JPH0769673A - 波長上方変換透明化ガラスセラミックスおよびその製造方法 - Google Patents

波長上方変換透明化ガラスセラミックスおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0769673A
JPH0769673A JP5212572A JP21257293A JPH0769673A JP H0769673 A JPH0769673 A JP H0769673A JP 5212572 A JP5212572 A JP 5212572A JP 21257293 A JP21257293 A JP 21257293A JP H0769673 A JPH0769673 A JP H0769673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mol
rare earth
transparent glass
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5212572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3411067B2 (ja
Inventor
Uko Ou
宇湖 王
Junichi Owaki
純一 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumita Optical Glass Inc
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumita Optical Glass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumita Optical Glass Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21257293A priority Critical patent/JP3411067B2/ja
Priority to US08/295,463 priority patent/US5420080A/en
Priority to DE69428651T priority patent/DE69428651T2/de
Priority to EP94306307A priority patent/EP0640571B1/en
Priority to US08/400,959 priority patent/US5545595A/en
Publication of JPH0769673A publication Critical patent/JPH0769673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411067B2 publication Critical patent/JP3411067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/07Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/16Halogen containing crystalline phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0071Compositions for glass with special properties for laserable glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094092Upconversion pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】短波長固体レーザ、フルカラーディスプレー及
び赤外光検出センサー等に応用され得る、希土類イオン
を含有する高効率波長上方変換透明化ガラスセラミック
ス組成物を提供することにある。 【構成】下記組成を有し、希土類イオンを包容したフッ
化物微結晶が選択的に析出した透明化ガラスセラミック
ス組成物並びにその製造方法によって達成される: SiO2 10−60 モル% AlO1.5 0−40 モル% GaO1.5 0−40 モル% PbF2 5−60 モル% CdF2 0−60 モル% GeO2 0−30 モル% TiO2 0−10 モル% ZrO2 0−10 モル% ReF3 またはReO1.5 (Re=Er,Tm,Ho,
Yb,Pr等)0.05−30モル%

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短波長固体レーザ、フ
ルカラーディスプレー及び赤外光検出センサー等に応用
され得る、希土類イオンを含有する高効率波長上方変換
透明化ガラスセラミックス組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、希土類イオンの複数のエネルギー
準位間の電子遷移を利用する波長上方変換材料は青色、
緑色の固体レーザを初め、フルカラーディスプレー、赤
外光センサー等さまざまの分野で応用可能のため、強い
関心を集めている。従来、比較的に変換効率が高い透明
な波長上方変換材料としては、フッ化物単結晶及びガラ
スが知られている。しかしながら、フッ化物単結晶は変
換効率、機械的強度、化学的安定性等の面では優れてい
るが、高品質なものを育成することが非常に困難である
ため、光学的均一で実用的に大きなものを工業的かつ安
価に作製することができない。一方、フッ化物ガラス
は、ファイバ化することにより、励起光を効率よくファ
イバコアに閉じ込めることができるため、現在、赤外変
換効率の最も高い可視光ファイバーレーザが得られてい
る。しかし、フッ化物ガラスは、熱的、機械的、化学的
安定性はフッ化物単結晶より劣っており、耐久性、信頼
性等に問題がある。例えば、フッ化物ガラスは、水分の
侵食によって、劣化しやすく、また、大きなパワーのレ
ーザビームの照射を受けると、極めて損傷を起こしやす
い。更に、フッ化物ガラスファイバーの作成には、温
度、雰囲気等の作成条件を厳密に制御することが不可欠
であるため、生産コストが高くなる。
【0003】一方、安定性の極めて高いガラスとして
は、従来から酸化物を主成分とする光学ガラス等を代表
とするものが知られている。普通の光学ガラスには、化
学的結合が非常に強いSiO2 ,GeO2 ,Al
1.5 ,BO1.5 ,PO2.5 等いわゆるガラス形成物が
含まれているため、粘性が高く、成形性、耐水性、機械
的強度等の性質は、イオン結合性化合物を成分とするフ
ッ化物ガラスより遥かに優れている。しかし酸化物ガラ
スにおいては、多くの希土類イオン準位からの発光効率
はフッ化物のものより数桁低く、希土類イオンの発光を
利用する応用デバイス、例えばレーザ材料としては、不
利であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の波
長上方変換材料としては、高品質のフッ化物からなるガ
ラスは製造コストが高かったり、安定性の高い酸化物ガ
ラスは、発光効率が低いという課題を有していた。本発
明は、従来技術が有していた上記課題を解消し、優れた
波長上方変換特性と高い安定性を持ち合わせる透明化材
料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記組成を有
し、希土類イオンを包容したフッ化物微結晶が選択的に
析出した透明化ガラスセラミックス組成物、 SiO2 10−60 モル% (好ましくは、2
0−45モル%) AlO1.5 0−40 モル% (好ましくは、1
0−30モル%) GaO1.5 0−40 モル% (好ましくは、1
0−30モル%) PbF2 5−60 モル% (好ましくは、2
0−50モル%) CdF2 0−60 モル% (好ましくは、1
0−40モル%) GeO2 0−30 モル% (好ましくは、
0−20モル%) TiO2 0−10 モル% (好ましくは、
0− 6モル%) ZrO2 0−10 モル% (好ましくは、
0− 6モル%) ReF3 またはReO1.5 (Re=Er,Tm,Ho,
Yb,Pr等)0.05−30モル%(好ましくは、
0.5−20モル%) 並びに希土類イオンを含む酸化フッ化物ガラスを通常の
溶融法で作成し、ガラス転移温度より高い温度でそのガ
ラスを熱処理することによって、多量の希土類イオンを
包容したフッ化物微結晶を選択的に析出させることを特
徴とする透明化ガラスセラミックス組成物の製造方法を
要旨とする。
【0006】SiO2 とAlO1.5 又はGaO1.5 は透
明なガラス母体の網目構造を形成するガラス原料として
重要であるが、SiO2 が多くなる方向でガラスは形成
し易いが、所望のフッ化物微結晶が析出しにくくなる。
特に、SiO2 が60モル%以上又はAlO1.5 若しく
はGaO1.5 が40モル%以上では、微結晶が析出でき
ず、発光効率が悪い。PbF2 及びCdF2 はガラスの
形成を促進するだけではなく、微結晶の析出には不可欠
である。しかし、これを60モル%以上導入すると、ガ
ラスが生成しない。GeO2 はSiO2 と同じ働きをす
る成分で、SiO2 の一部をGeO2 で置換しても、ガ
ラスの生成に影響しない。TiO2 又ははZrO2 は少
量の添加で微結晶の析出には有利であるが、10モル%
以上では、溶解できない。希土類(Re3+) は発光成分
であり、その中増感材としてのYb3+は20モル%前後
で多い方が好ましく、他のRe3+は5モル%までの方が
濃度消光が起こりにくい。
【0007】本発明では、高効率赤外可視変換透明化ガ
ラスセラミックスを得る方法としてまず、ガラス形成酸
化物、例えば、SiO2 、AlO1.5 とフッ化物例え
ば、PbF2 、CdF2 、ReF3 (希土類フッ化物)
等の粉末を混合し、白金るつぼに入れ、空気中で100
0℃前後で、溶解し、それから、カーボン等の型に流し
込み、アニール炉に入れ、歪みを取り除く。ここまで
は、通常の酸化物ガラスとほぼ同じ作製法で行い、さま
ざま形状の透明なガラスが得られる。得られた透明なガ
ラスを更に、ガラス転移点より高くかつ失透しない温度
で、数時間熱処理すると、透明度が全く犠牲にされない
ままで希土類の発光効率を、一気に向上することができ
る。このようにして、非常に簡単な方法で、高い希土類
発光効率を持つ透明体が得られる。その原因としては、
熱処理によって、ガラス中に希土類イオンを包容したフ
ッ化物微結晶が多量に析出したためである。但し、得ら
れた透明化ガラスセラミックスに析出している多量の微
結晶粒子は寸法が光波長より小さいため、可視光を散乱
させることが無視できるほど少なく、熱処理する前後の
ガラスは組織的には異なるものの、見かけ上には全く同
じ透明度を持つ。更に、成分的には、SiO2 の代わり
にGeO2 またはBO1.5 を、AlO1.5 の代わりにG
aO1.5 、TiO2 を、希土類フッ化物ReF3 の代わ
りに希土類酸化物ReO1.5 を出発原料または成分とし
てそれぞれ使用しても構わない。ポイントとしては、酸
化物ガラスにフッ化物を安定に導入し、熱処理すること
により、希土類イオンを包容したフッ化物微結晶が析出
できれば良い。そのため、PbF2、CdF2 、TlF
等の重金属フッ化物は酸化物ガラスネットワーク中に準
安定的にフッ素イオンとイオン結合を形成し、希土類イ
オンが直接的にSi−O等に結合されることを防止する
働きを持つので、成分としては、望ましい。ガラス溶解
の雰囲気としては、特に制御する必要がなく、空気中で
も作製が可能である。るつぼとしては白金、アルミナ、
シリカるつぼ等を使用できる。
【0008】上記の製造方法をより具体的に説明すると
次の通りである。出発原料の酸化物とフッ化物の粉末を
混合し、蓋付きの白金坩堝に入れ、1000℃付近で均
一に溶解する。高融点のAlO1.5 、TiO2 又はZr
2 の含量が多い場合は、溶解温度がやや高い方が(<
1200℃)好ましい。しかし、1200℃以上の温度
になると、フッ化物の揮発による損失が激しくなるの
で、汲湯の高温は避けるべきである。溶解時間はバッチ
の量に依存するので100g前後では1〜2時間とし、
量が多くなるにつれて、均一化をはかるため溶解時間を
延ばす方が好ましい。しかし、汲湯の長時間溶解はフッ
化物の揮発による損失が顕著となるので避けるべきであ
る。モールドにキャストしたガラス融液が固まると、ガ
ラス転移点(Tg)付近でアニールし、それからTgよ
り50℃程度低い温度まで冷却し、更にTgより100
℃程度高い温度に昇温し、熱処理すると、微結晶が析出
してくる。Tgはガラスの組成により異なるので、熱処
理温度も組成によって異なる。失透さえしなければ、よ
り高い温度で熱処理を行う方が効率的で好ましい。また
高い温度ほど熱処理時間が短いが、一般的には10時間
以上の熱処理を行った方が好ましい。
【0009】
【実施例】なお、本発明及びその効果は、下記実施例に
記載した材料、組成及び作製方法に何等限定されるもの
ではない。次に示す実施例はひとつの例示であって、本
発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の変更または改良
を行い得ることは言うまでもない。 実施例1 組成30%SiO2 、15%AlO1.5 、24%PbF
2 、20%CdF2 、10%YbF3 、1%ErF
3 (モル%)になるように、粉末SiO2 、Al(O
H)3 、PbF2 、CdF2 、YbF3 、ErF3 を秤
量調合し、混合する。混合物を白金るつぼに入れ、温度
1050℃で空気中で約1時間溶解する。均一に解けた
溶解物をカーボンの型に流し込み、400℃でアニール
した。このようにして得られた透明のガラスを更に47
0℃の温度で7時間熱処理を行い後、室温に放冷する。
図1に、熱処理しないガラス(a)、470℃で熱処理
を行った同ガラス(b)に波長980nmの半導体レー
ザで照射した際の発光スペクトルを示す。550nmと
660nm波長帯の発光はそれぞれEr3+による緑色、
赤色発光で、特に、550nmの発光は短波長レーザ等
への応用に期待されている。同図により、470℃での
熱処理により、可視域での発光強度が約100倍以上大
きく向上したことが分かる。
【0010】図2には、本実施例の試料を熱処理する前
後のX線散乱カーブを示す。熱処理する前は、ガラス特
有のブロードなカーブになっているのに対し(a)、処
理した試料は結晶によるシャープのピークが現れている
(b)。つまり、熱処理により多量の結晶質がガラス中
に析出した。これらのピークは、PbF2 、CdF2
YbF3 、ErF3 等のフッ化物固溶体微結晶によるも
のであり、そのピークの半値幅から計算すると、微結晶
の寸法は20nmのオーダーと非常に小さい。図3に
は、熱処理前後のガラス試料の透過スペクトルを示す。
処理前後の透過率はほとんど変化していない。(図中、
点線は、熱処理後、実線は、熱処理前を表す。)通常、
ガラス中に、結晶等の異物が析出すると、光の散乱によ
り、透過率が著しく下がるが、もし析出した結晶が非常
に小さく(例えば、光波長よりも小さい)、しかも、微
結晶と母体ガラスとの屈折率の差が小さければ、光散乱
による透過率の損失は無視できるほど小さく抑えること
ができる。図3のような場合もその通りである。図4に
おいて、980nm半導体レーザを励起光源に、本実施
例の材料を用いて測定した可視光発光の励起パワー依存
性を示す。550nm,660nmの発光はいずれも、
希土類イオンの複数のエネルギー準位間のエネルギー遷
移による(この場合はEr3+ 411/2 43/2 4
9/2 及びYb3+ 25/2 準位である)もので、波長
上方変換の特長である励起パワーの2乗依存性を示して
いる。
【0011】比較例1 比較例として、更に、従来開発された一つの代表的なフ
ッ化物ガラス(35%AlF3 、14%YbF3 、1%
ErF2 、20%PbF2 、5%MgF2 、15%Ca
2 、10%BaF2 ,モル%)を窒素ガス雰囲気中で
白金るつぼを使って作成した。このガラスには、結合性
の強い化合物が含まれていないため、安定性は良くない
が、赤外可視変換効率は高く、フッ化物単結晶と同レベ
ルにあることがかつて確認されている。このガラスに9
80nm半導体レーザで照射した際の発光スペクトル及
び、その発光強度の励起パワー依存性をそれぞれ図1
(c)、図4に示す。そのフッ化物ガラスの緑光の発光
強度は実施例1による透明化ガラスセラミックスに比
べ、約1/2になっており、また両者のパワー依存性は
ほぼ同じになっている。これにより、低い励起光パワー
から高い励起光パワーにわたって、本発明による材料は
効率的にはフッ化物ガラスよりも優れていることが確認
できる。
【0012】実施例2 実施例1と同様の方法で組成(30%SiO2 、15%
AlO1.5 、45%PbF2 、10%YbF3 、0.1
%TmF3 )の透明化ガラスセラミックスを作成した。
この試料に980nmのレーザを照射すると、三原色の
ひとつである青色発光が強く観測された。図5におい
て、この青色発光のスペクトルを示す。また、比較のた
め、Yb3+とTm3+を共ドープしたフッ化物ガラス(3
5%AlF 3 、15%YbF3 、20%PbF2 、5%
MgF2 、15%CaF2 、10%BaF2 、0.1%
TmF3 、比較例2)の980nm励起による発光スペ
クトルをも図5に示した。すべて可視域の発光はTm3+
による物で、360nmの発光強度はガラスセラミック
スの方がより強く、両者の480nmの青色発光は、ほ
ぼ同程度である。図5中、(a)は本実施例のガラスセ
ラミックスの発光スペクトルを示し、(b)は比較例の
ものを示す。
【0013】実施例3−6 実施例1と同様の方法で実施例3−6の試料を作製し、
980nmレーザで励起した際の可視光発光強度の励起
パワー依存性Sx などの赤外可視波長変換挙動を実施例
1、2の物と合わせて下記の表1にまとめた。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明により、高い赤外可視変換効率と
高い化学的、機械的、熱的安定性を持ち合わせる透明化
ガラスセラミックスを容易に得ることができ、この種の
材料は短波長固体レーザ、フルカラーディスプレー及び
赤外光検出センサーなどに応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による赤外可視波長上方変換材料の第1
実施例を波長980nmの赤外光で励起した際の発光ス
ペクトル。(a)熱処理前、(b)熱処理後、(c)比
較例1によるEr−Yb添加フッ化物ガラス
【図2】実施例1による材料の熱処理前(a)後(b)
のX線散乱カーブ。
【図3】実施例1による材料の熱処理前(a)後(b)
の透過スペクトル。
【図4】実施例1及び比較例1によるガラスセラミック
スとフッ化物ガラス材料の発光強度の励起パワー依存
性。
【図5】実施例2による材料(a)とTm3+,Yb3+
添加したフッ化物ガラス(b)を980nmの赤外光で
励起した際の可視光発光スペクトル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記組成を有し、希土類イオンを包容し
    たフッ化物微結晶が選択的に析出した透明化ガラスセラ
    ミックス組成物。 SiO2 10−60 モル% AlO1.5 0−40 モル% GaO1.5 0−40 モル% PbF2 5−60 モル% CdF2 0−60 モル% GeO2 0−30 モル% TiO2 0−10 モル% ZrO2 0−10 モル% ReF3 またはReO1.5 (Re=Er,Tm,Ho,
    Yb,Pr等)0.05−30モル%
  2. 【請求項2】 希土類イオンを含む酸化フッ化物ガラス
    を通常の溶融法で作成し、ガラス転移温度より高い温度
    でそのガラスを熱処理することによって、多量の希土類
    イオンを包容したフッ化物微結晶を選択的に析出させる
    ことを特徴とする透明化ガラスセラミックス組成物の製
    造方法。
JP21257293A 1993-08-27 1993-08-27 波長上方変換透明化ガラスセラミックスおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3411067B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21257293A JP3411067B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 波長上方変換透明化ガラスセラミックスおよびその製造方法
US08/295,463 US5420080A (en) 1993-08-27 1994-08-25 Wavelength up-conversion transparent glass ceramics
DE69428651T DE69428651T2 (de) 1993-08-27 1994-08-26 Eine Lichtwellenlängen wandelnde Glaskeramik und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP94306307A EP0640571B1 (en) 1993-08-27 1994-08-26 A wavelength up-conversion glass ceramic and a process for the production thereof
US08/400,959 US5545595A (en) 1993-08-27 1995-03-08 Wavelength up-conversion transparent glass ceramics and a process for the production of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21257293A JP3411067B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 波長上方変換透明化ガラスセラミックスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769673A true JPH0769673A (ja) 1995-03-14
JP3411067B2 JP3411067B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=16624927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21257293A Expired - Lifetime JP3411067B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 波長上方変換透明化ガラスセラミックスおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5420080A (ja)
EP (1) EP0640571B1 (ja)
JP (1) JP3411067B2 (ja)
DE (1) DE69428651T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506791A (ja) * 1998-03-19 2002-03-05 ザ ユニバーシティ オブ リーズ エルビウム添加光学ガラス
EP1378496A2 (en) 2002-07-03 2004-01-07 Nihon Yamamura Glass Co. Ltd. Locally crystallized glass
KR100477802B1 (ko) * 2002-05-06 2005-03-22 한국전자통신연구원 툴륨 이온 첨가 규산염 유리 및 그 용도
JP2008527688A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 埋設された結晶を有する波長変換層
JP2009291347A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujifilm Corp 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置
EP2241244A1 (en) 2008-06-04 2010-10-20 Fujifilm Corporation Illumination device for use in endoscope
JP2014091650A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Sumita Optical Glass Inc 透明結晶化ガラス
US8790253B2 (en) 2008-06-13 2014-07-29 Fujifilm Corporation Light source device, imaging apparatus and endoscope apparatus

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2714046B1 (fr) * 1993-12-16 1996-03-08 France Telecom Matériaux vitrocéramiques notamment pour lasers et amplificateurs optiques dopés en terres rares et procédé de fabrication de tels matériaux.
US5483628A (en) * 1994-11-25 1996-01-09 Corning Incorporated Transparent glass-ceramics
US5537505A (en) * 1994-11-25 1996-07-16 Corning Incorporated Transparent glass-ceramics
GB2302442B (en) * 1995-06-02 1999-09-22 Central Glass Co Ltd Upconversion laser material
US5955388A (en) * 1997-01-02 1999-09-21 Corning Incorporated Transparent oxyflouride glass-ceramic composition and process of making
US5847865A (en) * 1997-02-18 1998-12-08 Regents Of The University Of Minnesota Waveguide optical amplifier
US6205281B1 (en) 1997-05-27 2001-03-20 Corning Incorporated Fluorinated rare earth doped glass and glass-ceramic articles
JP2001510771A (ja) 1997-07-24 2001-08-07 コーニング インコーポレイテッド 透明フッ化ランタンガラスセラミック
JP2001524448A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 コーニング インコーポレイテッド オキシハライドガラスにおける稀土類・ハライド環境
JP4298822B2 (ja) * 1997-12-22 2009-07-22 株式会社オハラ 発光性ガラスセラミックス
US6132643A (en) * 1998-01-06 2000-10-17 Pavel; Eugen Fluorescent photosensitive vitroceramics and process for the production thereof
US6228787B1 (en) 1998-07-27 2001-05-08 Eugen Pavel Fluorescent photosensitive glasses and process for the production thereof
AU8467498A (en) * 1998-07-27 2000-02-21 Eugen Pavel Fluorescent photosensitive vitroceramics and process for the production thereof
CA2310059A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-23 Eugen Pavel Apparatus, holographic process for duplicating optical and holographic memories, and memory copy obtained thereof
US6235666B1 (en) 1999-03-29 2001-05-22 Guardian Industries Corporation Grey glass composition and method of making same
US20010053270A1 (en) * 2000-05-06 2001-12-20 Borrelli Nicholas F. Glass-ceramic fiber lasers and amplifiers
US6589895B2 (en) * 2001-06-29 2003-07-08 Corning Incorporated Thulium-doped germanate glass composition and device for optical amplification
CN1313564C (zh) * 2003-01-23 2007-05-02 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 一种经过表面修饰活化的上转换发光材料
US7184203B2 (en) * 2003-02-21 2007-02-27 Burgener Ii Robert H Rare earth compounds having photo-luminescent properties and applications thereof
DE102004033715B4 (de) * 2004-07-13 2017-08-10 Schott Ag Verwendung einer Glas- oder Glaskeramikplatte
DE102004040759B4 (de) * 2004-08-21 2010-09-16 Schott Ag Hausgerät mit einer Glas- oder Glaskeramikplatte
EP1913102A1 (en) * 2005-08-08 2008-04-23 Sun Chemical Corporation Ir-luminescent nanocomposite pigment and sol-gel process for manufacturing thereof
WO2009063388A2 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Green emitting solid-state laser comprising a sesquioxide and/or ceramic material
CN103045243B (zh) * 2011-10-17 2015-05-06 海洋王照明科技股份有限公司 镨镱共掺杂氟硼酸盐玻璃上转换发光材料、制备方法及其应用
CN102515548B (zh) * 2011-11-09 2013-10-30 浙江大学 银纳米颗粒表面等离子体增强的光波长转换玻璃陶瓷及其制备方法
CN102557430B (zh) * 2011-12-16 2014-04-23 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种高损伤阈值激光窗口材料的制备方法
CN103304142B (zh) * 2013-02-21 2015-05-20 山东康友光电科技股份有限公司 一种自发析晶的上转换发光透明微晶玻璃的制造方法
US10190045B2 (en) 2016-01-05 2019-01-29 Xiaomei Guo Nano-composite structure and processes making of
RU2636997C1 (ru) * 2016-10-31 2017-11-29 Учреждение образования "Белорусский государственный технологический университет" Ап-конверсионно люминесцирующая наностеклокерамика
RU2661946C1 (ru) * 2017-06-21 2018-07-23 Учреждение образования "Белорусский государственный технологический университет" Ап-конверсионно люминесцирующая наностеклокерамика
CN108409148B (zh) * 2018-03-15 2020-11-06 杭州电子科技大学 红外非相干LED激发的上转换NaLuF4玻璃陶瓷及其制备方法
CN109626822B (zh) * 2019-01-09 2022-09-23 湘潭大学 具有3.75μm中红外发光的氟氧化物硅酸盐稀土掺杂玻璃及其制备和应用
CN109761501A (zh) * 2019-03-08 2019-05-17 福建师范大学 一种可用于上转换激光固态照明的玻璃陶瓷及其制备方法与固态照明器件
CN113105113B (zh) * 2021-04-09 2022-05-10 泰山学院 具有纯红光发光特性的特种光学玻璃及其制备方法和用途
CN114230182B (zh) * 2021-12-16 2023-12-01 桂林电子科技大学 一种稀土掺杂透明光电铌酸盐玻璃陶瓷材料及制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709827A (en) * 1970-02-10 1973-01-09 F Auzel Fluorescent materials for optical frequency conversion
FR2238679B1 (ja) * 1973-07-26 1978-06-30 Auzel Francois
US4032351A (en) * 1974-07-24 1977-06-28 Auzel Francois F Rare earth ceramic for frequency conversion of radiation
US4537864A (en) * 1983-08-31 1985-08-27 Corning Glass Works Metal fluoride glasses in the CdF2 -PbF2 -AlF3 -(LiF) system
US4752593A (en) * 1987-06-10 1988-06-21 Corning Glass Works Stabilized CdF2 -PbF2 -AlF3 -alkali fluoride glasses

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506791A (ja) * 1998-03-19 2002-03-05 ザ ユニバーシティ オブ リーズ エルビウム添加光学ガラス
KR100477802B1 (ko) * 2002-05-06 2005-03-22 한국전자통신연구원 툴륨 이온 첨가 규산염 유리 및 그 용도
EP1378496A2 (en) 2002-07-03 2004-01-07 Nihon Yamamura Glass Co. Ltd. Locally crystallized glass
JP2008527688A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 埋設された結晶を有する波長変換層
JP2009291347A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujifilm Corp 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置
EP2241244A1 (en) 2008-06-04 2010-10-20 Fujifilm Corporation Illumination device for use in endoscope
US8337400B2 (en) 2008-06-04 2012-12-25 Fujifilm Corporation Illumination device for use in endoscope
US8506478B2 (en) 2008-06-04 2013-08-13 Fujifilm Corporation Illumination device for use in endoscope
US8790253B2 (en) 2008-06-13 2014-07-29 Fujifilm Corporation Light source device, imaging apparatus and endoscope apparatus
JP2014091650A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Sumita Optical Glass Inc 透明結晶化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
DE69428651D1 (de) 2001-11-22
JP3411067B2 (ja) 2003-05-26
DE69428651T2 (de) 2002-07-11
EP0640571A1 (en) 1995-03-01
US5420080A (en) 1995-05-30
EP0640571B1 (en) 2001-10-17
US5545595A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411067B2 (ja) 波長上方変換透明化ガラスセラミックスおよびその製造方法
AU731393B2 (en) Transparent oxyfluoride glass-ceramic composition and process for making
TWI235139B (en) Tantalum containing glasses and glass ceramics
JP3421284B2 (ja) 負熱膨張性ガラスセラミックスおよびその製造方法
TW567174B (en) Transparent gallate glass-ceramics
CN110040967B (zh) 具有单色上转换发光特性的透明微晶玻璃及制备方法
JP2001316132A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系透明結晶化ガラス物品及びそれを用いた光通信用デバイス
US6132643A (en) Fluorescent photosensitive vitroceramics and process for the production thereof
JP4367019B2 (ja) 無鉛光学ガラスおよび光ファイバ
AU732048B2 (en) Transparent lanthanum fluoride glass-ceramics
CN109354417A (zh) 一种析出NaTbF4纳米晶的锗硅酸盐微晶玻璃及其制备方法
CN112010564B (zh) 一种基于稀土离子原位析晶的氟氧微晶玻璃及其制备方法与应用
CN116730621B (zh) 高结晶度和透明度的稀土掺杂氟氧微晶玻璃及其制备方法
JP6165761B2 (ja) 透明なアルミネートガラス、ガラスセラミック及びセラミック
CN113105113B (zh) 具有纯红光发光特性的特种光学玻璃及其制备方法和用途
CN114230182B (zh) 一种稀土掺杂透明光电铌酸盐玻璃陶瓷材料及制备方法
JP7339667B2 (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
CN107244804B (zh) 一种铋掺杂磷硅酸盐玻璃及其制备方法
JP6993612B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
CN106587635A (zh) 一种Ni2+:Cs2SiF6微晶玻璃及其制备方法和应用
WO2000006510A1 (en) Fluorescent photosensitive vitroceramics and process for the production thereof
WO2023095676A1 (ja) ガラス材の製造方法
JP2022100192A (ja) ガラス材の製造方法
CN118047536A (zh) 一种基于二价锡离子的白光发射磷酸盐玻璃材料及其制备方法
JPH08188445A (ja) 赤外線透過ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10