JP3778076B2 - 車両の速度制御方法及びシステム - Google Patents

車両の速度制御方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3778076B2
JP3778076B2 JP2001379260A JP2001379260A JP3778076B2 JP 3778076 B2 JP3778076 B2 JP 3778076B2 JP 2001379260 A JP2001379260 A JP 2001379260A JP 2001379260 A JP2001379260 A JP 2001379260A JP 3778076 B2 JP3778076 B2 JP 3778076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
time
curve
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001379260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002254963A (ja
Inventor
南 圭 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2002254963A publication Critical patent/JP2002254963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778076B2 publication Critical patent/JP3778076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/12Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including a device responsive to centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両の速度制御方法及びシステムに関わり、より詳しくは、曲線進入前に曲線情報を受信して安全な速度に車両の速度を制御する車両の速度制御方法及びシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、最近の自動車は、運転者の操作によって被動的に動作するよりは道路の状況を予め把握して能動的に性能を制御する方向で設計が行われている。
【0003】
その中でも代表的なものであるABS(Anti−lock Brake System)、TCS(Traction Control System)、クルーズコントロールシステム(Cruise Control System)などによって、道路の状況を予め把握して道路の状況に合わせて前記システムの作動を制御している。
【0004】
その一例として、車両にレーダー(radar)を装着して先行車両との距離を測定し、先行車両との距離が設定距離以下に接近しないようにするシステムも開発が進められており、通常このようなシステムを知能型速度制御システム(Intelligent Cruise Control System;以下‘ICCシステム’と称する)という。
【0005】
前記ICCシステムの距離維持方法の例としては、現在の速度を基準に、先行車両に衝突などによって突然停止する状況が発生した時、現在乗車している車両が先行車両の位置まで到達する余裕時間を設定すれば、車両が先行車両の速度より速い定速走行モードに設定されているとしても、先行車両の速度及び前記設定された余裕時間によって計算される距離以下には接近しないように車両の速度を制御するようになる。
【0006】
つまり、先行車両が100km/hの速度で走っている場合に前記余裕時間が3秒に設定されていれば、前記ICCシステムの定速走行速度が100km/h以上に設定されていても、先行車両との間隔を83mに維持して、100km/hで走行できるようにする。
【0007】
つまり、先行車両との距離を設定距離以上に常に維持することにより、運転者が先行車両の速度に応じて毎度速度制御システムの設定速度を変えなければならないという面倒さをなくし、先行車両に発生し得る突発状況に十分対処することができるようにしている。
【0008】
このような従来の技術によれば、先行車両との距離を維持させることにより、曲線道路では先行車両の速度以上で走行できないようにして曲線道路でスピードオーバー走行するのを防止するようになるが、これは先行車両が存在する場合にのみ該当することであり、先行車両が存在しない場合には曲線道路に適当な速度以上の速度で走行中だとしても、その速度を落とさせて安全度を向上させるロジックは提供できないというのが現実である。
【0009】
しかし、最近は知能型交通システムの開発が各国ごとに重要な課題となってきて、道路の一側に設置されて道路情報を提供する道路情報提供装置(通常‘Beacon’と称する)が実施されている。前記道路情報提供装置では道路状態だけでなく道路の傾き、曲線道路の曲線半径、曲線までの距離などの情報を提供している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は車両の速度制御システムの機能を向上させるためのものであって、本発明の目的は、先行車両が存在しなくても曲線道路での曲線の状態を把握して、これに基づいて車両の速度を制御する方法及びシステムを提供することにある。
【0011】
前記の目的を達成するために本発明による車両の速度制御システムは、車両の目標速度を設定して入力する設定速度入力部と、車両の走行状態を検出する複数個のセンサーからなる車両走行状態検出部と、車両の走行状態を制御する作動機部と、道路の一側に設置されて道路情報を提供する道路情報提供装置から道路情報を受信し、これに基づいて、(a)曲線道路の曲線半径及び曲線までの距離を受信し、前記曲線道路での適正速度を計算する段階;
(b)車両の現在の速度が適正速度を超えるか否かを判断し、超える場合には現在の速度で走行した時に曲線に到達するまでの曲線到達時間を計算する段階;
(c)現在の速度を前記適正速度まで減速するために必要な強制減速時間を計算する段階;及び(d)車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間が前記強制減速時間になった時に車両の現在の速度が前記適正速度以下に減速されたか否かを判断し、減速されていない場合には設定された減速度により前記適正速度まで車両を強制的に減速する段階と、を含む車両の速度制御方法を行うことにより曲線での速度を制御する制御部と、前記制御部から入力される信号を表示する表示部とを含み、
