JPH0769504B2 - ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構 - Google Patents

ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構

Info

Publication number
JPH0769504B2
JPH0769504B2 JP62025674A JP2567487A JPH0769504B2 JP H0769504 B2 JPH0769504 B2 JP H0769504B2 JP 62025674 A JP62025674 A JP 62025674A JP 2567487 A JP2567487 A JP 2567487A JP H0769504 B2 JPH0769504 B2 JP H0769504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cylinder
cam
optical axis
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62025674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63193114A (ja
Inventor
善博 浜
康修 栢沼
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP62025674A priority Critical patent/JPH0769504B2/ja
Publication of JPS63193114A publication Critical patent/JPS63193114A/ja
Publication of JPH0769504B2 publication Critical patent/JPH0769504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ズームレンズの組立時に、レンズ群からフ
ィルム面までの間の距離を調整するズームレンズのバッ
クフォーカス調整機構に関するものである。
[従来の技術] 撮影レンズのバックフォーカスの調整は、従来は、鏡胴
の後端部のマウント取付部に調整用ワッシャを介挿し、
あるいは、撮影レンズを保持するレンズ枠を光軸方向に
微量移動して固定する各種の方式があった。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の調整機構のうち、調整用ワッシャを介挿する方式
のものは、調整の毎にマウント取付部を分解しなければ
ならないので調整作業がはなはだ繁雑であり、また、レ
ンズ枠を微量移動して固定する方式のものは、通常の撮
影レンズの調整用としては適しているが、もともと構造
が複雑なズームレンズに採用しようとすると、その構造
がさらに複雑なものになって、結局、調整作業がはなは
だ厄介なものとなり実用的でない欠点があった。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、極めて簡
単な構造で、しかも容易に調整作業を行うことができる
ズームレンズのバックフォーカス調整機構を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点を解決するための、本発明によるズームレ
ンズのバックフォーカス調整機構は、鏡胴本体に固設さ
れ円周方向に平行溝が形成された支持筒に、第1のカム
を介して第1のレンズ群を支持する第1の筒体と、第2
のレンズ群を支持する第2の筒体とを嵌装すると共に、
その一方の筒体に第2のカム溝を形成し、他方の筒体に
立設した連結ピンを上記第2のカム溝と平行溝とに係合
させ、第1の筒体を回転することにより第1及び第2の
レンズ群を各々独立して光軸方向に進退させて全レンズ
群の焦点距離を変化させるようにしたズームレンズにお
いて、上記平行溝に係合する偏心カムを上記連結ピンに
回転自在に嵌着すると共に、その偏心カムの回転を固定
する固定手段を設け、上記偏心カムを回転させることに
よって第1及び第2の筒体を第1及び第2のレンズ群と
一体に光軸方向に移動させてバックフォーカスを調整で
きるようにしたことを特徴とする。
[作用] 平行溝に係合する偏心カムを回転させることによって、
その回転軸となる連結ピンの位置が光軸方向に移動し、
第1及び第2の筒体が、第1及び第2のレンズ群と一体
に光軸方向に移動して、バックフォーカスが調整され
る。そして、固定手段により偏心カムを固定することに
より調整状態が固定される。
[実施例] 本発明の一実施例を、第1図ないし第5図にもとづいて
説明する。
1は鏡胴本体であり、その後端部には、カメラボデーの
マウントに接続固定される爪2が形成され、内方には、
撮影レンズ群を支持する支持筒3が形成されている。4
及び5は、鏡胴本体1に回転自在に装着された乾燥環で
あり、4は、図示されていない開口絞りの開度を設定す
る絞り環、5は、撮影レンズの焦点距離を変えるズーム
環である。
6は、撮影レンズの中の第1のレンズ群7(後群レンズ
群)が固着された第1のレンズ枠であり、支持筒3の内
側に緩く嵌装された第1の筒体8の内側に緩く嵌装され
ている。支持筒3には光軸と平行に直線溝9が形成さ
れ、第1の筒体8には第1のカム溝10が形成されてお
り、第1のレンズ枠6に突設されたビス11を軸として回
転自在に設けられたローラ12がこれらの溝9,10内に係合
している。そして、ズーム環5と第1の筒体8とは連結
部材13により一体に連結されており、ズーム環5を回転
操作することにより第1の筒体8が回転し、ローラ12が
第1のカム溝10に案内されて直線溝9に沿って移動し、
第1のレンズ群7が光軸方向に進退する。第1の筒体8
は、回転させない限りは光軸方向に第1のレンズ群7と
共動し、第1の筒体8が移動したのと同じ長さだけ第1
レンズ群7が移動する。
14は、鏡胴本体1の前半部に回転自在に嵌着され、光軸
と平行に直線溝15が形成されたフォーカスリング、16
は、第2のレンズ群17(前群レンズ群)が固着された第
2のレンズ枠である。第2のレンズ枠16の後端部に突設
された爪18が、フォーカスリング14の直線溝15と係合し
ている。また、支持筒3の外周に緩く嵌装された第2の
筒体19の前半部分と第2のレンズ枠16の後半部分に形成
されたヘリコイド20が互いに螺合しており、第2の筒体
19は、支持筒3に対して光軸方向に移動するが回転はで
きないように、図示されていない回転止めが設けられて
いる。したがって、フォーカスリング14を回転させるこ
とにより、第2のレンズ群17が光軸方向に進退して焦点
調節が行われ、フォーカスリング14を回転させない限
り、第2のレンズ群17は光軸方向に第2の筒体19と共動
する。21は透明板であり、フォーカスリング14の外周に
印された目盛を外方から見ることができるようになって
いる。
支持筒3には円周方向に平行溝22が形成され、第2の筒
体19には第2のカム溝23が形成されている。第1の筒体
8には連結ピン24がねじ込み立設され、その頭部側に回
転自在に嵌着されたローラ25を介して第2のカム溝23と
係合し、基部側に回転自在に嵌着された偏心カム26を介
して平行溝22と係合している。以下、この部分を拡大図
示する第2図ないし第5図をも参照しつつ説明をする。
偏心カム26の下面が当接する部分は、第1の筒体8が平
面8aに形成されている。27は、偏心カム26を第1の筒体
8に固定する固定手段である固定ビスであり、偏心カム
26の押えしろ26aを挟みつけて固定している。したがっ
て、第1の筒体8を回転させると、第1の筒体8は平行
溝22に沿って光軸中心に回転し、第2のカム溝23の形状
にしたがって第2のカム筒19が光軸方向に進退して、第
2のレンズ群17が光軸方向に進退する。また、前述した
ように、第1の筒体8を回転することによって第1のレ
ンズ群7も光軸方向に進退するから、結局、ズーム環5
を回転させると第1の筒体8が回転して、第1及び第2
のレンズ群7,17が各々独立して光軸方向に進退し、撮影
レンズ7,17全体の焦点距離が変化する。
偏心カム26は、第4図に示されるように、回転軸中心に
Oからeだけ偏心した位置を中心とする円形形状に形成
されている。したがって、固定ビス27を緩めておいて偏
心カム26を回転させると、第5図の示されるように、回
転軸中心Oがsだけ光軸方向に移動し、第1及び第2の
筒体8,19がそれと共に移動して、第1及び第2のレンズ
群7,17が共にsだけ光軸方向に移動する。このようにし
てバックフォーカスが調整されるが、本実施例では、調
整作業をし易くするために、偏心カム26とローラ25とを
爪28で連結し、ローラ25の頭部に形成されたすり割り29
に工具を係合させてローラ25を回転させることにより、
爪28を介して偏心カム26を回転させるようになってい
る。そして、バックフォーカスが調整されたら固定ビス
27によって偏心カム26を第1の筒体8に固定する。
[発明の効果] 本発明のズームレンズのバックフォーカス調整機構によ
れば、第2のカム溝と平行溝及びこれらの溝と係合する
連結ピンよりなるズーミング用のカム機構部分に、偏心
カムとその偏心カムを固定する固定手段とを新に設ける
だけで、第1及び第2のレンズ群全体を光軸方向に一体
に移動させてバックフォーカスの調整を行うことができ
るので、その構造が極めて簡単で、ズームレンズにも容
易に組み込むことができ、しかも調整作業が簡単で、総
組作業が終了した後にバックフォーカスを調整できるよ
うにすることができる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半部を断面で示す側面図、
第2図ないし第5図はその連結ピンを中心とする拡大図
であり、第2図は正面断面図、第3図は側面断面図、第
4図は平面図、第5図は偏心カムを回転させた状態の平
面図である。 1……鏡胴本体、3……支持筒、6……第1のレンズ
枠、7……第1のレンズ群、8……第1の筒体、10……
第1のカム溝、11……ビス、12……ローラ、16……第2
のレンズ枠、17……第2のレンズ群、19……第2の筒
体、22……平行溝、23……第2のカム溝、24……連結ピ
ン、25……ローラ、26……偏心カム、27……固定ビス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鏡胴本体に固設され円周方向に平行溝が形
    成された支持筒に、第1のカムを介して第1のレンズ群
    を支持する第1の筒体と、第2のレンズ群を支持する第
    2の筒体とを嵌装すると共に、その一方の筒体に第2の
    カム溝を形成し、他方の筒体に立設した連結ピンを上記
    第2のカム溝と平行溝とに係合させ、第1の筒体を回転
    することにより第1及び第2のレンズ群を各々独立して
    光軸方向に進退させて全レンズ群の焦点距離を変化させ
    るようにしたズームレンズにおいて、上記平行溝に係合
    する偏心カムを上記連結ピンに回転自在に嵌着すると共
    に、その偏心カムの回転を固定する固定手段を設け、上
    記偏心カムを回転させることによって第1及び第2の筒
    体を第1及び第2のレンズ群と一体に光軸方向に移動さ
    せてバックフォーカス調整できるようにしたことを特徴
    とするズームレンズのバックフォーカス調整機構。
JP62025674A 1987-02-05 1987-02-05 ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構 Expired - Fee Related JPH0769504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025674A JPH0769504B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025674A JPH0769504B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193114A JPS63193114A (ja) 1988-08-10
JPH0769504B2 true JPH0769504B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12172326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62025674A Expired - Fee Related JPH0769504B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769504B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910544A (en) * 1988-02-15 1990-03-20 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Focus adjusting apparatus in zoom lens camera
JPH068915U (ja) * 1992-07-03 1994-02-04 株式会社ニコン マクロ・トラッキング操作装置
JPH08201675A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nec Eng Ltd 焦点調整装置及び焦点調整方法
JP3903948B2 (ja) * 2002-09-25 2007-04-11 ソニー株式会社 レンズ調芯機構、レンズ装置及び撮像装置
CN107656349A (zh) * 2017-11-06 2018-02-02 厦门力鼎光电技术有限公司 一种抗震动的镜头

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842964Y2 (ja) * 1979-01-12 1983-09-29 オリンパス光学工業株式会社 レンズの位置出しの微調整機構
JPS60135711U (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 キヤノン株式会社 ズームレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63193114A (ja) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609911B1 (en) Zoom lens
JPH0524905Y2 (ja)
JPS5932971Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPH01176809U (ja)
JPH0769504B2 (ja) ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構
JPS636722Y2 (ja)
JPS5917411U (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPH04225307A (ja) レンズ鏡筒
JPH0514255Y2 (ja)
JPH0233207Y2 (ja)
JP3090931B2 (ja) 可変焦点レンズ系のバックフォーカス調節装置
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JP2702978B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH02275404A (ja) 撮影光学系のピント及び傾き調整機構
JP2946366B2 (ja) ズームレンズ装置
JP2775484B2 (ja) ズームレンズ鏡胴およびそのフランジバック調整方法
JP2538987Y2 (ja) 多焦点式レンズ切替えカメラ
JPS6022328Y2 (ja) 交換レンズの距離調節装置
JPH0753056Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPS5834412Y2 (ja) 二軸式ズ−ム双眼鏡
JPS5837044Y2 (ja) レンズ鏡胴
JP3435203B2 (ja) レンズ鏡筒のフォーカスレンズ繰出し機構
JPS644083Y2 (ja)
JPS599042B2 (ja) レンズ構体
JPS5834407Y2 (ja) カメラ用ズ−ム式交換レンズの距離調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees