JPS63265749A - 車両用音声制御装置 - Google Patents

車両用音声制御装置

Info

Publication number
JPS63265749A
JPS63265749A JP63073974A JP7397488A JPS63265749A JP S63265749 A JPS63265749 A JP S63265749A JP 63073974 A JP63073974 A JP 63073974A JP 7397488 A JP7397488 A JP 7397488A JP S63265749 A JPS63265749 A JP S63265749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
input
noise
vehicle
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63073974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451376B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Teraura
信之 寺浦
Kensaku Harada
原田 憲作
Tadao Nojiri
野尻 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP63073974A priority Critical patent/JPS63265749A/ja
Publication of JPS63265749A publication Critical patent/JPS63265749A/ja
Publication of JPH0451376B2 publication Critical patent/JPH0451376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両に搭載された各種車載機器を音声によっ
て制御する車両用音声制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、音声を認識処理する音声認識装置が知られて
いる。このような音声入力装置にあっては、マイクロホ
ンを用いて入力音声を捕捉するものであるが、捕捉され
た入力音声を、騒音と入力すべき音声とに容易に分離す
ることができない。
このため、騒音は実質的に音声認識率の大幅な低下を招
くことになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上述の如き音声認識装置を車両に搭載して各種
車載機器を制御しようとするものであり、上述の騒音、
すなわち音声以外の音が入力されて音声認識率が低下す
ることを防止することを目的としてなされたものである
〔課題を解決するための手段] 本発明は上述の目的を達成するために、車両に設けられ
た各種車載機器を音声によって制御する車両用音声制御
装置において、 音声人力の開始を検知する検知手段と、該検知手段が音
声入力の開始を検知したときに、少なくとも1個の車載
機器を騒音低下側に駆動制御する騒音低下制御手段と、 を備えるという技術的手段を採用する。
〔作用および効果〕
上述の如き構成を採用する本発明の車両用音声制御装置
によると、各種の車載機器を制御するための音声の入力
開始が検知されると、少なくとも1個の車載機器が騒音
低下側に、駆動制御されるので、雑音の少ない音声を人
力することができ、音声の認識率を高く維持することが
できる。
〔実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。第
1図はその構成を示したもので、11は音声を捕捉し電
気信号に変換して入力音声信号とするマイクロホンであ
り、このマイクロホン11で捕捉された音声信号は増幅
器12で適宜増幅して複数個、例えば15個のそれぞれ
通過周波数帯域を異ならせたバンドパスフィルタ13−
1〜13−15に並列的に供給する。この場合、バンド
パスフィルタ13−1〜13−15のそれぞれのii1
過周波数帯域の中心周波数は、対数軸上で等間隔となる
ように設定する。そして、このバンドパスフィルタ13
−1〜13−15それぞれを通過した信号は、それぞれ
検波器14−1〜14−15に供給して、それぞれ通過
信号のレベルに対応したアナログ状信号とし、この検波
器14−1〜14−15からの出力信号はマルチプレク
サ15に供給する。すなわち、バンドパスフィルタ13
−1〜13−15および検波器14−1〜14−15は
、入力音声の周波数分析部を構成するようになる。
上記検波器14−1〜14−15それぞれからの出力信
号は、マルチプレクサ15がら順次取り出され、A/D
コンバータ16でそれぞれディジタル信号に変換されて
演算処理を行うCPU17に供給される。このCPUI
 7にはタイマー装置18が付属され、このタイマー装
置18からCPU17に対して割り込み指令を与えるも
ので、CPU17はこの割り込み指令に対応してマルチ
プレクサ15を制御し、検波器14−1〜14−15か
らの出力信号を順次取り出し、A/Dコンバータ16に
供給するようになる。
また、この音声入力装置の設置される車室内の各座席に
対応して複数個例えば5個の音声入力指示のためのスイ
ッチ19−1〜19−5が設けられ、これらスイッチ1
9−1−19−5の操作投入時の信号は、CPU17に
対して音声人力要求として供給される。このような車室
内には、またラジオ、ステレオ等の音響装置20が装備
されるもので、この音響装置20からの出力信号は切換
リレー回路21を介してスピード22に供給し、車室内
に音響出力が得られるようにしてなる。
上記CPUl7からは、上記スイッチ19−1〜19−
5のいずれかの操作に対応して音響しゃ断のための指令
信号が発せられ、また音声入力要求を受は入れる状態で
ディジタル状の報知信号が発せられる。そして、この報
知信号はA/Dコンバータ23でアナログ状信号とし、
増幅器24を介して上記切換リレー回路21に供給する
。このリレー回路2Iは、上記しゃ断指令で切換駆動さ
れるもので、この指令の存在時に音響装置2oがらスピ
ーカ22に供給される信号をしゃ断し、増幅器24から
の報知信号をスピーカ22に結合するように制御される
。25は、音声入力により制御される制御対象となるエ
アコン装置であり、このエアコン装置25には適宜手動
による制御スイッチ機構26が付属されている。
次に上記のように構成される装置、特にCPU17の動
作について、第2図に示す流れ図にもとづき説明する。
まずスタート状態においてこの装置の電源が投入され、
CPU17が起動されるもので、このCPtJ17の起
動に伴ってステップlO1に進む。このステップ101
では、車室内に設置されている音声入力要求のスイッチ
19−1〜19−5の操作状態をサーチし、操作投入さ
れたスイッチが存在するか否かを判定する。そして、ス
イッチ19−1〜19−5のいずれもが操作されていな
い「NO」の判定でステップ101に戻る。また、スイ
ッチ19−1〜19−5のいずれかが操作投入されてい
る場合には、ステップ101からrYES、の判定出力
が得られ、ステップ102に進む。ステップ102では
リレー回路21に対して音響しゃ断指令を出して、音響
装置20からスピーカ22に供給される音響信号をしゃ
断し、車室内における音響再生を禁止するようにリレー
回路21を切換駆動する。この場合、増幅器24からの
出力信号がスピーカ22に結合されるように切換設定さ
れる。
次にステップ103に進み、騒音検出の回数を示す指標
jを「l」にセットし、ステップ104で騒音のサンプ
リングを行う。すなわち、タイマー装置18からの割り
込み信号による割り込みによって、マルチプレクサ15
を制御し、バンドパスフィルタ13−1〜13−15お
よび検波器14−1−14−15からなる周波数分析回
路の出力を選択し、検波器14−1〜14−15からの
出力信号を順次A/Dコンバータ16によってディジタ
ル値に変換してサンプリング動作を行う。
このサンプリングは、例えば20m秒毎の一定時間毎に
タイマー装置18からの割り込み信号によって1回(例
えば5回)行う。
このような騒音サンプリングによってサンプリングされ
たデータは、ステップ105において騒音が時間的に安
定であるか否かを判定する。このステップ105におけ
る判定は、例えば次のようにして行う。1回のサンプリ
ングによって各バンドパスフィルタ13−1〜13−1
5それぞれからの出力に対応するデータが15個得られ
るもので、このデータセットを以下特徴ベクトルと呼ぶ
ことにする。したがって、1回のサンプリングによって
1個の特徴ベクトルが得られる。ここで、i番目の特徴
ベクトルの1番目のバンドパスフィルタ13−fのサン
プリング値をvi、fとすると、i番目の特徴ベクトル
Viは次式のように表現される。
Vi= (vi、、、 vf4. ・・−、vt、f、
 ・・・vt、+s)”(1)ここで、指標iについて
平均操作を行うと次のようになる。
vfは「f=1〜15」まで求めるもので、iは時間を
代表するものであるため、vfはf番目のバンドパスフ
ィルタ13−fの時間的な平均を示すようになる。
ここで、第1のしきい値ベクトル■4を次式で与える。
四=(Vr、+ 、V↓、2.・・・、V7.r+ ・
・・。
v!r、+s)             ・・・(3
)■÷、fは1番目のバンドバスフィルり13−fに対
応する第1のしきい値であり、ベクトル■÷はあらかじ
め設定される値である。そして、以上の諸量を用いて騒
音の定常性を判定するようになる。すなわち、すべての
サンプリング値νi、tに対して次式が満たされる場合
は定常であると判定し、それ以外の場合は定常ではない
と判定する。
l vi、t−vf l< v″r、f  (i=1〜
I、  f−1〜15)・・・(4) このステップ105で定常であると判定された場合は次
のステップ106に進み、定常でないと判定された場合
はステップ107に進み、指標jがあらかじめ設定され
た値1 (例えば5)に等しいか否かを判定する。この
ステップ107で等しいrYEsJと判定された場合は
、騒音は定常ではなく音声入力には不適切な状態にある
と判定し、ステップ109に進んでCPU17内の記憶
部に記憶された「入力不適切」を表示する音波形データ
を読み出す。この音波形データは、D/Aコンバータ2
3でアナログ状信号に変換され、増幅器24および前述
したように切換えられたリレー回路21を介してスピー
カ22に供給される。そして、スピーカ22から現在が
音声入力に不適切な状態であることを知らせる例えば「
ピッピッ」とする出力音を発生させる。そして、次にス
テップ117に進み、切換リレー回路21を制御して音
響装置20からの出力信号をスピーカ22に結合しt音
響出力を復帰させて1回の動作が終了する。
また、前記ステップ107でjが■に等しくない「NO
」と判定された場合ステップ108に進み、jに「1」
を加えてステップ104に戻る。
さらに、前記ステップ105で騒音が定常であるrYE
S、と判定された場合は、ステップ106に進み、騒音
の大きさが充分に小さなものであるか否かを判定するも
ので、この判定は例えば次のようにして行う。すなわち
、第2のしきい値ベクトル■アを次式で与え、あらかじ
め設定しておく。
■ン一(唇、l +  vT、Z + ”’+  v手
、2 + ”’+Vt、+s)           
     ・・・(5)そして、ステップ105で求め
た平均値vfに対して次式の判定を行う。
vf< vt、 f  (f −1〜15)     
   ”’(6)15個のvfのうちいずれか1つでも
上記(6)式を満たさない時、騒音レベルが大きくて音
声入力には適さないと判定し、ステップ107に進む。
逆にすべのvfが(6)式を満たす場合には、騒音レベ
ルは充分小さくて音声人力に適すると判定し、ステップ
110に進む。このステップ110では音声入力を要求
した者に対して、音声入力が可能であることを前記ステ
ップ109と同様にして例えば「ビン」とする報知音出
力で知らせる。そして、ステップ111に進み入力音声
のサンプリングを行わせる。
この音声サンプリングの過程は第3図の流れ図に示され
る。すなわち、この音声サンプリングの過程に入ると、
まずステップ201で有効な音声入力の回数を示す指標
iを「1」に初期設定し、ステップ202で有効音声入
力後の無効な入力の回数を示す指標lを「0」に初期設
定する。そしてステップ203に進み、タイマー装置1
8の割り込み信号による割り込みによって、マルチプレ
クサ15を制御し、バンドパスフィルタl3−1〜13
−15それぞれに対応する検波器14−1〜14−15
それぞれからの検波出力を、順次A/Dコンバータ16
でディジタル値に変換してサンプリングを行う。その結
果、第i番目のサンプリングデータ(特徴ベクトル)を
viとすると、次式が得られる。
Vi= (vi、1. vf−2+ +t、 vi、f
、 −vi、+5)−(7)ここで、νi、fは第i番
目のサンプリングの第1番目のバンドパスフィルタ13
−fの検波出力のサンプリング値を示す。
このようにサンプリングが行われると、ステップ204
に進み、特徴ベクトルViの音声パワー計算を行う。こ
こでは音声ノトワーとして次式を用いる。
ここで、vfは先に説明した騒音の周波数成分である。
次にステップ205に進み、特徴ベクトルViが有効な
音声入力を代表しているか否かを判定するもので、この
判定はあらかじめ定められたしきい値P0に対して次式
を満たすか否かによって行う。
Pi  >  P@               ・
・・(9)このステップ205で判定結果がrYEs、
の場合はステップ206に進み、有効音声入力後の無効
人力回数を示す指標2が「0」に等しいか否かを判定す
る。このステップ206でrYEsJの判定の場合はス
テップ209に進み、iにrl。
を加えてステップ203に戻る。また、「NO」の判定
の場合はステップ207に進み、過去2回の無効入力は
単語内に含まれる無音部分であったと判定し、その1回
の特徴ベクトルは発音された単語の短時間の音声を代表
する有効な人力であるとして、iにlを加えてステップ
208に進み、!をr□、にリセットしてステップ20
9に進む。
上記ステップ205で無効入力「NO」であると判定さ
れた場合は、ステップ210でiが「1」に等しいか否
かを判定する。そしてrYEs、の場合は音声は未だ発
せられていないと判定し、ステップ203に戻る。また
「NO」の場合はステップ211に進み、lがあらかじ
め定められたしきい値しより大きいか否かを判定する。
そしてrYEsJの場合は単語内に含まれる無音部分よ
り充分長い無音部分があり、音声入力は終了したと判定
してステップ213に進み、iがあらかじめ定めたしき
い値Iよりも大きいか否かを判定する。このステップ2
13でrNOJの結果が得られた場合は、音声が発せら
れ且つ音声入力は終了したが、音声入力時間が小さいた
め無効な入力であると判定し、ステップ201に戻って
再び音声人力の検出を行う。またrYESJの場合は、
有効な音声入力があり且つこれが終了したとして音声サ
ンプリングの過程を終了する。
また、前記ステップ211で「NO」の判定がされた場
合は、単語内に含まれる無音部分である可能性があると
して、ステップ212でlに「1」を加え、ステップ2
03に戻る。
このようにして第2図のステップ111の音声サンプリ
ングの過程が終了するとステップ112に進み、ステッ
プ111でサンプリングされた入力音声パターンとあら
かじめ登録された標準パターンとのパターンマツチング
を行う。
ここで、登録されている標準パターンの数をN個とし、
入力音声パターンとn番目の標準パターンとの類似度を
り、、とすると、各標準パターンに対して次式のように
類似度ベクトルDを求める。
D= (D+、Dz、・・・IDn+・・・、D、) 
    ・・・00)次に、ステップ113に進み入力
音声に対応する標準パターンがあるか否かを判定する。
この判定は例えば次のようにして行う。
すなわち、類似度ベクトルDの中で最大の成分をり、と
じ、2番目に大きい成分をDMMとし、あらかじめ設定
されたしきいWDア、Drに対して次式が同時に満たさ
れるか否かを判定する。
DH>D手              ・・・(11
)DM  DMM>Dl             ・
・・02)上記(II)式を満たさない場合は人力音声
に対応する標準パターンは存在せず、誤った音声が入力
されたと判定する。また、(121式が満たされない場
合は、入力音声はM番目の標準パターンに対応する可能
性は高いが、MMM番目標準パターンと有意な差はなく
区別することができない、と判定する。
そして、(II)、 (J’lJ式を同時に満たさない
場合はステップ114に進み、当該音声入力が受は付け
られなかったことを判断し、前記ステップ109と同様
にして音声入力したものに知らしめる。そしてステップ
117に進み、音響装置20の出力を復帰させる。
また、ステップ113において(It)、 02)式を
同時に満たす場合は、入力音声はM番目の標準パターン
に対応すると判定し、ステップ115に進む。
このステップ115では当該入力音声が正常に入力され
たことを判断し、ステップ109に同様にして音声入力
した者に無効入力とは異なる出力音、例えば「ピッ」と
する報知音で知らせる。
そして、この判断に対応してステップ116に進み、入
力音声に対応する制御をエアコン装置25に対して行い
、ステップ117に進んで音響装置20の出力を復帰さ
せる。このようにして1回の音声入力認識動作が終了す
る。
ここで、上記流れ図には特に示してないが、ステップ1
04における騒音サンプリングの特徴ベクトルから騒音
の各周波数成分を推定して記憶させる。そして、ステッ
プ111による音声サンプリングによる各周波数成分か
ら上記記憶された推定騒音周波数成分を差し引けば、そ
の残りの各周波数成分は入力音声骨のものとなり、効果
的な音声認識が行なえるものである。この場合、推定し
た騒音成分は、音声入力を行う直前のものであるため、
その推定精度は充分に高いものであり、入力音声の分析
がより高精度に実行できるものである。
尚、上記実施例では周波数分析手段としてバンドパスフ
ィルタを用いたが、入力音声波形そのもののサンプリン
グを行い、高速フーリエ変換(FFT)手段を用いるよ
うにしてもよい。また、装置の作動状態を報知する手段
として、「ピッ」あるいは「ピッピッ」等の特殊音を用
いたが、これは例えば[現在騒音が定常ではないので音
声入力できません」等の会話音声を合成出力するように
してもよい。さらに車室内に設πされたLED等による
視覚的発光手段を用いるようにしてもよいことはもちろ
んである。
以上のようにこの実施例によれば、音声入力要求のため
のスイッチを設けることにより、例えば車室内での音声
入力時における不要な会話を効果的に禁止することがで
き、このような会話音が誤まって人力されることがなく
なる。また、音声入力時に同乗者に確実に沈黙を要求す
ることができ、他の音声の重なることを効果的に防止す
ることが可能となる。
また、騒音の状態を音声入力の直前に検出するようにし
たので、騒音が音声入力の障害となる場合には、音声入
力を回避することができ、認識率を向上させることがで
きる。さらに、この音声認識に際して音響装置の出力を
遮断することによって、車室内等の騒音条件を著しく向
上した状態で音声入力が実行されるようになるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る車両用音声制御装置
を説明する構成図、第2図は上記装置の演算過程を説明
する流れ図、第3図は同じく人力音声サンプリングの過
程を説明する流れ図である。 11・・・マイクロホン、13−1〜13−15・・・
バンドパスフィルタ、14−1〜14−15・・・検m
器、15・・・マルチプレクサ、16・・・A/Dコン
バータ、17・・・CPU、19−1〜19−5・・・
スイッチ(音声入力要求)、20・・・音響装置、21
・・・切換リレー回路、25・・・エアコン装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両に設けられた各種車載機器を音声によって制御する
    車両用音声制御装置において、 音声入力の開始を検知する検知手段と、 該検知手段が音声入力の開始を検知したときに、少なく
    とも1個の車載機器を騒音低下側に駆動制御する騒音低
    下制御手段と、 を備えることを特徴とする車両用音声制御装置。
JP63073974A 1988-03-28 1988-03-28 車両用音声制御装置 Granted JPS63265749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073974A JPS63265749A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 車両用音声制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073974A JPS63265749A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 車両用音声制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56183633A Division JPS5885498A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 音声入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265749A true JPS63265749A (ja) 1988-11-02
JPH0451376B2 JPH0451376B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=13533571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073974A Granted JPS63265749A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 車両用音声制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63265749A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592385A (en) * 1993-09-20 1997-01-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle cruise control system with voice command
US7319963B2 (en) 2002-05-23 2008-01-15 Denso Corporation Voice recognition system preventing lowering performance
JP5545362B2 (ja) * 2010-04-20 2014-07-09 三菱電機株式会社 エレベーターの呼び登録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633319U (ja) * 1986-06-24 1988-01-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633319U (ja) * 1986-06-24 1988-01-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592385A (en) * 1993-09-20 1997-01-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle cruise control system with voice command
US7319963B2 (en) 2002-05-23 2008-01-15 Denso Corporation Voice recognition system preventing lowering performance
JP5545362B2 (ja) * 2010-04-20 2014-07-09 三菱電機株式会社 エレベーターの呼び登録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451376B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9230538B2 (en) Voice recognition device and navigation device
US4558459A (en) Speech recognition system for an automotive vehicle
EP0763810B1 (en) Speech signal processing apparatus for detecting a speech signal from a noisy speech signal
EP0949844A1 (en) Hearing aid with a detector for detecting whether the wearer is directed towardsan incoming voice or whether said wearer is closing the eyes for more than a specific time or not
JP2003308079A (ja) 音声入力装置
JPS63265749A (ja) 車両用音声制御装置
GB2230370A (en) Speech recognition
JPS5885498A (ja) 音声入力装置
JP2763685B2 (ja) 緊急車両位置表示装置
JPH0627986A (ja) 音声認識装置利用の機器制御システム
JP2841515B2 (ja) 音響認識装置
KR101794288B1 (ko) 무대장치 제어 시스템
JPH023520B2 (ja)
JPH03200298A (ja) 音声制御装置
JP2825272B2 (ja) エレベータ装置
JPS646376B2 (ja)
KR101763110B1 (ko) 무대장치 제어 시스템
JPH0331176A (ja) エレベータの情報入力装置
JP2617851B2 (ja) 音響選別導入方法
JPH07101853B2 (ja) 雑音低減方法
JP3003130B2 (ja) 音声認識装置
JP2975712B2 (ja) 音声切出し方式
JP3005330B2 (ja) 音声認識装置
JP2000039898A (ja) 車両用音声認識装置
JP3049261B2 (ja) 音響選択装置