前記車両の速度制御方法において、前記制御部は、運転者に減速を指示する信号を発信するためのものとして、前記強制減速時間に所定の余裕時間を足して設定される警告時間を計算し、前記曲線到達時間が前記警告時間以上であるか否かを判断し、警告時間以上である場合には車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間が前記警告時間と同一になる時点で減速を指示する信号を発信する段階を含むことを特徴とする。
【0012】
本発明による車両の速度制御方法は、前記車両の速度制御システムにおいて、(a)曲線道路の曲線半径及び曲線までの距離を受信し、前記曲線道路での適正速度を計算する段階と;
(b)車両の現在の速度が適正速度を超えるか否かを判断し、超える場合には現在の速度で走行した時に曲線に到達するまでの曲線到達時間を計算する段階と;
(c)現在の速度を前記適正速度まで減速するために必要な強制減速時間を計算する段階と;
(d)車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間が前記強制減速時間になった時に車両の現在の速度が前記適正速度以下に減速されたか否かを判断し、減速されていない場合には設定された減速度により前記適正速度まで車両を強制的に減速する段階とを含み、
運転者に減速を指示する信号を発信するためのものとして、前記強制減速時間に所定の余裕時間を加えて設定される警告時間を計算し、前記曲線到達時間が前記警告時間以上であるか否かを判断し、警告時間以上である場合には車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間が前記警告時間と同一になる時点で減速を指示する信号を発信する段階を含むことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態における一実施例について、図面に基づいて詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明の一実施例による車両の速度制御システムの構成図である。
【0016】
図1に示したように、本発明の一実施例による車両の速度制御システムは、車両の目標速度を設定して入力する設定速度入力部110と、車両の走行状態を検出する複数個のセンサーからなる車両走行状態検出部130と、車両の走行状態を制御する作動機部140と、道路の一側に設置されて道路情報を提供する道路情報提供装置120から道路情報を受信し、これに基づいて後述する本発明の実施例の車両の速度制御方法を行うことにより曲線進入時の速度を制御する制御部150と、前記制御部150から入力される信号を運転者に表示する表示部160と、を含む。
【0017】
前記設定速度入力部110は、速度制御の開始を要求するセットスイッチ112、増速を要求する加速スイッチ114、減速を要求する減速スイッチ116、及び速度制御の終了を要求する終了スイッチ118を含む複数個のスイッチからなる構成にすることができる。
【0018】
前記車両走行状態検出部130は、エンジンの回転速度を検出するエンジン回転数検出センサー132、及び車両の走行速度を検出する車速検出センサー134を含む。
【0019】
前記作動機部140は、前記制御部150から制御信号を受信して絞り弁141を制御する絞り弁作動機142、及び前記制御部150から制御信号を受信してブレーキ油圧を発生させるブレーキ作動機144を含む。
【0020】
前記絞り弁作動機142はステップモーターとするのが好ましく、前記ブレーキ作動機144はブレーキラインまたはブレーキマスターシリンダーに設けられて油圧を発生させることによってブレーキを作動させる油圧発生装置であって、従来実施された通りに構成することができる。
【0021】
前記表示部160は、車両の運転者空間内に設けられる一般のスピーカーまたは映像表示装置とすることができる。
【0022】
前記制御部150は、マイクロプロセッサーであって、前記本発明の実施例の車両の速度制御方法の各段階は前記プロセッサーでプログラムによって行われるのが好ましい。
【0023】
前記制御部150は、車両を減速制御する時には前記ブレーキ作動機144を駆動し、加速制御する時には前記絞り弁作動機142を駆動する。
【0024】
図2は、本発明の一実施例による車両の速度制御方法を示したフローチャートである。
【0025】
まず、前記制御部150が前記道路情報提供装置120から曲線の曲線半径(R)及び曲線までの距離(D)を受信する(S210)。
【0026】
前記道路情報提供装置120は通常のビーコン(Beacon)とすることができ、前記道路情報提供装置120からのデータ受信は近距離通信(Dedicated Short Range Communication;DSRC)によって行われることができる。
【0027】
前記曲線の回転半径(R)及び曲線までの距離(D)に関するデータを受信した制御部150は、前記車両が前記曲線を走行する時に維持するべき適正速度(Va)を計算する(S215)。
【0028】
前記適正速度(Va)は、車両及び運転状態を考慮して、車両が前記曲線を走行する時に適正な大きさの遠心力が車両に作用するような速度に設定される。
【0029】
前記適正速度(Va)を計算した制御部150は、車両の現在の速度(Vc)を検出して、現在の速度(Vc)が適正速度(Va)を超過するか否かを判断する(S220)。
【0030】
前記現在の速度(Vc)が前記適正速度(Va)以下である場合には制御過程は終了する。
【0031】
前記現在の速度(Vc)が前記適正速度(Va)を超過する場合には現在の速度(Vc)で走行した時に曲線に到達するまでの曲線到達時間(Tc)を計算する(S225)。
【0032】
前記曲線到達時間(Tc)は、前記曲線までの距離(D)を現在の速度(Vc)で割ることによって計算できる。
【0033】
次に、現在の速度(Vc)を前記適正速度(Va)に減速するために必要な強制減速時間、及び運転者に減速を指示する信号の発信を開始する警告時間を計算する(S230)。
【0034】
前記強制減速時間は予め設定された減速度により計算され、前記設定された減速度は車両及び運転状態に基づいて設定される。
【0035】
つまり、車両がその減速度まで減速される時に運転者を不安にしたり車両の動きに異常を発生させる恐れのない値のうちで適正な値が選択される。
【0036】
前記強制減速時間は、現在の速度(Vc)と適正速度(Va)との差を前記減速度で割ることによって計算される。
【0037】
前記警告時間は、前記強制減速時間に予め設定された余裕時間を足して計算される。
【0038】
前記設定された余裕時間は、運転者が減速指示信号を受信した後に自ら速度を下げるまでにかかると予想される任意の時間に設定できる。
【0039】
次に、制御部150は、前記曲線到達時間(Tc)が前記警告時間以上であるか否かを判断する(S235)。
【0040】
曲線到達時間(Tc)が警告時間以上である場合には、車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間(Tc)が前記警告時間と同一になる時点、つまり警告時点で減速を指示する信号を発信する(S240)。
【0041】
前記減速指示信号の発信は、車両内に設置されるスピーカーを通じた音声信号または表示装置を通じた映像信号、あるいはその他の任意の手段によって行われることができる。
【0042】
前記判断段階(S235)で曲線到達時間(Tc)が警告時間未満であったり前記警告時点で減速指示信号を発信した後には、車両の現在の速度(Vc)が前記適正速度(Va)以下に減速されたか否かを判断する(S245)。
【0043】
前記判断段階(S245)での判断は、車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間(Tc)が前記強制減速時間になった時に行われる。
【0044】
前記判断段階(S245)で車両の現在の速度(Vc)が適正速度(Va)以下まで減速された場合には、制御過程は終了する。
【0045】
前記判断段階(S245)で適正速度以下まで減速されない場合には、前記設定された減速度によって前記計算された適正速度まで強制的に減速させる(S250)。
【0046】
前記減速は前記制御部150が前記ブレーキ作動機144を駆動することによって行われる。
【0047】
【発明の効果】
以上で本発明の車両の速度制御方法及びシステムに関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限られるのではなく、本発明の実施例から当該発明が属する技術分野にて通常の知識を有する者によって容易に変更され、均等であると認められる範囲の全ての変更を含む。
【0048】
本発明の実施例によれば、曲線道で曲線に進入する前に安全な速度に自動的に制御するので、運転者が無意識に曲線にオーバースピードで進入することによって発生する可能性のある事故を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による車両の速度制御システムの構成図である。
【図2】本発明の一実施例による車両の速度制御方法を示したフローチャートである。
【符号の説明】
110 設定速度入力部
112 セットスイッチ
114 加速スイッチ
116 減速スイッチ
118 終了スイッチ
120 道路情報提供装置
130 車両走行状態検出部
132 エンジン回転数検出センサー
134 車速検出センサー
140 作動機部
141 絞り弁
142 絞り弁作動機
144 ブレーキ作動機
150 制御部
160 表示部

Claims (3)

  1. (a)曲線道路の曲線半径及び曲線までの距離を受信し、前記曲線道路での適正速度を計算する段階と;
    (b)車両の現在の速度が適正速度を超えるか否かを判断し、超える場合には現在の速度で走行した時に曲線に到達するまでの曲線到達時間を計算する段階と;
    (c)現在の速度を前記適正速度まで減速するために必要な強制減速時間を計算する段階と;
    (d)車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間が前記強制減速時間になった時に車両の現在の速度が前記適正速度以下に減速されたか否かを判断し、減速されていない場合には設定された減速度により前記適正速度まで車両を強制的に減速する段階とを含み、
    (e)運転者に減速を指示する信号を発信するためのものとして、前記強制減速時間に所定の余裕時間を加えて設定される警告時間を計算し、前記曲線到達時間が前記警告時間以上であるか否かを判断し、警告時間以上である場合には車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間が前記警告時間と同一になる時点で減速を指示する信号を発信する段階を含むことを特徴とする車両の速度制御方法。
  2. 車両の目標速度を設定して入力する設定速度入力部と、車両の走行状態を検出する複数個のセンサーからなる車両走行状態検出部と、車両の走行状態を制御する作動機部と、道路の一側に設置されて道路情報を提供する道路情報提供装置から道路情報を受信し、これに基づいて、(a)曲線道路の曲線半径及び曲線までの距離を受信し、前記曲線道路での適正速度を計算する段階;
    (b)車両の現在の速度が適正速度を超えるか否かを判断し、超える場合には現在の速度で走行した時に曲線に到達するまでの曲線到達時間を計算する段階;
    (c)現在の速度を前記適正速度まで減速するために必要な強制減速時間を計算する段階;及び(d)車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間が前記強制減速時間になった時に車両の現在の速度が前記適正速度以下に減速されたか否かを判断し、減速されていない場合には設定された減速度により前記適正速度まで車両を強制的に減速する段階と、を含む車両の速度制御方法を行うことにより曲線での速度を制御する制御部と、前記制御部から入力される信号を表示する表示部とを含み、
    (e)前記車両の速度制御方法において、前記制御部は、運転者に減速を指示する信号を発信するためのものとして、前記強制減速時間に所定の余裕時間を足して設定される警告時間を計算し、前記曲線到達時間が前記警告時間以上であるか否かを判断し、警告時間以上である場合には車両が進むのに伴って変化する前記曲線到達時間が前記警告時間と同一になる時点で減速を指示する信号を発信する段階を含むことを特徴とする車両の速度制御システム。
  3. 前記作動機部は、前記制御部から制御信号を受信して絞り弁開度量を制御する絞り弁作動機及び、前記制御部から制御信号を受信してブレーキ油圧を発生させるブレーキ作動機を含み、前記制御部が車両を減速制御する時には前記ブレーキ作動機を駆動し、加速制御する時には前記絞り弁作動機を駆動することを特徴とする請求項2に記載の車両の速度制御システム。
JP2001379260A 2000-12-30 2001-12-12 車両の速度制御方法及びシステム Expired - Fee Related JP3778076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-086912 2000-12-30
KR1020000086912A KR20020058782A (ko) 2000-12-30 2000-12-30 차량 속도 제어방법 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254963A JP2002254963A (ja) 2002-09-11
JP3778076B2 true JP3778076B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=19704067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379260A Expired - Fee Related JP3778076B2 (ja) 2000-12-30 2001-12-12 車両の速度制御方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6526345B2 (ja)
JP (1) JP3778076B2 (ja)
KR (1) KR20020058782A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891011B2 (ja) * 2002-03-12 2007-03-07 株式会社デンソー クルーズ制御装置、プログラム
FR2861882A1 (fr) * 2003-11-03 2005-05-06 Stephane Aver Procede et dispositif d'assistance au controle de la vitesse d'un vehicule
JP2005226670A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP5546106B2 (ja) * 2008-01-23 2014-07-09 株式会社アドヴィックス 車両の運動制御装置
SE531922C2 (sv) * 2008-01-28 2009-09-08 Scania Cv Abp Metod, system och datorprogram för automatisk has tighetsreglering av ett motorfordon
DE102008020488B4 (de) * 2008-04-23 2012-03-29 Navigon Ag Verfahren zum Betrieb einer Einrichtung zur Ermittlung eines Streckenverlaufs
JP5157720B2 (ja) * 2008-07-28 2013-03-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
US9032057B2 (en) 2009-04-06 2015-05-12 Brocade Communications Systems, Inc. Secure stacking setup implementing user interface of stacking device
JP5363906B2 (ja) * 2009-08-05 2013-12-11 株式会社アドヴィックス 車両の速度制御装置
DE102011017588A1 (de) * 2011-04-27 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatischen Verzögern eines Fahrzeugs
CN102556067A (zh) * 2011-12-30 2012-07-11 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车辆限速控制系统
KR20140059095A (ko) * 2012-11-07 2014-05-15 자동차부품연구원 커브속도 경고방법
US9559897B2 (en) 2012-12-21 2017-01-31 Brocade Communications Systems, Inc. Device ID assignment in a system of devices
US9148387B2 (en) 2013-05-10 2015-09-29 Brocade Communications Systems, Inc. Hardware hash table virtualization in multi-packet processor networking systems
US9853889B2 (en) 2013-05-20 2017-12-26 Brocade Communications Systems, Inc. Broadcast and multicast traffic reduction in stacking systems
US9313102B2 (en) 2013-05-20 2016-04-12 Brocade Communications Systems, Inc. Configuration validation in a mixed node topology
DE102013210706A1 (de) * 2013-06-07 2014-12-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem in einem Kraftfahrzeug mit einer Geschwindigkeits-Begrenzungsfunktion
US10284499B2 (en) 2013-08-22 2019-05-07 Arris Enterprises Llc Dedicated control path architecture for systems of devices
US9185049B2 (en) 2013-10-31 2015-11-10 Brocade Communications Systems, Inc. Techniques for simplifying stacking trunk creation and management
