した受像感光シート
(III)を得た。
素を組み合せて処理を行なった。
の層(1)、(2)、(3)を塗布してカバーシートを
作製した。
比)の共重合体(10.4g/m2)および1,4−ビス(2,3−エ
ポキシプロポキシ)−ブタン(0.21g/m2)を含有する中
和層。
比)の共重合体(2.9g/m2)およびメチルビニルエーテ
ル−マレイン酸モノメチルエステル交互共重合体(0.29
g/m2)および下記構造式の化合物(0.12g/m2)を含有す
る中和タイミング層。
する色素捕獲層。
に充填した。
ーを通して4800°Kに変換したタングステン光を用いて
光学くさびを通して100ルックスの光量で1/100秒間露光
したあと、カバーシートと受像感光シートを重ね合せ、
両シート間に上記処理液を75μmの厚みになるように展
開した(展開は加圧ローラーの助けをかりて行なっ
た)。処理は25℃で行ない処理液を展開したあと2分後
に受像感光シートの第1剥離層と第2剥離層の間で感材
を剥離し、受像層に生成した画像濃度を測定した。
でDminが低いことがわかる。
II−b)の添加終了後すぐに増感色素(イ) および増感色素(ロ) メタノールに溶解して添加した。
た。
2に調節した。
ラザインデンを0.01g、チオ硫酸ナトリウム・5水塩を
1×10-4g、塩化金酸カリウム1×10-4g、ポリ(N−ビ
ニルポロリドン)0.01gを加え60℃で70分間加熱したあ
と1%KBr水溶液60ccを加えてすぐに冷却した。
あり、収量は1.2kgで含まれるゼラチン量は65gであっ
た。
じ調製方法を施し、内部潜像型乳剤X−42を得た。
である。
剤X−2のかわりに、乳剤X−5に対して同様の操作を
施し、乳剤X−5に対応する内部潜像型乳剤X−43を調
製した。
用いてポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上
に以下の構成で塗布した。
を用いたものを感光材料(XII)、乳剤X−43を用いた
ものを感光材料(XIII)とする。
ラザインデン 造核促進剤(ExZS-1) 2−(3−ジメチルアミノプロピルチオ)−5−メルカ
プト−1,3,4−チアジアゾール塩酸塩 造核剤 7−[3−(5−メルカプトテトラゾール−1−イル)
ベンズアミド]−10−プロパルギル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロアクリジニウムペルクロラート このようにして作製した2層構成の感光材料(XI)〜
(XIII)にウェッヂ露光(1/100秒露光;10CMS)を与え
たあと下記の処理工程Aを施した。
素イオン以外の全てのカチオンおよび水酸イオン以外の
全てのアニオン濃度を1ppm以下に除去したものである。
度、Dmax、Dminを求めた。感度の求め方は実施例3と同
じである。結果を表IVにまとめる。
高くDminが低いことがわかる。
濃度(Dmin)を低くすることができる。
Claims (1)
- 【請求項1】少なくともその内部に有機ハロゲン化銀溶
剤の存在下で形成された化学増感核を有する臭化銀領域
と、この臭化銀領域の外側を被覆する沃臭化銀領域とか
ら構成される内部潜像型ハロゲン化銀粒子を含有する直
接ポジハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層有してなる
ことを特徴とする直接ポジハロゲン化銀感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63214392A JPH0786663B2 (ja) | 1988-08-29 | 1988-08-29 | 直接ポジハロゲン化銀感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63214392A JPH0786663B2 (ja) | 1988-08-29 | 1988-08-29 | 直接ポジハロゲン化銀感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0262531A JPH0262531A (ja) | 1990-03-02 |
JPH0786663B2 true JPH0786663B2 (ja) | 1995-09-20 |
Family
ID=16655030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63214392A Expired - Lifetime JPH0786663B2 (ja) | 1988-08-29 | 1988-08-29 | 直接ポジハロゲン化銀感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0786663B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5129012A (en) * | 1974-09-05 | 1976-03-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Denwakokanmoniokeru fusetsukyokushikibetsuhoshiki |
EP0244356A3 (de) * | 1986-04-25 | 1988-04-27 | Ilford Ag | Verfahren zur Herstellung photographischer Direktpositivemulsionen |
JP2521456B2 (ja) * | 1987-02-06 | 1996-08-07 | コニカ株式会社 | 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料 |
-
1988
- 1988-08-29 JP JP63214392A patent/JPH0786663B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0262531A (ja) | 1990-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07117715B2 (ja) | 直接ポジ画像の形成方法 | |
JPH0727183B2 (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
JPH0823679B2 (ja) | 直接ポジ画像の形成方法 | |
JPH0758389B2 (ja) | 直接ポジカラ−画像形成方法 | |
JPS638741A (ja) | 直接ポジカラ−画像形成方法 | |
EP0318987A1 (en) | Direct positive photographic lightsensitive material | |
EP0278986B1 (en) | Direct positive photographic material and process for forming direct positive image | |
JP2581963B2 (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
US4968592A (en) | Direct positive image forming method comprising developing with a combination of nucleating agents | |
JPS6337347A (ja) | 直接ポジカラ−画像形成方法 | |
JPH07117716B2 (ja) | 直接ポジカラ−画像の形成方法 | |
US4835091A (en) | Process for forming a direct positive image | |
JPH0830870B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS63108336A (ja) | 直接ポジカラー画像形成方法 | |
JPH0786663B2 (ja) | 直接ポジハロゲン化銀感光材料 | |
JPH07119977B2 (ja) | 直接ポジカラー写真感光材料 | |
JP2530127B2 (ja) | 直接ポジカラ−画像の形成方法 | |
JP2557686B2 (ja) | 直接ポジカラー画像形成方法 | |
JPH0823681B2 (ja) | 直接ポジカラ−画像形成方法 | |
JPH0758390B2 (ja) | 直接ポジカラ−画像形成方法 | |
JP2670790B2 (ja) | 直接ポジ写真感光材料及び直接ポジ画像形成方法 | |
JP2676635B2 (ja) | 直接ポジ写真感光材料の製造方法 | |
JPH0690435B2 (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
JPH01118837A (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
JPH02199449A (ja) | 直接ポジ写真感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |