JPH0781498A - 車両用走行制御装置 - Google Patents

車両用走行制御装置

Info

Publication number
JPH0781498A
JPH0781498A JP5233593A JP23359393A JPH0781498A JP H0781498 A JPH0781498 A JP H0781498A JP 5233593 A JP5233593 A JP 5233593A JP 23359393 A JP23359393 A JP 23359393A JP H0781498 A JPH0781498 A JP H0781498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
vehicle
speed
target
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5233593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyori Katayama
和頼 片山
Yasuo Naito
靖雄 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5233593A priority Critical patent/JPH0781498A/ja
Publication of JPH0781498A publication Critical patent/JPH0781498A/ja
Priority to US08/555,311 priority patent/US5592385A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の目標車速を変更する場合の操作性を改
善することができる車両用走行制御装置を得る。 【構成】 予め少なくとも1種類以上の登録された音声
を運転者が音声により入力することにより、車両用走行
制御装置の制御内容を変更することができる音声指示信
号入力手段11を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両用走行制御装置
に関し、特に、その制御内容の変更を簡単かつ安全に行
うことができる車両用走行制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図19は、例えば特開昭58−3931
1号公報に示された従来の車両用走行制御装置を示す構
成図である。図において、1は運転者の操作によって定
速走行の開始が指示されるセットスイッチ、2は運転者
によるブレーキ装置(図示せず)の操作で動作し、定速
走行の解除を指示するキャンセルスイッチ、3は車両
(図示せず)の走行速度を検出する車速センサであり、
走行速度に比例した周波数を有するパルス列信号を出力
する。4は車両用バッテリ、5は車両用バッテリ4の電
力を供給するための電源スイッチとなるメインスイッ
チ、6はメインスイッチ5の投入によって給電を受けて
動作し、その内部にマイクロコンピュータ等による演算
処理回路6aを備えた制御装置である。制御装置6には
セットスイッチ1、キャンセルスイッチ2及び車速セン
サ3からの信号が入力され、車両の走行速度を目標速度
Vに一致させる自動制御を行うための各種演算処理を行
い、各種制御信号を出力する。7は制御装置6の各種制
御信号を受け、エンジン(図示せず)の吸気管8に設け
られてアクセルペダル(図示せず)に連動するスロット
ル弁9を開閉駆動するモータ式のスロットルアクチュエ
ータである。また、従来の車両用走行制御装置として、
上述した装置の他に、前方車両との車間距離を検出する
車間距離センサ(図示せず)による距離データを入力す
ることにより、車両の車間距離を目標車間距離に一致さ
せる自動制御を行うものも知られている。
【0003】このように、スロットル開度を自動制御し
て車両(自動車)をセット車速(記憶車速)で走行させ
る車両用走行制御装置においては、アクセルペダルを踏
まないでセット車速を上昇又は下降させる機能があり、
この機能はリジューム/アクセルスイッチ(セット/コ
ーストスイッチ)と呼ばれる手動スイッチをオンするこ
とにより作動し、この期間はセット車速とは無関係に車
速を漸増又は漸減させ、同時に記憶器内のセット車速を
順次得られる現在車速で更新する。
【0004】図20はリジューム/アクセルスイッチを
オンしている期間に現在車速V1を漸増させる場合のタ
イムチャートを示している。図20において、リジュー
ム/アクセルスイッチをオフしたときの車速はV2であ
り、このV2を記憶器にセット車速として記憶し、以後
V2を目標車速としてフィードバック制御が行われる
が、機械系慣性によって車速はV3にまでオーバシュー
トする。図21はセット/コーストスイッチをオンして
いる期間に現在車速V4を漸減させる場合のタイムチャ
ートを示している。図21において、セット/コースト
スイッチをオフした時の車速はV5であるが、機械的慣
性によって車速はV6までアンダーシュートする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
装置においては、車速をアクセルペダルを踏まないでセ
ット車速を上昇又は下降させる場合、リジューム/アク
セルスイッチ(セット/コーストスイッチ)と呼ばれる
手動スイッチをその期間オンする必要が有り。この場
合、必ず車両のどこかに設置された複数のスイッチ類の
中からこのスイッチを適時選択して操作しなくてはなら
ない。このような動作は、運転者にとって運転中に前方
等への注意を一時的ではあるものの中断させることとな
る。また、リジューム/アクセルスイッチもしくはセッ
ト/コーストスイッチをオフしても機械系の慣性によっ
て車速変化が直ちになくならず、オーバシュート又はア
ンダーシュートが発生した後に記憶車速で走行すること
となる。従って、このような従来の車両用走行制御装置
は、運転者に不便感と危険感と違和感とショックを与え
るという問題点があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、車両の目標車速を変更する場
合の操作性を改善することができる車両用走行制御装置
を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用走
行制御装置は、予め少なくとも1種類以上の登録された
音声を運転者が音声により入力することにより、上記車
両用走行制御装置の制御内容を変更することができる音
声指示信号入力手段を備えたものである。
【0008】この発明の請求項2に係る車両用走行制御
装置は、車両の目標速度を設定する目標速度設定手段
と、上記車両の走行速度を実車速として検出する走行速
度検出手段と、上記目標速度と上記実車速の偏差に応じ
てスロットル弁の開度を制御するとともに、予め登録さ
れた加速を指示する音声を運転者が音声により入力する
ことにより上記実車速を漸増するようにスロットル開度
を制御する制御手段と、予め登録された停止を指示する
音声を運転者が音声により入力することにより、音声入
力された時の上記実車速を新たな目標車速として記憶す
る目標速度記憶手段とを備えたものである。
【0009】この発明の請求項3に係る車両用走行制御
装置は、車両の目標速度を設定する目標速度設定手段
と、上記車両の走行速度を実車速として検出する走行速
度検出手段と、上記目標速度と上記実車速の偏差に応じ
てスロットル弁の開度を制御するとともに、予め登録さ
れた減速を指示する音声を運転者が音声により入力する
ことにより上記実車速を漸減するようにスロットル開度
を制御する制御手段と、予め登録された停止を指示する
音声を運転者が音声により入力することにより、音声入
力された時の上記実車速を新たな目標車速として記憶す
る目標速度記憶手段とを備えたものである。
【0010】この発明の請求項4に係る車両用走行制御
装置は、車両の目標速度を設定する目標速度設定手段
と、上記車両の走行速度を実車速として検出する走行速
度検出手段と、上記目標速度と上記実車速の偏差に応じ
てスロットル弁の開度を制御するとともに、予め登録さ
れた目標車速を指示する音声を運転者が音声により入力
することにより、音声入力された上記目標車速を新たな
目標車速として記憶する目標速度記憶手段とを備えたも
のである。
【0011】この発明の請求項5に係る車両用走行制御
装置は、請求項1乃至請求項4の車両用走行制御装置に
おいて、上記予じめ登録された音声は、上記車両を運転
する複数の運転者の音声であり、これら複数の運転者の
音声を登録することができる音声登録手段を備えたもの
である。
【0012】この発明の請求項6に係る車両用走行制御
装置は、請求項1乃至請求項4の車両用走行制御装置に
おいて、上記予じめ登録された音声は、上記車両を運転
する複数の運転者の音声であり、これら複数の運転者の
音声を登録することができる音声登録手段と、上記複数
の運転者を特定するために音声登録内容で運転者の識別
を行う運転者識別手段とを備えたものである。
【0013】この発明の請求項7に係る車両用走行制御
装置は、請求項1乃至請求項4の車両用走行制御装置に
おいて、上記予じめ登録された音声は、上記車両を運転
する複数の運転者の音声であり、これら複数の運転者の
音声を登録することができる音声登録手段と、上記複数
の運転者を特定するために外部入力により運転者の識別
を行う運転者識別手段とを備えたものである。
【0014】
【作用】この発明の請求項1に係る車両用走行制御装置
においては、従来のスイッチ入力による制御指示とは別
に、運転者の音声による指示により、制御指示がおこな
えるために、運転者にとって運転中に前方への注意を一
時的ではあるものの中断する必要が生じることなく、危
険感と違和感を与えることなく制御内容を変更すること
が可能となる。
【0015】この発明の請求項2に係る車両用走行制御
装置においては、目標車速を上昇させる場合に、音声に
て指示するのみにて可能となる。
【0016】又、この発明の請求項3に係る車両用走行
制御装置においては、目標車速を下降させる場合に、音
声にて指示するのみにて可能となる。
【0017】又、この発明の請求項4に係る車両用走行
制御装置においては、目標車速を上昇もしくは下降させ
る場合に、音声にて指示するのみにて可能であるのみな
らず、目標車速が予め解っているために、目標車速を上
昇もしくは下降させる場合に、オーバシュートもしくは
アンダーシュートの無い制御が可能となる。
【0018】又、この発明の請求項5に係る車両用走行
制御装置においては、音声登録手段により、運転者が複
数人であっても対応可能である。
【0019】又、この発明の請求項6に係る車両用走行
制御装置においては、運転者の識別が音声入力により可
能となり、登録音声の比較回数を削減することができ
る。
【0020】そして、この発明の請求項7に係る車両用
走行制御装置においては、運転者の識別が外部入力によ
り可能となり、請求項6の場合と同様、登録音声の比較
回数を削減することができる。
【0021】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は実施例1による車両用走行制御装置の構
成を示し、3は車両の走行速度を検出する車速センサ
(走行速度検出手段)、10は前方車両との車間距離を
測定するための車間距離センサ、11は予め登録された
制御内容を変更するため指示を音声にて入力するための
マイク(音声指示信号入力手段)、5は本装置の電源を
供給するためのメインスイッチ、1は手動により目標車
速の設定及び減速動作を指示するためのセット/コース
トスイッチ、12は手動により目標車速への自動復帰及
び加速動作を指示するためのリジューム/アクセルスイ
ッチ、2は制御の解除を指示するキャンセルスイッチ、
13はセット/コーストスイッチ1、キャンセルスイッ
チ2、車速センサ3、メインスイッチ5、車間距離セン
サ10、マイク11、リジューム/アクセルスイッチ1
2の入力により制御を行うコントローラ、8は車両のエ
ンジンの吸気管、9は吸気管8に流入する空気量を調節
するスロットル弁、7はコントローラの駆動信号により
スロットル弁9を駆動するスロットルアクチュエータで
ある。尚、コントローラ13は、請求項における目標速
度設定手段、目標速度記憶手段をも構成している。
【0022】図2は音声認識部を示すブロック図であ
る。以下に、図2の構成の動作を説明する。まず、メイ
ンスイッチ5をオンすると、コントローラ13に電源が
供給されシステムの動作が開始される。セット/コース
トスイッチ1を手動にてオンからオフにすると、設定さ
れた目標速度と車速センサ3により検出された実車速と
がコントローラ13に入力され、その偏差に応じて制御
量が演算され、この制御量に応じてスロットルアクチュ
エータ7を介してスロットル弁9の開度が目標車速で自
動走行するように制御される。また、キャンセルスイッ
チ2を操作することにより、制御は解除される。ここ
で、予め登録された「停止」を指示する音声入力を音声
によりマイク11を介してコントローラ13に入力する
と、コントローラ13は、車速センサ3により検出され
た実車速を目標車速として記憶し、以後この目標車速に
て定速走行するように制御量が演算され、この制御量に
応じてスロットルアクチュエータ7を介してスロットル
弁9の開度が実車速を目標車速に維持するように制御さ
れる。また、予め登録された「キャンセル」を指示する
音声入力を音声によりマイク11を介してコントローラ
13に入力することにより、制御がキャンセルされる。
【0023】次に、図2を用いて音声による指示動作に
ついて説明する。まず、運転者(図示せず)により、予
め少なくとも1種類以上の指示内容が音声入力として登
録されている。そしてこれらの予め登録された音声入力
の中より、例えば「停止」の音声入力をマイク11より
入力すると、この入力信号は、増幅器14により適宜増
幅され、フィルタ15により必要な周波数帯域成分のみ
が通過して、A/D変換器16によりデジタル信号に変
換される。
【0024】また、音声指示信号登録部18には、上述
した指示内容として音声指示信号のデジタル値が少なく
とも1個以上予じめ登録されており、実施例1では「停
止」18a、「キャンセル」18b、「加速」18c、
「減速」18dが登録されている。デジタル比較器17
では、前述の運転者による音声指示入力がマイク11、
増幅器14、フィルタ15、A/D変換器16を介して
デジタル信号に変換された入力信号と、前述の音声指示
信号登録部18に予め1個以上登録されている登録デー
タ18a〜18dとが逐次比較され、一致したものが指
示信号19として出力される。例えば、マイク11を介
して「停止」と入力した場合は、デジタル変換されたこ
の入力信号が前記音声指示信号登録部18に予め登録さ
れている4種類のデジタル値と比較され、一致する「停
止」18aが指示信号として出力される。また、「キャ
ンセル」と入力した場合は前記音声指示信号登録部18
に予め登録されている4種類のデジタル値と比較され、
一致する「キャンセル」18bが指示信号として出力さ
れる。また、「加速」、「減速」についても同様の動作
が行われる。ここで、音声デジタル化(音声符号化)及
び音声認識(デジタル比較器)については、それぞれ、
PCM・ADPCM及びスペクトル距離尺度・FFTに
よる方法・相関関数による方法等あるが、本装置に最適
な認識率の高い方法にて実現すればよい。
【0025】図3は上記構成の動作をフローチャートで
示したものであり、ステップS101ではコントローラ
13の初期設定を行い、ステップS102では、運転者
(図示せず)の手動操作による、セット/コーストスイ
ッチ1もしくは、リジューム/アクセルスイッチ12の
操作があったか否かを判断し、ステップS103では、
運転者(図示せず)の音声によるによる指示があったか
否かを判断し、ステップS104の走行性御演算部で
は、ステップS102及びステップS103での判断結
果を用いて手動もしくは音声による指示に従って走行制
御の内容を最適なものに変更し、スロットルアクチュエ
ータ7を介してスロットル弁9の開度が制御に最適な値
となるように制御され、ステップS105で所定時間経
過した場合にはステップS102へ戻る。この動作をく
り返し行っている。
【0026】図4は図3における、音声入力指示判断
(ステップS103)の部分を詳細に示したものであ
り、以下、図4について説明する。ステップS201は
ステップS103の入力部に当たり、ステップS202
では運転者(図示せず)の音声による入力指示があった
か否かを判断し無い場合はステップS211へ進み、音
声キャンセルF、音声停止F、音声減速F、音声加速F
をそれぞれクリア(F←0)してステップS212へ進
む。
【0027】ろころで、ステップS202で音声による
入力指示があった場合は、ステップS203へ進み、音
声をA/D変換器16にてデジタル変換した結果と音声
指示信号登録部18に予め登録されている「キャンセ
ル」18bのデジタル値とがデジタル比較器17にて比
較され、一致しているか否かが判断される。そして、一
致していればステップS204へ進み音声にて制御を解
除しなさいという指示があったことを示す音声キャンセ
ルFをセット(F←1)しステップS212へ進む。ま
たステップS203で不一致であった場合はステップS
205へ進み、以下同様に「停止」、「減速」、「加
速」の比較をそれぞれ、ステップS205、207、2
09にて行い、一致した場合には、それぞれステップS
206、208、210へ進む。そこではそれぞれの音
声指示があったことを示す音声停止F、音声減速F、音
声加速Fをセット(F←1)に設定し、また、いずれに
も一致しなかった場合はステップS211へ進み、音声
キャンセルF、音声停止F、音声減速F、音声加速Fを
それぞれクリア(F←0)しステップS212へ進む。
ステップS212は図3に示すステップS103の音声
入力指示判断の出口である。
【0028】図5は図3における、走行制御演算部(ス
テップS104)の部分を詳細に示したものであり、以
下図5について説明する。ステップS301はステップ
S104の入力部にあたり、ステップS302では走行
制御の初期設定を行い、ステップS303では、図3の
ステップS103の音声入力指示判断にてセット/リセ
ットを行った音声キャンセルFを判断する。そして、フ
ラグが1の場合はステップS304へ進み、制御を解除
するキャンセル制御処理を行う。以下同様に、「音声停
止F」、「音声減速F」、「音声加速F」のセット/リ
セット判断をそれぞれ、ステップS305、307、3
09にて行い、それぞれF=1の場合には、それぞれス
テップS306、308、310へ進む。そして、そこ
ではそれぞれのフラグに対応した制御の処理である、停
止制御処理、減速制御処理、加速制御処理を行う。一
方、いずれのフラグもセットされていなかった場合はス
テップS311へ進み、外部指示が無い場合の制御処理
である外部指示無し制御処理を行い、ステップS312
へ進む。ステップS312はその他の手動スイッチによ
る制御など一般的なその他の走行制御処理を行いステッ
プS313へ進む。ステップS313は図3に示すステ
ップS104に示す走行制御演算部の出口である。
【0029】尚、実施例1では、音声指示信号登録部1
8に予め登録されている音声のデジタル値を「停止」、
「キャンセル」、「加速」、「減速」としているが、こ
れらだけでなく、例えば定速走行制御と、これに優先し
て制御を実行する車間距離制御とを組み合わせた制御に
おけるその装置の制御内容を変更する音声を登録するよ
うにしてもよい。
【0030】実施例2.以下、この発明の実施例2を車
両を加速する場合について、更に具体的に説明する。図
1において、まず、メインスイッチ5をオンすると、コ
ントローラ13に電源が供給されシステムの動作が開始
される。セット/コーストスイッチ1を手動にてオンか
らオフにすると、設定された目標速度と車速センサ3に
より検出された実車速とがコントローラ13に入力さ
れ、その偏差に応じて制御量が演算され、この制御量に
応じてスロットルアクチュエータ7を介してスロットル
弁9の開度が目標車速で自動走行するように制御され
る。ここで、予め登録された「加速」を指示する音声を
マイク11を介して音声入力することにより、この指示
がコントローラ13に入力される。コントローラ13は
車速センサ3により検出された実車速を漸増するように
制御量を演算し、この制御量に応じてスロットルアクチ
ュエータ7を介してスロットル弁9の開度を実車速が漸
増するように制御する。又、加速を停止する場合には、
予め登録された「停止」を指示する音声入力をマイク1
1を介して音声入力することにより、この指示がコント
ローラ13に入力される。コントローラ13は入力指示
された時の車速センサ3により検出された実車速を新た
な目標車速として記憶し、加速制御を終了してする。こ
のとき新たに設定された目標速度と車速センサ3により
検出された実車速とがコントローラ13に入力され、そ
の偏差に応じて制御量が演算され、この制御量に応じて
スロットルアクチュエータ7を介してスロットル弁10
の開度が目標車速で自動走行するように制御される。従
って以上の動作が運転者の音声による指示で可能とな
る。
【0031】図10は上記構成の動作をフローチャート
で示したものであり、ステップS401ではコントロー
ラ13の初期設定を行い、ステップS402では予め登
録された「加速」を指示する音声入力の有無を判断し、
予め登録された加速を指示する音声入力がある場合はス
テップS403にて加速制御中であることを示す音声加
速Fを1にセットする。また、音声入力が無い場合はス
テップS404へ進む。
【0032】ステップS404では予め登録された「停
止」を指示する音声入力の有無を判断し、予め登録され
た停止を指示する音声入力がある場合はステップS40
5にて加速制御中であることを示す音声加速Fを0にリ
セットし、この時の実車速を目標車速として記憶する。
また、音声入力が無い場合はステップS407へ進む。
【0033】ステップS407では加速制御中であるこ
とを示す音声加速Fをチェックし、加速制御中である場
合(音声加速F=1)はステップS408へ進み加速制
御処理を行い、加速制御中でない場合(音声加速F=
0)はステップS409へ進む。
【0034】ステップS409では車速計測周期(サン
プリング周期)であるか否かを判断し、そうであればス
テップS410で実車速の車速計算を行い、ステップS
411では制御量を演算し、ステップS412でスロッ
トルアクチュエータ7を駆動して、ステップS413で
所定時間経過した場合にはステップS402へ戻る。
【0035】実施例3.次に、この発明の実施例3を車
両を減速する場合について説明する。図7は実施例3の
動作を示すタイミングチャートであり、実施例3の構成
は実施例2と同様である。実施例3では、まず、メイン
スイッチ5をオンすると、コントローラ13に電源が供
給されシステムの動作が開始する。セット/コーストス
イッチ1を手動にてオンからオフにすることにより設定
された目標速度と車速センサ3により検出された実車速
とがコントローラ13に入力され、その偏差に応じて制
御量が演算され、この制御量に応じてスロットルアクチ
ュエータ7を介してスロットル弁9の開度が目標車速で
自動走行するように制御される。ここで、予め登録され
た「減速」を指示する音声を運転者が音声によりマイク
11を介して入力することによりコントローラ13に入
力され、車速センサ3により検出された実車速を漸減す
るように制御量が演算され、この制御量に応じてスロッ
トルアクチュエータ7を介してスロットル弁9の開度が
実車速を漸増するように制御される。又、加速を停止す
る場合には、予め登録された「停止」を指示する音声入
力を音声によりマイク11を介して入力することにより
コントローラ13に入力され、指示された時の車速セン
サ3により検出された実車速を新たな目標車速として記
憶し、減速制御を終了する。新たに設定された目標速度
と車速センサ3により検出された実車速とがコントロー
ラ13に入力され、その偏差に応じて制御量が演算さ
れ、この制御量に応じてスロットルアクチュエータ7を
介してスロットル弁9の開度が目標車速で自動走行する
ように制御される。この動作が運転者の音声による指示
で可能となる。図11は動作を示すフローチャートであ
り、図10に準じたものであり、加速制御と減速制御が
異なるのみである。
【0036】実施例4.次に、この発明の実施例4を車
両を加速して目標速度に維持する場合について説明す
る。図8は実施例3の動作を示すタイミングチャートで
あり、実施例4の構成は実施例2と同様である。実施例
4では、まず、メインスイッチ5をオンすると、コント
ローラ13に電源が供給されシステムの動作が開始す
る。セット/コーストスイッチ1を手動にてオンからオ
フにすることにより設定された目標速度と車速センサ3
により検出された実車速とがコントローラ13に入力さ
れ、その偏差に応じて制御量が演算され、この制御量に
応じてスロットルアクチュエータ7を介してスロットル
弁9の開度が目標車速で自動走行するように制御され
る。ここで、予め登録された目標車速(目標速度>実車
速の場合)を指示する音声入力を音声によりマイク11
を介して指示することによりコントローラ13に入力さ
れ車速センサ3により検出された実車速を目標速度とし
て記憶する。又、同時にその時の実車速を漸増するよう
に制御量が演算され、この制御量に応じてスロットルア
クチュエータ7を介してスロットル弁9の開度が実車速
を漸増するように制御される。この漸増動作は予め目標
車速が解っているために実車速が目標車速にスムーズに
収束するようその偏差などに応じて制御量が演算され、
この制御量に応じてスロットルアクチュエータ7を介し
てスロットル弁9の開度が目標車速で自動走行するよう
に制御される。この動作が運転者の音声による指示で可
能となり、車速のオーバーシュートも無くなる。
【0037】実施例5.次に、この発明の実施例5を車
両を減速させて目標速度に維持する場合について説明す
る。図9は実施例5の動作を示すタイミングチャートで
あり、実施例5の構成は実施例2と同様である。実施例
5では、まず、メインスイッチ5をオンすると、コント
ローラ13に電源が供給されシステムの動作が開始す
る。セット/コーストスイッチ1を手動にてオンからオ
フにすることにより設定された目標速度と車速センサ3
により検出された実車速とがコントローラ13に入力さ
れ、その偏差に応じて制御量が演算され、この制御量に
応じてスロットルアクチュエータ7を介してスロットル
弁9の開度が目標車速で自動走行するように制御され
る。ここで、予め登録された目標車速(目標速度>実車
速の場合)を指示する音声入力を音声によりマイク11
を介して指示することによりコントローラ13に入力さ
れ車速センサ3により検出された実車速を目標速度とし
て記憶する。又、同時にその時の実車速を漸減するよう
に制御量が演算され、この制御量に応じてスロットルア
クチュエータ7を介してスロットル弁9の開度が実車速
を漸減するように制御される。この漸減動作は予め目標
車速が解っているために実車速が目標車速にスムーズに
収束するようその偏差などに応じて制御量が演算され、
この制御量に応じてスロットルアクチュエータ7を介し
てスロットル弁9の開度が目標車速で自動走行するよう
に制御される。この動作が運転者の音声による指示で可
能となり、車速のアンダーシュートも無くなる。
【0038】図12、図13は実施例4、5の動作を示
したフローチャートであり、ステップS601ではコン
トローラ13の初期設定を行い、ステップS602では
予め登録された目標速度を指示する音声入力の有無を判
断し、予め登録された目標速度を指示する音声入力があ
る場合は、ステップS603へ進み、無い場合はステッ
プS607は進む。
【0039】ステップS603では、音声により指示さ
れた目標速度を記憶領域に記憶する。たとえば80Km
/hの車速で走行中に90Km/hの音声指示入力があ
った場合は目標速度の記憶領域の記憶内容を80→90
Km/hに変更し、目標加速制御を実行する。また、7
0Km/hの音声指示入力があった場合は目標速度の記
憶領域の記憶内容を80→70Km/hに変更し、目標
減速制御を実行する。
【0040】ステップS604ではステップS603に
て記憶した目標車速と実車速を記憶して、目標車速>実
車速の時はステップS605へ進み、目標車速≦実車速
のときはステップS606へ進む。
【0041】ステップS605では音声による目標車速
の変更が行われ、加速制御する必要があることを示す目
標音声加速Fを1にセットする。また、ステップS60
6では音声による目標車速の変更が行われ、減速制御す
る必要があることを示す目標音声減速Fを1にセットす
る。その後、それぞれステップS607へ進む。
【0042】ステップS607では、ステップS605
でセットされた目標加速制御Fをチェックし、目標加速
制御中である場合(目標音声加速F=1)はステップS
608へ進み目標加速制御処理を行い、その後ステップ
S609へ進み、目標加速制御中で無い場合(目標音声
加速F=0)はステップS611へ進む。
【0043】ステップS609では、ステップS603
で記憶された目標速度と実車速を比較し、目標加速制御
を終了すべきかどうかを判断する。目標速度≦実車速の
場合は、終了と判断し、ステップS609へ進み、ステ
ップS609では、目標音声加速Fを0へリセットし、
目標加速制御が終了したことを示す。目標速度>現在速
度の場合は目標加速制御を継続すべきと判断し、ステッ
プS611へ進む。
【0044】ステップS611では、ステップS606
でセットされた目標音声減速Fをチェックし、目標減速
制御中である場合(目標音声減速F=1)はステップS
612へ進み目標減速制御処理を行い、その後ステップ
S613へ進み、目標減速制御中で無い場合(目標音声
減速F=0)はステップS615へ進む。
【0045】ステップS613では、ステップS603
で記憶された目標速度と実車速を比較し、目標減速制御
を終了すべきかどうかを判断する。目標速度≧実車速の
場合は、終了と判断し、ステップS614へ進み、ステ
ップS614では、目標音声減速Fを0へリセットし、
目標減速制御が終了したことを示す。目標速度<現在速
度の場合は目標減速制御を継続すべきと判断し、ステッ
プS615へ進む。
【0046】ステップS615では車速計測周期(サン
プリング周期)であるか否かを判断し、そうであればス
テップS616で実車速の車速計算を行い、ステップS
617では制御量を演算し、ステップS618でスロッ
トルアクチュエータ7を駆動して、ステップS619で
所定時間経過した場合にはステップS602へ戻る。以
上をくり返しながら制御を実行する。
【0047】実施例6.次に、この発明の実施例6とし
て、運転者が複数いる場合について説明する。図14は
実施例6の音声認識部を示すブロック図であり、実施例
1で説明した図2に対応している。音声指示信号登録部
18Aには、予じめ登録された音声指示信号のデジタル
値が少なくとも1個以上登録されており、この実施例6
では、運転者Aの登録内容である「停止」18a〜「減
速」18dと、運転者Bの登録内容である「停止」18
e〜「減速」18hとの二人の音声である音声指示信号
が登録されている。ここで、上述の運転者による音声指
示入力がマイク11〜A/D変換器16を通ってデジタ
ル信号に変換された信号と、上述の音声指示信号登録部
18Aに予じめ1個以上登録されている音声指示信号1
8a〜18hとがデジタル比較器17で逐次比較され、
一致したものが指示信号19として出力される。
【0048】例えば、運転者Aが「停止」と入力した場
合は、この音声指示信号が、音声指示信号登録部18A
に予じめ登録されている8種類の音声指示信号とデジタ
ル信号の形で比較され、「停止」18aが一致する信号
として出力される。一方、運転者Bが「停止」と入力し
た場合は、この音声指示信号が上述したと同様にして音
声指示信号登録部18Aの音声指示信号と比較され、
「停止」18eが一致する信号として出力される。ま
た、「キャンセル」18b,18f、「加速」18c,
18g、「減速」18d,18hについても同様であ
る。このような動作は、図3に示した動作と同様であ
る。
【0049】図15は図3のステップS103に示した
音声入力指示判断を詳細に示したフローチャートであ
る。このフローチャートは図4に示したフローチャート
に対応しており、「キャンセル比較」ステップS203
a,203b、「停止比較」ステップS205a,20
5b、「減速比較」ステップS207a,207b、
「加速比較」ステップS209a,209bのステップ
が、運転者A,Bの二人に対応してそれぞれ2つずつ設
けられている。
【0050】実施例7.図16は実施例7を示すブロッ
ク図であり、図14に対応するものである。図16にお
いて、音声指示信号登録部18Bには、運転者識別部と
しての音声指示者識別部20が設けられている。ここ
で、A/D変換器16によってA/D変換された音声信
号は、音声指示者識別部20にも入力され、音声指示者
を識別するための音声入力、例えば指示者である運転者
の名前(ここでは、ネームA,ネームBで判別する。)
などにより、予じめ運転者を特定し、音声指示信号登録
部18Bに予じめ登録されている登録内容の限定を行
い、以下は、実施例6の場合と同様に動作を実行する。
【0051】実施例7の全体動作を示すフローチャート
は図3と同様となる。図17は図3における音声入力指
示判断(ステップS103)の部分を詳細に示したフロ
ーチャートであり、ステップS801はステップS10
3の入力部に相当し、ステップS802では運転者の音
声による入力指示があったか否かを判断し、入力指示が
ない場合は、ステップS806に進む。
【0052】ここで、ステップS802で音声による入
力指示があった場合は、ステップS803へ進み、運転
者識別の音声入力を判別して、運転者が運転者Aである
か、運転者Bであるかの特定を行い、運転者Aである場
合は、ステップS804へ進み運転者Aとして登録され
ている登録内容の判定処理、つまり「停止」18a、
「キャンセル」18b、「加速」18c、「減速」18
dの判別を実施例6と同様に行い、また、運転者Bであ
った場合は、ステップS805へ進み運転者Bとして登
録されている登録内容の判定処理、つまり、「停止」1
8e、「キャンセル」18f、「加速」18g、「減
速」18hの判別を実施例6と同様に行い、それぞれの
処理を終了した後ステップS806へ進み処理を終了す
る。
【0053】実施例8.実施例7では、図16の音声指
示者識別部20により音声の識別を行うようにしたが、
実施例8は、図18に示すように、音声指示者識別部2
0Aを、スイッチ21により構成したものである。そし
て、実施例8では、例えば、このスイッチ21がオンの
ときは音声指示者識別部のネームAと判断し、一方オフ
のときはネームBと判断する。
【0054】実施例9.実施例9では、音声指示者識別
部20の入力を簡単なスイッチ21の入力として識別す
るようにしたが、音声指示者識別部は他にも例えばキー
レスエントリーシステムなどの個人キーによる判定など
別の方法を用いるなど、運転者の識別が可能なものであ
れば良い。
【0055】以上、実施例6〜9では、車両の利用者で
ある運転者が2人の場合について説明したが、この発明
は、運転者が2人に限られることはなく、もっと多数で
も良いことは明白である。また、制御内容も、停止、加
速、減速、キャンセルの4つの種類に限られることはな
く、他の制御内容を指示するものでも良い。
【0056】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1に係る
車両用走行制御装置によれば、予め少なくとも1種類以
上の登録された音声を運転者が音声により入力すること
により、上記車両用走行制御装置の制御内容を変更する
ことができる音声指示信号入力手段を備えたために、運
転者にとって運転中に前方への注意を一時的ではあるも
のの中断する必要が生じることなく、危険感と違和感を
与えることなく制御内容を変更することが可能となる。
【0057】また、この発明の請求項2に係る車両用走
行制御装置によれば、車両の目標速度を設定する目標速
度設定手段と、上記車両の走行速度を実車速として検出
する走行速度検出手段と、上記目標速度と上記実車速の
偏差に応じてスロットル弁の開度を制御するとともに、
予め登録された加速を指示する音声を運転者が音声によ
り入力することにより上記実車速を漸増するようにスロ
ットル開度を制御する制御手段と、予め登録された停止
を指示する音声を運転者が音声により入力することによ
り、音声入力された時の上記実車速を新たな目標車速と
して記憶する目標速度記憶手段とを備えたために、目標
車速を上昇させる場合に、予め定められた音声にて指示
するのみにて可能であり、運転者にとって運転中に前方
への注意を一時的ではあるものの中断する必要が生じる
ことなく、危険感と違和感を与えることなく制御内容を
変更することが可能となる。
【0058】また、この発明の請求項3に係る車両用走
行制御装置によれば、車両の目標速度を設定する目標速
度設定手段と、上記車両の走行速度を実車速として検出
する走行速度検出手段と、上記目標速度と上記実車速の
偏差に応じてスロットル弁の開度を制御するとともに、
予め登録された減速を指示する音声を運転者が音声によ
り入力することにより上記実車速を漸減するようにスロ
ットル開度を制御する制御手段と、予め登録された停止
を指示する音声を運転者が音声により入力することによ
り、音声入力された時の上記実車速を新たな目標車速と
して記憶する目標速度記憶手段とを備えたために、目標
車速を下降させる場合に、予め定められた音声にて指示
するのみにて可能であり、運転者にとって運転中に前方
への注意を一時的ではあるものの中断する必要が生じる
ことなく、危険感と違和感を与えることなく制御内容を
変更することが可能となる。
【0059】さらに、この発明の請求項4に係る車両用
走行制御装置によれば、車両の目標速度を設定する目標
速度設定手段と、上記車両の走行速度を実車速として検
出する走行速度検出手段と、上記目標速度と上記実車速
の偏差に応じてスロットル弁の開度を制御するととも
に、予め登録された目標車速を指示する音声を運転者が
音声により入力することにより、音声入力された上記目
標車速を新たな目標車速として記憶する目標速度記憶手
段とを備えたために、予め定められた目標車速に変更さ
せる場合に、予め定められた目標車速を音声にて指示す
るのみにて可能であるのみならず、目標車速が予め解っ
ているために、目標車速を上昇もしくは下降させる場合
に、オーバシュートもしくはアンダーシュートの無い制
御が可能となる。また、運転者にとって運転中に前方へ
の注意を一時的ではあるものの中断する必要が生じるこ
となく、危険感と違和感を与えることなく制御内容を変
更することが可能となる。
【0060】この発明の請求項5に係る車両用走行制御
装置は、請求項1乃至請求項4の車両用走行制御装置に
おいて、上記予じめ登録された音声は、上記車両を運転
する複数の運転者の音声であり、これら複数の運転者の
音声を登録することができる音声登録手段を備えたた
め、上記効果に加え、運転者が複数いても利用可能にな
るという効果を奏する。
【0061】この発明の請求項6に係る車両用走行制御
装置は、請求項1乃至請求項4の車両用走行制御装置に
おいて、上記予じめ登録された音声は、上記車両を運転
する複数の運転者の音声であり、これら複数の運転者の
音声を登録することができる音声登録手段と、上記複数
の運転者を特定するために音声登録内容で運転者の識別
を行う運転者識別手段とを備えたため、請求項5の効果
に加え、登録音声の比較回数を削減できるという効果を
奏する。
【0062】この発明の請求項7に係る車両用走行制御
装置は、請求項1乃至請求項4の車両用走行制御装置に
おいて、上記予じめ登録された音声は、上記車両を運転
する複数の運転者の音声であり、これら複数の運転者の
音声を登録することができる音声登録手段と、上記複数
の運転者を特定するために外部入力により運転者の識別
を行う運転者識別手段とを備えたため、運転者の識別が
外部入力により可能となり、登録音声の比較回数を削減
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるブロック図である。
【図2】この発明の実施例1による音声認識部の詳細な
ブロック図である。
【図3】この発明の実施例1のフローチャートである。
【図4】この発明の実施例1の音声指示入力判断の詳細
なフローチャートである。
【図5】この発明の実施例1の走行制御演算部の詳細な
フローチャートである。
【図6】この発明の実施例2によるタイミングチャート
である。
【図7】この発明の実施例3によるタイミングチャート
である。
【図8】この発明の実施例4によるタイミングチャート
である。
【図9】この発明の実施例5によるタイミングチャート
である。
【図10】この発明の実施例2による動作を示すフロー
チャートである。
【図11】この発明の実施例3による動作を示すフロー
チャートである。
【図12】この発明の実施例4、5による動作を示すフ
ローチャートである。
【図13】この発明の実施例4、5による動作を示すフ
ローチャートである。
【図14】この発明の実施例6の音声認識部を示すブロ
ック図である。
【図15】この発明の実施例6の音声指示入力判断の動
作を示すフローチャートである。
【図16】この発明の実施例7の音声認識部を示すブロ
ック図である。
【図17】この発明の実施例7の音声指示入力判断の動
作を示すフローチャートである。
【図18】この発明の実施例8の音声認識部を示すブロ
ック図である。
【図19】従来装置のブロック図である。
【図20】従来装置の自動加速時のタイミングチャート
である。
【図21】従来装置の自動減速時のタイミングチャート
である。
【符号の説明】
3 車速センサ 10 車間距離センサ 11 マイク 13 コントローラ 18、18A、18B 音声指示信号登録部 20 音声指示者識別部
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、車両の制御内容を変更する場
合の操作性を改善することができる車両用走行制御装置
を得ることを目的とする。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】実施例5.次に、この発明の実施例5を車
両を減速させて目標速度に維持する場合について説明す
る。図9は実施例5の動作を示すタイミングチャートで
あり、実施例5の構成は実施例2と同様である。実施例
5では、まず、メインスイッチ5をオンすると、コント
ローラ13に電源が供給されシステムの動作が開始す
る。セット/コーストスイッチ1を手動にてオンからオ
フにすることにより設定された目標速度と車速センサ3
により検出された実車速とがコントローラ13に入力さ
れ、その偏差に応じて制御量が演算され、この制御量に
応じてスロットルアクチュエータ7を介してスロットル
弁9の開度が目標車速で自動走行するように制御され
る。ここで、予め登録された目標車速(目標速度<実車
速の場合)を指示する音声入力を音声によりマイク11
を介して指示することによりコントローラ13に入力さ
れ車速センサ3により検出された実車速を目標速度とし
て記憶する。又、同時にその時の実車速を漸減するよう
に制御量が演算され、この制御量に応じてスロットルア
クチュエータ7を介してスロットル弁9の開度が実車速
を漸減するように制御される。この漸減動作は予め目標
車速が解っているために実車速が目標車速にスムーズに
収束するようその偏差などに応じて制御量が演算され、
この制御量に応じてスロットルアクチュエータ7を介し
てスロットル弁9の開度が目標車速で自動走行するよう
に制御される。この動作が運転者の音声による指示で可
能となり、車速のアンダーシュートも無くなる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両を定速で走行させるための定速走行
    制御と、上記定速走行制御に優先して実行され、車間距
    離を維持するための車間距離制御とを行う車両用走行制
    御装置において、 予め少なくとも1種類以上の登録された音声を運転者が
    音声により入力することにより、上記車両用走行制御装
    置の制御内容を変更することができる音声指示信号入力
    手段を備えたことを特徴とする車両用走行制御装置。
  2. 【請求項2】 車両の目標速度を設定する目標速度設定
    手段と、 上記車両の走行速度を実車速として検出する走行速度検
    出手段と、 上記目標速度と上記実車速の偏差に応じてスロットル弁
    の開度を制御するとともに、予め登録された加速を指示
    する音声を運転者が音声により入力することにより上記
    実車速を漸増するようにスロットル開度を制御する制御
    手段と、 予め登録された停止を指示する音声を運転者が音声によ
    り入力することにより、音声入力された時の上記実車速
    を新たな目標車速として記憶する目標速度記憶手段と、 を備えたことを特徴とする車両用走行制御装置。
  3. 【請求項3】 車両の目標速度を設定する目標速度設定
    手段と、 上記車両の走行速度を実車速として検出する走行速度検
    出手段と、 上記目標速度と上記実車速の偏差に応じてスロットル弁
    の開度を制御するとともに、予め登録された減速を指示
    する音声を運転者が音声により入力することにより上記
    実車速を漸減するようにスロットル開度を制御する制御
    手段と、 予め登録された停止を指示する音声を運転者が音声によ
    り入力することにより、音声入力された時の上記実車速
    を新たな目標車速として記憶する目標速度記憶手段と、 を備えたことを特徴とする車両用走行制御装置。
  4. 【請求項4】 車両の目標速度を設定する目標速度設定
    手段と、 上記車両の走行速度を実車速として検出する走行速度検
    出手段と、 上記目標速度と上記実車速の偏差に応じてスロットル弁
    の開度を制御するとともに、予め登録された目標車速を
    指示する音声を運転者が音声により入力することによ
    り、音声入力された上記目標車速を新たな目標車速とし
    て記憶する目標速度記憶手段と、 を備えたことを特徴とする車両用走行制御装置。
  5. 【請求項5】 上記予じめ登録された音声は、上記車両
    を運転する複数の運転者の音声であり、これら複数の運
    転者の音声を登録することができる音声登録手段を備え
    たことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかの
    車両用走行制御装置。
  6. 【請求項6】 上記予じめ登録された音声は、上記車両
    を運転する複数の運転者の音声であり、これら複数の運
    転者の音声を登録することができる音声登録手段と、 上記複数の運転者を特定するために音声登録内容で運転
    者の識別を行う運転者識別手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れかの車両用走行制御装置。
  7. 【請求項7】 上記予じめ登録された音声は、上記車両
    を運転する複数の運転者の音声であり、これら複数の運
    転者の音声を登録することができる音声登録手段と、 上記複数の運転者を特定するために外部入力により運転
    者の識別を行う運転者識別手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れかの車両用走行制御装置。
JP5233593A 1993-09-20 1993-09-20 車両用走行制御装置 Pending JPH0781498A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233593A JPH0781498A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 車両用走行制御装置
US08/555,311 US5592385A (en) 1993-09-20 1995-11-08 Vehicle cruise control system with voice command

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233593A JPH0781498A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 車両用走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781498A true JPH0781498A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16957494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233593A Pending JPH0781498A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 車両用走行制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5592385A (ja)
JP (1) JPH0781498A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024610A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho sUTOMATIC CONTROL SYSTEM FOR CAR ACCESSORY
JP2013216141A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Mitsubishi Motors Corp 車両のクルーズコントロール装置
JP2014000882A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP2017509523A (ja) * 2014-01-17 2017-04-06 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 車両搭乗者の要望に従って車両を動かす方法
JP2021046021A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4435705A1 (de) * 1994-10-06 1996-04-11 Manfred Roessle Verfahren und Einrichtung zur Begrenzung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
FR2744277B1 (fr) * 1996-01-26 1998-03-06 Sextant Avionique Procede de reconnaissance vocale en ambiance bruitee, et dispositif de mise en oeuvre
DE10006008A1 (de) * 2000-02-11 2001-08-02 Audi Ag Geschwindigkeitskontrollvorrichtung und Verfahren zur Kontrolle der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
FR2808915B1 (fr) * 2000-05-15 2005-06-10 Nacam Dispositif de commande a distances d'organes ou d'equipements de vehicule automobile
US6339741B1 (en) 2000-08-18 2002-01-15 Detroit Diesel Corporation Engine speed control with resume from idle or near idle
JP3746245B2 (ja) * 2002-04-11 2006-02-15 株式会社日立製作所 定速走行制御装置
US20040267534A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 General Motors Corporation Selective vehicle component control
US20050125110A1 (en) * 2003-06-27 2005-06-09 Potter Mark J. Method of vehicle component control
US20060025958A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Shih-Hsiung Li Self-adaptive vehicle speed detecting device
US11084377B2 (en) 2005-11-17 2021-08-10 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system responsive to voice commands from a Gps enabled device
US10882399B2 (en) 2005-11-17 2021-01-05 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US9583096B2 (en) * 2006-08-15 2017-02-28 Nuance Communications, Inc. Enhancing environment voice macros via a stackable save/restore state of an object within an environment controlled by voice commands for control of vehicle components
JP2008064885A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 音声認識装置、音声認識方法、及び音声認識プログラム
US7831431B2 (en) * 2006-10-31 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Voice recognition updates via remote broadcast signal
JP2012075039A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sony Corp 制御装置、および制御方法
JP5933296B2 (ja) 2011-07-29 2016-06-08 株式会社クボタ 車両用変速制御システム
JP6029985B2 (ja) 2013-01-11 2016-11-24 クラリオン株式会社 情報処理装置、操作システム、および、情報処理装置の操作方法
DE102014211834A1 (de) 2014-06-20 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Korrigieren eines Regelparameters für eine automatische Geschwindigkeitsregeleinrichtung eines Fahrzeugs
JP6348831B2 (ja) * 2014-12-12 2018-06-27 クラリオン株式会社 音声入力補助装置、音声入力補助システムおよび音声入力方法
CN105826766A (zh) * 2015-01-08 2016-08-03 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 插座及语音识别方法
US10266182B2 (en) * 2017-01-10 2019-04-23 Ford Global Technologies, Llc Autonomous-vehicle-control system and method incorporating occupant preferences
CN112428994B (zh) * 2020-11-30 2022-04-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种定速巡航的语音引导方法及系统
CN113947828A (zh) * 2021-10-15 2022-01-18 宜宾凯翼汽车有限公司 一种多功能汽车钥匙控制系统及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419730A (en) * 1980-02-18 1983-12-06 Nippondenso Co., Ltd. Method and system for controlling the setting temperature of a vehicle air conditioner
US4501012A (en) * 1980-11-17 1985-02-19 Nissan Motor Company, Limited Speech recognition system for an automotive vehicle
JPS5839311A (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 Nippon Denso Co Ltd 車輛用定速走行装置
JPS5870287A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 日産自動車株式会社 音声認識装置
JPS5870289A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 日産自動車株式会社 車載負荷の音声制御装置
US4528687A (en) * 1981-10-22 1985-07-09 Nissan Motor Company, Limited Spoken-instruction controlled system for an automotive vehicle
JPS59180956U (ja) * 1983-05-23 1984-12-03 日産自動車株式会社 車両走行制御装置
JPS611549A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Nippon Denso Co Ltd 自動車用車速制御装置
US4797924A (en) * 1985-10-25 1989-01-10 Nartron Corporation Vehicle voice recognition method and apparatus
US4763746A (en) * 1985-12-24 1988-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed control system
JPS63265749A (ja) * 1988-03-28 1988-11-02 Nippon Denso Co Ltd 車両用音声制御装置
US5245694A (en) * 1990-11-19 1993-09-14 Zwern Arthur L User-programmable voice notification device for security alarm systems
US5193141A (en) * 1990-11-19 1993-03-09 Zwern Arthur L Vehicular voice storage, playback, and broadcasting device
US5165497A (en) * 1991-02-26 1992-11-24 Chi C Y Automatic safety driving distance control device for a vehicle
JP2690206B2 (ja) * 1991-03-27 1997-12-10 三菱電機株式会社 車両用定速走行装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024610A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho sUTOMATIC CONTROL SYSTEM FOR CAR ACCESSORY
US6314352B1 (en) 1998-10-26 2001-11-06 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Automatic control system for car accessory
JP2013216141A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Mitsubishi Motors Corp 車両のクルーズコントロール装置
JP2014000882A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP2017509523A (ja) * 2014-01-17 2017-04-06 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 車両搭乗者の要望に従って車両を動かす方法
US10112622B2 (en) 2014-01-17 2018-10-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method of operating a vehicle according to a request by a vehicle occupant
JP2021046021A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5592385A (en) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0781498A (ja) 車両用走行制御装置
JP3521691B2 (ja) 車両走行制御装置
CN101537833B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法和驾驶辅助程序
JPH07251651A (ja) 車間距離制御装置
JPH0727232Y2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH08223708A (ja) 電気自動車の定速走行制御装置
JPH11334552A (ja) 先行車追従制御装置
JPH06229279A (ja) 自律走行用スロットル装置
JPH1076965A (ja) 車両用走行制御装置
CN113548063A (zh) 驾驶支援装置、驾驶支援方法及存储介质
JPH0817000A (ja) 車間距離制御装置
JP4789367B2 (ja) 運転心理判定装置及び運転心理判定方法、並びに運転支援装置及び運転支援方法
JPH05159198A (ja) 車両用走行制御装置
JP2000118261A (ja) 渋滞追従装置および車両制御装置
JPH06171482A (ja) 車両用走行制御装置
JPH05156977A (ja) 車両用走行制御装置
JPH09286257A (ja) 車間距離制御装置
JPH07144556A (ja) 車両用走行制御装置
JP2021160631A (ja) 自動運転制御システム
JPH0631600Y2 (ja) 車間距離制御装置
JP2004161175A (ja) 走行速度制御装置
JP2001260703A (ja) 車両制御方法
JP2909866B2 (ja) 車載用音声出力装置
JP2793876B2 (ja) 車間距離制御装置
JPH11123953A (ja) 車間距離制御装置