US9577932B2 (en) 2014-02-12 2017-02-21 Brocade Communications Systems, Inc. Techniques for managing ternary content-addressable memory (TCAM) resources in heterogeneous systems
US9692695B2 (en) 2014-03-27 2017-06-27 Brocade Communications Systems, Inc. Techniques for aggregating hardware routing resources in a multi-packet processor networking system
US9692652B2 (en) 2014-04-03 2017-06-27 Brocade Communications Systems, Inc. Framework for reliably communicating port information in a system of devices
JP6396742B2 (ja) * 2014-09-30 2018-09-26 本田技研工業株式会社 車両用運転操作誘導制御システム
US10091059B2 (en) 2014-12-16 2018-10-02 Arris Enterprises Llc Handling connections between network devices that support multiple port communication modes
CN106448218A (zh) * 2016-09-06 2017-02-22 深圳市元征科技股份有限公司 一种车辆事故提示方法及路边单元
GB2560980B (en) * 2017-03-31 2019-04-17 Ford Global Tech Llc A method and system for a motor vehicle
DE102019007861A1 (de) * 2019-11-13 2021-05-20 Daimler Ag Verfahren zur Freigabe einer Fahrstrecke
US11720805B2 (en) * 2019-11-26 2023-08-08 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle recommendation system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133770B2 (ja) * 1991-01-18 2001-02-13 マツダ株式会社 自動車の走行システム
JP3269897B2 (ja) * 1993-11-02 2002-04-02 本田技研工業株式会社 オートクルーズ制御装置
JP3488319B2 (ja) * 1995-06-08 2004-01-19 三菱電機株式会社 車両用運転支援装置
JPH10166934A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
JP3388132B2 (ja) * 1997-04-09 2003-03-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP3382502B2 (ja) * 1997-05-20 2003-03-04 本田技研工業株式会社 車両の自動制動装置
JP3802730B2 (ja) * 2000-05-01 2006-07-26 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020087254A1 (en) 2002-07-04
KR20020058782A (ko) 2002-07-12
US6526345B2 (en) 2003-02-25
JP2002254963A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778076B2 (ja) 車両の速度制御方法及びシステム
JP3233739B2 (ja) 自動車の走行制御装置
CN102673545B (zh) 车辆用驾驶辅助装置
US8396642B2 (en) Adaptive cruise control system
JP3094100B1 (ja) 自動運転制御装置
EP2332794A1 (en) A vehicular deceleration aiding device
EP3470285A2 (en) Driving support device
WO2021005645A1 (ja) 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム
JPH10329575A (ja) 自動走行車両制御装置
JP4671242B2 (ja) 車両制御装置
WO2019176285A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム
EP1065087A2 (en) Automobile running control system for optimum inter-vehicle spacing
US20230256964A1 (en) Driving assistance apparatus
JP2006175941A (ja) 加減速度制御装置
JP2023071426A (ja) 運転支援装置
JP4424387B2 (ja) 走行制御装置
CN202413789U (zh) 车辆用驾驶辅助装置
JP3427719B2 (ja) 車両走行制御装置
JP4351800B2 (ja) 車両の衝突予防装置
US20110106364A1 (en) Device for speed control and distance control in motor vehicles
JP2940174B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3194279B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH0939754A (ja) 発進速度制御装置
KR20200019295A (ko) 최적 차간 거리 설정 시스템 및 이를 이용한 최적 차간 거리 설정 방법
JP5129016B2 (ja) 車両走行制御装置及び車両走行制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees