JPH09286257A - 車間距離制御装置 - Google Patents

車間距離制御装置

Info

Publication number
JPH09286257A
JPH09286257A JP12391596A JP12391596A JPH09286257A JP H09286257 A JPH09286257 A JP H09286257A JP 12391596 A JP12391596 A JP 12391596A JP 12391596 A JP12391596 A JP 12391596A JP H09286257 A JPH09286257 A JP H09286257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
inter
detecting
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12391596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Taniguchi
育宏 谷口
Katsunori Oshiage
勝憲 押上
Yuichi Igari
裕一 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12391596A priority Critical patent/JPH09286257A/ja
Publication of JPH09286257A publication Critical patent/JPH09286257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行車追従時における自車の速度が走行路の
状況に応じて適切に制御されて、安心感のある追従が行
なえるようにする。 【解決手段】 車間距離検出回路1、相対速度演算回路
2および車速検出回路3から車間距離、相対速度および
自車の速度に基づいて車間距離制御回路4で目標速度が
求められる。車速制限値演算回路では先行車速度演算回
路からの先行車速度データを刻々記憶しており、自車の
現在位置における先行車の速度を呼び出して車間距離制
御回路4へ車速制限値として出力する。車間距離制御回
路4は目標速度が車速制限値より大きいときは自車の速
度を車速制限値に抑さえるようスロットルあるいはブレ
ーキアクチュエータ5、6を制御する。これにより、例
えばカーブ路の出口で先行車が加速したときカーブ路入
り口にある自車も加速するような現象が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行中の先行車両等と
の車間距離を制御する車間距離制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車間距離制御装置としては、例え
ば、特開平5−213094号公報に記載されているよ
うなものがある。この車間距離制御装置は円滑な追従走
行を目的とし、測距センサで得た先行車との車間距離デ
ータと車速センサから得た車速データ、ならびに所定の
設定モードとに基づき目標車間距離を求めるとともに、
さらに所定時間経過後の予測目標車速を算出して、現在
の車速との比較から加速か減速かを判断する。そして、
加速する場合に目標車間距離が所定値以下のときには、
目標車速を小さく設定して徐々に加速するようにして、
先行車が加速後減速しても先行車との車間距離が急減す
ることを防止するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記車
間距離制御装置は、先行車が加速後減速したときの車間
距離急減の対応に止どまっている。そのため、図12の
(a)のように先行車Sが減速してカーブ路に進入した
のに追従して自車Jも減速した後、(b)のように先行
車がカーブ路の出口に達し自車がカーブ路の入り口(あ
るいはカーブ路途中)にあるとき、先行車Sが加速すれ
ば自車Jも加速することになる。とくに、図13に示す
ように、カーブ路内に複数の車両が走行中の車群追従走
行時には、通常減速すべきカーブ路入り口進入の際に加
速するこのような現象が顕著に生じる。
【0004】また、図14の(a)のように例えば先行
車および自車がそれぞれ制限速度60km/hで走行し
ていた状態から、(b)のように制限速度60km/h
区間から80km/h区間へ制限速度が緩和される変化
点において先行車が80km/hへ加速を行うと、その
後方を走行中でまだ制限速度60km/h区間にある自
車も追従して60km/h以上へ加速する。これも車群
追従走行時にとくに顕著になり、最先行車の後方を走行
中でまだ低い制限速度区間にある多数の車両がその制限
速度を越えて加速することになる。
【0005】このほか、道路構造が変わり、路面の摩擦
係数が大きい走路区間に入ったところで先行車が加速し
た場合にも、まだ路面摩擦係数の低い走路区間を走行中
の自車が加速しようとしてスキッドしてしまうおそれも
ある。したがって本発明は上記従来の問題点に鑑み、先
行車追従時における自車の速度が走行路の状況に応じて
適切に制御され、安心感のある追従が行なわれるように
した車間距離制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に記
載の本発明は、自車の速度を検出する車速検出手段と、
自車と先行車の車間距離を検出する車間距離検出手段
と、自車と先行車の相対速度を検出する相対速度検出手
段と、車間距離と相対速度と車速に応じて所定の目標車
間距離となるよう自車の速度を制御する速度制御手段を
備えた車間距離制御装置において、先行車の速度を検出
する先行車速度検出手段と、該先行車の速度を記憶する
とともに自車の現在走行位置における先行車の速度を車
速制限値として上記速度制御手段へ出力する車速制限値
演算手段とを有するものとした。
【0007】請求項2に記載の発明は、さらに自車がカ
ーブを走行中のみ上記の車速制限値を速度制御手段へ入
力する車速制限制御手段を、車速制限値演算手段と速度
制御手段の間に設けたものとした。とくに上記車速制限
制御手段は、走行路の道路曲率半径を検出するカーブ検
出手段と、道路曲率半径が所定値より小さいとき上記車
速制限値を速度制御手段へ入力する作動判断手段とから
なるものとするのが好ましい。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項1記載の
発明の構成に、さらに自車が摩擦係数の小さい路面を走
行中のみ上記の車速制限値を速度制御手段へ入力する車
速制限制御手段を、車速制限値演算手段と速度制御手段
の間に設けたものとした。とくに上記車速制限制御手段
は、路面の摩擦係数を検出する路面検出手段と、摩擦係
数が所定値以下のとき上記車速制限値を速度制御手段へ
入力する作動判断手段とからなるものとするのが好まし
い。
【0009】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
記載の発明の構成に、さらに先行車が加速中であるとき
のみ上記の車速制限値を速度制御手段へ入力する車速制
限制御手段を、車速制限値演算手段と速度制御手段の間
に設けたものとした。とくに上記車速制限制御手段は、
先行車速度検出手段で検出された速度をもとに先行車の
加速度を算出し、該先行車の加速度が0より大きいとき
上記車速制限値を速度制御手段へ入力するものとするの
が好ましい。
【0010】
【作用】請求項1のものでは、速度制御手段において先
行車との車間距離と相対速度と車速に応じて所定の目標
車間距離となるよう自車の速度(目標速度)を求める。
一方、車速制限値演算手段では先行車速度検出手段で検
出された刻々の先行車の速度を記憶しており、自車の現
在走行位置を先行車が通過したときの当該先行車の速度
を車速制限値として速度制御手段へ出力する。そして、
速度制御手段では上記目標速度を車速制限値と比較し
て、目標速度が車速制限値より高いときには車速制限値
に制限して自車の速度が制御される。
【0011】請求項2のものでは、自車がカーブを走行
中のみ車速制限制御手段が上記の車速制限値を速度制御
手段へ入力することにより、直線路等では不要に車速制
限されることがないので、加速遅れが発生しない。ま
た、請求項4のものでは、自車が摩擦係数の小さい路面
を走行中のみ上記の車速制限値を速度制御手段へ入力す
ることにより、摩擦係数の大きい走行路で不要に車速制
限されることがないので、加速遅れが発生しない。ま
た、請求項6のものでは、先行車が加速中であるときの
み上記の車速制限値を速度制御手段へ入力することによ
り、例えばカーブ路の出口で先行車が加速するときでも
カーブ路の入口や途中にある自車が加速する現象がなく
なるとともに、先行車の速度が一定あるいは減速傾向の
場合には追従遅れがない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図面に基づいて
説明する。図1は本発明の第1の実施例の構成を示すブ
ロック図である。レーザレーダ等により車間距離を検出
する車間距離検出回路1と、車輪速センサ等を用いて自
車の車速を検出する車速検出回路3が設けられ、車間距
離検出回路1は相対速度演算回路2に接続されている。
そして、車速検出回路3と相対速度演算回路2とが先行
車速度演算回路7に接続されている。また車間距離検出
回路1、相対速度演算回路2および車速検出回路3の各
出力が車間距離制御回路4に入力されるようになってい
る。さらに、車間距離検出回路1、車速検出回路3およ
び先行車速度演算回路7に接続された車速制限値演算回
路が設けられ、その出力が車間距離制御回路4に入力さ
れる。
【0013】相対速度演算回路2は、マイクロコンピュ
ータ等により、車間距離を微分や差分演算して先行車と
自車との相対速度を求める。先行車速度演算回路7は、
マイクロコンピュータ等により、車速検出回路3からの
自車の車速と相対速度演算回路2からの相対速度をもと
に、先行車の速度を演算する。
【0014】車間距離制御回路4は、車間距離と相対速
度および車速をもとに、車間距離を目標車間距離に制御
するためのスロットル開度およびブレーキ踏圧を演算す
る。そして、その演算結果に基づいてエンジンのスロッ
トルアクチュエータ5およびブレーキアクチュエータ6
を駆動してそれぞれスロットル開度およびブレーキ踏圧
を制御する。車速制限値演算回路8は、マイクロコンピ
ュータ等により、先行車の速度を記憶しておき、先行車
が自車の現在の走行位置にあったときの当該先行車の速
度を車速制限値として演算する。
【0015】次に本実施例における作動を図2のフロー
チャートにより説明する。まず、ステップ101で車間
距離検出回路1により先行車までの車間距離が検出され
る。そして、ステップ102において相対速度演算回路
2により相対速度が求められる一方、ステップ103で
車速検出回路3により自車の速度が検出される。ステッ
プ104では、先行車速度演算回路7において、上に求
められた自車の速度と相対速度から先行車の速度が式
(1)により演算して求められる。 先行車の速度=自車の速度+相対速度 (1)
【0016】そして、ステップ105において、車速制
限値演算回路8により、先行車が自車の現在の走行位置
にあったときの当該先行車の速度が車速制限値として演
算される。図3はこの車速制限値演算手順を示すフロー
チャートである。まず、ステップ201では、車速検出
回路3により得た自車の速度Vを積分して自車位置xn
を求める。ステップ202では、自車位置に車間距離検
出回路1を介して求めた車間距離を加えて、先行車の位
置を演算する。すなわち、図4に示すように自車が点x
nの位置を走行しているときの車間距離がL(xn)で
あれば、先行車の位置は(xn+L(xn))となる。
【0017】次のステップ203で、点(xn+L(x
n))の位置にある当該先行車の現在の速度Vt(xn
+L(xn))を先行車速度演算回路7から得て内部メ
モリに記憶する。この先行車の速度記憶が走行路にそっ
て逐次繰り返される。そしてステップ204において、
上記のように内部メモリに記憶しておいた先行車の速度
データの中から、自車の現在位置点xnでの先行車の速
度Vt(xn)を呼び出し、ステップ205でその位置
での車速制限値として車間距離制御回路4へ出力する。
【0018】図2に戻り、ステップ106では、車間距
離制御回路4において、車間距離を制御するための目標
速度が演算される。ここでは、車間距離、相対速度およ
び自車の車速から先行車との車間距離を目標車間距離に
制御するための目標車速が、式(2)および式(3)に
より演算される。 目標車間距離=A×車速+B (2) 目標速度=P1×(車間距離−目標車間距離)+P2×相対速度 (3) ただし、A、Bは定数、P1、P2は制御ゲインであ
る。
【0019】次のステップ107で、式(3)で演算し
た目標速度と、ステップ105で求められた車速制限値
とが比較される。目標速度が車速制限値以下のときはス
テップ108に進み、目標速度が車速制限値より大きい
ときはステップ109に進む。ステップ108では、式
(4)によりスロットル、ブレーキの制御量(アクチュ
エータ指令値)が演算される。
【数1】
【0020】またステップ109では、式(5)により
アクチュエータ指令値が演算される。
【数2】 ただし、P3〜P5は制御ゲインである。
【0021】そして、ステップ110において、上記ス
テップ108あるいは109で演算されたアクチュエー
タ指令値に基づきスロットルアクチュエータまたはブレ
ーキアクチュエータが制御駆動される。この際、スロッ
トルアクチュエータ5は、式(4)または(5)により
演算された結果が正の場合、スロットル開度をその指令
値に対応して制御する。また、ブレーキアクチュエータ
6は、式(4)または(5)により演算された結果が負
の場合、ブレーキ踏圧をその指令値の絶対値に対応して
制御する。これにより、点xnの位置での自車の速度が
当該xnの位置を通過したときの先行車の速度Vt(x
n)を越えないように車速が制御されることになる。こ
の実施例では、車間距離制御回路4、スロットルアクチ
ュエータ5およびブレーキアクチュエータ6が発明の速
度制御手段を構成している。
【0022】以上のように、本実施例では、車間距離制
御回路において、車間距離制御のために演算された目標
速度より先行車の自車位置での速度Vt(xn)の方が
小さかったときには、目標速度のかわりに先行車の速度
Vt(xn)を用いてスロットル、ブレーキの制御量を
求めるものとしたので、先行車がカーブ路の出口に達し
て高速へ加速したときでも、自車位置がカーブ路の入り
口であれば当該入り口における先行車の速度と同じ低速
に抑さえられる。これにより、通常減速すべきカーブ路
入り口や途中で加速するなどの現象が防止され、走行路
の状況に対して違和感のない走行ができる。また同じ
く、制限速度の変化点や路面の摩擦係数の変化点の手前
で不適切に加速してしまうような現象も防止される。
【0023】図5は、第2の実施例を示す。この実施例
は、上述の第1の実施例の構成に対して、さらに走行路
のカーブを検出して車速制限の判断を行なうようにした
ものである。すなわち、カーブ検出回路9が設けられ、
これと接続された作動判断回路10が車間距離制御回路
4’と車速制限値演算回路8の間に設けられている。
【0024】カーブ検出回路9は、例えば車両左右の車
輪速センサを用いて道路曲率半径を検出して行なう。す
なわち、図6に示すように、左輪の移動距離をLl、右
輪の移動距離をLr、wをトレッド幅とすると、道路曲
率半径Rは式(6)で求められる。 R=(Ll・w)/(Lr−Ll) (6)
【0025】作動判断回路10は、車速を制限する制御
を実施するか否かを判断する。すなわち、道路曲率半径
Rが所定値より小さいカーブ路の場合には車速制限値演
算回路8で演算された車速制限値を車間距離制御回路
4’へ出力し、道路曲率半径Rが所定値以上の緩やかな
カーブ路あるいは直線路の場合には別途設定された直線
路信号を出力する。 その他の構成は図1の第1の実施
例の構成と同じである。
【0026】図7は本実施例における作動の流れを示
す。これは、図2の第1の実施例のフローチャートのス
テップ106とステップ107の間にステップ301が
設けられたものである。ステップ106で目標速度が演
算されたあと、ステップ301では、作動判断回路10
において、カーブ検出回路9で求めた道路曲率半径が所
定値と比較される。道路曲率半径が所定値より小さいカ
ーブ路の場合には車速制限値演算回路8で演算された車
速制限値が車間距離制御回路4’へ出力されてステップ
107に進む。また、道路曲率半径が所定値以上のとき
はステップ108に進む。ステップ107では、目標速
度と、車速制限値とが比較され、目標速度が車速制限値
以下のときはステップ108に進み、目標速度が車速制
限値より大きいときはステップ109に進む。その他の
ステップは第1の実施例におけると同じである。この実
施例では、車間距離制御回路4’、スロットルアクチュ
エータ5およびブレーキアクチュエータ6が発明の速度
制御手段を構成し、カーブ検出回路9と作動判断回路1
0が車速制限制御手段を構成している。
【0027】本実施例は以上のように構成され、道路曲
率半径が所定値より小さいカーブ路においてのみ、追従
時の速度を車速制限値に制限するようにしたので、カー
ブ路の出口で先行車が加速するときには自車がカーブ路
の入口や途中で加速する現象がなくなるとともに、とく
に直線路においての加速遅れの解消が一層確実に促進さ
れるという効果を有する。なお、上記実施例では、作動
判断回路10が緩やかなカーブ路や直線路のとき直線路
信号を出力するものとしたが、直線路信号のかわりにあ
らかじめ通常想定される目標速度より高く設定された最
高制限速度値を出力し、これを車速制限値と同様に扱っ
て車間距離制御回路4’で目標速度と比較するようにし
てもよい。これにより、直線路のときは式(3)で演算
した目標速度が採用され、道路曲率半径が所定値より小
さいカーブ路のときは車速制限値が採用されてスロット
ル、ブレーキの制御が行なわれる。
【0028】つぎに本発明の第3の実施例について説明
する。図8はその構成を示すブロック図である。この実
施例は、上述の第1の実施例の構成に対して、さらに走
行路の摩擦係数を検出して車速制限の判断を行なうよう
にしたものである。すなわち、路面センサ等により路面
の摩擦係数μを検出する路面検出回路11が設けられ、
これと接続された作動判断回路10’が車間距離制御回
路4”と車速制限値演算回路8の間に設けられている。
【0029】作動判断回路10’は、車速を制限する制
御を実施するか否かを判断する。すなわち、路面の摩擦
係数μが所定値以下の走行路の場合には車速制限値演算
回路8で演算された車速制限値を車間距離制御回路4”
へ出力し、摩擦係数μが所定値より大きな走行路の場合
には別途設定された高μ信号を出力する。 その他の構
成は図1の第1の実施例の構成と同じである。
【0030】図9は本実施例における作動の流れを示
す。これは、図2の第1の実施例のフローチャートのス
テップ106とステップ107の間にステップ302が
設けられたものである。ステップ106で目標速度が演
算されたあと、ステップ302では、作動判断回路1
0’において、路面検出回路11で求めた走行路路面の
摩擦係数μが所定値と比較される。摩擦係数μが所定値
以下のスリップし易い走行路の場合には車速制限値演算
回路8で演算された車速制限値が車間距離制御回路4”
へ出力されてステップ107に進む。また、摩擦係数μ
が所定値より大きいときはステップ108に進む。ステ
ップ107では、目標速度と、車速制限値とが比較さ
れ、目標速度が車速制限値以下のときはステップ108
に進み、目標速度が車速制限値より大きいときはステッ
プ109に進む。その他のステップは第1の実施例にお
けると同じである。この実施例では、車間距離制御回路
4”、スロットルアクチュエータ5およびブレーキアク
チュエータ6が発明の速度制御手段を構成し、路面検出
回路11と作動判断回路10’が車速制限制御手段を構
成している。
【0031】本実施例は以上のように構成され、上述の
各実施例と同様に、カーブ路の出口で先行車が加速する
ときには自車がカーブ路の入口や途中で加速する現象が
なくなるとともに、直線路においては加速遅れがなくな
るという効果を有する。そしてとくに摩擦係数が所定値
以下の走行路においてのみ、追従時の速度を車速制限値
に制限するようにしたので、路面摩擦係数が大きく変化
する点で先行車が加速するときに、自車がまだ摩擦係数
の低い路面を走行中に加速する現象がなくなり、摩擦係
数の大きい走行路においては加速遅れがなくなる効果が
一層確実に促進される。
【0032】なお、上記実施例では、作動判断回路1
0’が摩擦係数が所定値より大きな走行路の場合に高μ
信号を出力するものとしたが、高μ信号のかわりにあら
かじめ通常想定される目標速度より高く設定された最高
制限速度値を出力し、これを車速制限値と同様に扱って
車間距離制御回路4”で目標速度と比較するようにして
もよい。これにより、直線路のときは式(3)で演算し
た目標速度が採用され、摩擦係数が所定値以下の走行路
のときは車速制限値が採用されてスロットル、ブレーキ
の制御が行なわれる。
【0033】図10は第4の実施例を示す。 この実施
例は、上述の第1の実施例の構成に対して、さらに先行
車の加速度を検出して車速制限の判断を行なうようにし
たものである。先行車速度演算回路7と接続された作動
判断回路10”が車間距離制御回路4”’と車速制限値
演算回路8の間に設けられている。
【0034】作動判断回路10”は、先行車速度演算回
路7による先行車の速度の検出値を微分あるいは差分す
ることにより先行車の加速度を算出する。そして先行車
の加速度が0より大きい場合は車速を制限する制御を実
施する。すなわち、先行車の加速度が0より大きい場合
には車速制限値演算回路8で演算された車速制限値を車
間距離制御回路4”’へ出力し、先行車の加速度が0以
下の場合には別途設定された非加速中信号を出力する。
その他の構成は図1の第1の実施例の構成と同じであ
る。
【0035】図11は本実施例における作動の流れを示
す。これは、図2の第1の実施例のフローチャートのス
テップ106とステップ107の間にステップ303が
設けられたものである。ステップ106で目標速度が演
算されたあと、ステップ303では、作動判断回路1
0”において、先行車の加速度を算出しその加速度が0
より大きいかどうかを判断する。先行車の加速度が0よ
り大きい場合には車速制限値演算回路8で演算された車
速制限値が車間距離制御回路4”’へ出力されてステッ
プ107に進む。また、先行車の加速度が0以下のとき
は非加速中信号を出力してステップ108に進む。
【0036】ステップ107では、目標速度と、車速制
限値とが比較され、目標速度が車速制限値以下のときは
ステップ108に進み、目標速度が車速制限値より大き
いときはステップ109に進む。その他のステップは第
1の実施例におけると同じである。この実施例では、車
間距離制御回路4”’、スロットルアクチュエータ5お
よびブレーキアクチュエータ6が発明の速度制御手段を
構成し、作動判断回路10”が車速制限制御手段を構成
している。
【0037】本実施例は以上のように構成され、上述の
各実施例と同様に、カーブ路の出口で先行車が加速する
とき自車がカーブ路の入口や途中のときは加速する現象
がなくなるとともに、直線路においては加速遅れがなく
なるという効果を有する。そしてとくに先行車が加速中
のときのみ、追従時の速度を車速制限値に制限するよう
にしたので、先行車の速度が一定あるいは減速傾向にな
ったときには追従遅れの解消が確実に促進される。
【0038】なお、上記実施例では、作動判断回路1
0”が先行車の加速度が0以下のときに非加速中信号を
出力するものとしたが、非加速中信号のかわりにあらか
じめ通常想定される目標速度より高く設定された最高制
限速度値を出力し、これを車速制限値と同様に扱って車
間距離制御回路4”’で目標速度と比較するようにして
もよい。これにより、先行車の速度が一定あるいは減速
傾向のときには式(3)で演算した目標速度が採用さ
れ、先行車が加速中のときは車速制限値が採用されてス
ロットル、ブレーキの制御が行なわれる。
【0039】なお、上記各実施例において、先行車と自
車との相対速度は相対速度演算回路において車間距離を
微分や差分演算して求めているが、このほか、相対速度
はドップラ効果によるレーダの受信波の周波数の変化な
どから直接計測するようにしてもよい。また、先行車の
速度も先行車速度演算回路において自車の車速と相対速
度とをもとに演算しているが、例えば車々間通信によっ
て計測することも可能であり、さらには、車間距離や相
対速度も同じく車々間通信で計測した先行車速度と自車
速度から演算するものとすることもできる。
【0040】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、車間距離と相
対速度と車速に応じて所定の目標車間距離となるよう自
車の速度を制御する車間距離制御装置において、先行車
の速度を記憶して、自車の現在走行位置における先行車
の速度を車速制限値とするように構成したので、先行車
が例えばカーブ路の出口で加速したときでも、自車位置
がカーブ路の入り口であれば当該入り口における先行車
の走行速度と同じ低速に抑さえられる。これにより、通
常加速すべきでないところで加速するなどの現象が防止
され、走行路の状況に対して違和感のない走行ができる
という効果が得られる。
【0041】また、自車がカーブを走行中のみ上記の車
速制限値を用いるようにすることにより、直線路等では
不要に車速制限されることがなく、加速遅れが発生しな
い。また、自車が摩擦係数の小さい路面を走行中のみ上
記の車速制限値を用いるようにすることにより、摩擦係
数の大きい走行路では不要に車速制限されることがな
く、加速遅れが発生しない。さらに、先行車が加速中で
あるときのみ上記の車速制限値を用いるようにすること
により、通常加速すべきでないところで加速するなどの
現象を防止しつつ、先行車の速度が一定あるいは減速傾
向の場合には効率良く追従できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】第1の実施例における作動の全体の流れを示す
フローチャートである。
【図3】車速制限値演算手順を示すフロチャートであ
る。
【図4】先行車と自車の位置関係を示す説明図である。
【図5】第2の実施例の構成を示すブロック図である。
【図6】道路曲率半径算出の説明図である。
【図7】第2の実施例における作動の流れを示すフロー
チャートである。
【図8】第3の実施例の構成を示すブロック図である。
【図9】第3の実施例における作動の流れを示すフロー
チャートである。
【図10】第4の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図11】第4の実施例における作動の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図12】従来例における制御状態を示す説明図であ
る。
【図13】従来例における制御状態を示す説明図であ
る。
【図14】従来例における制御状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 車間距離検出回路(車間距離検出手段) 2 相対速度演算回路(相対速度検出手段) 3 車速検出回路(車速検出手段) 4、4’、4”、4”’ 車間距離制御回路 5 スロットルアクチュエータ 6 ブレーキアクチュエータ 7 先行車速度演算回路(先行車速度検出手段) 8 車速制限値演算回路(車速制限値演算手段) 9 カーブ検出回路(カーブ検出手段) 10、10’ 作動判断回路 10” 作動判断回路(車速制限制御手段) 11 路面検出回路(路面検出手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車の速度を検出する車速検出手段と、
    自車と先行車の車間距離を検出する車間距離検出手段
    と、自車と先行車の相対速度を検出する相対速度検出手
    段と、車間距離と相対速度と車速に応じて所定の目標車
    間距離となるよう自車の速度を制御する速度制御手段を
    備えた車間距離制御装置において、先行車の速度を検出
    する先行車速度検出手段と、該先行車の速度を記憶する
    とともに自車の現在走行位置における前記先行車の速度
    を車速制限値として前記速度制御手段へ出力する車速制
    限値演算手段とを有することを特徴とする車間距離制御
    装置。
  2. 【請求項2】 自車の速度を検出する車速検出手段と、
    自車と先行車の車間距離を検出する車間距離検出手段
    と、自車と先行車の相対速度を検出する相対速度検出手
    段と、車間距離と相対速度と車速に応じて所定の目標車
    間距離となるよう自車の速度を制御する速度制御手段を
    備えた車間距離制御装置において、先行車の速度を検出
    する先行車速度検出手段と、該先行車の速度を記憶する
    とともに自車の現在走行位置における前記先行車の速度
    を車速制限値として演算する車速制限値演算手段と、自
    車がカーブを走行中のみ前記車速制限値を前記速度制御
    手段へ入力する車速制限制御手段とを有することを特徴
    とする車間距離制御装置。
  3. 【請求項3】 前記車速制限制御手段は、走行路の道路
    曲率半径を検出するカーブ検出手段と、前記道路曲率半
    径が所定値より小さいとき前記車速制限値演算手段から
    の車速制限値を前記速度制御手段へ入力する作動判断手
    段とからなることを特徴とする請求項2記載の車間距離
    制御装置。
  4. 【請求項4】 自車の速度を検出する車速検出手段と、
    自車と先行車の車間距離を検出する車間距離検出手段
    と、自車と先行車の相対速度を検出する相対速度検出手
    段と、車間距離と相対速度と車速に応じて所定の目標車
    間距離となるよう自車の速度を制御する速度制御手段を
    備えた車間距離制御装置において、先行車の速度を検出
    する先行車速度検出手段と、該先行車の速度を記憶する
    とともに自車の現在走行位置における前記先行車の速度
    を車速制限値として演算する車速制限値演算手段と、自
    車が摩擦係数の小さい路面を走行中のみ前記車速制限値
    を前記速度制御手段へ入力する車速制限制御手段とを有
    することを特徴とする車間距離制御装置。
  5. 【請求項5】 前記車速制限制御手段は、路面の摩擦係
    数を検出する路面検出手段と、前記摩擦係数が所定値以
    下のとき前記車速制限値演算手段からの車速制限値を前
    記速度制御手段へ入力する作動判断手段とからなること
    を特徴とする請求項4記載の車間距離制御装置。
  6. 【請求項6】 自車の速度を検出する車速検出手段と、
    自車と先行車の車間距離を検出する車間距離検出手段
    と、自車と先行車の相対速度を検出する相対速度検出手
    段と、車間距離と相対速度と車速に応じて所定の目標車
    間距離となるよう自車の速度を制御する速度制御手段を
    備えた車間距離制御装置において、先行車の速度を検出
    する先行車速度検出手段と、該先行車の速度を記憶する
    とともに自車の現在走行位置における前記先行車の速度
    を車速制限値として演算する車速制限値演算手段と、先
    行車が加速中であるときのみ前記車速制限値を前記速度
    制御手段へ入力する車速制限制御手段とを有することを
    特徴とする車間距離制御装置。
  7. 【請求項7】 前記車速制限制御手段は、前記先行車速
    度検出手段で検出された速度をもとに先行車の加速度を
    算出し、該先行車の加速度が0より大きいとき前記車速
    制限値演算手段からの車速制限値を前記速度制御手段へ
    入力するものであることを特徴とする請求項6記載の車
    間距離制御装置。
JP12391596A 1996-04-23 1996-04-23 車間距離制御装置 Pending JPH09286257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12391596A JPH09286257A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 車間距離制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12391596A JPH09286257A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 車間距離制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09286257A true JPH09286257A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14872501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12391596A Pending JPH09286257A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 車間距離制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09286257A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205367A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Fujitsu Ten Ltd 渋滞追従制御装置
KR20020044189A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 손태식 자동차 자동 속도 제어시스템
US6618664B2 (en) 2000-07-04 2003-09-09 Nissan Motor Co., Ltd. Automatic vehicular velocity controlling system and method for automotive vehicle
JP2003291687A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の速度制御装置
GB2499901A (en) * 2012-02-20 2013-09-04 Jaguar Land Rover Ltd Autonomous cruise control with lead vehicle speed matching
WO2017064835A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 日本電気株式会社 ターゲット情報検出システム及びターゲット情報検出方法
JP2017526578A (ja) * 2014-08-28 2017-09-14 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 適応電子安定制御
JP2019148850A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205367A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Fujitsu Ten Ltd 渋滞追従制御装置
US6618664B2 (en) 2000-07-04 2003-09-09 Nissan Motor Co., Ltd. Automatic vehicular velocity controlling system and method for automotive vehicle
KR20020044189A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 손태식 자동차 자동 속도 제어시스템
JP2003291687A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の速度制御装置
GB2499901A (en) * 2012-02-20 2013-09-04 Jaguar Land Rover Ltd Autonomous cruise control with lead vehicle speed matching
GB2499901B (en) * 2012-02-20 2014-09-24 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in vehicle autonomous cruise control
US9511769B2 (en) 2012-02-20 2016-12-06 Jaguar Land Rover Limited Speed control method and system
JP2017526578A (ja) * 2014-08-28 2017-09-14 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 適応電子安定制御
WO2017064835A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 日本電気株式会社 ターゲット情報検出システム及びターゲット情報検出方法
JPWO2017064835A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-02 日本電気株式会社 ターゲット情報検出システム及びターゲット情報検出方法
US10809368B2 (en) 2015-10-16 2020-10-20 Nec Corporation Target information detection system and target information detection method
JP2019148850A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453217B2 (ja) 車間距離制御装置
US7002452B2 (en) Collision preventing apparatus for a vehicle
JP3521691B2 (ja) 車両走行制御装置
JP3778076B2 (ja) 車両の速度制御方法及びシステム
JPH0776237A (ja) 自動車の走行制御装置
US20030045991A1 (en) Travel control system for vehicle
US8103424B2 (en) Inter-vehicle distance control apparatus and method for controlling inter-vehicle distance
JP2002307975A (ja) 車両用走行制御装置
US7191046B2 (en) Motion control apparatus for vehicle
JP2008074232A (ja) 車両用運転支援装置および方法
JPH10338055A (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH09286257A (ja) 車間距離制御装置
KR102011665B1 (ko) 차량용 acc 시스템 시험평가 장치 및 방법
US7359788B2 (en) Apparatus for controlling distance between vehicles
JPH10166894A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3167992B2 (ja) カーブ進入制御装置
JPH10287148A (ja) 車両用走行状態予測装置及びこれを用いた警報装置、減速補助装置、代替減速装置
JP3365064B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2000006783A (ja) 車両の走行制御装置
JP3194279B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2000219113A (ja) 車両制動制御装置
JP2002079846A (ja) 先行車追従制御装置
JP2003306053A (ja) 車両走行制御装置
JP2817327B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH1120503A (ja) 先行車追従制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030107