JPS636722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636722Y2
JPS636722Y2 JP1982146133U JP14613382U JPS636722Y2 JP S636722 Y2 JPS636722 Y2 JP S636722Y2 JP 1982146133 U JP1982146133 U JP 1982146133U JP 14613382 U JP14613382 U JP 14613382U JP S636722 Y2 JPS636722 Y2 JP S636722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
helicoid ring
rear group
floating
front group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982146133U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951309U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982146133U priority Critical patent/JPS5951309U/ja
Priority to US06/536,084 priority patent/US4564264A/en
Publication of JPS5951309U publication Critical patent/JPS5951309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636722Y2 publication Critical patent/JPS636722Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、フローテイングレンズ、すなわち、
近距離の収差補正を行なうため前後のレンズ系に
相対移動を与えながら繰り出すようにしたレンズ
繰り出し機構に関する。
一般にレンズ性能はレンズ系を繰り出す近距離
域において劣化するが、特に接写が可能なマクロ
レンズにおいては劣化度も著しい。そこでレンズ
系を前後の2群に分割し、レンズ繰り出しに伴い
両者間に収差を補正しうる相対移動を生じさせて
近接撮影時でも良好なレンズ性能が得られるよう
にしたフローテイングレンズが各種提案されてい
る。
この種のフローテイングレンズは基本的には、
後群レンズを普通のレンズと同様にヘリコイド環
の回動操作により直進進退動可能とし、次に前群
レンズを、後群レンズ枠に回転自在に支持した前
群ヘリコイド環の回動により直進進退動するよう
に支持する。この構成により後群レンズと前群レ
ンズは、それぞれのヘリコイド環の回動に伴いそ
のリード(およびそのヘリコイド環の支持部材と
のねじピツチ)に従つて独自に移動できるから、
リード(およびねじピツチ)の適当な設定によつ
て近距離補正ができる。ところで従来のレンズで
は、前群、後群用のヘリコイド環を係合部材によ
り一体化して距離環により回動操作するように構
成しており、このためマクロレンズのような繰り
出し量の多いレンズでは次のような不都合があつ
た。すなわち、繰り出し量が多いと距離環と前群
(または後群)ヘリコイド環との係合関係を維持
するため距離環を長くし、あるいはダブルヘリコ
イドを用いて距離環自身も繰り出されるように構
成しなければならない。ところが前者は必然的に
レンズ全長が大となつて小型化の要求に反し、ま
た後者は距離環が移動してしまうという不可避の
操作上の異和感が生じる。
さらに上記従来の繰り出し機構では、前群、後
群のレンズの距離環の回転角に対する移動軌跡は
ともに直線である。すなわちリード(およびピツ
チ)に従う線形の補正しか行なうことができな
い。しかしレンズ系の近距離補正は非線形の方が
望ましい場合が多く、上記従来機構は非線形を近
似の線形に置き換えているに過ぎない。
本考案は、このような問題意識に基き、線形、
非線形のいずれの補正も可能で、小型、かつ距離
環の移動も生じないレンズ繰り出し機構を目的に
なされたもので、後群レンズ枠に回転自在に支持
した前群ヘリコイド環を、直線距離環によつて回
転させることなく、固定環に固定した案内板のフ
ローテイング溝と、前群ヘリコイド環と一体の案
内ローラとの係合関係により、該前群ヘリコイド
環の前後移動に伴つて回転させ、前群レンズを後
群レンズに対して相対移動させるようにしたこと
を特徴としている。
以下図示実施例について本考案を説明する。カ
メラボデイに装着されるレンズマウント1と固定
環2とは小ねじ3によつて一体に結合されてお
り、固定環2の外周部には絞り環4が回転自在に
支持され、内周部にはねじ5Sにより後群ヘリコ
イド環6が回転自在に支持されている。この後群
ヘリコイド環6は小ねじ7により距離環8と一体
に結合され、距離環8にはさらにゴムリング9お
よび飾り環10が一体に設けられている。これら
距離環8と一体の部材は回動部材である。
後群ヘリコイド環6はその内周のヘリコイド1
1Hにより後群レンズ枠12と螺合している。後
群レンズL2を支持するこの後群レンズ枠12
は、後に説明する案内機構により回動を規制され
光軸方向の直進進退動のみ可能に支持されてお
り、したがつて後群ヘリコイド環6の回転に従い
直進進退動する。
後群レンズ枠12の先端には、ねじ13Sによ
り前群ヘリコイド環14が回転自在に支持されて
おり、この前群ヘリコイド環14は内周部のヘリ
コイド15Hにより前群レンズ枠16と螺合して
いる。前群レンズL1を支持する前群レンズ枠1
6は、自身の後端部に小ねじ17で固定したガイ
ドキー18を、後群レンズ枠12の直進案内溝1
9に嵌入させて直進進退動のみ可能となつてお
り、したがつて前群ヘリコイド環14が回転する
と光軸方向に移動する。
しかして本考案の特徴は、上記前群ヘリコイド
環14の回動制御を案内板20に穿設したフロー
テイング溝21と、該前群ヘリコイド環14と一
体の案内ローラ22との係合により行なわせる点
にある。第2図に単体形状を示す案内板20は、
前群ヘリコイド環14の外周に位置し、後群レン
ズ枠12に穿けた透孔23を通つてその後端部の
タツプ穴24により固定環2に固定されている。
この案内板20の内周面には上記フローテイング
溝21とともに、後群レンズ枠12の直進案内溝
25が形成され、この直進案内溝25に後群レン
ズ枠12に小ねじ26で固定したガイドキー27
が嵌まつている。フローテイング溝21に嵌まる
案内ローラ22は支持ビス28によりローラ支持
桿29に回転自在に支持したもので、ローラ支持
桿29は小ねじ30により前群ヘリコイド環14
に固定されている。なお第1図中、31は絞羽
根、32はその開閉環で、開閉環32は周知の機
構により絞り環4と連動している。33は光もれ
を防止する遮光環を示す。また距離環8の無限遠
と最短撮影距離に対応する回動範囲は、固定環2
に植設したストツパピン34と、距離環8に固定
したストツパ板35が規制する。
上記構成の本レンズ繰り出し機構はしたがつ
て、ゴムリング9を持つて距離環8および後群ヘ
リコイド環6等の回動部材をねじ5Sに従つて回
動させると、ヘリコイド11Hのリードに従い回
動量に応じて後群レンズ枠12が繰り出される。
この際後群ヘリコイド6はねじ5Sのピツチに従
つて同時に移動するから、後群レンズ枠12の移
動量は厳密にはヘリコイド11Hのリードとねじ
5Sのピツチの合成リード量となる。しかしねじ
5Sのピツチは通常1.0mm以下に設定されるため
距離環8の移動が操作上の異和感を与えることは
ない。
後群レンズ枠12が案内板2の直進案内溝25
とガイドキー27の関係で直線的に繰り出される
と、後群レンズ枠2にねじ13Sで螺合している
前群ヘリコイド環14、およびこのヘリコイド環
14にヘリコイド15Hで螺合し、直進案内溝1
9とガイドキー18の関係で直進進退動する前群
レンズ枠16がともに繰り出される。この際前群
ヘリコイド環14は、これと一体の案内ローラ2
2がフローテイング溝21内に嵌入しているた
め、繰り出されるに従つて回動する。この回動角
は繰り出しの全長に対し最大で第4図に展開して
示すフローテイング溝21の角度θである。した
がつてこのθに対するヘリコイド15Hのリード
とねじ13Sのピツチの合成リード量だけ、前群
レンズ枠16が後群レンズ枠12に対して相対移
動することになる。
第5図はこの相対移動の特性例を示すグラフ
で、距離環8の回動角に対する前群レンズ枠16
(前群レンズL1)と後群レンズ枠12(後群レ
ンズL2)との移動量を示している。前群レンズ
枠16の移動軌跡はフローテイング溝21を曲線
からなるカム溝21cとすれば曲線Cとなつて非
線形の収差補正を行なうことができ、これを直線
からなるリード溝21Sとすれば直線Sとなつて
線形の補正となる。後群レンズ枠12に対する前
群レンズ枠16の相対移動量はヘリコイド15H
のリードとねじ13Sのピツチ(両者を逆ねじと
することを含む)の設定によつて決定することが
できる。
もつともねじ13Sと5Sはともに、前群ヘリ
コイド環14と後群ヘリコイド環6を、後群レン
ズ枠12と固定環2にそれぞれ回転自在に支持す
る一つの手段である。したがつて両ヘリコイド環
14,6はねじ結合によることなく、純粋に回転
のみ可能に支持してもよい。また上記実施例では
案内板20に後群レンズ枠12の直進案内溝25
を設けているため、フローテイング溝21との関
係が直接把握できて便利であるが、後群レンズ枠
12の直進ガイドは他の部分で行なつてもよい。
例えば案内板20と透孔23との嵌合関係を直進
ガイドとすることができる。
以上のように本考案によるフローテイングレン
ズの繰り出し機構によれば、案内板に形成するフ
ローテイング溝の形状により線形、非線形の任意
の近距離補正を行なうことができ、したがつてよ
り精度の高いフローテイングレンズを得ることが
可能となる。また距離環は後群ヘリコイド環に一
体にされるが、前群ヘリコイド環とは直接的な結
合関係がないため、距離環長を小として小型化す
ることができ、しかも距離環は実質的に定位置で
回転させることができるから、一般の全体一体繰
り出しのレンズと変りない操作性を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るフローテイングレンズの
繰り出し機構の実施例を示す上半縦断面図、第2
図は案内板の斜視図、第3図は第1図の−線
に沿う要部の断面図、第4図はフローテイング溝
と直進案内溝の展開図、第5図は前群レンズ
(枠)と後群レンズ(枠)の移動軌跡例を示すグ
ラフである。 2……固定環、5S……ねじ、6……後群ヘリ
コイド環、8……距離環、11H……ヘリコイ
ド、12……後群レンズ枠、13S……ねじ、1
4……前群ヘリコイド環、15H……ヘリコイ
ド、16……前群レンズ枠、20……案内板、2
1……フローテイング溝、22……案内ローラ、
25……直進案内溝、29……ローラ支持桿。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 距離環と一体で固定環に対して回動自在に支
    持された後群ヘリコイド環;この後群ヘリコイ
    ド環と螺合し該後群ヘリコイド環の回転に伴い
    直進進退動する後群レンズ枠;この後群レンズ
    枠に対し回転自在に支持された前群ヘリコイド
    環;およびこの前群ヘリコイド環と螺合し、該
    前群ヘリコイド環の回転に伴い直進進退動する
    前群レンズ枠を備えたフローテイングレンズに
    おいて、上記固定環に、上記前群ヘリコイド環
    の外周に位置する案内板を固定し、この案内板
    にフローテイング溝および光軸と平行な直進案
    内溝を形成し、このフローテイング溝に上記前
    群ヘリコイド環に一体に設けた案内ローラを係
    合させて該前群ヘリコイド環が前後移動に伴い
    回転するようになし、上記直進案内溝に後群レ
    ンズ枠に固着したガイドキーを嵌合させて該後
    群レンズ枠が直進進退動するようになしたこと
    を特徴とするフローテイングレンズの繰り出し
    機構。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、フ
    ローテイング溝はカム溝であるフローテイング
    レンズの繰り出し機構。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項において、フ
    ローテイング溝はリード溝であるフローテイン
    グレンズの繰り出し機構。 (4) 実用新案登録請求の範囲第1項において、後
    群ヘリコイド環および前群ヘリコイド環は、そ
    れぞれ固定環および後群レンズ枠にねじ結合に
    より回転自在に支持されているフローテイング
    レンズの繰り出し機構。
JP1982146133U 1982-09-27 1982-09-27 フロ−テイングレンズの繰り出し機構 Granted JPS5951309U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982146133U JPS5951309U (ja) 1982-09-27 1982-09-27 フロ−テイングレンズの繰り出し機構
US06/536,084 US4564264A (en) 1982-09-27 1983-09-27 Floating lens extending mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982146133U JPS5951309U (ja) 1982-09-27 1982-09-27 フロ−テイングレンズの繰り出し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951309U JPS5951309U (ja) 1984-04-04
JPS636722Y2 true JPS636722Y2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=15400884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982146133U Granted JPS5951309U (ja) 1982-09-27 1982-09-27 フロ−テイングレンズの繰り出し機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4564264A (ja)
JP (1) JPS5951309U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249879A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Fujinon Corp リアプロジェクションレンズ鏡筒の変倍調節装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172115U (ja) * 1984-04-24 1985-11-14 旭光学工業株式会社 レンズ鏡筒
CA1331429C (en) * 1988-06-03 1994-08-16 Hiroshi Nomura Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel
US5231449A (en) * 1988-06-03 1993-07-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel
US5262898A (en) * 1988-06-03 1993-11-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel
US5245476A (en) * 1989-03-14 1993-09-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
GB2237406B (en) * 1989-10-27 1993-11-03 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens barrel
JP2571311B2 (ja) * 1990-12-24 1997-01-16 マミヤ・オーピー株式会社 レンズシャッタを有するレンズ
US5381272A (en) * 1992-01-27 1995-01-10 Nikon Corporation Lens barrel with improved drum arrangement
US5446593A (en) * 1992-11-05 1995-08-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens advancing mechanism
JP3248968B2 (ja) * 1993-01-13 2002-01-21 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP3450670B2 (ja) * 1997-10-24 2003-09-29 ペンタックス株式会社 フローティングレンズ鏡筒、レンズ鏡筒及び共用レンズ鏡筒システム
JP5807252B2 (ja) * 2011-10-19 2015-11-10 株式会社コシナ 光学機器のレンズ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251787U (ja) * 1975-10-09 1977-04-13
JPS5521007A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Zoom lens structure body

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2537561A (en) * 1947-11-03 1951-01-09 Watson W & Sons Ltd Mounting means for variable magnification optical systems
JPS5650485Y2 (ja) * 1974-02-14 1981-11-26
US3915557A (en) * 1974-04-19 1975-10-28 Optigon Res & Dev Corp Zoom lens
US4309076A (en) * 1974-12-28 1982-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Photographic lens assembly
JPS5841484B2 (ja) * 1975-10-08 1983-09-12 ミノルタ株式会社 マクロ撮影機構付ズ−ムレンズ系用鏡胴
DE2946943C2 (de) * 1979-11-21 1981-11-19 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Verstellvorrichtung für Photoobjektive, insbesondere für Makroobjektive mit großem Fokussierbereich

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251787U (ja) * 1975-10-09 1977-04-13
JPS5521007A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Zoom lens structure body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249879A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Fujinon Corp リアプロジェクションレンズ鏡筒の変倍調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4564264A (en) 1986-01-14
JPS5951309U (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524905Y2 (ja)
JPS636722Y2 (ja)
JP2984330B2 (ja) レンズ鏡筒、フランジバック調整方法及び製造誤差調整方法
JPH0345211Y2 (ja)
JPS6149645B2 (ja)
JPH0323890B2 (ja)
JPS5841483B2 (ja) マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ
JPH0323891B2 (ja)
JP2691562B2 (ja) レンズ鏡筒
US4439019A (en) Zoom lens barrel with single-ring continuous focusing
JPS622571Y2 (ja)
JP2936184B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH03238430A (ja) ズームレンズの絞り機構
JPH0753056Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3435203B2 (ja) レンズ鏡筒のフォーカスレンズ繰出し機構
JP2593603Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPS63193114A (ja) ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構
JPH0514273Y2 (ja)
JPS5834407Y2 (ja) カメラ用ズ−ム式交換レンズの距離調節装置
JPH0440687B2 (ja)
JPS5945122B2 (ja) 接写撮影に適したフラッシュマチックレンズ鏡胴
JPH0219768Y2 (ja)
JPH0219769Y2 (ja)
JPS5963315U (ja) レンズ鏡筒のフオ−カシング機構
JPS5837046Y2 (ja) カメラ用ズ−ム式交換レンズの距離調節装置